寒の入り(今年は、1月5日)になってから寒い日が続いている。外にでるのが億劫で、ついついパソコンの前で過ごす時間が増えている。
メタボの身では家にじっとしているのは体に悪いので、防寒対策をして歩いてみると、それはそれで結構な発見があるのだが。
野鳥の種類は多いが、特に変わった鳥を新たに観察することはなかった。
寒中の鳥たち
 |
コガモ♀ 和田川(堺) 2015/1/9 今シーズンはコガモが多い。
FUJIFILM HS50 185.0mm (35mm換算:1036mm) 1/320s f5.6 ISO400 |
 |
コガモ♂ 和田川(堺) 2015/1/9 野鳥はだいたい雄の方が派手である。
FUJIFILM HS50 185.0mm (35mm換算:1036mm) 1/320s f5.6 ISO320 |
 |
アオサギ飛翔 和田川(堺) 2015/1/11 野鳥を撮るときは、だいたい連写設定である。
FUJIFILM HS50 160.5mm (35mm換算:899mm) 1/320s f8.0 ISO200 |
 |
鶏 小田の池(堺) 2015/1/11 飼育ケージから逃げ出したようだ。久しぶりに訪れた小田の池は水を抜いて工事中だった。
FUJIFILM HS50 71.0mm (35mm換算:398mm) 1/320s f5.6 ISO250 |
 |
オオバン 尾知濃池(堺) 2015/1/11 オオバンは近くでは、この池だけで見られる。
FUJIFILM HS50 71.0mm (35mm換算:398mm) 1/320s f5.6 ISO250 |
 |
ツグミ 桃山台(堺) 2015/1/11 木に留まるときは梢に留まるようだ。
FUJIFILM HS50 71.0mm (35mm換算:398mm) 1/320s f5.6 ISO250 |
 |
ヒヨドリ 狭山池(大阪狭山市) 2015/1/14 久しぶりに狭山池に行った。
FUJIFILM HS50 185.0mm (35mm換算:1036mm) 1/320s f5.6 ISO250 |
 |
マガモ 狭山池(大阪狭山市) 2015/1/14 水が少なく思ったほどの水鳥はいなかった。
FUJIFILM HS50 185.0mm (35mm換算:1036mm) 1/320s f6.4 ISO200 |
 |
ハクセキレイ 狭山池(大阪狭山市) 2015/1/11 セキレイはこの時期どこでも見られる。
FUJIFILM HS50 123.8mm (35mm換算:694mm) 1/320s f5.6 ISO200 |
 |
モズ 狭山池(大阪狭山市) 2015/1/11 いつも単独行動である。
FUJIFILM HS50 185.0mm (35mm換算:1036mm) 1/320s f5.6 ISO320 |
 |
カワウ 待池(堺市) 2015/1/16 宮山台にある池に行ってみた。
FUJIFILM HS50 133.4mm (35mm換算:747mm) 1/320s f5.6 ISO400 |
 |
マガモ 待池(堺市) 2015/1/16 この池にもマガモがやってきている。
FUJIFILM HS50 82.4mm (35mm換算:462mm) 1/320s f5.0 ISO400 |
 |
ヒヨドリ 宮山台(堺市) 2015/1/16 センダンの実には、ヒヨドリとムクドリしかこない。
FUJIFILM HS50 133.4mm (35mm換算:747mm) 1/320s f5.6 ISO400 |
 |
チュウサギ 大方池(堺市) 2015/1/17 この辺りでチュウサギを見ることは珍しい。
FUJIFILM HS50 138.4mm (35mm換算:775mm) 1/500s f7.1 ISO200 |
 |
コサギ 東谷池(堺市) 2015/1/18 珍しく樹木に留まっていた。
FUJIFILM HS50 110.8mm (35mm換算:621mm) 1/500s f8.0 ISO200 |
 |
ヒドリガモ 田辺池(堺市) 2015/1/18 この近くでは、ヒドリガモはこの池しかいない。
FUJIFILM HS50 160.5mm (35mm換算:899mm) 1/500s f5.6 ISO400 |
 |
シジュウカラ 桃山台(堺市) 2015/1/18 今シーズンは、シジュウカラをあまり見かけない。
FUJIFILM HS50 110.8mm (35mm換算:621mm) 1/160s f5.6 ISO400 |
 |
アオジ 桃山台(堺市) 2015/1/18 この鳥は、チョコチョコと地面を歩くことがある。
FUJIFILM HS50 160.5mm (35mm換算:899mm) 1/160s f5.6 ISO400 |
 |
ホシハジロ♀ 摺鉢池(堺市) 2015/1/18 この辺りの池で、見かけることは少ない。
FUJIFILM HS50 160.5mm (35mm換算:899mm) 1/160s f5.6 ISO400 |
 |
マガモ♂ 摺鉢池(堺市) 2015/1/18 この池にも、飛来するようになった。
FUJIFILM HS50 185.0mm (35mm換算:1036mm) 1/160s f6.4 ISO200 |
 |
キンクロハジロ 筆池(堺市) 2015/1/18 この池と隣の池尾美濃池に、多い。
FUJIFILM HS50 185.0mm (35mm換算:1036mm) 1/160s f5.6 ISO200 |
 |
カルガモ 松池(堺市) 2015/1/18 時々このように羽を広げて伸び上がるときがある。
FUJIFILM HS50 185.0mm (35mm換算:1036mm) 1/160s f5.6 ISO200 |
 |
ヒヨドリ 桃山台(堺市) 2015/1/18 阪和道の遮音植え込みのネズミモチの実に群がるヒヨドリ。
FUJIFILM HS50 76.5mm (35mm換算:429mm) 1/320s f5.0 ISO400 |
 |
ジョウビタキ♂ 野々井(堺市) 2015/1/18 警戒心が強くあまり近づけない。
FUJIFILM HS50 148.0mm (35mm換算:829mm) 1/320s f6.4 ISO200 |
 |
ハマシギ 和田川(堺市) 2015/1/18 この頃よく見かけるようになった。
FUJIFILM HS50 185.0mm (35mm換算:1036mm) 1/320s f8.0 ISO200 |
 |
ホオジロ♀ 和田川(堺市) 2015/1/18 今シーズンはあまり見かけない。
FUJIFILM HS50 185.0mm (35mm換算:1036mm) 1/320s f5.6 ISO400 |
近くの田辺池で、午前中ならヒドリガモが泳ぎまわっている。どうやら食事をしているようだ。Fujifilm Finepix HS50 で動画を撮ってみた。Youtube に投稿した。
ヒドリガモの食事風景
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)