空は今にも降りそうであったが、天気予報では雨の予想は出ていない。衆議院選挙の投票に行く前に、和田川を南に歩いてみることにした。
自宅近くの川は、
今年3月川床の洗掘工事で掘り起こされたのだが、雑草が生えてきたりして、野鳥の姿が帰ってきた。
泉北ニュータウン栂地区あたりで、
コガモと出会えるのは、この和田川が一番多かったが、この冬にも帰ってきた。コガモは人の影に敏感で、川岸の冊から覗きこむとすぐに遠ざかったり、飛び立ってしまう。
バンもきている。人の姿をみると、川床に生える草の中に姿を隠すが、今回は、ザリガニを手に入れたらしく、嘴に咥えて飲み込むのに苦労していた。

和田川の川床や土堤の道などの補修?は続いていて、川上(南)に行くほど、野鳥や蝶が姿を見せていた雑木や雑草はだんだんと少なくなってきて、野鳥はあまり期待できない。 この日は、いつも回る和田川の右岸から泉北ニュータウンの栂地区の庭代台公園などではなくて、左岸の
放光寺から美多弥神社・美木多メモリアルを通って、泉北一号線のはるか上にかかっている鴨谷橋をわたって、昔からある檜尾の部落から和田川に降りてきた。この泉北一号線の上にかかっている鴨谷橋は、カメラのGPS の記録では、高度80mあり、泉北ニュータウンでは、一番高いのではないかと思う。
そんなに広くない放光寺の境内は、堺市指定保存樹林となっていて、クスノキやカスミサクラなどが数本植わっている。本堂の前に、多分ヒサカキが黒い実をつけていてメジロが群れになって飛んできて啄んでいた。
和田川でイソシギと思って撮った写真をよく見ると、どうもイソシギではないようなので、例によって【
野鳥識別掲示板】に投稿して教えを乞うた。いつもの向井さんが、つぎのように答えてくれた。
質問
いつもお世話になります。
なんどか見かけているイソシギと思って撮りましたが、どうやら違うようです。
図鑑やネットで探しみますとクサシギに似ているようにおもえますが、自信が持てません。
よろしくおねがいします。
nshuhei
nshuhei 様 こんばんは。
イソシギは足が黄色で長く、眉班も白く目立っています。
クサシギで正解だと思います。
イソシギよりも少し大きく、足が短く、黒緑色ということになっています。
細かく見ると、けっこうわかりやすいと思います。
 |
 |
 |
|
コガモ♂:和田川(堺) 2012/12/16 NikonD7000 Σ50ー-500mm F4.5-6.3 500mm(35mm相当750mm) シャッター優先オート (1/800s ISO5600 F6.3) 露出補正 +1 トリミング |
ザリガニを咥えるバン:和田川(堺) 2012/12/16 NikonD7000 Σ50ー-500mm F4.5-6.3 500mm(35mm相当750mm) シャッター優先オート (1/800s ISO12800 F6.3) 露出補正 +1 トリミング |
セグロセキレイ:和田川(堺) 2012/12/16 NikonD7000 Σ50ー-500mm F4.5-6.3 500mm(35mm相当750mm) シャッター優先オート (1/800s ISO5600 F6.3) 露出補正 +1 トリミング |
ハクセキレイ:和田川(堺) 2012/12/16 NikonD7000 Σ50ー-500mm F4.5-6.3 500mm(35mm相当750mm) シャッター優先オート (1/800s ISO4500 F6.3) 露出補正 +1 トリミング |
 |
 |
 |
|
モズ:檜尾(堺) 2012/12/16 NikonD7000 Σ50ー-500mm F4.5-6.3 500mm(35mm相当750mm) シャッター優先オート (1/800s ISO1100 F6.3) 露出補正 なし トリミング |
キセキレイ:和田川(堺) 2012/12/16 NikonD7000 Σ50ー-500mm F4.5-6.3 500mm(35mm相当750mm) シャッター優先オート (1/800s ISO3200 F6.3) 露出補正 なし トリミング |
クサシギ:和田川(堺) 2012/12/16 NikonD7000 Σ50ー-500mm F4.5-6.3 500mm(35mm相当750mm) シャッター優先オート (1/800s ISO1800 F6.3) 露出補正 なし トリミング |
メジロ:放光寺(堺) 2012/12/16 NikonD7000 Σ50ー-500mm F4.5-6.3 500mm(35mm相当750mm) シャッター優先オート (1/800s ISO12800 F6.3) 露出補正 なし |
撮影後記:露出補正を戻すのを忘れるなど失敗が多い。
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)