4月6(土)・7(日)は、朝晩まだ少々寒いが、好天である。気温は上昇し、満開の桜の下、あちらこちらで宴が開かれた。このような時は、サンデー毎日の老人は家でチンとしているのが礼儀というものだ。
翌月曜日、朝方強い雨が降ったが、朝食の間にすっかり晴れてきた。孫の世話もしなくてならないが、近くに花見に出かける時間はある。久しくご無沙汰している堺市北部の大泉緑地に出かけることにした。
堺市大泉緑地
|
2019/4/8 大泉緑地(堺市) 池端のソメイヨシノ-1 がら空きの駐車場から左手に散策路を歩くと大きな池がある。池のほとりに植わっているソメイヨシノ群が満開である。花の下には、タンポポが咲いていたりして、散策を楽しむ人が多い。SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm 50m 1/200 f/8.0 ISO50 EV 0 |
|
2019/4/8 大泉緑地(堺市) 池端のソメイヨシノ-2 がら空きの駐車場から左手に散策路を歩くと大きな池がある。池のほとりに植わっているソメイヨシノ群が満開である。花の下には、タンポポが咲いていたりして、散策を楽しむ人が多い。SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm 50m 1/200 f/8.0 ISO50 EV 0 |
|
2019/4/8 大泉緑地(堺市) ツグミ この冬初めて観察するツグミである。枯れ草の中にいる虫を探しているようだ。姿勢の良い鳥である。SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm 230m 1/200 f/6.7 ISO50 EV 0 |
|
2019/4/8 大泉緑地(堺市) ベニシジミ ギシギシの葉っぱに留まった。Wikipedia では、成虫は年に3-5回ほど、春から秋にかけて発生するが、特に春から初夏、4月から6月にかけて多く見られる。とある。SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm 150m 1/125 f/6.7 ISO50 EV 0 |
|
2019/4/8 大泉緑地(堺市) ヒドリガモ パンくずを与える人がいて、近くによってきていた。毎年飛来する自宅近くの田辺池では、今年はあまり観察できていないのだが。合成写真 SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm 28m 1/200 f/6.7 ISO50 EV 0 |
|
2019/4/8 大泉緑地(堺市) BBQの用意 満開の桜の下で学生らしき若者たちが、BBQの準備をしていた。芝生の広場は広い。このような公園には珍しく、BBQができるようである。ゴミ置き場なども設置されていた。SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm 135mm 1/350 f/6.7 ISO50 EV 0 |
|
2019/4/8 大泉緑地(堺市) ヒヨドリ 蜜を求めて?、多くのヒヨドリが花の中を飛び回っていた。目白は見かけなかった。SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm 300mm 1/350 f/6.7 ISO50 EV 0 |
|
2019/4/8 大泉緑地(堺市) オオバン 池には、ヒドリガモの他にカワウ・オオバンが泳いでいた。今シーズンはなぜかバンを見かけない。大泉池の南部は蓮が生育している。枯れた蓮の間をオオバンが餌を求めていた。SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm 250mm 1/250 f/6.7 ISO50 EV 0 |
|
2019/4/8 大泉緑地(堺市) オダマキ 池の南には、小さな装飾花壇があり、いろいろな園芸種が花を咲かせている。ムラサキハナナの青色の群生もきれいだった。SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm 130mm 1/250 f/6.7 ISO50 EV 0 |
|
2019/4/8 大泉緑地(堺市) サギ山 池の中に小さな島があり、こんもりと盛り上がっている。ここに、サギとカワウが集まっていた。SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm 130mm 1/250 f/6.7 ISO50 EV 0 |
|
2019/4/8 大泉緑地(堺市) コサギ 公園の中を流れる小川でコサギが小魚を狙っていた。以前にカワセミを見かけたことのある小川である。野鳥撮影のスポットなのかカメラをぶら下げた人たちが4~5名うろついていた。SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm 130mm 1/250 f/6.7 ISO50 EV 0 |
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)