Atelierで“IE7”タグの付いているブログ記事

2013年1月26日

年金生活者のe-Tax 備忘録:平成24年度分、古いパソコンでは要注意

 
 今回で6回目となる e-Tax(国税電子申告・納税システム)を、確定申告に必要な書類が国民健康保険の支払い証明を最後に揃ったので、作業を行い 1月24日に送信した。
 昨年の手続きと変わらないだろうとタカをくくっていた e-Tax に、今回は(平成24年度分)は手こずったので、備忘録として記録しておきたい。

 手こずったのは、次の2点である。
  1. Windows XP は、Srvice Pack 3 でないと申告書作成画面がでない。 下のスクリーンショットのようになり、前に進めない。 e-tax10.JPG
    SP2 は、2010年7月14日でサポートが期限切れになっているためのようだ。SP3 のバージョンアップしようとして上手く行かなかったが、あまり支障もなかったので、ずっと SP2 を使い続けてきたが、初めて障害がでた。 
    再度、SP3のインストールを試みた(かなりの時間がかかる)が、結局、「アクセスが拒否されました」とのウォーニングが出て、駄目だった。仕方なしに、家内が専ら使っている Windows Vista のパソコンですることにした。
  2. Internet Explorer 7 (IE7)では、電子申請はできない。書類郵送を求められる。
    セキュリティの弱さのせいのようだ。無償サポートが終了している。Windows Vista のパソコンは、まだIE7 だったので、IE8 にアップグレードした。これは、問題なく作業ができた。


 無事下のスクリーンショットような申告書作成画面が出てきて、ようやく昨年のように申告書作成を始めることができるようになった。ただし、昨年の順序の 2. に書いた、?e-Taxを行う際の確認事項(準備編)?は、今年は申告書作成画面(コーナー)を表示する前に、【事前準備】として求められる。
e-tax_102.JPG
 昨年度(23年度)は、「昨年メモしておいたファイル(22年所得申告データ.data)」を使ったが、今回は、パソコンを変えたので新たに、申告書を作成することにした。昨年のブログに「USB メモリにバックアップしておいた方がいい」と書いているのに、してなかった。まあ、環境設定に費やした時間を考えれば、新たに入力しても大した手間ではない。

その他は、ほぼ昨年と同じ順序である。今年から、医療費控除の入力方法が下のスクリーンショットのように少し変更になっている。
e-tax_103.JPG

 私は、「医療費の領収書を治療ごとに入力する」を選んで、昨年と同じように、事前に医療機関毎に金額を計算しておき、医療機関ごとの合計額を入力した。厳密には、もっと詳細に入力しなければならないのかもしれない。いままで、税務署から指摘を受けたことはないが。

 出来上がった申告書は、昨年と同じように確認し、送信した。受信されたかどうかは、一日ほどして「税務署からのお知らせ」というメールが届くが、送信してすぐには、【メッセージボックス一覧表示】で確認することができる。

(追記:20130/2/14):国税還付金振込通知書が、バレンタイン・デーの2月14日届いた。
【メッセージボックス一覧表示】で表示される「還付金処理状況確認」ボタンをクリックすると、2月8日に通知されてきている。
気にしていた医療費控除の入力には問題無さそうだ。大した金額ではないので、多めに見ているかもしれない。

国税還付金振込通知書 hagaki.jpg
【メッセージボックス一覧表示】で表示される「還付金処理状況確認」 kanpu-web.JPG

2010年1月 7日

隠居のパソコン備忘録:Internet Explorer 8 をインストールする

 昨年末の投稿に記載したように、私のブログの、どのページに、どれぐらい数の方々が訪問されているかなどを分析する無料のアクセス解析サービス Artisan を導入している。

 この分析には、アクセスする方が使用されている ブラウザ、OS 、解像度なども表示される。
 昨年の12月1日からの分析をみると、それぞれのベスト5は、以下のようになっている。
Artisan による分析(2009/12/1?2010/1/5)
順位ブラウザ%OS%画面解像度%
1
2
3
4
5
Internet Explorer 8
Internet Explorer 6
Internet Explorer 7
Firefox
Safari
33.9
21.6
20.4
14.0
3.5
WindowsXP
WindowsVista
MacOSX
WindowsNT
Windows2000
65.2
21.0
4.1
3.7
1.9
1024x768
1280x1024
1280x800
1680x1050
1440x900
29.0
19.1
14.9
6.3
5.5


 少し前までは、ブラウザは Internet Explorer 7 (IE7) が一番多かったのだが、2009年3月に Internet Explorer 8(IE8) がリリースされ、5月の終わり頃から画面上に 自動更新による自動インストール通知が現れるようになってきたことが、原因していると思われる。
 IE6 から IE7 へバージョンアップしたときの不具合に懲りているので、自動インストール通知を無視してきたが、上のように Artisan の解析で、IE8 がトップを占めてきたので IE8 をインストールしてみた。
 インストールする前に、"IE8 不具合"でネットサーチしてみると、goo! のQ&A に私も導入しているスパイウエアの検索と修復ソフトである「Spybot - Search & Destroy」 で不具合が起こる場合があることが分かった。それで、回答にあるように、IE8 をインストールする前に処理しておいた。
 また、IE8 に対応していないアドオンを導入している場合などでは、動作しないことも報告されている。たとえば、講談社の「日中辞典」CD-ROM は上手く動作しないようである。
 そのような準備をしてインストールするとすんなりと動くようになっている。

 まだ、使い始めたところであるが、気がついた点を備忘録として記録しておきたい。
 IE8 では、IE7 と比較すると文字の大きさが異なるようである。Firefox(=Google Crome)と同じように大きな表示になる。こちらが標準HTMLの表示のようである。ただ、ツールバーのURL を入力するボックスの右にある「互換表示」ボタンをクリックすれば、IE7 の表示に変えることができる。互換表示については、Microsoft のページに次の解説がある。
互換表示
 Internet Explorer 8 はリリースされて間もないため、一部の Web サイトは Internet Explorer 8 に対応していない場合があります。この場合は、[互換表示] ツール バー ボタンをクリックすることで、Internet Explorer 7 で表示するのと同じように Web サイトを表示できます。これにより、テキスト、画像、テキスト ボックスの位置がずれるといった問題を解決できます。このオプションはサイトごとに設定できるので、他のサイトは引き続き Internet Explorer 8 の機能を使用して表示されます。そのサイトを Internet Explorer 8 の機能で表示するように設定を戻すには、単に再び [互換表示] ボタンをクリックするだけです。

 また、アクセラレータという機能があり、ウェブ・ページの文中にある文字を選択するとその近くにのようなマークが出る。 このマークをクリックすると「Google で検索」など検索オプションを選択するセレクトボックスが出てくるので、たとえば、「Google で検索」をクリックすると、Google で検索したと同じ結果になる。文中で選択した言葉が建造物や地名だと セレクトボックスから「Live search 地図」をクリックすると Google の地図検索と同じような結果になる。これは、今まで使ったことはなかったが、Microsft の地図検索サービスのようである。要するに、IE8 は Microsoft が iGoogle を意識したサービスになっているようだ。

 詳細は、Internet Explorer 8: ホーム ページを参照すればいい。

2009年2月25日

隠居のパソコン備忘録:IE7 でLink 先を新しいタブにWindow を開く方法

 Internet Explorer 7 (IE7)になってから、「タブ」という新しい機能がついた。Mozilla Firefox 3 ではかなり前からこの機能がある。
 このタブは、一度開いた同じウィンドウに新しいウィンドウをひらくことができる機能である。
 MoZilla 系の Google Chrome は、新しいタブのURL入力ボックスは、検索ボックスも兼ねている。ブラウザーも覇権争いでどんどん進化する。

 ところが、このタブ機能がブラウザによって異なる動きをする。
 Firefox 3 では、HTMLコードでリンク先のページを新しいウィンドウに表示する指定が、以下のように target="_blank" という指定があると同じウィンドウに「Radio Senboku」という新しいウィンドウが開かれる。
 <a href="http://www.live365.com/stations/nshuhei" target="_blank">Radio Senboku</a>
 
クリックすると大きくなりますクリックすると大きくなりますTab_01.jpg ところが、IE7の初期設定では、また、右のスクリーンショット(左)のように新たにブラウザが開く。 
 ブラウザに「タブ」という新しい機能ができたから、HTML コードに新しいタブ・ウィンドウに表示させる target="_blank" というようなコードがないかとサーチしてみたが、ないようだ。
そのかわり、IE7 では初期の設定を変えることで、Firefox 3 と同じく、右のスクリーンショット(右)のように新しいタブ・ウィンドウに新しいページを開くことができることがわかった。


クリックすると大きくなりますクリックすると大きくなります IE7 の「ツール」→「インターネット・オプション」のポップアップ画面下にある「タブ」設定ボタンをクリックする。でてくるポップアップ画面で、右のスクリーンショットのように、
ポップアップの発生時は、「ポップアップを開く方法を InternetExplorer で自動的に判定する」を選択し、
他のプログラムのリンクを開く方法で「現在のウィンドウの新しいタブ」を選択しておくとよい。
 ここで表示しているようなポップアップ画面は、新しいタブの表示とはならない。

2006年12月11日

隠居のFlash:&lt;object&gt; と&lt;embed&gt;

 先日来、右サイドメニューに Flash リンクボタンを置くことを試みている。Flash8 Basic で、日本語表示のFlash リンクボタン・ファイル(xxx.swf)をいくつか作って設置してみる作業である。この作業の中で、エキスパートの方なら常識と思うが、初心者には新たな発見があったので備忘録的に書き留めておくことにした。
 メインページおよびエントリー・カテゴリー・日付各アーカイブのテンプレートでは、リンク用のテンプレートを別に作って readfile している。このリンク用テンプレートでの flash file の設置するためのコードは、引用のように、Flash のエキスパートが提供してくれているものをコピペし、 flash file のありかなどを指示するなどの必要箇所を訂正して使っている。
<!--泉北近辺私的観光地図-->
<span align="left"> <object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,29,0" width="120" height="30"> <param name="movie" value="http://xxxxxxxxxx/xxxxx/map_03.swf" /> <param name="quality" value="high" />
<!-- LiteboxでFlash を隠す -->
<param name="wmode" value="transparent" />
<embed src="http://xxxxxxxxxx/xxxxx/map_03.swf" quality="high" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="120" height="30"></embed></object></span>

   この HTML には、<object>と<embed>という同じようなタグが使われている。この経緯については、高橋 登史朗さんのAllAboutの解説に詳しい。この解説でも分かるように、ブラウザーによって表示が変わる。私の場合、主として編集は Firefox2.0 を使い、サイトの確認は使用している人が多い IE7 で行う。この確認作業で、Firefox と IE では表示が異なることに気が付いた。<object>と<embed>タグ部分で同じような名前の swf ファイルを使っていて分かったのであるが、 IE7 では<object>タグでのファイルが使われ、Firefox2.0では<embed>タグでのファイルが使われる。Netscape でも<embed>タグでのファイルが使われるようである。
 どちらのタグ部分でも同じファイル名にするのは当たり前の話であるが。

2006年11月23日

favicon の設置

 11月12日に、私のサイトの簡単な favicon(Favorite Icon) を作成して設置した。イニシャルを組み合わせただけの簡単なアイコンである。このときは Firefox では表示の確認ができたが、InternetExplorer 7(IE7)では表示されなかった。急ぐことでもないので放ってあったが、少し時間ができたのでサーチしてみると favicon を web で使える形式(.ico)に変換してくれる英語のサイトに、ズバリのQ&Aがあった。どうやら、キャッシュをいったんクリアにしなければならないようだ。IE7の「ツール」→「閲覧の履歴の削除」→「ファイルの削除」「履歴の削除」だけではうまくいかず、「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タブ→「閲覧の履歴」→「設定」で「インターネット一時ファイル」を「Webサイトを表示するたびに確認する」を選択すると「タブブラウザー」にも favicon が表示されるようになった。16X16pixの中に表示しなければならないので、凝ったものを作るのは難しいが。
 IE7での表示がうまくいったので、私のサイトにコメントやトラックバックをいただく人にはいまのところ favicon を設置されている方はいないのであるが、ついでに「小粋空間」さんで紹介されている<Faviconをコメント・トラックバックに表示する>をトライした。紹介されているプラグインのリリース元 gemal.dk:Favicon Pluginでは、「小粋空間」さんがインストールされた以降、 Version Up されており現在は Version 1.4 Works with Movable Type 3.3x となっている。 Version Up されているので「小粋空間」さんで紹介されている方法通りにはいかないが、することはほぼ同じである。異なるのは、DLした favicon.zip を解凍してできる Favicon というフォルダーを /mt/cgi/plugin にフォルダーごとアップロードすることである。管理画面のプラグイン Favicon の起動でエラーがでるが、自らのコメントやトラックバックで試してみるとうまくいっているようである。エラーの原因をもう少し調査してみたい。また宿題ができた。  

続きを読む "favicon の設置"

2006年11月11日

IE7の不具合:起動しない

 Internet Explorer を6(IE6)から7(IE7)にアップグレードするときに起こった不具合を備忘録的に書き留めておく。
 IE7のインストールは難なくできたが、いざ立ち上げてみるとタブが「接続中」という表示がでたまま、スタートページにしているGoogleに全くつながらない。フリーズしているようでもない。「Windows タスク・マネージャー」で様子を見てみるとCPU使用率はほとんど 0% を指している。やむなく、プロセス・タブで iexplore.exe をプロセス終了にしてIE7の立ち上げを断念し、アンインストールした。(IE6 と違って、IE7 は 「プログラムの変更・削除」に Windows Internet Explorer 7 とでている。) 同じ家庭内LANにつながっている他のPCではうまく動いているのに、このメインのPCがおかしい。
 IE6 や Firefox でGoogleを使ってIE7 と Google の相性などいろいろの検索では的確な解答が見いだせていなかったが、今朝、”Internet Explorer 7 不具合”で検索してみるとほぼ解答と思われるのページが見つかった。
IE 6 のインターネットオプション”詳細設定”、”アドオンの管理”にて全ての設定を出荷時状態にリセットしておくことが IE 7 インストール前に行う最重要事項となります。

 ということで「インターネットオプション”詳細設定”」を詳細設定を元に戻すボタンで初期設定してから、再インストールするとうまく動くようになった。インターネットの検索サイトがなければ手も足も出ないところである。ありがたいことです。

2006年10月23日

TinyMCE for MT3.3 をインストール

 MT3.33-jaにしてから、今まで使用してきた BigPAPI 関連のPlugins(例えば、BigTemplateWindow など)が上手く動かないようになった。BigPAPI と Transformer との競合らしい。これを避けるために、H.Fujimoto さんの TransformerTest をインストールしてみたが効果はなかった。一番使いたかった BigTemplateWindow は、MT3.3 用のバージョンになってから BigPAPI を利用しないに設定しないと動かないから、この際 BigPAPI とはさよならすることにした。
  TinyMCE も BigPAPI が必要のない MT3.3 用がでたようなのでインストールしてみた。 インストールの方法は、公式サイトに詳しく出ている。この Plugin をダウンロードして、readme.txt を読んでみると Internet Explorer 6 では動作するが使用できない機能も多数あると書いてあるので、IE7 をインストールすることにした。インストールしてみるとIE7 のせいか、TinyMCE のせいかどちらかか分からないが動きが非常に遅い。 readme.txt のPCスペックの項には、XP P4 とともに RAM 512MB 以上とある。組み立てた時には早かった自作の PC も今や最低のラインになっているらしい。奮発して、メモリーを購入することにした。パソコンの部品店にいってみると、私の自作 PC はもはや古い型のマザーボード(P4PE)なのでそれに合うメモリーも今やほとんどないらしい。ようやくのこと、「これならいけるでしょう」という 1GB のメモリーを求めて、今までのメモリー( 256MBx2 )と入れ替えた。体感的には早くなったような気がしている。
TinyMCE01.gif TinyMCE02.gif  ←左のスクリーンショットは、左側が native なエントリー編集画面である。タグ・アイコンの左端にある WYSWYG ボタンをクリックすると右のスクリーンショットのようになり、編集はしやすくなる。ただ、IE7上ではFEPなど不安定(Firefox, Netscapeでは大丈夫)なようである。使い慣れることが必要なのかもしれないが。 




続きを読む "TinyMCE for MT3.3 をインストール"