検索結果: Studio YAMAKO

Studio YAMAKOで“三ツ沢公園”タグの付いているブログ記事

2021年5月23日

三ツ沢公園と豊顕寺 5月15日

緊急事態宣言が発出されているし、天候も今ひとつだ。今日あたりは、裏高尾へでも初夏のチョウを撮りに行きたいところだが、もう一つ意気が上がらない。かといってじっと家にいるのも飽きてしまう。
 しばらく行っていなかった三ツ沢公園から 豊顕寺(ぶげんじ)を歩いてみることにした。数年前までは時々歩いていたのだが、最近はしばらく行っていない。三ツ沢公園までは自宅からは登り坂になり、ゆっくり歩いて30分はかかる。
 道に迷ってしまって、仕方なく国道1号線の岡沢町の交差点へ出た。ここには、以前通っていた鳥小屋(ゴルフ練習場)があったが、それが立派な有料介護老人ホームになっていた。
 そこからは右方向に。大分遠回りをしてしまったが、ニッパツ三ツ沢球戯場に出た。花が植えられているところもあるのだが、チョウの姿はない。そこから、横浜市戦没者慰霊塔へ行き、豊顕寺市民の森へ行った。そこには、江戸時代三澤壇林という、いわば仏教寺院における僧侶の養成機関があった。1720年(享保5年)に老中久世重之の力などで法照山豊顕寺に江戸幕府の許可が下ったため、檀林が設置された。 豊顕寺市民の森の藤棚のある辺りで、豊顕寺と三澤壇林を結んでいたと思われる坂道の参道に出る。いったん右へ坂を上り切り、参道の石段を下る。しばらくすると豊顕寺の山門(赤門)が見えてくる。
 豊顕寺から、国道1号は近い。帰りは三ツ沢上町から横浜市営地下鉄に乗り、横浜駅からはバスで帰宅した。11,000歩、大したことないが、アップ・ダウンがあったので少々疲れた。

000_210515 X700 三ツ沢公園マップ 横浜市緑の協会公式サイトより.jpg
三ツ沢公園マップ 横浜市緑の協会公式サイトより

1.ビワの実
自宅から車で第三京浜へ出る道を歩き始めた。車だとなんということはないが、歩くと結構な上り坂だ。途中に古くから住まわれている家もあるが、その庭にビワの木があって、沢山の実が付いていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 9mm ISO125 ) 露出補正 なし
001_210515003 X800 近所のビワ RX10M4.jpg
  2.ヤマトシジミ
カタバミ(ヤマトシジミの食草)が生えているところを、行ったり来たりしているヤマトシジミがいた。  

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
002_210515006t X800 ◎近所 カタバミ RX10M4.jpg
3.平沼亮三さんの銅像
裁判所通りに出る。ここから右へ入って、次を左へ行くところを間違えてしまった。見覚えのない住宅地を歩き、また、裁判所通りに戻ってしまった。仕方なく、国道1号線の岡沢町のバス停に出て、そこから右へ上がっていく。しばらく進むと、三ツ沢競技場の脇に出た。実業家であり政治家、また、アマチュアスポーツ選手で、衆議院議員(憲政会、民政党)、貴族院議員(同成会)、そして横浜市長を務め、日本における市民スポーツの父と呼ばれる平沼亮三さんの像があった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1000秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
003_210515015 X800 平沼亮三像 RX10M4.jpg
4.ニッパツ三ツ沢球戯場
ニッパツ三ツ沢球戯場は、1964年(昭和39年)の東京オリンピックのサッカー会場として使用されたほか、現在では、サッカーJリーグや全国高校サッカー選手権の会場として使用されている球技場で、横浜F・マリノスがホームゲームを多く開催している。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
004_210515017 X800 ニッパツサッカー場 RX10M4.jpg
5.横浜市戦没者慰霊塔
テニスコートの脇を通って、首都高を歩道橋で渡る。横浜市馬術協会の馬場を見ながら北へ上がって行くと横浜市戦没者慰霊塔が見えてきた。 横浜市戦没者慰霊塔は、2本の塔と安置堂からなり、昭和28年3月に建立され、戦後50周年にあたる平成7年に改修されている。西南戦争から第2次世界大戦までの戦没者2万余柱の御霊を安置しているそうだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
005_210515019 X800 〇戦没者慰霊塔 RX10M4.jpg
6.豊顕寺市民の森
戦没者慰霊塔を背にさらに進むと豊顕寺市民の森の入口があった。この時季は花もなく、薄暗い感じがする。豊顕寺市民の森は面積2.3haほどで、広さの点では少々こぢんまりとしているが、市街地の中にあってひっそりと緑豊かな空間を保っており、散策を楽しむ人も多い。桜の名所として知られている他に、秋の紅葉や初夏のアジサイなども見事だと聞く。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1250秒 12mm ISO1250 ) 露出補正 なし
006_210515020 X800 豊顕寺市民の森 RX10M4.jpg
7.藤棚広場
豊顕寺市民の森の入口を入って少し歩くと藤棚広場というところがあった。藤棚があったが、フジはもう終わってしまっていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 16mm ISO800 ) 露出補正 なし
007_210515022 X800 豊顕寺市民の森 RX10M4.jpg
8.豊顕寺本堂へ下る石段
藤棚広場を進むと豊顕寺への石段(参道)へ出る。下ると豊顕寺という寺があるが、その参道をいったん右へ上がる。そこに八幡広場という広場があり、四阿が設けられている。この八幡広場のあたりが豊顕寺市民の森の南端部と言ってよく、抜け出ると南には三ツ沢公園が隣接している。この辺りが三澤壇林だったところだろうか。享保5年(1720年)に壇林として学舎5棟、学寮25棟を建設、その後も再建、増築をし宏大宏大な規模になったが、明治時代になり火災による焼失、大正期には地震による倒壊によって壇林は廃絶したといった内容が、横浜市教育委員会文化財課、財団法人横浜国際観光協会による豊顕寺の説明板に記されていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 67mm ISO3200 ) 露出補正 なし
008_210515024 X800 豊顕寺 参道 RX10M4.jpg
9.赤門
その石段(参道)を下りきるところに朱に塗られた門があった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 30mm ISO3200 ) 露出補正 なし
009_210515026 X800 豊顕寺 山門 赤門 RX10M4.jpg
10.赤門を振り返る
その赤門をくぐると左手に豊顕寺境内が見える。赤門の説明板には、豊顕寺の山門は弁柄という赤色の顔料で塗られていたことから、赤門と呼ばれ、檀林の門と呼ばれ親しまれてきた。門を赤く塗るのは幕府のお墨付きが無ければできないことで、三澤壇林は幕府の許可を得て創設されたことから、赤門の建立が許されたと考えらる。赤門は壇林の廃止後も戦火を免れ、豊顕寺の山門としてこの地を守り続けてきた。この歴史ある赤門を後世に残すべく平成27年の豊顕寺開創五百年慶讃記念事業の一環として保全工事が行われた。といったことが書かれていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 10mm ISO1600 ) 露出補正 なし
010_210515029 X800 豊顕寺 山門 赤門 RX10M4.jpg
11.豊顕寺境内への門
赤門をくぐり、小さな石段を下りると、すぐ左側に豊顕寺境内への門があり、本堂が見える。これが山門かと思っていたが、当山と書かれた赤門の説明板には、豊顕寺の山門は赤門と呼ばれたとある。この門は何と呼ばれるのかと疑問を持った。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 10mm ISO1600 ) 露出補正 なし
011_210515032 X800 豊顕寺 境内 RX10M4.jpg
12.本堂と寺務所
その門の正面に本堂があった。右側には立派な寺務所らしき建物がある。境内はそう広くはない。本堂は、昭和42年(1967年)建立の鉄筋コンクリート造りだそうだ。屋根瓦には、「井桁に橘」と「三つ鱗」の紋が見られた。本堂の正面は閉ざされていた。豊顕寺は法華宗陣門流の寺院である。山号は法照山。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
012_210515038 X800 豊顕寺 境内 RX10M4.jpg
13.日蓮上人像
日蓮上人は鎌倉時代の仏教の僧で、鎌倉仏教のひとつである日蓮宗、法華宗の宗祖である。日蓮上人が宗祖である日蓮宗と法華宗の違いはどうなのかと、ちょっと検索してみたが、一口では言えない。法華宗(陣門流)は総本山本成寺(三条市)を中心とする教団で、日蓮宗は久遠寺(身延町)を中心とする教団であることは分かった。訪れた各地のお寺で日蓮上人像を見ることがある。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/500秒 9mm ISO200 ) 露出補正 なし
013_210515041 X800 豊顕寺 境内 RX10M4.jpg
14.大イチョウ
本堂前から、いま境内に入ってきた門を見る。門の右側に大きなイチョウの木が見える。樹齢600年ということだが、樹高はそれほどでもない。豊顕寺の大イチョウの名がある。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f2.4 1/500秒 9mm ISO125 ) 露出補正 なし
014_210515042 X800 豊顕寺 境内 大イチョウ RX10M4.jpg
15.大イチョウの幹
推定樹齢600年だそうだが、回り込んで幹を見ると、樹皮が剥がれてしまっている。樹齢1千年といわれ、神奈川県の天然記念物に指定されていた鎌倉の鶴岡八幡宮の大イチョウが、2010年(平成22年)3月10日未明、強風で倒壊したのを思い出した。頑張って欲しい。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.4 1/320秒 9mm ISO3200 ) 露出補正 なし
015_210515044 X800 豊顕寺 境内 大イチョウ RX10M4.jpg
16.法照山豊顕寺 総門
入り口の門で一礼して、境内を退出する。国道一号線、そして横浜市営地下鉄の三ツ沢上町駅入り口への道にある総門を出て、振り返る。右の門柱に法照山、左に豊顕寺とあった。赤門が見える。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 9mm ISO640 ) 露出補正 なし
016_210515046 X800 豊顕寺 総門 RX10M4.jpg
17.せせらぎ緑道 門前橋広場
国道1号線に向かって歩くと、右側にせせらぎ緑道門前橋広場と彫られた石版がはめ込まれた石畳の散策路があった。河川の浸食によって形成された崖線沿いを、ここ門前橋広場を少し西へ行った水門広場から、東へ三ツ沢下町手前の上田橋跡までの、総延長1kmほどの緑道で、もともと反町川(滝の川)という川が流れていた場所に湧水を使ったせせらぎが流れている。このせせらぎは地下鉄三ツ沢上町、三ツ沢下町両駅に湧き出ている地下浸透水を水源に利用した珍しいものであるらしい。改めてこの 三ツ沢せせらぎ緑道 を西の入り口の水門広場から上田橋跡迄歩いてみたいと思う。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.4 1/500秒 9mm ISO160 ) 露出補正 なし
017_210515047 X800 三ツ沢せせらぎ緑道 RX10M4.jpg
18.せせらぎ緑道のせせらぎ
50mほどせせらぎ緑道に入ってみた。せせらぎの水は澄んでいる。「三ツ沢せせらぎ緑道」は昭和56年から工事が始められ、完成したのは昭和63年(1988年)だったそうだ。せせらぎに下りることが出来、右側にある門前橋をくぐることが出来るようになっていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 23mm ISO2000 ) 露出補正 なし
018_210515049 X800 三ツ沢せせらぎ緑道 RX10M4.jpg


2013年5月 4日

三ツ沢公園から豊顕寺へ 4月28日


 しばらく三ツ沢公園へは行っていなかった。わたくしの家からは歩いていくのだが、それがきつい坂道を登らなくてはならない。しかし、今日はさわやかな日だ。三ツ沢上町の「鳳誠閣」という小さな中華料理店へも久しぶりに行ってみたくなった。出かけよう。三ツ沢公園から、三ツ沢上町へ行く途中に豊顕寺がある。境内には春の花が咲いていた。
 この日はNikon Coolpix P90 だけを携行した。

1.豊顕寺の山門へ
星川から坂道を上りつめて三ツ沢競技場へ出る。三ツ沢ニッパツ球戯場の脇を通って三ツ沢公園前の歩道橋を渡って戦没者慰霊塔へ歩く。戦没者慰霊塔の裏側へ回ると、その先は豊顕寺市民の森だ。豊顕寺の山門へ下る道がある。私の好きな道だ。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/85秒 67.2mm ISO400 ) 露出補正 なし
豊顕寺;クリックすると大きな写真になります
2.豊顕寺の境内
山門をくぐって左側に豊顕寺の境内へ入る門がある。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/72秒 10.3mm ISO114 ) 露出補正 なし
豊顕寺の境内;クリックすると大きな写真になります
3.豊顕寺境内のつつじ
境内にはいろいろな花が咲いていた。つつじも見ごろである。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/110秒 4.6mm ISO64 ) 露出補正 なし
豊顕寺境内のつつじ;クリックすると大きな写真になります
4.白いシャクナゲ
シャクナゲの花の色はいろいろあるが、このような純白のシャクナゲの花は初めて見た。少し花が傷んできている。露出補正なしだが、明るいところの白い花が適正露出になっているようだ。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/250秒 4.6mm ISO64 ) 露出補正 なし
白いシャクナゲ;クリックすると大きな写真になります
5.クレマチス
お寺の社務所の生け垣にクレマチスが見事に咲いていた。この生垣には、赤紫、青、そして白い花をつけたクレマチスがあった。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/71秒 13.4mm ISO82 ) 露出補正 なし
クレマチス;クリックすると大きな写真になります
6.三ツ沢せせらぎ緑道
豊顕寺境内の門を出て、左へ行くと国道1号線だ。その手前に並行して、三ツ沢せせらぎ緑道という小道がある。シャガが咲いていたので、マクロで撮る。少し離れた石橋も形が分かるほど被写界深度が深い。暗い背景で小さな白い花を撮ると、花の部分が露出オーバーになると思い、-1段補正したが、もっと補正すべきだったかもしれない。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/40秒 4.6mm ISO74 ) 露出補正 -1.0段
三ツ沢せせらぎ緑道;クリックすると大きな写真になります
7.アゲハチョウ
三ツ沢せせらぎ緑道に面したお宅の植木鉢に植えられたカラタチにアゲハチョウの♀がアプローチを試みている。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/285秒 67.2mm ISO64 ) 露出補正 なし
アゲハチョウ;クリックすると大きな写真になります
8.フジの花
国道1号線に出て鳳誠閣で、レバニラ炒めでビールを一杯飲み、昼食にした後、再び豊顕寺の境内に戻った。日蓮上人の前にある藤棚のフジはきれいに花をつけていた。このフジは静岡県の本興寺から根分けされたという。今年はフジが咲くのが例年より早いと聞く。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/160秒 13.4mm ISO64 ) 露出補正 なし
フジの花;クリックすると大きな写真になります
9.ムクドリ
再び、豊顕寺市民の森の道を、三ツ沢公園へと戻る。三ツ沢公園の「子供の遊び場」の芝生でムクドリが芝生の虫を啄んでいた。P90の望遠端で撮る。うまくピントが合ってくれた。トリミングはしていない。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/200秒 110.4mm ISO64 ) 露出補正 なし
ムクドリ;クリックすると大きな写真になります
10.コミスジ登場
三ツ沢グランドの近くでコミスジが飛んでいた。羽化したばかりのようで、勿論きれいな個体だった。望遠端(35mm版換算624mmの画角)にして、2m位離れたところから撮っている。望遠端にするとこれ以上近づくとピントが合わない。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/135秒 110.4mm ISO108 ) 露出補正 なし
コミスジ登場;クリックすると大きな写真になります


2011年11月28日

我が家から徒歩圏内の三ツ沢公園と保土ヶ谷公園 10月21日・10月26日


 そろそろチョウのシーズンも終わりになる。自宅から徒歩で行ける公園に保土ヶ谷公園と三ツ沢公園がある。
 保土ヶ谷公園の春は梅、桜がきれいで、また、なかにある保土ヶ谷球場では、毎年、夏の甲子園大会の神奈川県予選が行われる。一方、三ツ沢公園は、自宅から坂を上って行かねばならず、夏は汗びっしょりになってしまうので、敬遠してしまう。
 涼しくなったころ、坂を上がって、公園の中を歩いて、横浜市営地下鉄の三ツ沢上町の近くにある中華料理店でビールを片手に昼食にするのも楽しみの一つだ。

三ツ沢公園散策;クリックすると大きな写真になります 1.10月21日 三ツ沢公園散策
自宅から坂を上がり、サッカー場や、テニスコートがある三ツ沢公園を通り過ぎ、国道1号線に出るわき道にこんな閑静なところがある。

Canon IXY900IS F2.8-5.8 4.6mm-17.3mm 7.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/250秒 4.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
チャバネセセリ 2. チャバネセセリ
三ツ沢公園の花壇に咲くマリーゴールドには秋の蝶が集まる。これはチャバネセセリ。同じく秋に多いイチモンジセセリとは後翅裏面の銀色の紋の並び方で区別できる。

Canon IXY900IS F2.8-5.8 4.6mm-17.3mm 7.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/800秒 4.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
ツマグロヒョウモン;クリックすると大きな写真になります 3.ツマグロヒョウモン
今度はきれいな個体のツマグロヒョウモンがやってきた。

Canon IXY900IS F2.8-5.8 4.6mm-17.3mm 7.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/640秒 4.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
ヒメアカタテハ;クリックすると大きな写真になります 4.ヒメアカタテハ
今年は見ることの少なかったヒメアカタテハも吸蜜に来ている。

Canon IXY900IS F2.8-5.8 4.6mm-17.3mm 7.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/250秒 4.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
モンキチョウ;クリックすると大きな写真になります 5.モンキチョウ
モンキチョウは早春から晩秋まで、活発に飛び回るが、この日も元気だった。このあと、国道1号線の三ツ沢上町まで下り、上海料理店 鳳誠閣でビールで喉を潤し、昼食にした。ここの経営者のご夫婦は上海の出身で、東日本大震災のあと、しばらく店を休んで帰国していた。やはり原発事故が怖かったという。

Canon IXY900IS F2.8-5.8 4.6mm-17.3mm 7.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/640秒 4.6mm ISOオート ) 露出補正 なし
保土ヶ谷公園を歩く;クリックすると大きな写真になります 6.10月26日 保土ヶ谷公園を歩く
良い天気だった。公園の中央にある噴水には虹が出ていた。

Canon IXY900IS F2.8-5.8 4.6mm-17.3mm 7.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/640秒 14.7mm ISOオート ) 露出補正 なし
犬;クリックすると大きな写真になります 7.犬
噴水の脇に、犬を連れた男性が日向ぼっこをしていた。その犬が何とも魅力的である。シベリアンハスキーが混じった雑種だそうだが、脚が長くて、良い顔をしていた。

Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影  ( F5.6 1/2500秒 100mm ISO400 ) 露出補正 なし
イチモンジセセリ
;クリックすると大きな写真になります 8.イチモンジセセリ
この時期になるとイチモンジセセリも擦れた個体が多くなってくる。

Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影  ( F5.6 1/2500秒 105mm ISO400 ) 露出補正 -1.0段
光榮山法性寺;クリックすると大きな写真になります 9.光榮山法性寺 柿の実と桜の花
保土ヶ谷公園から相鉄線星川駅のほうへ下ってくる途中に、光榮山法性寺というお寺がある。柿の木がたわわに実を付けていたが、ふと左を見ると桜が咲いていた。しかも1輪、2輪咲いているのではなく、満開のようだ。秋に咲く桜もあると聞くが、こんなに立派に花を付けたのは、初めて見た。

Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影  ( F5.6 1/1250秒 100mm ISO400 ) 露出補正 なし
ツマグロヒョウモン ♀;クリックすると大きな写真になります 10.ツマグロヒョウモン ♀ -1
今年はツマグロヒョウモンの♀のきれいな写真が撮れていなかったが、意外にも、保土ヶ谷公園の帰りに、自宅近くのある御宅が手入れされて道路脇に置かれている鉢植えのランタナで吸蜜していた。

Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影  ( F5.6 1/1600秒 100mm ISO400 ) 露出補正 なし
ツマグロヒョウモン ♀;クリックすると大きな写真になります 11.ツマグロヒョウモン ♀ -2
この日は保土ヶ谷公園の散歩にD300の100mmマクロを付けて持って行っていたので、背景がうるさくならずにボケた写真が撮れた。

Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影  ( F5.6 1/2500秒 100mm ISO400 ) 露出補正 なし

2011年4月 3日

トラフシジミ 三ツ沢公園 4月2日


 今日も天気が良く暖かくなりそうだ。散歩がてら三ツ沢公園へ行く。散歩がてらと言っても、公園までは結構な登りがあり、息を切らせる。家から歩いて20分ほどで公園の入口になる三ツ沢競技場に着く。最近、相鉄線の「駅から散歩」で紹介されたためか、散歩を楽しまれている高齢者の方々も多い。

 三ツ沢へ行くのはもうひとつ楽しみがあった。国道1号線に沿った横浜市営地下鉄の三ツ沢上町駅入口の傍に、上海出身の中国人のご夫婦が営む「鳳誠閣」という中華料理の店があり、そこの麻婆豆腐とレバニラ炒めがとてもうまい。歩いて、ひと汗かいて、1杯のビールとともに楽しみたいのだ。しかし、残念ながら、店にはシャッターが下りていて、「本日より臨時休業いたします」の張り紙があった。本日というのがいつのことかわからないが、今回の地震で上海に帰ってしまったのだろうか。

横浜緋桜;クリックすると大きな写真になります 1.横浜緋桜
横浜戦没者慰霊塔を通り抜けると広場があって、色の濃い桜が咲いていた。木に「横浜緋桜」という札がかかっている。横浜市環境創造局のホームページを見ると、横浜緋桜の生みの親は港北区高田町の白井勲さんという方だそうで、30数年前から桜の新品種作りに取り組んできているという。昭和47年ごろに早咲き種の寒緋桜(かんひざくら)と山桜(兼六園熊谷「けんろくえんくまがい」という種類)を交配させ,病気に強い性質は山桜、そして鮮やかな紅色を出すために寒緋桜と、それぞれの系統の利点を備えた丈夫で美しい桜を誕生させたとのこと。開花期が早咲き・中間咲き・遅咲きの3タイプがあり、早咲きは3月20日ごろから咲きはじめる。

Canon PowerShot A640 F2.8-4.1 7.3mm-39.2mm 10.0 Mega Pixels
上:プログラムオートで撮影( F4 7.3mm 1/500秒 ISOオート ) 露出補正 なし
中:プログラムオートで撮影( F4.1 29.2mm 1/640秒 ISOオート ) 露出補正 なし
下:プログラムオートで撮影( F4.1 29.2mm 1/800秒 ISOオート ) 露出補正 なし
豊顕寺の入り口;クリックすると大きな写真になります 2.豊顕寺の入り口
横浜緋桜が咲いていた丘から国道1号の方へ石段を下りてくると、門がある。この門をくぐると左側に豊顕寺がある。

Canon PowerShot A640 F2.8-4.1 7.3mm-39.2mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影( F3.5 21.7mm 1/160秒 ISOオート ) 露出補正 なし
桜広場の椿;クリックすると大きな写真になります 3.桜広場の椿
豊顕寺の手前左側に桜広場と名付けられた広場がある。大きな桜の木が200本あるという。まだ花はわずかしか咲いてなく、お花見をする人もいない。その広場の隅に深紅の椿が花を咲かせ、地面に落ちた花にも風情を感じる。柵の向こうは豊顕寺の本堂である。

Canon PowerShot A640 F2.8-4.1 7.3mm-39.2mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影( F4 8.5mm 1/400秒 ISOオート ) 露出補正 -1.0段
豊顕寺本堂;クリックすると大きな写真になります 4.豊顕寺本堂
豊顕寺という寺は、門脇に設置された案内板によれば、三河国多米村(現在の愛知県豊橋市多米町)の郷士多米元興が先祖菩提のために1515年(永正12年)に建立した本顕寺に端を発するという。後に元興は三ツ沢に隠棲し、本顕寺を移し、法照山豊顕寺と名を改めたと示されている。本堂の南側には斜面になった寺林があり、この林は「豊顕寺市民の森」として一般に開放され、市民の憩いの場として親しまれている。

Canon PowerShot A640 F2.8-4.1 7.3mm-39.2mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影( F4 7.3mm 1/250秒 ISOオート ) 露出補正 なし
大イチョウ;クリックすると大きな写真になります 5.大イチョウ
これは横浜市名木古木指定されている大イチョウだ。樹齢は600年というが、幹の太さは鎌倉鶴岡八幡宮の大銀杏に及ばない。

Canon PowerShot A640 F2.8-4.1 7.3mm-39.2mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影( F4 7.3mm 1/60秒 ISOオート ) 露出補正 なし
トラフシジミ春型;クリックすると大きな写真になります 6.トラフシジミ春型
豊顕寺の境内を歩くと、なんとトラフシジミの春型が地面に止まっているではないか。全く予想もしていなかったし、時期的にも早い。ローアングルで撮ろうと近づくと飛び立つ。青紫の翅表も美しく輝く。何回か近寄っては逃げられながら、やっとシャッターを切ることができた。A640のバリアングルモニターが役に立った。

Canon PowerShot A640 F2.8-4.1 7.3mm-39.2mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影( F4 21.7mm 1/250秒 ISOオート ) 露出補正 なし
ソメイヨシノ;クリックすると大きな写真になります 7.ソメイヨシノ
ソメイヨシノは大きな木にいっぱい蕾を膨らませている。4~5日で見ごろが来るのだろうか。

Canon PowerShot A640 F2.8-4.1 7.3mm-39.2mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影( F4 7.3mm 1/640秒 ISOオート ) 露出補正 なし

2009年10月 3日

9月の蝶

 9月10日に舞岡公園へ行ってみたが、端境期で、飛んでいる蝶は夏に飛び回って翅を傷めたアゲハたちが多いし、キタテハはまだ夏型である。9月中ごろを過ぎると少しずつ涼しくなってきて、蝶の数も多くなってきた。散歩や外出の道々で撮った秋の蝶たちである。まだまだ、これから11月の初めまで秋の蝶を楽しめる。
アゲハの産卵:クリックすると大きな写真になります 1.アゲハの産卵 舞岡公園
アゲハがカラタチに産卵していた。アゲハは柑橘類に産卵するがこのカラタチもミカン科である。産卵している周りにアブラムシがいっぱいいるのが気になるが。

Nikon D300 Tokina 100mm macro F2.8
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/800秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
キタテハ♀:クリックすると大きな写真になります 2.キタテハ♀ 舞岡公園
これは夏型の♀だ。今は秋型との端境期である。

Nikon D300 Tokina 100mm macro F2.8
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/1600秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
イチモンジセセリ:クリックすると大きな写真になります 3.イチモンジセセリ 舞岡公園
都会のどこにでもいる秋の蝶の代表種である。コスモスの花などによく来ている。

Nikon D300 Tokina 100mm macro F2.8
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/2500秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
ヒメジャノメ:クリックすると大きな写真になります 4.ヒメジャノメ 舞岡公園
これもどこにでもいる普通種だが、最近は見ることが少なくなったような気がする。翅表は一面灰褐色で地味であるが、裏はよく見るとなかなか繊細な模様だ。

Nikon D300 Tokina 100mm macro F2.8
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/200秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
ツマグロヒョウモン♂:クリックすると大きな写真になります 5.ツマグロヒョウモン♂ 葉山国際カンツリー倶楽部
ゴルフをするときもいつもコンデジを携帯する。前の組が詰まっているティーグランドで、こんな写真を撮る。もっとゴルフに集中しなくてはいけないと反省するのだが。

Nikon D300 Tokina 100mm
Canon PowerShot A640
プログラムオートで撮影 ( F7.3 7.3mm 1/125秒 ISOオート )
ウラギンシジミ:クリックすると大きな写真になります 6.ウラギンシジミ 三ツ沢公園
9月16日 自宅から徒歩で行ける三ツ沢公園へ行った。陸上グランドの周囲の道にウラギンシジミが出てきていた。バリアングルモニターでカメラを地面すれすれにして撮った。

Nikon COOLPIX S10 
プログラムオートで撮影 ( F4 6.3mm 1/148秒 ISOオート )
ナガサキアゲハ♂:クリックすると大きな写真になります 7.ナガサキアゲハ♂ 三ツ沢公園
道端の花でナガサキアゲハが吸蜜に余念がなかった。翅表は緑色の金属光沢が渋い。残念ながら後翅が傷んでいる。鳥にやられたのであろう。

Nikon COOLPIX S10 
プログラムオートで撮影 ( F4 6.3mm 1/250秒 ISOオート )
ヒメウラナミシジミ:クリックすると大きな写真になります 8.ヒメウラナミシジミ 駒場東大構内
これも都会の秋の代表的な蝶である。駒場東大で現役学生の卓球の試合があり、応援に行った。その試合と試合のインターバルに構内で撮った。

Nikon COOLPIX P90
  絞り優先オートで撮影 ( F3.5 4.6mm 1/460秒 ISOオート ) 露出補正 -0.3段
ツマグロヒョウモン♀:クリックすると大きな写真になります 9.ツマグロヒョウモン♀ 峰岡公園
自宅から近い小さな公園であるが、花壇に植えられたキバナコスモスが秋の蝶を集める。

Canon IXY900IS
プログラムオートで撮影 ( F2.8 4.6mm 1/1000秒 ISOオート )