2024年12月 8日

隠居の散策:泉北、法道寺の紅葉

12月5日、12月に入って少し寒くなった。毎年なら少し時期が遅いが、今年は紅葉が遅れているらしい。師走に入って、各所の紅葉が綺麗になったとTVが報道しているので、妻と、紅葉がきれいと思われる法道寺に行ってみることにした。
 先月、来たときは、楓の一部が赤くなっている程度だったが、今回は見頃だった。堺市の公園墓地のそばにあるこの寺には、来訪者はいなかった。京都の嵐山のような賑いは、ごめんである。

DSC01972.JPG 2024/12/5 山門付近(法道寺)
山門脇の楓も赤く染まっていた。
DSC-RX10M4
8.8mm(35mm換算24mm) F2.8 1/2000 ISO640
DSC01967.JPG 2024/12/5 慰霊塔入口付近(堺市霊園)
慰霊塔入口の楓は真っ赤だった。慰霊塔へは、横の階段を登っていかねばならない。
DSC-RX10M4
24mm(35mm換算64mm) F3.5 1/2000 ISO1600
DSC01975.JPG 2024/12/5 法道寺裏から(法道寺)
法道寺の裏は、法道寺墓地となっており、その入口には、水子地蔵が祀られている。
DSC-RX10M4
9mm(35mm換算25mm) F3.5 1/2000 ISO125
DSC01985.JPG 2024/12/5 法道寺の庭(法道寺)
法道寺の庭は小さいが、四季の花を楽しませえてくれる。丸く刈り込まれたドウダンツツジが赤く色づいていた。
DSC-RX10M4
8.8mm(35mm換算24mm) F2.4 1/2000 ISO800
DSC01993.JPG 2024/12/5 多宝塔裏の楓(法道寺)
法道寺の庭には、数は少ないがアチラコチラに楓が植えられている。多宝塔裏の楓は、真っ赤に色づいていた。
DSC-RX10M4
17.5mm(35mm換算48mm) F3.2 1/2000 ISO800
DSC02005.JPG 2024/12/5 楓の黄葉(堺市霊園)
法道寺前の慰霊塔公園には、黄色に染まった楓の樹木がある。
DSC-RX10M4
22.2mm(35mm換算61mm) F3.2 1/2000 ISO1000
DSC02002.JPG 2024/12/5 紅黄葉風景(堺市霊園)
法道寺前の慰霊塔公園には、紅葉と黄色に染まった楓の樹木が入り混じっている。
DSC-RX10M4
14.6mm(35mm換算40mm) F3.2 1/2000 ISO1600


追記:このページを投稿するときに、躓いたことを記録しておこうと思う。久しぶりに投稿しようと、記事の編集画面でいつものように、記事を書き、写真を掲載するように、HTMLを使って一枚目の写真を投稿しようとしたが、『プレビュー』画面で記事が全く表示されない。すぐには、原因がよくわからないまま昨晩は眠ってしまった。今朝、冷静な目で、投稿を見直してみると、『 class="ind2" 』とすべきところが、『 class='ind2" 』 となっており、(")が、(')になっていた誤記だった。原因を思いあぐねて昨晩はよく眠れなかった(頻尿のせいもあるが)。  HTMLは、カンマひとつで予期しない結果になるから、注意が必要だ。干支の7周目の歳になっても、学習させられる。

2024年4月 4日

隠居の散策:春の花山茱萸を求めて

春らしい陽気になったので、山茱萸の花を求めて、泉北霊園にある法道寺に行ってみることにした。毎年、この時期に境内に植えられている数本の山茱萸の木に黄色い花が咲く。
 お寺へは、近くの霊園駐車場から寺の裏に出る小さな池を伝って、食堂(じきどう)横の裏門から入る。2つある池の奥の方の池には、水鳥が現れる。以前に、おしどりを見かけたことがある。今回も池の奥の方に目を凝らしてみるとどうやらおしどりらしき水鳥が泳いでいる。DSC-RX10M4のズームをいっぱい伸ばして撮ってみた。間違いなくおしどりだ。泉北では、この池でしか見たことがない。
マニアらしきカメラマン?がふたり、寺の裏の駐車場に車でやってきた。超望遠でもセットするのかもしれない。

DSC00786.JPG 2024/3/15 おしどりペア(法道寺)
トリミングしてみるとどうやら、ペアのようだ。
DSC-RX10M4
220mm(35mm換算600mトリミング)F4 1/2000 ISO1600
DSC00791.JPG 2024/3/15 オシドリ♂(法道寺)
トリミングしてみるとなんとか見られる絵となった。
DSC-RX10M4
220mm(35mm換算600mトリミング)F4 1/2000 ISO2000
DSC00795.JPG 2024/3/15 多宝塔など(法道寺)
春先で、木々はまだ葉を茂らせていない。
DSC-RX10M4
14.2mm(35mm換算39m)F4 1/1000 ISO100
DSC00803.JPG 2024/3/15 山茱萸(法道寺)
期待通り今年も咲いていた。
DSC-RX10M4
73.2mm(35mm換算200m)F4 1/500 ISO100
DSC00808.JPG/td> 2024/3/15 山茱萸の花と実(法道寺)
実は秋には、赤い。漢方薬いなるらしい。
DSC-RX10M4
49.5mm(35mm換算135m)F4 1/640 ISO100

2023年12月11日

隠居の散策:紅葉の松尾寺

12月8日、好天につられて、何年ぶりかでららぽーと和泉近くの松尾寺を訪れた。
 病気を患って以来、外にでかけたがらない家内が、「どこかに行こか」と声をかけてきたので、コミュティ紙に記事のあった泉州松尾寺に久しぶりに行ってみることにした。ブログの記録をみると、2015年の秋分以来行っていないようだ。寺そのものの変化はあまりないようだ。
 気持ちだけの浄財を箱に入れて、健康を願って、鐘をついた。なかなかいい音のする 鐘である。
 周辺を歩く元気もなく、境内のもみじと山茶花をカメラに収めさせてもらって、近くにあるららぽーと和泉の中華レストランで昼食を摂った。

DSC03648.JPG 2023/12/8 山門(和泉市松尾寺)
光のせいか、紅葉は赤みが少ないように思う。山門の両脇には、金剛力士像がある。
SONY α7Ⅱ+FE 4/24-70mm Zweiss
24mm 1/500 F4 ISO1600
DSC03641.JPG 2023/12/8 鐘楼(和泉市松尾寺)
粗末な鐘楼だが、鐘をつくといい音色が近辺に響く。寺の周りには人家はない。
SONY α7Ⅱ+FE 4/24-70mm Zweiss
24mm 1/500 F4 ISO540
DSC03632.JPG 2023/12/8 山茶花(和泉市松尾寺)
境内には、山茶花の木が沢山植わっている。山茶花と紅葉の対照が眩しい。
SONY α7Ⅱ+FE 4/24-70mm Zweiss
24mm 1/500 F4 ISO540
DSC03638.JPG 2023/12/8 狛犬と紅葉(和泉市松尾寺)
この寺、財政的に苦しいのか、施設が古びてきている。都会から近いのに案外不便なのかもしれない。早くも、参賀参りの粗末な用意がされていた。数年、来ない間に、近くは住宅地に変貌していた。
SONY α7Ⅱ+FE 4/24-70mm Zweiss
60mm 1/500 F4 ISO1000
DSC03647.JPG 2023/12/8 境内の紅葉(和泉市松尾寺)
境内には、数本の古木がある。この寺は、昭和45年に大阪府の指定史跡となっている。その所以が書かれた薄汚れた名盤がある。
SONY α7Ⅱ+FE 4/24-70mm Zweiss
60mm 1/500 F4 ISO1000

2022年12月 8日

隠居の散策:泉北ニュータウン」の秋(2)法道寺あたり

歳を重ねるごとに、月日の経つのが早い。それに若い時と違って、同じことをするのに、時間がかかる。
 あっという間に、紅葉の季節が過ぎ去ろうとしている。それでも、法道寺あたりには、まだ紅葉が残っているかもしれないと法道寺に向かった。
 法道寺前の道路に面して、小さな公園風の霊拝堂がある。そこには、古くから植わっている楓やドウダンツツジが色とりどりに紅葉している。まだ、黄色い葉もあったから、もう少し楽しめるのかもしれない。

DSC01713.JPG 2022/12/6 霊園のもみじ(堺市公園墓地)
紅くなる途中のようだ。
Sony α7Ⅱ + Zeiss24-70mm
40mm F4.0 1/200 ISO200 EV+1
DSC01715.JPG 2022/12/6 霊園のドウダンツツジ(堺市公園墓地)
ドウダンツツジも大きくなった。春には、桜もきれいに咲く、心落ち着くところだ。
Sony α7Ⅱ + Zeiss24-70mm
61mm F4.0 1/200 ISO200 EV+1
DSC01719.JPG 2022/12/6 紅と黄に紅葉した楓(堺市公園墓地)
黄色と赤の混色がきれい。
Sony α7Ⅱ + Zeiss24-70mm
57mm F4.0 1/200 ISO400 EV+1
DSC01722.JPG 2022/12/6 ケヤキ?の黄葉(堺市公園墓地)
大きな樹形から推測してケヤキではないだろうか。葉が緑の時に確かめたい。
Sony α7Ⅱ + Zeiss24-70mm
51mm F4.0 1/200 ISO200 EV+0.3
DSC01730.JPG 2022/12/6 法道寺の楓(堺市法道寺)
法道寺の境内の楓の紅葉は、ほぼ終わっていたが、まだ少し残っていた。来年はもう少し早く来たい。
Sony α7Ⅱ + Zeiss24-70mm
57mm F4.5 1/200 ISO100 EV+1.0
DSC01727.JPG 2022/12/6 ツバキ(堺市法道寺)
法道寺の境内には、何本かのツバキが植わっていて赤やこのようなピンクの花を咲かせていた。
Sony α7Ⅱ + Zeiss24-70mm
70mm F4.5 1/200 ISO100 EV+1.0
DSC01738.JPG 2022/12/6 法道寺の楓(堺市法道寺)
本堂の周りには、楓が多く植えられている。
Sony α7Ⅱ + Zeiss24-70mm
46mm F4.5 1/200 ISO100 EV+1.0

2022年10月20日

ちょっと出かけた:信貴山

大学時代に教育キャンプ場のカウンセラーとして一緒に活動していた同期生との付き合いが、60年近く続いている。コロナ禍で、この2~3年会って食事をすることがなく、月1回のZoomミーティングで近況を話しすることで済ませていた。コロナのほとぼりが冷めたということで、久しぶりに昼食を共にすることになった。
 奈良信貴山で、静かなところがあるというので、何年ぶりかで会食した。秋晴れの中、友好を温める、いい1日だった。
 この日、いつものカメラは重いので、RICOH GR-2 を携行した。なかなか、いい写真が撮れるように思えた。

Q0002449.JPG 2022/10/114 秋の空(信貴山)
いい天気だった。朝護孫子寺 本堂 の回廊から、信貴山観光ホテル方面。
RICOH  GRⅡ
18.3mm(35mm換算28mm) F5.6 1/640 ISO100
Q0002461.JPG 2022/10/114 天理方面(信貴山)
いい景色だった。朝護孫子寺 本堂 の回廊から、天理方面を望む。
RICOH  GRⅡ
18.3mm(35mm換算28mm) F5.6 1/1000 ISO100
Q0002456.JPG 2022/10/114 参詣道(信貴山)
遠くに、十三塔が見える。 境内は、このような参詣道でつながっている。
RICOH  GRⅡ
18.3mm(35mm換算28mm) F5.6 1/640 ISO100
Q0002468.JPG 2022/10/114 寅の寺(信貴山)
トラの寺として有名である。由縁は、このページに詳しい。今年はクライマックスシリーズまでは行ったが、勝てんかった。 境内は、このような参詣道でつながっている。
RICOH  GRⅡ
18.3mm(35mm換算28mm) F5.6 1/400 ISO100
Q0002469.JPG 2022/10/114 食事処 (信貴山)
寺の麓にある、こんなところで、てんぷらそばを食べた。結構にぎわっていた。
RICOH  GRⅡ
18.3mm(35mm換算28mm) F5.6 1/800 ISO100


2022年4月14日

隠居の散策:桜が咲いた(7)

4月6日、晴天が続いたので、桜がきれいな堺市霊園に行ってみた。車で10分ほどである。 広い墓地の一角に古いお寺の墓地と隣り合わせに、ソメイヨシノが満開である。
そこに、小西行長の供養塔があるのを見つけた。どなたかが、最近名標を建てられたようだ。古い堺の面影が残っている。そういえば近くにキリシタンの墓地もあった。

DSC01395.JPG 2022/4/6 霊園の入り口道路(堺市霊園)
この墓地公園はおそらく50年以上も前に造成されていると思われるので、桜も立派になっている。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
レタッチ
DSC01398.JPG 2022/4/6 墓地の桜(堺市霊園)
この辺りが最も早く造成されたようだ。古くからのお寺の墓地と隣り合わせになっている。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
レタッチ
DSC01404.JPG 2022/4/6 小西行長の供養塔(堺市霊園)
秀吉の時代からあったものだろうか?
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
レタッチ・合成
DSC01407.JPG 2022/4/6 隣接の寺院(堺市霊園)
古くからこの辺りには、寺院があったものと思われる。よく訪問する法道寺の3重の塔が見える。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
レタッチ・合成


2021年11月29日

隠居の散策:時期を逸した大威徳寺

毎日の新規感染者数に一喜一憂していたが、すこし治まりかけたようだ。11月26日、雨も降らないようなので、例年秋が深まると訪れている牛滝山登山口にある大威徳寺に出かけた。一昨年に大雨で道路が通行止めになっていたし、コロナ禍のせいもあって、3年ぶりぐらいである。
例年、11月23日(勤労感謝の日)に紅葉祭りをしているようで、その前ぐらいが、ここの紅葉はきれい。今年はさすがに遅かった。
 それでも、皆さん、Stay Home に飽きたのか、平日にもかかわらず、多くの人たちが、名残りの紅葉を楽しんでいた。

DSC08555.JPG 2021/11/26 大威徳寺(岸和田市) 山門
紅いカエデはは、ほとんど散っていた。
Sony α7Ⅱ + FE90mm F2.8 macro
90mm 1/200 F2.8 ISO320:トリミング
DSC08567.JPG 2021/11/26 大威徳寺(岸和田市) 多宝塔
この場所には、毎年カメラマンが多い。
Sony α7Ⅱ + FE90mm F2.8 macro
90mm 1/200 F5.6 ISO3100
DSC_0158.JPG 2021/11/26 大威徳寺(岸和田市) お地蔵さん
スマホで撮ったら辛うじて、背景の紅葉が写った。
Sony Xperia Lite
4mm 1/50 F1.8 ISO50
DSC08594.JPG 2021/11/26 大威徳寺(岸和田市) ナンテンの実
駐車場への帰り道、農家の庭先にナンテンの実が真っ赤にたわわになっていた。
Sony α7Ⅱ + FE90mm F2.8 macro
90mm 1/200 F2.8 ISO3100


2021年3月18日

隠居の散策:法道寺の山茱萸

今年は早くも、あちこちで開花宣言がTVで流れているが、ここ大阪泉北ニュータウンでの桜はまだ咲かない。
 昨年、こんな時期に、堺市霊園にある法道寺の山茱萸が咲いていたのを思い出して、天気もいいので、行ってみた。予想通り、境内に6本ほど植えられている山茱萸の黄色い花が満開であった。

>
DSC06988.JPG 2021/3/16 法道寺(堺市) 山茱萸
昨年とおなじようにきれいに咲いていた。別名「ヤマグミ」といわれるように、枝先の枯れた実がついている。秋にも撮っておきたい。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
55mm(35mm換算82.5mm) 1/500 F5.6 ISO:100
DSC06990.JPG 2021/3/16 法道寺(堺市) 山茱萸
この寺は 別名鉢ヶ峯寺といわれ、宗派は高野山真言宗らしい。いつも清掃は行き届いている。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
26mm(35mm換算39mm) 1/500 F6.7 ISO:100
DSC06997.JPG 2021/3/16 法道寺(堺市) 苔の上に椿の花が
山茱萸近くの地面を見ると、緑の苔が生えていて、椿の赤い花が落ちていた。花が新しかったから、朝に落ちたのだろう。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
40mm(35mm換算60mm) 1/500 F4.5 ISO:320
DSC07001.JPG 2021/3/16 法道寺(堺市) 馬酔木
山門をくぐったすぐわきに馬酔木が2株植わっている。満開だ。小さな花は可憐だが、目立たない。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
70mm(35mm換算105mm) 1/500 F5.6 ISO:100


2021年3月11日

隠居の散策:春のきざし

令和3年2月【如月(衣更着(きさらぎ)とも書くらしい。】、ステイ・ホームで足がなまっているが、それでも天気がいいときには、陽気につられて、ご近所に春の兆しを探しに、出かけた。記録として残しておこうと思う。



DSC06859.JPG 2021/2/9 和泉リサイクル公園(和泉市)菜の花畑
早咲きの品種だろうか。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
28m(35mm換算42mm) 1/500 F5.0 ISO:100 EV +0.30
DSC06861.JPG> 2021/2/9 和泉リサイクル公園(和泉市) 紅梅
梅はここでもまだ早かった。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
180m(35mm換算270mm) 1/500 F6.3 ISO:160
DSC06865.JPG 2021/2/9 和泉リサイクル公園(和泉市) スイセン
梅の足元には、スイセンが植えられている。花開いているのは数は少ない。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
160m(35mm換算240mm) 1/500 F11.0 ISO:100
DSC06899.JPG 2021/2/13 法道寺(堺市) テングチョウ
この時期飛んでいる蝶は、テングチョウくらいだ。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
280m(35mm換算420mm) 1/500 F6.7 ISO:250
DSC06900.JPG 2021/2/13 法道寺(堺市) 法道寺の冬日
寺を囲む白壁がきれいだ。この寺はいつも掃除が行き届いている。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
18m(35mm換算27mm) 1/500 F8.0 ISO:100
DSC06919.JPG 2021/2/21 檜尾(堺市) オオイヌノフグリ
春の野草が咲きだした。一番はこの花だ。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
200m(35mm換算300mm) 1/500 F6.7 ISO:100
DSC06929.JPG 2021/2/21 檜尾(堺市) ホトケノザ
春の野草が咲きだした。オオイヌノフグリに続けて咲きだす。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
150m(35mm換算225mm) 1/500 F6.7 ISO:250
DSC06936.JPG 2021/2/21 檜尾(堺市) しだれ梅
趣味でやっておられるのではないかと思える美容院の庭先に、毎年きれいに咲く。植木はきれいに手入れされている。同じころに咲く我が家のしだれ梅は、作秋枝をバッサリと剪定したので、今年はちらほらと咲いているだけである。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
45mm(35mm換算67.5mm) 1/500 F9.5 ISO:100


下手な動画ですが、トライしてみました。



2021/2/22 大蓮公園(堺市) コガモなど
泉北ニュータウンの泉ヶ丘駅近くにある大蓮公園の大きな池には、ヒドリガモたちが泳いでいた。
2021/2/28 和田川(堺市) コサギ
この日は珍しくこのどぶ川にコサギが飛来していた。餌場がすくなくなっているのだろうか?
2021/2/28 和田川(堺市) バン
この水鳥は、用心深く人の姿を見るとすぐに隠れてしまうが、親のあとでも追っていたようだ。
動画を再生するには videoタグをサポートしたブラウザが必要です。

2020年4月 9日

隠居の散策:Corona Virus を避けての花見? 堺市墓地公園

知事は、自宅でじっとしてろと要請している。特に、高齢者はうろうろするな、用心しろという。自然は待ってくれない、大阪も遅ればせながら満開となっている。
 車で10分ほどの堺市墓地公園に夫婦で出かけた。平年でも、さすがに、ここでシートを広げて宴をする人はいないが、開発されてから50年ちかくなっているので、いろいろなところできれいに咲いている。
 3月19日に来た時には、山茱萸の黄色い花が満開だった法道寺では、桜が満開になっていた。

200403_003.jpg 2020/4/3 法道寺(堺市)楼門
石段を20段ほど上がったところに楼門がある。楼門を額縁にするように桜が咲いている。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
35mm(35mm換算52㎜) 1/250 F8.0 ISO:100
200403_007.jpg 2020/4/3 法道寺(堺市)手水場前の桜
先日(3月19日)来た時に、カワラヒワが梢で鳴いていた木は桜だった。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
18mm(35mm換算27㎜) 1/250 F8.0 ISO:100
200403_009.jpg 2020/4/3 法道寺(堺市)法道寺境内の桜
先日は山茱萸が満開だったが、この日は桜がほぼ満開だった。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
50mm(35mm換算75㎜) 1/250 F8.0 ISO:100
200403_010.jpg 2020/4/3 堺市墓地公園(堺市)墓地の桜とコバノミツバツツジ
法道寺前にあるどこかのお寺のものと思われる墓地の満開の桜とミツバツツジとの対照が鮮やかだった。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
50mm(35mm換算75㎜) 1/60 F11.0 ISO:100
200403_012.jpg 2020/4/3 法道寺(堺市)アセビ
楼門への石段横に植わっているアセビ(馬酔木)が満開だった。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
230mm(35mm換算340㎜) 1/350 F6.7 ISO:1000
200403_013.jpg 2020/4/3 堺市墓地公園(堺市)満開の桜
このお墓も、どこかの寺の持ち物と思われる。墓地公園は、70年以上前に造成されているので、これらの桜もそれぐらいの年齢は経ていると思われる。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
75mm(35mm換算112㎜) 1/350 F9.5 ISO:100
200403_014.jpg 2020/4/3 堺市墓地公園(堺市)スミレ
街路樹の根元に咲いていた。今シーズンはあまり見かけていなかった。
SONY α7Ⅱ+ Sigma 18-300mm
100mm(35mm換算150㎜) 1/200 F5.6 ISO:100