2025年4月 5日

隠居の花見:堺法道寺のさくら

今年も開花予想が早まった桜は、寒さで少し遅れたが、大阪堺でもあちらこちらで咲き出した。 桜を見に行こうと思いついたのは、3月29日、土曜日だったので人手が少ないと思われる堺市の公園墓地である鉢ヶ峰霊園に行ってみることにした。ここに、自分の骨を埋めるつもりの土地だけは、家内が40年前ぐらいに、墓地の募集抽選に応じて用意していた。もう、ふたりとも先は長くないと自覚しており、子どもに負担はかけたくないこともあって、生きている間に、この小さな墓地に墓石を立てることを決めた。
 法道寺はここの近くにある真言宗のお寺である。この寺は小さいものの、掃除が行き届いていて、庭はいつもきれいだ。この時期、山茱萸の花が咲くので、これを目当てに訪れる。
 近くにさくらのきれいなところはいっぱいあるので、法道寺のさくらはあまり気に留めなかったが、久しぶりに正面の階段を上がってみると、山門が額縁の様になって手水横のソメイヨシノがきれいに見えた。 秋の紅葉もいいが、春のさくらも良いものだ。
 花見も、あまり出かけることも少なくなったので、記録として残しておきたいと思う。

DSC02167.JPG 2025/3/29 山門から本堂をみる(法道寺)
山門が額縁のようになる。
DSC-RX10M4
9.6mm(35mm換算26mm)
DSC02172.JPG 2025/3/29 2分咲くらいのさくら(法道寺)
このブログをアップする頃には、満開になっているかもしれない。
DSC-RX10M4
18.9mm(35mm換算52mm)
DSC02176.JPG 2025/3/29 山茱萸(法道寺)
いつもは、さくらより先にさくが、今年は時期がズレているようだあ。
DSC-RX10M4
35.7mm(35mm換算92mm)
DSC02189.JPG 2025/3/29 手水場よこのさくら(法道寺)
この桜も歳を取ってきている。
DSC-RX10M4
27.2mm(35mm換算74mm)

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)