2007年2月28日

隠居ブロガーの読書 「ネットvs.リアルの衝突」

 本屋に行くとITがらみの書籍にはついつい目がいく。この本の著者 佐々木俊尚 が書いた本「グーグル」(Google)は以前にも読んでいる。
 「Winny事件」に関する記述が多くの部分を占めている。インターネットの世界での著作権の問題は悩ましい。金子被告が公判では主張することはなかったらしいが、「将来的には今とは別の著作権の概念が必要になると思う」と”2ちゃんねる”で発信していたことには、私も理解できるような気がしている。
 後半のインターネットのガバナンスについての記述はなかなか興味深い。今日も、中国がくしゃみをしたら世界の株価が暴落しているが、インターネットの世界も中国が今後の台風の目になるかもしれない。

ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか
佐々木 俊尚
文藝春秋 (2006/12)
売り上げランキング: 5632
おすすめ度の平均: 4.0
3 到達することの無いPC文化の理想像へ片思い
4 Winny事件の詳細を知るのに最適です
4 タイトルが内容と乖離している!?

隠居のDIY:フラワースタンド

 ホームセンターの園芸売り場に木製の洒落たフラワースタンドがあったので、真似して作ってみることにした。はしご状で真ん中で折れるようにしているつくりはごく簡単である。6フイートの1X2材を5本とローズアーチを作ったときの端材を使うことにした。難しい部分はほとんどない。ちょっと手間がかかったのは、地面につく脚の部分に角度をつける、折れ曲がる部分に丁番をつけるための彫り込みをいれるといったことと、横板を地面と水平になるように角度をつけて取り付けることぐらいである。
 同じものを2つ作り、ローズアーチを作ったときに余っていたパステルグリーンの水性ペンキを塗った。家内が、2月のガーデニング教室で作ってきたハートの形をしたハンギングを飾ってみた。

2007年2月23日

壁面の飾り箱

 2月9日放送のNHK 住まい自分流DIYで、バルサー材を使った壁面飾り箱を放送していたらしい。私は見逃したが家内が見ていて提案してきたので作ってみることにした。模型などを作るバルサー材ではあまりにも軽すぎると思うので、ホームセンターで材料を探してみた。厚さ6mmで70X910mmの桐集成材を安く売っていたので、これで作ってみることにした。
 このように薄い・もろい板を切るには電動ノコはたとえ充電式でも力が強すぎ却って切りにくい。経験上、箱を作るときは切断面が綺麗に直角に切れていなければ歪んでしまう。手ノコでまっすぐきるのは案外難しいので、曲尺を当てて切断した。角は板も軽いので木工ボンドで芋接ぎ的に接着した。このような作業は、今まで、コーナークランプを4つ使って圧着していたが、今回写真のようなベルト式クランプを初めて使った。コーナークランプを使うよりも遙かに楽である。

 この箱で飾る壁面は石膏ボードだし飾るものは軽いものだというので、箱の裏4隅にドリルで小さな穴を開けて、細い釘をとがった方を外向きに木工ボンドで埋め込んだ。これはなかなかのアイデアで上手くいった。
 塗装は濃い目のオイルスティンを塗った。木工ボンドの始末をいい加減にしていたので、色が上手く載らない。仕方なくサンダーで再度削って、上塗りした。このとき、刷毛だけでなくウエスを使って生乾きの状態の時に拭うのが良いようだ。 家内は、小さな花瓶に今満開の枝垂れ梅の花を挿してご満悦であった。変な絵を飾っているよりも立体的で良いと思っている。

2007年2月21日

二月:雪のない葛城山

 二月というのに冬の気配はない。ポカポカ陽気につられて、葛城山に行ってみることにした。泉北ニュータウン近くの金剛山とこの葛城山は大阪と奈良の境界にあり、頂上付近はいつもの年なら雪が積もるところである。雪景色を求めて登山する人も多い。今年は全く白くならない。
金剛山のロープウエイは大阪側にかかっているが、葛城山のロープウエイは奈良の御所市側にかかっている。ロープウエイの乗り場付近には人の気配はほとんどないが、1日千円の駐車場には数台の車が停まっていた。それにしても、この駐車場代めっちゃ高い。近鉄が管理するロープウエイに乗り合わせたのは、若いご夫婦1組だけであった。ロープウエイの頂上口から葛城山の頂上までは上り坂を少し歩かねばならない。この歩行だけで足がだるくなる。なんとも情けない体になったものだ。頂上からは春霞でかすんでいるが、金剛山方面を除いて300度くらいの眺望が開けている。万葉集などで有名な大和三山が畝傍山を中央に、右に天香具山、左には耳成山が見渡せる。
頂上付近の食堂には、何度も訪れていると思われる熟年族の登山者達が食事をしていた。こんなに暖かいので屋外の方が気持ちがいいと思うのだが、そこで暖かいものを摂るのが楽しみなのかもしれない。期待していった小鳥たちは、案内板に出ていたエナガをちらっと見かけただけでほとんど姿を見かけなかった。帰りに、ロープウエイ頂上駅の温度計を見ると5℃であった。下は、おそらく15℃は越えているから、それでも10℃は低いらしい。

「泉北近辺私的観光地図」に掲載

2007年2月20日

冬の公園:泉北ニュータウン新檜尾公園

 二月とは思えない陽気につられて、ダイエットも兼ねてカメラをぶら下げて散歩に出かけることにした。30年近くも泉北ニュータウンに住んでいるのに知らないところが結構多い。普段は車で走り回っているので自転車か歩かなければ行けない所には不案内である。非常にローカルな話となり恐縮だが、私が住んでいる栂(なぜか”つが”とは読まず”とが”という)地区は、泉ヶ丘地区と光明池地区の間にある。どちらの地区にでかけるのも同じような距離である。今回はあまり行ったことのない南の方向の光明池地区に足を向けた。この地区と地区の間には、ニュータウンが開発される前からの農業を主とした地域がある。この地区を通り抜けて住宅街の中から公園に入り、緑道をゆっくりと歩いた。泉北ニュータウンも老齢化が進んでおり、出会うのは私と同じような熟年族のウォーキングである。聞こえてくる賑やかな声は、小学校の校庭かららしい。


 公園の芝生に、あまりお目にかからない小鳥が2~3羽舞い降りて何かを突いている。虫でも探しているのだろうか。動きが速いので、撮るのがなかなか難しい。写りがあまり良くないので、鳥の名前が判定できない。アオジと思うが、スズメより少し大きいので、ひょっとしてムクドリかもしれない。当てもなく歩いていくうちに、泉北高速鉄道光明池駅西側近くの新檜尾公園に行き当たった。この公園の中には小川が流れていたりしてなかなか洒落ている。周りには、葉を落としたメタセコイヤやエノキなど背の高い木が育ってきている。

帰り道の地元住民の住まいの庭先に、菜の花と梅が咲いていた。ずいぶんと歩き回ったように思ったが、帰って万歩計見ると7500歩くらいであった。あんまりダイエットにはなっていないようだ。
「泉北近辺私的観光地図」に掲載



2007年2月18日

今年も白滝枝垂梅にメジロが

 今年は早くも枝垂れ梅が7分咲きくらいになった。厳冬だった昨年のエントリーを探してみると同じくらいに咲いたのは3月11日になっている。1ヶ月近く早い。小鳥たちがやってくるのも、したがって早くなっている。多いときには一時に5羽ぐらいのメジロが来る。家族だろうか。ホオジロは、もう少し早い時期に来ていたが、最近は見かけない。花ならなんでも突っつくヒヨドリもやって来ている。ご近所の多くの家の庭にはやはり紅や白の梅の木があり、小鳥たちはあちこち飛び回っている。
 この時期、ムクドリの大群が天候かまわずに夕方になると電線に鈴なりになる。近くの竹藪がねぐらのようだ。夕方と朝早くからかしましい。

Downloaded Jazz in Feb.:"Just One Of Those Thing"

 毎月の契約トラック数に応じて、eMusic から Jazz をダウンロードしている。今月は、"Just One Of Those Thing"をダウンロードした。この曲を演奏している Artists は多く、サーチしてみると100以上のアルバムが出てくる。先月買っていた Booster Pack の残りと今月の契約 40tracks と新たに Booster Pack を購入してダウンロードした。 Booster Pack も値上がりしている。30songs で16ドルになった。1曲あたり64円くらいである。これだけ曲数が多いと、Sound Engine での音量調整作業などにも時間がかかる。どれかを選択して、Radio Senboku に収録したいと思っている。
 free encyclopedia の Wikipedia での、"Just One Of Those Thing" の解説は以下の通りである。
"Just One of Those Things" is a popular song, written by Cole Porter in 1935 for the musical High Society.
The song was later featured in two Doris Day musicals, Lullaby of Broadway (1951) and Young at Heart (1954).
The song has become a standard, with many recordings having been made of it. Among artists who have recorded it are Ella Fitzgerald, Bing Crosby, Doris Day, Lena Horne, Frank Sinatra, Louis Prima, Diana Krall, John Barrowman, and Erin McKeown. Nat King Cole, recorded it as the title track of his 1957 album "Just One Of Those Things".

2007年2月16日

タベストリー的壁掛け

 娘がフィンランドに旅行したときに求めたきた隣国スゥーデンの幾何学的模様のデザイン生地をタベストリー的に額にして、自分の部屋の壁の装飾にしている。これを家内が気に入っており、余った生地で玄関に続く廊下に飾りたいというので、小さな額を端材で作った。細木と薄いベニア板を木工ボンドで貼り合わせた簡単なポスター台である。この上に、両面テープを使ってデザイン生地をゆるみのないように貼った。殺風景な白い壁が少し洒落た装飾品で飾られた。


2007年2月14日

企業の社会的責任キャンペーン

 シニア世代中心の slownet なるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)があることを毎日新聞の特集記事で知った。そこを覗いて登録してみた。エリア別に多くのサークルがあり、Orcaさんという方が管理する 写真>野鳥と原生林を守りたい というサークルにメンバーとして登録した。そのメンバーの一人 sakulaさんという方の野鳥撮影の写真を中心とした素晴らしいブログ・サイトがある。アクセスしてみると分かると思うが、ブログの左サイドメニューに、www.dff.jp へのリンクバナーがある。この www.dff.jp は、CSR(企業の社会的責任)キャンペーンを統合したようなサイトで、多くの人のクリックの積み重ねと企業のスポンサー協力によって、NPOへの資金援助をし、多くの人の命や自然を救うというクリック募金を行っている。
 私のブログサイトの右サイドメニューに、 sakula さんと同様のリンクバナーを貼らしてもらった。一企業につき1回クリックすると1円の募金ができるようだ。チリも積もれば山になっているようなので、是非、クリックしてみてください。

2007年2月 9日

ジャズがでてくる小説:「国境の南、太陽の西」村上春樹

 マイク・モラスキーの「戦後日本のジャズ文化」に出てくる小説を順次読んでいこうと思っているが、活字を追いかけるとすぐ眠くなる。村上春樹の「国境の南、太陽の西」をやっと読み終えた。彼が、中学校の同窓で、この本の中にがジャズの題名がいろいろと出てくるというだけで読んでみようというのが動機である。
 主人公”ハジメくん”は、結婚した相手の父親の資産であるビルの中でジャズラウンジを経営することになる。その店が繁盛して、2軒目の店を青山に持つが、この店の名前は彼が好きなジャズの曲名から採った Robbins Nest である。初恋の相手とその店で再会するが、そのときに流れるピアノ・トリオの曲が、Latin Jazz の Corcovado である。 ”ハジメくん”の好みは、Star-Crossed Lovers でピアノ・トリオは演奏の終わり頃には、必ずその曲を演奏するのである。この曲については、初恋の人、”島本さん”の質問、「それは、どういう意味なのかしら?」 に、”ハジメくん”の以下のような説明がある。
悪い星のもとに生まれた恋人たち。英語にはそういう意味があるんだ。ここではロミオとジュリエットのことだよ。エリントンとストレイトホーンはオンタリオのシェクスピア・フェスティバルで演奏するために、この曲を含んだ組曲を作ったんだ。オリジナルの演奏では、ジョニーホッジスのアルト・サックスがジュリエットの役を演奏して、ポール・ゴンザルヴェスのテナー・サックスがロミオの役を演奏した。
 なかなか詳しい。このあたりがマイク・モラスキーが取り上げた要因かもしれない。その他、このトリオのベーシストが好きと思われる Embraceable You も出てくる。これらの曲を、eMusic で探して、Live365.com の Radio Senboku にアップロードした。今後のコレクションに加えようと思う。

国境の南、太陽の西
国境の南、太陽の西
posted with amazlet on 07.02.09
村上 春樹
講談社
売り上げランキング: 7498
おすすめ度の平均: 4.0
5 センチメンタル
5 「ノルウェイの森」の再来
4 男性的な過去の捉え方

2007年2月 6日

開局:Radio Senboku by Live365.com

 Web Radio をいろいろと探るうちに、Live365.comというサイトがあることが分かった。デジタルAREANA山崎潤一郎さんの「ネットで流行るもの」というコラムに「誰でも合法ネットラジオ!」で紹介されている。興味ある方はそのコラムを読んでいただきたいが、これで著作権の問題がクリアできそうなのでトライしてみることにした。
私がやりたいのは、eMusic からダウンロードしたMP3ファイルを broadcast することである。条件の一つに、使用する楽曲が、ASCAP、BMI、SESACといった米国の大手著作権管理団体によって管理されていなければならない。この点、私が broadcast しようとしているファイルは、米国のサイトからダウンロードしたファイルだから問題はない。とりあえず、7日間のトライアルをしてみることにした。Studio365-1.3 というソフトをダウンロードして展開し、指示に従えばファイルのアップロードは簡単に行ってくれる。eMusic からダウンロードしたMP3ファイルは 128kbps であり、 broadcast には 64kbps mp3PRO にしなければならないがこのソフトが自動的に行ってくれる。ここまではすんなりといったのだが、copyright の情報を付加しなければ、 broadcast はしてくれない。CDからリッピングした曲なら、そのCDにcopyright が記載されているが、ダウンロードしたMP3ファイルにはそんな情報はない。お手上げ状態になり、仕方なくキャンセルのメールを打つ(放っておけば自動的に登録したクレジットカードから引き落とされる。)と、キャンセルの原因は何かというメールが来たので、たどたどしい英語で、copyright がクリアできない旨のメールを返すと次のようなアドバイスが返ってきた。
To complete “ecommerce info”, log in your account, click on http://easycast-sf.live365.com/XXXXXX/manage.cgi , go down to the individual track.
Click on the song that have red x mark on it. You will now be Track Info Editor.
You will see next to title Cover: a search ? Missing Cover Art or Search Amazon to the right. Clicking on either one of the links will take you to retrieve the information needed.
You will now see a little window with all possible artists that might match the song, use the forward and backward button to scroll to the right artist.
Clicking on the green Copy info button will take you back Track Info Editor page where all the missing information fill in.
You will need to do this for all the songs that have red x mark on them.
If you need further assistance, please don’t hesitate to write us again.

この通り実行してみるとなんとArtist, Track name の情報だけで、Label, Album, copyright の情報を Amazon.com が教えてくれるではないか。これによってファイルの情報を満たすと broadcast できるようになった。下のリンクをクリックしてみてください。立ち上がるまで少し時間がかかりますが、私のインターネット・ラジオ局Radio Senbokuにつながるはずです。現在20曲程度のストリーミングかしかアップロードしていないが、私が選曲したJazzが流れる。ただし、はじめの部分と途中に英語のアナウンスが入る。まあ、リスニングの勉強と思って我慢してください。ただし、InternetExplorerでないと駄目のようだ。
でも、なんでお金を出してまでそんなことをするの?と疑問の方も多いと思う。その理由は、上に紹介した山崎潤一郎さんと同じ気持ちなので、そのコラムを読んでいただきたい。まあ、隠居の一つのお遊びです。

続きを読む "開局:Radio Senboku by Live365.com"