今年の冬は寒い。山陰地方は大雪警報がでたりしているが、大阪南部は雨もふらない。典型的な冬型気圧配置になっている。
1月28日、例によって完全防寒着で探鳥ウォークに出かけた。泉北ニュータウンの栂地区のお決まり北部コースである。
近くの二級河川和田川・大森あたりで、犬を散歩させていた同年輩の男性に声をかけられた。「鳥ですか?このあたりで、カワセミを見ましたよ。」 どうも、野鳥の写真を撮る人間は、カワセミ狙いと思われているらしい。でも、私はそのあたりで見かけたことはないので、これからは注意することにしよう。
いつも鳥の姿が多い、野々井地区を和田川沿いに歩くと、川の中の葦の茂みをスズメ大の飛んでは茂みに姿を隠す。
アオジは確認できたが、ホオジロと思って撮った鳥は、液晶モニタでの確認は細かいところまでは分からない。自宅で確認すると、
ホオアカであった。ホオアカは、昨年4月に狭山池で一度撮っている。それ以来の遭遇である。
それと同じ場所近くで、ムクドリ大の鳥が川面すれすれに10mほど飛んでは、葦の根本あたりに留る。近づくと嘴の長い鳥が、じっとしていて動かない。堤の上からでは、頭と背中しか見えないので少し動いて欲しかったが、動かない。これも自宅で確認すると
タシギである。
小宮さんの「日本の野鳥」には、
人が近づくと、じっと動かないが、もっと近づくとジェッとないて飛び立つ
とある。3mほどの堤の上からだから、もっと近づけなかったが、確かに動かない。
この川の横は、田んぼとか畑作がされているが、相変わらず
ムクドリが多いし、ドバトも群れをつくっている。
ツグミもあちこちで動いている。そんななかで、羽に白い斑点がある
ゴイサギの幼鳥が、用水路の縁に留まって、後ろ姿を見せたまま近づいても動かない。もっと近づくと、慌てて飛び去っていった。これは、単に眠っていただけなのかもしれない。
その横の葦の茂みでジャッジャッと地鳴きするメジロ大の鳥が動き回っている。茂みの根本の方に隠れて姿を見せずに動きまわる。まことに写真が撮り難い。ウグイスのように思われるが、自信はない。例によって、【
野鳥識別掲示板】にあまりいい写真ではないが、投稿して問うてみると、掲示板の管理者と思う 向山 三恵さんから ウグイスの雌だろうという教示をいただいた。鳥の世界は、雌は地味でおとなしい。人間の世界とは違うのだ。
最近になって、メジロの活発になってきた。桜など新芽が出始めている木の枝で動き回っている。あまり姿は見られないが、シメも同じように桜の花の芽を求めてきたのだろうか。
| | | |
バン:野々井・和田川(堺) 1/28/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO3200 1/1000s F5.6 トリミング | ホオアカ:野々井・和田川(堺) 1/28/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO1100 1/1000s F5.6 トリミング | タシギ:野々井・和田川(堺) 1/28/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO3200 1/1000s F5.6 トリミング | ゴイサギ幼鳥(ホシゴイ):野々井・和田川(堺) 1/28/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO2000 1/1000s F5.6
|
| | | |
ウグイス雌:野々井(堺) 1/28/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO900 1/1000s F5.6 トリミング | ツグミ:野々井(堺) 1/28/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO1100 1/1000s F5.6 トリミング | メジロ:三木閉(堺) 1/28/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO720 1/1000s F5.6 トリミング | シメ:堺西高校(堺) 1/28/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO450 1/1000s F5.6 トリミング |
1月最後の日、もっと寒くなった。体感温度(Wind Chill)は、氷点下である。だが、このような日ほど、鳥の姿が多い。和田川沿いを南部に歩くコースを歩いた。ニュータウン内の公園(庭代台公園)に回るつもりであったが、道を間違えて光明池地区に出てしまった。間違って、光明池地区城山台にある大池にでたので、新しい鳥と期待したが、鳥の姿は少なった。
この日も、イソヒヨドリの雄を見つけた。この鳥は、動きは緩やかで結構シャッターを押させてくれる。10日ぶりくらいに観察したシロハラも、シャッターチャンスをくれる鳥である。それに比べて、イソシギはその体型に似ず敏感である。
| | | |
イソヒヨドリ:檜尾・和田川(堺) 1/31/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO560 1/1000s F5.6 トリミング | カルガモと鯉:美木多上・和田川(堺) 1/31/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO2000 1/1000s F5.6 トリミング | イソシギ:檜尾・和田川:檜尾・和田川(堺) 1/31/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO2800 1/1000s F5.6 トリミング | カワラヒワ:檜尾・和田川:檜尾・和田川(堺) 1/31/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO1600 1/1000s F5.6 トリミング |
| | | |
ホオジロ:美木多上・和田川(堺) 1/31/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO1800 1/1000s F5.6 トリミング | シロハラ:美木多上・和田川(堺) 1/31/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO1100 1/1000s F5.6 トリミング | アオジ:美木多上・和田川(堺) 1/31/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO1400 1/1000s F5.6 トリミング | シメ:桃山台(堺) 1/31/2011 Nikon D90 ΣAPO120-400mm 400mm (35mm相当600mm) ISO720 1/1000s F5.6 トリミング |