2014年1月31日

年金生活者の e-Tax: 平成25年度分


 2008年2月に始めた e-Tax での所得税申告は、今年で7回目になる。今年も、国民健康保険料 納付証明書が、1月27日に配達をされたのを最後に、e-Tax のための書類が整ったので、作業をすることにした。年に一回の作業なので、色々とつまづく。
 昨年の作業では、使っていたパソコンのWindows のバージョンが XP で Sevicepack 3 をインストールできていなかったために、やむなく家内専用の Windows VISTA のパソコンで作業をした。

 今年は、春に新調した Windows7 のパソコンで作業を始めた。入力方法は年々改善されている。今年度については、初期の画面からの設問に答えていくと、所得・所得控除・税額控除について入力しなければならない画面に導いてくれるようになっている。例を示すと、以下の様なものである。

所得についての質問例
e-Tax2014-01.JPG


所得控除についての質問例
e-Tax2014-03.JPG


 このような設問に答えていくと、入力すべき項目について、次のような整理をシてくれる。私の場合、年金所得以外に、わずかばかり持っている株式の売買所得と配当があるのと、メタボや歯科の治療費がかさんでの医療費控除を受けるための入力である。
所得・所得控除について入力ガイド
e-Tax2014-1.JPG


 それぞれの画面で、保存ができるようになっているので、入力途中でも中断することができる。 入力の再開や修正は、上の画面から各項目ついて再入力すればよい。当初の e-Tax 作業に比べればずいぶん楽になった。
医療費の所得控除の入力は、昨年同様に、個人別(家内と私)、医療機関(科)ごとに金額を集計して入力した。昨年もその方法で問題がないようなので、今年も踏襲した。

 ところが、入力データを送信するとこで引っかかった。公的個人認証サービス(JPKI)がうまくいかない。 昨年は、住民基本台帳カード(このカードに公的個人認証サービスが記録されている)の読み込みを、家内のパソコンVaio の Felica ランチャーにかざすだけでうまくいっていた。今年は、昨年買っていた SONY PaSoRi を使うことにしたのが原因と思ったが、送信できないのは、いろいろとサーチしてみると2つの問題があることが分かった。
  • PaSoRi で公的個人認証サービスが記録を読み取るには、ソフト【PC/SC アクティベーター for Type B】のインストールが必要である。
  • 公的個人認証サービスの有効期限(3年)が切れていた。事前準備での確認が十分でなかった。
 公的個人認証サービスの有効かどうかを確認する方法は、以下のページに有る。
http://www.jpki.go.jp/download/howto_win/certificate_p03.html
 区役所に行って、更新手続きをとった。15分ほど、500円の手数料であった。3年前にも同じことをしているのに、学習ができていなかった。
 少々つまづいたが、1月29日にデータを送信することができた。ただし、何故か今回は、「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」の郵送が求められたので、ファミマでコピーして郵送しておいた。例年還付金は、2月の中旬ころに、振り込まれる。

追記(2015/2/21):還付金が、2014年2月19日に振り込まれた。
DSC02826.JPG

 還付金の処理状況を確認するには、e-Taxホームページのトップページにある「メッセージボックスの確認」をクリックすると出る画面で、利用者識別番号と暗証番号を入力して出る画面「国税電子申告・納税システム(e-Tax)メインメニュー」の
 5 還付金処理状況確認
を選択すれば、次のような画面が表示される。
e-Tax-01.jpg


2014年1月26日

隠居の散策:小雪舞う 萱の茂みに ホオジロが


 1月19日朝、夜半から小雪が舞った。こんな日には、フィールドはどのような状況になっているのかの興味もあって、カイロをポケットにいれた防寒装備で散策に出かけた。
 鳥たちも寒い(?)のか、水鳥たちは首をすくめてじっとしていたり、小鳥たちの動きは鈍いし、どこかに隠れているのか姿をあまり見せない。そんな中、カラスが群れになって、田んぼに屯していた。ふと、先日、毎日新聞の月曜朝刊毎日俳壇に次のような俳句が載っていたのを思い出した。
  のし歩く鴉や冬田売りに出す    西岡 旅 


 このあたりでも休耕田が増えているのだ。だが、全てが住宅地に変わらないことを祈っている。この時期に咲く花がある。蝋梅である。和田川の土堤と野々井畑作地脇に咲いている。野々井の株はかなり大きく、背丈も高い。
 あまり鳥たちとも会えそうにないし、風も冷たいので、いつもの散策路をショートカットして帰ってきた。

雪・蝋梅
農道に雪がうっすらと;クリックすると大きな写真になります。 ヨモギの葉に雪が;クリックすると大きな写真になります。 蝋梅の大株:野々井;クリックすると大きな写真になります。 蝋梅の花:大森;クリックすると大きな写真になります。
農道に雪がうっすらと:大森(堺)
2014/1/19
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/200s F6.3 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
ヨモギの葉に雪が:大森(堺)
2014/1/19
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/125s F5.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
蝋梅の大株:野々井(堺)
2014/1/19
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/80s F4.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
蝋梅の花:大森(堺)
2014/1/19
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/200s F6.3 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像


大寒入りの前日、栂地区の鳥たち
カワウ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 ヒドリガモ:田辺池;クリックすると大きな写真になります。 アオサギ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 マガモとヒドリガモ:田辺池;クリックすると大きな写真になります。
カワウ:和田川(堺)
2014/1/19
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO3200
RAW画像をAdobe で現像
ヒドリガモ:田辺池(堺)
2014/1/19
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO1100
RAW画像をAdobe で現像
アオサギ:和田川(堺)
2014/1/19
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO1600
RAW画像をAdobe で現像
マガモとヒドリガモ:田辺池(堺)
2014/1/19
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
プログラム・オート 1/200s F6.3 ISO100
RAW画像をAdobe で現像
冬の田に鴉の群れ;クリックすると大きな写真になります。 カシラダカ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ホオジロ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 シジュウカラ:桃山台;クリックすると大きな写真になります。
冬の田に鴉の群れ:野々井(堺)
2014/1/19
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 116mm(35mm換算174mm)
シャッター優先オート 1/640s F5.3 ISO1250
RAW画像をAdobe で現像
カシラダカ:野々井(堺)
2014/1/19
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO1250
RAW画像をAdobe で現像
ホオジロ:野々井(堺)
2014/1/19
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO450
RAW画像をAdobe で現像
シジュウカラ:桃山台(堺)
2014/1/19
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 380mm(35mm換算570mm)
プログラムオート 1/320s F6.3 ISO100
RAW画像をAdobe で現像


2014年1月23日

隠居の散策:シロハラだ 枯れ葉ほじくる 虫探し


 1月15日、しばらく歩いていない栂南部地区で左回りコースを歩いてみることにした。自宅すぐ近くの和田川の堰には、この時期たいていカルガモとコガモが同居している。堰の落ち込みは少し深くなっているが、カルガモが逆立ちをして採食をしていた。今まであまり見たことがない。
 冬場になるとバンが多くなるが、たいていは人が近づくと川面の茂みに隠れてしまうが、この日は珍しく川床の草の上を歩いていた。

泉北和田川の水鳥たち
コガモ♂:和田川;クリックすると大きな写真になります。 コガモ♀:和田川;クリックすると大きな写真になります。 カルガモ:和田川 バン:和田川;クリックすると大きな写真になります。
コガモ♂:和田川
2014/1/15
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO6400
RAW画像をAdobe で現像
コガモ♀:和田川
2014/1/15
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO12800
RAW画像をAdobe で現像
カルガモ:和田川
2014/1/15
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
140mm(35mm換算210mm)
シャッター優先オート 1/1000s F5.6 ISO5000
RAW画像をAdobe で現像
バン:和田川
2014/1/15
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO1000
RAW画像をAdobe で現像


 和田川を離れてニュータウンの住宅地の方に上がっていくと、いろいろな街路樹が植わっている。美木多地区とニュータウンを隔てている広い通りの街路樹は背の高いカイズカイブキとモミジバフウ(アメリカフウ)が二重に植えられている。
 このすっかり葉が落ちたモミジバフウの枝に、シジュウカラとメジロが数羽飛んできた。シジュウカラとメジロも一緒にいることが多い。その横には、撮った幹の写真から推定して木蓮と思える巨木が植わっている。春になったら確かめに行きたい。落葉した樹木の木の名前を同定することは、手がかりが少ないので難しい。

泉北栂地区の街路樹
モミジバフウ:泉北栂地区;クリックすると大きな写真になります。 モミジバフウの幹:泉北栂地区;クリックすると大きな写真になります。 木蓮??:泉北栂地区;クリックすると大きな写真になります。 木蓮?の幹:泉北栂地区;クリックすると大きな写真になります。
モミジバフウ:泉北栂地区
2014/1/15
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/400s F8.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
モミジバフウの幹:泉北栂地区
2014/1/15
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/100s F4.5 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
木蓮??:泉北栂地区
2014/1/15
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/100s F4.5 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
木蓮?の幹:泉北栂地区
2014/1/15
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/125s F5.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像


 住宅地の中にある小さな溜池の明治池を久しぶりに訪れたが、ここには毎年コガモが飛来している。今年も、10羽ほど泳いでいた。
 久しく行ったことのなかった庭代台公園は、この寒さでは人気が少なく静かである。その静けさのなか、木を細かく叩く音がする。すぐ近くの枯れかかった樹の枝で、コゲラがさかんに虫をさがしているようだった。
 ふと少し離れた枯れ葉の積もった樹の下を見ると、嘴で盛んに枯れ葉をほじくっている鳥がいる。シロハラだ。
 栂・美木多駅に続く緑道をゆっくり帰ろうと思っていたら、スマホの呼び出し音が鳴った。Just Forty になる長女の誕生日を祝う昼食をするから早く帰って来いという。そうだ、昔の成人の日に娘は生まれたのだった。

泉北栂地区、寒の小鳥たち
セグロセキレイ:美木多;クリックすると大きな写真になります。 ホオジロ:美木多;クリックすると大きな写真になります。 シジュウカラ:美木多;クリックすると大きな写真になります。
セグロセキレイ:美木多
2014/1/15
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO800
RAW画像をAdobe で現像
ホオジロ:美木多
2014/1/15
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO140
RAW画像をAdobe で現像
シジュウカラ:美木多
2014/1/15
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
460mm(35mm換算690mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO800
RAW画像をAdobe で現像
メジロ:美木多;クリックすると大きな写真になります。 メジロ:美木多;クリックすると大きな写真になります。 シロハラ:庭代台公園;クリックすると大きな写真になります。
メジロ:美木多
2014/1/15
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
420mm(35mm換算630mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO800
RAW画像をAdobe で現像
コゲラ:庭代台公園
2014/1/15
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
420mm(35mm換算630mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO800
RAW画像をAdobe で現像
シロハラ:庭代台公園
2014/1/15
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
420mm(35mm換算630mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO800
RAW画像をAdobe で現像
詳細は、【探鳥日誌(2013・12・1~)】を参照ください。

2014年1月20日

馬術大会を見学する


 どういうわけか中学一年になった初孫が馬術にハマっている。普段はゲームばかりしているのに、小学校3年から始めた週一回の馬術の練習には、雨が降っても通うそうだ。
 何が、そんなに魅力的なのかを知りたいと思っていたが、1月の3連休に車で10分ほどの杉谷乗馬クラブで開催される馬術大会に参加するというので、見学することにした。この乗馬クラブは、オリンピックの障害飛越個人で5大会連続出場している杉谷泰造さんのホームグランドらしい。オリンピックでの馬術競技の種目は、私と同い年の法華津さんがロンドンで出場した馬場馬術と障害飛越競技、総合馬術の3種目があるそうだ。
 この日の馬術大会は、馬場馬術と障害飛越競技の2種目が行われており、ほとんどの参加者が障害飛越であった。馬術競技には男女の区別はないが、参加者のレベル(年齢は関係ない)で、障害の高さを変えているらしい。孫が参加するのは、高さ80cmの低いクラスという。
 この3連休は天気はまあまあだったが、気温が下がって風も吹く寒い時間が続いた。観覧席にじっと座って見学するのはつらいので、馬場の周りをカメラをぶら下げて歩き回った。近くで見る馬はほとんどは競馬馬からの転身らしいが、背が高くきれいな体をしている。このような馬の背に乗って、自分の意のままに操るのは楽しいに違いない。
 だが、落馬をすることもあるようで、今回も競技中に、二人の女性が障害に立ち止まった馬に振り落とされていた。それでも、ヨーロッパ貴族発祥スポーツらしく、ドレスコードやマナーにはうるさいようだ。

馬術大会風景;クリックすると大きな写真になります。 障害を超える女性騎手;クリックすると大きな写真になります。 落馬した女性騎手;クリックすると大きな写真になります。 大きくなった;クリックすると大きな写真になります。
2014/1/13
杉谷乗馬クラブ
馬術大会風景、後ろに見えるのは和泉中央付近
2014/1/13
杉谷乗馬クラブ
障害を超える女性騎手
2014/1/13
杉谷乗馬クラブ
落馬した女性騎手、この後立ち上がって退場した
2014/1/13
杉谷乗馬クラブ
大きくなった。
 

2014年1月17日

隠居の散策:寒中の狭山池で野鳥を観察


 1月連休の真ん中の日、寒い日であったが、家内が狭山池に付き合うという。2年前にも同じような日に、狭山池を訪れている。。 
 この池の北北西にある駐車場に車を駐めて、時計回りに歩くことにした。風も吹いて寒いのだが、休日ということもあって、小さい子供を連れたファミリーや犬の散歩をする人たちなどの散策の場所になっていて防寒着を着込んだ多くの人たちが歩いている。

 この池には、何故かオオバンが多い。開けた湖面がいいのかもしれない。琵琶湖北部高島にある新旭水鳥観察センターの前の湖面でも沢山のオオバンを見ている。
 それとカワウが多い。沖のコンクリート製のブイに沢山留まっている。
 近所の溜池などでは見られないが、この池で見られる水鳥はカンムリカイツブリである。この鳥はカイツブリという名前にしては、かなり大型でカワウと食餌が競合するようだ。この日も、餌を求めて争っているのではないかと思われる光景が見られた。
 ここでも、岩の上に留まるモズを見かけた。撮った写真をよく見ると後頭部の冠羽が立っているので、何かコブがあるような感じである。初列風切羽の基部が白く白斑に見えるから、雄だろう。

オオバン・カワウ・カンムリカイツブリ:狭山池
オオバン:狭山池;クリックすると大きな写真になります。 カワウ:狭山池;クリックすると大きな写真になります。 カワウ:狭山池;クリックすると大きな写真になります。 カンムリカイツブリとカワウ:狭山池;クリックすると大きな写真になります。
オオバン:狭山池
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO360
RAW画像をAdobe で現像
カワウ:狭山池
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO360
RAW画像をAdobe で現像
カワウ:狭山池
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO560
RAW画像をAdobe で現像
カンムリカイツブリとカワウ:狭山池
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO250
RAW画像をAdobe で現像


カモ類:狭山池
オカヨシガモ:狭山池;クリックすると大きな写真になります。 ホシハジロとカンムリカイツブリ:狭山池;クリックすると大きな写真になります。 ハシビロガモ♀:狭山池;クリックすると大きな写真になります。 コガモ♀:狭山池;クリックすると大きな写真になります。
オカヨシガモ:狭山池
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO320
RAW画像をAdobe で現像
ホシハジロとカンムリカイツブリ:狭山池
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO450
RAW画像をAdobe で現像
ハシビロガモ♀:狭山池
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO450
RAW画像をAdobe で現像
コガモ♀:狭山池
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO400
RAW画像をAdobe で現像


狭山池で観察した小鳥たち
 
モズ:狭山池;クリックすると大きな写真になります。 ハクセキレイ:狭山池;クリックすると大きな写真になります。 アオジ:狭山池;クリックすると大きな写真になります。 イソシギとオオバン:狭山池;クリックすると大きな写真になります。
モズ:狭山池
後頭部の冠羽が逆立っている
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO320
RAW画像をAdobe で現像
ハクセキレイ:狭山池
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO320
RAW画像をAdobe で現像
アオジ:狭山池
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
340mm(35mm換算510mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO560
RAW画像をAdobe で現像
イソシギとオオバン:狭山池
2014/1/12
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO280
RAW画像をAdobe で現像


 

2014年1月13日

隠居の散策:早春の松尾寺


 年明け6日は快晴で、近所を歩いたら、思いもかけず多くの鳥たちと会うことができた。翌7日も快晴である。11月の紅葉のときに行ったきりの松尾寺を訪ねてみることにした。こちらにもいくつかの溜池がある。
 前日同様に鳥たちとの遭遇を期待したが、鳥の姿はそれほど多くはなかった。だが、ここには栂地区にはない古寺や公園、畑しかない谷戸に自然が広がっている。
 松尾寺の裏山はあまり歩く人がいないのか、薄茶色の枯れ葉が散策路に一面積もっている。綿毛を飛ばしたすすきの穂には、霜が降りて朝日に輝いていたりする。
寺から畑作地の谷戸に通じる道端には、古くから植わっていると思われる桐の木やハンノキ?が葉を落としているが、果実をつけている。
 さすがにこの時期は咲いている花は少ないが、それでも花をつけている草花もある。ホトケノザと思って撮った花をよく見ると葉の形などが違う。松尾寺周辺をしょっちゅう歩いている友人のNWさんに尋ねてみると、ヤマハッカではないかと教えてくれた。その横に植わっている数本のナンテンは、真っ赤な実が鮮やかである。
 松尾寺の山門へ上がる石段の横に「さらさどうだんつつじ」と消えかけた名札がつけてある木がある。ネットで調べると、花期は5~6月で可憐な花が咲くようだ。その頃に観察したいと思う。

早春の草木:松尾寺
散策路の落ち葉:松尾寺;クリックすると大きな写真になります。 すすきの穂:松尾寺;クリックすると大きな写真になります。 桐の木:松尾寺公園;クリックすると大きな写真になります。 ハンノキ?:松尾寺公園;クリックすると大きな写真になります。
散策路の落ち葉:松尾寺
2014/1/7
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/250s F6.3 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
すすきの穂:松尾寺
2014/1/7
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/1000s F8.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
桐の木:松尾寺公園
2014/1/7
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/500s F8.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
ハンノキ?:松尾寺公園
2014/1/7
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/1000s F8.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
ヤマハッカ?:松尾寺;クリックすると大きな写真になります。 サラサドウダンの冬芽:松尾寺;クリックすると大きな写真になります。 ナンテン:松尾寺;クリックすると大きな写真になります。 山茶花:松尾寺;クリックすると大きな写真になります。
ヤマハッカ?:松尾寺
2014/1/7
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/250s F7.1 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
サラサドウダンの冬芽:松尾寺
2014/1/7
SONY NEX-7+E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/80s F4.0 ISO160
RAW撮影 Adobe で現像
ナンテン:松尾寺
2014/1/7
SONY NEX-7+E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/320s F8.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
山茶花:松尾寺
2014/1/7
SONY NEX-7+E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/320s F8.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像


 谷戸を歩いてみると渋柿なのか鳥も突っつかない柿の実が赤くのこっていたり、なっている場所が高すぎて取り残したのか、黄色いカリンの実が残っている。カリンの実は、実が硬いので鳥も来ないらしい。
 松尾寺公園から谷戸に出る辺りに、「霊空大和尚爪髪塔」というお墓?がある。ネットサーチしてみたが、どのような由来があるのかよく分からない。きっとこのあたりの高名な和尚だったのだろう。
 この正月には、初日の出撮影の時によった「美多彌神社」、息子家族らと毎年詣っている「櫻井神社」、京都での「下鴨神社」と齢をとったせいか信心深くなった。松尾寺の本堂にもお参りし、その前にある鐘をついた。この鐘は、思いもかけず良い音色で、余韻が長く続く間合掌をして一年の健康を願った。

早春の松尾寺風景
渋柿?:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。 カリン:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。 爪髪塔:松尾寺;クリックすると大きな写真になります。 鐘:松尾寺;クリックすると大きな写真になります。
渋柿?:松尾寺谷戸
2014/1/7
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO720
RAW画像をAdobe で現像
カリン:松尾寺谷戸
2014/1/7
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO400
RAW画像をAdobe で現像
爪髪塔:松尾寺
2014/1/7
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/80s F4.0 ISO500
RAW撮影 Adobe で現像
鐘:松尾寺
2014/1/7
SONY NEX-7 +E50mm F1.8(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/80s F4.0 ISO800
RAW撮影 Adobe で現像


 期待したほど鳥には出会わなかった。メジロやエナガと思える小さな鳥が樹の茂みに飛び交っているようだが、カメラには収められなかった。
 松尾寺公園の展望台前にある梨本上池には、ハシビロガモが採餌のための渦を巻き始めたがすぐにやめてしまった。地元の人が、内田池とよんでいる池は地図上は前代池と印されている。コウノトリが飛来した池であるが、キンクロハジロが見られただけであった。

早春の鳥たち:松尾寺
カシラダカ:松尾寺公園;クリックすると大きな写真になります。 アオサギ:梨本上池;クリックすると大きな写真になります。 シジュウカラ:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。 ハクセキレイ:松尾寺谷戸;クリックすると大きな写真になります。
カシラダカ:松尾寺公園
2014/1/7
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO250
RAW画像をAdobe で現像
アオサギ:梨本上池
2014/1/7
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO800
RAW画像をAdobe で現像
シジュウカラ:松尾寺谷戸
2014/1/7
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO1100
RAW画像をAdobe で現像
ハクセキレイ:松尾寺谷戸
2014/1/7
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO140
RAW画像をAdobe で現像
ハシビロガモ:梨本上池;クリックすると大きな写真になります。 カワウ:梨本上池;クリックすると大きな写真になります。 キンクロハジロ:内田池(前代池);クリックすると大きな写真になります。 キンクロハジロ:内田池(前代池);クリックすると大きな写真になります。
渦巻き採餌を仕様としているハシビロガモ:梨本上池
2014/1/7
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO1100
RAW画像をAdobe で現像
カワウ:梨本上池
2014/1/7
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO400
RAW画像をAdobe で現像
キンクロハジロ:内田池(前代池)
2014/1/7
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO1000
RAW画像をAdobe で現像
キンクロハジロ:内田池(前代池)
2014/1/7
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO1000
RAW画像をAdobe で現像

2014年1月10日

隠居の自然散策:ジョウビタキ 枯れ木に鮮やか 松の内 


 1月6日、気温は低いが快晴である。年末・年始のバタバタで途絶えていた近所の散策を再開することにした。
 泉北ニュータウン栂地区の北部コースは、和田川が川床洗掘工事をしていてたり、雑木林が一部切り倒されたりして、野鳥との出会いはチャンスが減っている。ところが、小さな堰の下のゴミ溜めのようになっている水場には、思いもかけずイソシギ・タシギ・セグロセキレイ・キセキレイなどが姿を現した。
 雑木林を切り倒した後は、ススキなどがはえる草地になっているが、ここにはカワラヒワが多く飛び交っていた。
 この日は、何羽かのモズを観察したが、ここの草地でも、小さな灌木に留まった。モズは、平成元年に堺市の鳥とされている。
土堤に植わっているすっかり葉や実を落としたハゼの枝には、今年もジョウビタキがやってきた。
 野々井地区の萱の茂みには、ホオジロが帰ってきている。色のよく似たスズメも沢山群がっている。ホオジロとカシラダカの♀は区分がむつかしいが、カシラダカがいつも冠羽を逆立てているわけではないので、腹部の色が頼りであるが、いつも自信がない。ホオジロは留鳥なのだが、何故か冬の時期に多く見られる。

正月:泉北ニュータウン栂地区の野鳥
イソシギ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 セグロセキレイ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 タシギ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 キセキレイ:和田川;クリックすると大きな写真になります。
イソシギ:和田川(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO500
RAW画像をAdobe で現像
セグロセキレイ:和田川(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO2200
RAW画像をAdobe で現像
タシギ:和田川(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO1400
RAW画像をAdobe で現像
キセキレイ:和田川(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO720
RAW画像をAdobe で現像
モズ:大森;クリックすると大きな写真になります。 モズ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 モズ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 モズ:桃山台公園;クリックすると大きな写真になります。
モズ:大森(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO900
RAW画像をAdobe で現像
モズ:野々井(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO100
RAW画像をAdobe で現像
モズ:野々井(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO280
RAW画像をAdobe で現像
モズ:桃山台公園(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO640
RAW画像をAdobe で現像
ジョウビタキ♂:大森;クリックすると大きな写真になります。 ホオジロ♂:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ホオジロ♀:野々井;クリックすると大きな写真になります。 カワラヒワ:野々井;クリックすると大きな写真になります。
ジョウビタキ♂:大森(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO320
RAW画像をAdobe で現像
ホオジロ♂:野々井(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO360
RAW画像をAdobe で現像
ホオジロ♀:野々井(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO200
RAW画像をAdobe で現像
カワラヒワ:野々井(堺)
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO1100
RAW画像をAdobe で現像

 いつものようにいつもの池で水鳥も泳いでいた。詳しくは、探鳥日誌に記録した。

 この寒い日にも、草木に眼を向けると心惹かれるものも多い。足元のホトケノザは、霜が芸術的に凍りついている。冬に目立つと言われるツルウメモドキが赤い実をつけていたり、トウネズミモチがたわわに黒い実をつけていたりする。だが、鳥たちはあまり見向きもしないようだ。
 野々井の畑の傍らに、黄色い花をいっぱいつけたおおきな蝋梅があることに気がついた。冬に目立つ木もあるのだ。

寒い時期の草木
ホトケノザ:大森;クリックすると大きな写真になります。 トウネズミモチの実:大森;クリックすると大きな写真になります。 ツルウメモドキの実:大森;クリックすると大きな写真になります。 蝋梅:野々井;クリックすると大きな写真になります。
ホトケノザ:大森(堺)
霜で凍っている
2014/1/6
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
290mm(35mm換算425mm)
シャッター優先オート 1/800s F6.3 ISO2000
RAW画像をAdobe で現像
トウネズミモチの実:大森(堺)
2014/1/6
SONY NEX-7
+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3 200mm(35mm換算300mm)
プログラムオート 1/320s F6.3 ISO200
RAW撮影 Adobe で現像
ツルウメモドキの実:大森(堺)
2014/1/6
SONY NEX-7
+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3 144mm(35mm換算216mm)
プログラムオート 1/400s F8.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
蝋梅:野々井(堺)
2014/1/6
SONY NEX-7
+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3 18mm(35mm換算27mm)
プログラムオート 1/100s F5.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像 合成


 

2014年1月 7日

2014年正月:京都高野川の鳥たち

 
 正月で帰省していた下鴨神社近くに住む娘を送りがてら、1月3日京都に出かけた。堺を出たのは10時過ぎだったが、京都市内を北に上る川端通が少々渋滞したぐらいで、後はスムーズだった。が、昼食をとろうとしたレストランは予約で満員で、結局娘の家の近くのラーメン屋にした。これも、30分ほど待たされた。

 下鴨神社への初詣の人たちが長い列を作っていた。この神社本堂の拝殿前には、生まれ年の干支ごとのお社があって、これに詣る人たちが個別に列を作っている。また、楼門の外には、相生社と呼ばれる縁結びの神が祀られる社があって、これにも多くの若者が列を作っていた。年中いろいろな行事も行われるし、商売上手な(?)神社という印象がある。

 家内が娘の部屋の家政婦をしている間、神社の喧騒から抜けだして、水鳥を求めて高野川を歩いてみることにした。神社の糺の森横の出口を出ると閑静な住宅街である。この住宅街を抜けると、高野川にかかる御蔭橋にでる。この橋のたもとの階段を降りると土堤にでる。川の中には、向こう岸に渡る飛び石が設置されている。

京都正月風景:下鴨神社あたり
下鴨神社楼門前;クリックすると大きな写真になります。 鴨神社近くのお屋敷 飛び石を渡る親子;クリックすると大きな写真になります。 高野橋あたりから比叡山を望む;クリックすると大きな写真になります。
下鴨神社楼門前
2014/1/3
SONY NEX-7
+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
25mm(35mm換算37mm)
プログラムオート 1/125s F5.6 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
下鴨神社近くのお屋敷
しめ縄飾りが古式豊かである
2014/1/3
SONY NEX-7
+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
22mm(35mm換算33mm)
プログラムオート 1/250s F8.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
飛び石を渡る親子
御蔭橋近くの飛び石
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO360
RAW画像をAdobe で現像
高野橋あたりから比叡山を望む
2014/1/3
2014/1/3
SONY NEX-7
+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
50mm(35mm換算75mm)
プログラムオート 1/160s F8.0 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像


 高野川の右岸土堤を比叡山を見ながら上がるといろいろな水鳥が、川の流れの中で行動している。この川に来ると、いつもコサギ・ダイサギ・アオサギに会える。
 それに、今回はマガモ・ヒドリガモ・コガモ・カルガモといったカモ類も動き回っている。
 20m以上も離れた対岸の茂みを背景に水面すれすれに青い鳥が飛んだ。カワセミだ。高野川では、はじめてのお目見えである。茂みの中の背の低い灌木に留まり水面を眺めていたが、川に飛び込み小魚をゲットした。かろうじて写っている姿を思い切りトリミングしてみた。ピントが甘いが、記録としては残して置けるだろう。
 ようやく相手が見つかった娘は、来年の正月は住むところが変わっているだろう。高野川にも来る機会もなくなるかもしれない。

高野川の鳥たち
コサギ:高野川;クリックすると大きな写真になります。 コサギとマガモ:高野川;クリックすると大きな写真になります。 小魚をくわえたカワセミ:高野川;クリックすると大きな写真になります。 ダイサギとマガモ:高野川;クリックすると大きな写真になります。
コサギ:高野川
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
340mm(35mm換算510mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO250
RAW画像をAdobe で現像
コサギとマガモ:高野川
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
340mm(35mm換算510mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO160
RAW画像をAdobe で現像
小魚をくわえたカワセミ:高野川
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO900
RAW画像をAdobe で現像
ダイサギとマガモ:高野川
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
380mm(35mm換算570mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO200
RAW画像をAdobe で現像
小魚をくわえたダイサギ:高野川;クリックすると大きな写真になります。 カワウ:高野川;クリックすると大きな写真になります。 アオサギ:高野川;クリックすると大きな写真になります。 コガモ:高野川;クリックすると大きな写真になります。
小魚をくわえたダイサギ:高野川
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
290mm(35mm換算435mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO1100
RAW画像をAdobe で現像
カワウ:高野川
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
290mm(35mm換算435mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO1100
RAW画像をAdobe で現像
アオサギ:高野川
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO360
RAW画像をAdobe で現像
コガモ:高野川
何故かメスは1羽だけ
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO400
RAW画像をAdobe で現像
カルガモ:高野川;クリックすると大きな写真になります。 マガモ♂:高野川;クリックすると大きな写真になります。 コイとヒドリガモ:高野川;クリックすると大きな写真になります。 ダイサギ:高野川;クリックすると大きな写真になります。
カルガモ:高野川
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
340mm(35mm換算510mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO1600
RAW画像をAdobe で現像
マガモ♂:高野川
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
340mm(35mm換算510mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO1800
RAW画像をAdobe で現像
コイとヒドリガモ:高野川
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
116mm(35mm換算174mm)
シャッター優先オート 1/1000s F5.3 ISO1100
RAW画像をAdobe で現像
ダイサギ:高野川
2014/1/3
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
460mm(35mm換算680mm)
シャッター優先オート 1/1000s F6.3 ISO500
RAW画像をAdobe で現像


 

2014年1月 4日

2014年初日の出

 天気予報では曇りとなっているのであまり期待はできないが、昨年も初日の出を見に行った鴨谷橋に、今年も行くという娘を乗せて車を走らせた。
 今年も若者グループが、日の出を待ってタムロしていたが、しばらく待っても東の空は雲で厚く覆われて、日の出は見ることができそうになかった。それで、近くのこの地区の氏神様である美多彌神社へ、初詣へ行くことにした。昨年も、日の出撮影の後にお参りしている。

 この神社は、南北朝時代に記録があるらしいからずいぶん古いようだが、泉北ニュータウンが開発された時に改築されたものと思われる。私の栂地区散策南部コースの一地点であるが光明池地区に位置し、東は谷向こうに栂地区の団地が眺望できる。
 型通りお参りして、鳥居まで戻ると、東の雲の隙間から光芒が射している。時刻は、7時20分になろうとしている。しばらくすると、雲の間から太陽が顔を覗かせた。

日の出前:美多彌神社から; 日の出:美多彌神社から;クリックすると大きな写真になります。 美多彌神社拝殿への階段;クリックすると大きな写真になります。 美多彌神社拝殿;クリックすると大きな写真になります。
日の出前:美多彌神社から(堺)
2014/1/1 7:19
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
65mm(35mm換算97mm)
プログラムオート 1/100s F6.3 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
日の出:美多彌神社から(堺)
2014/1/1 7:31
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
89mm(35mm換算139mm)
プログラムオート 1/250s F7.1 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
美多彌神社拝殿への階段(堺)
2014/1/1
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
89mm(35mm換算139mm)
プログラムオート 1/250s F7.1 ISO100
RAW撮影 Adobe で現像
美多彌神社拝殿(堺)
2014/1/1
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
18mm(35mm換算27mm)
プログラムオート 1/25s F3.5 ISO1600
RAW撮影 Adobe で現像


   

2014年1月 2日

隠居のJazz:Radio Senboku の曲目(Piano Trio)を更新

 私がWebradio の Live365 に2007年2月から開設しているRadio Senbokuでは、一昨年の11月から、Piano Trio Jazz ばかり流してきているが1年以上になった。  今年の10月の終わりに、7回目の更新して以来3ヶ月ほど同じ曲目を流してきたが、自分自身もそろそろ耳につくようにとなってきたし、Live365 のJazz ジャンルでもアクセス時間の順位が324局ある中で40位台から60位の前半くらいまで下がってきたので、更新することにした。

 新しい Playlist を作成するためには、アメリカのDMCA と呼ばれる著作権をクリアするLive365 の次のようなルールを守らなければならない。
  1. No more than 4 tracks by the same featured artist (or from a compilation album) may be transmitted to the same listener within a 3 hour period (and no more than 3 of those tracks may be transmitted consecutively).
  2. No more than 3 tracks from the same album may be transmitted to the same listener within a 3 hour period (and no more than 2 of those tracks may be transmitted consecutively).

 英語の素養のない私にとっては、この英語の解釈はいささかしんどいが、3時間以内に同じアルバムから3曲以上続けて流してはいけないと解釈して、Excel で作成したPiano Trio 別のアルバムリストから同じアルバムの2曲を選択し、WindowsMediaPlayer のライブラリデータベース機能を利用して、Playlist を作成している。リストしている Piano Trio は49組あるから、一巡するには3時間以上となり、ルール違反になることはない。ただ、このようにして、170曲くらい選択する作業は、時間のかかる作業ではある。
 このように作成した Playlist は、私の場合 MP3Gain というソフトで音量を調整し、Live365 が提供している Studio365 というユティリティを使って、Live365 のサーバーにアップロードしている。

2013年12月度におけるジャズ・ジャンル内ランク
140102-1.JPG


2013年12月度における国別リスニング時間
140102-2.JPG


 なお、Radio Senbokuで流している曲の playlist はExcel の表にして、ブログ画面の右メニューに表示しているが、この作成方法は、 【フォルダー内のMP3ファイル一覧をコピーしてテキストにする方法】のエントリーで表示した方法を使った。 Studio365 にも、 playlist を csv で export できる機能はあるのだが、上の方法の方が簡単である。

2014年1月 1日

2014年 元旦



頌春



   昨年末に思い立って、太陽光発電を設置しました。陽の光が射すのが楽しみになりました。
 そんな日には、自宅近くの鳥・蝶・野の花などの小さな自然を見つけては喜んでいます。


 下の写真をクリックすると、Internet Explorer でご覧の方は、Windows Media Playerが立ち上がり、昨年一年の間に撮った野鳥の写真スライドショーが始まるはずです。
 Google Chrome でご覧の方は、一度保存して立ち上げてください。 Safari の実証はしていません。
少々、重たいですし、拙い写真ばかりですが、屠蘇ざましにどうぞ。
BGM として流れている曲は、The World is waiting Sunrise. というデキシーランドジャズです。

クリックするとスライドショーがはじまります