検索結果: Studio YAMAKO

Studio YAMAKOで“春の妖精”タグの付いているブログ記事

2024年5月24日

陽春の小石川植物園 ③ ツマキチョウを撮影 2024年4月11日 東京都文京区小石川

アブラナの花が咲いているところへ行くと、白い小型のチョウがたくさん飛んでいる。しかし、そのほとんどはモンシロチョウである。6~7頭が絡み合って飛んでいることもある。ツマキチョウとモンシロチョウは、色や、大きさでは区別しにくい。ただ、飛び方が違う。ツマキチョウの方がより小刻みに、翅を動かし滑空するように飛ぶ。そういう飛び方をする白い小型のチョウがいると、目を凝らして追い、確認する。アブラナの花か何かに止まるのを待つ。敏捷に飛ぶので空中でカメラで捉えるのは難しい。
 見られるチョウの種類は少ないので、ベニシジミも貴重である。春型のベニシジミは前翅のオレンジ色が鮮やかであり、1997年発行の通常切手の図案にもなっている。

000_240411206 X700 ◎小石川植物園 RX10M4.jpg
オレンジ色が鮮やかなベニシジミ春型 2024年4月11日 小石川植物園

042_240411218t X900 ◎小石川植物園 ヒメオドリコソウ RX10M4.jpg 42.モンシロチョウ ♂ -1
午後1時を過ぎた。再び日本庭園に向かって歩き始める。路傍に咲くヒメオドリコソウでモンシロチョウが吸蜜していた。このモンシロチョウの♂も前翅中央部の黒斑がほとんど見えない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 132mm ISO320 )
043_240411221 X900 ◎小石川植物園 RX10M4.jpg 43.モンシロチョウ ♀ 産卵
モンシロチョウがアブラナに産卵していた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 132mm ISO640 )
044_240411213tm X900 ◎小石川植物園 RX10M4.jpg 44.ベニシジミ
トップの写真と同じ個体である。今春、始めて見るが羽化したてのようで新鮮だった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO500 )
045_240411227 X900 ◎小石川植物園 セイヨウタンポポ RX10M4.jpg 45.モンシロチョウ ♂ -2
セイヨウタンポポの花で吸蜜するモンシロチョウ♂

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 168mm ISO400 )
046_240411229t X90 ◎小石川植物園 RX10M4.jpg 46.モンシロチョウ ♂ -3
前の写真と同じ個体。トリミングしている。前翅中央部の黒斑は裏面の方がはっきりしているようだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 168mm ISO400 )
047_240411230 X900 ◎小石川植物園 RX10M4.jpg 47.モンシロチョウ ♂ -4
アブラナの花で吸蜜。後ろに咲くアブラナが綺麗にぼけてくれた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 215mm ISO640 )
048_240411234 X900 ◎小石川植物園 RX10M4.jpg 48.モンシロチョウ ♂ -5
近づいてきた仲間も♂のようだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 215mm ISO640 )
049_240411237 X900 ◎小石川植物園 RX10M4.jpg 49.モンシロチョウ ♂ -6
この2頭の♂は、前翅中央部の黒斑が鮮明だった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 215mm ISO500 )
050_240411247 X900 ◎小石川植物園 RX10M4.jpg 50.モンシロチョウ群飛
右下に♀が1頭いる。その周りを♂が飛ぶ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO400 )
051_240411255 X900 ◎小石川植物園 ツマキチョウ RX10M4.jpg 51.ツマキチョウ ♂ 登場
ツマキチョウが飛んでいるのを確認出来てはいたが、なかなか撮影チャンスがなかった。ようやくアブラナの花に止まってくれた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO640 )
052_240411262tm X900 ◎小石川植物園 ツマキチョウ RX10M4.jpg 52.ツマキチョウ ♂ -1
午後になってツマキチョウが飛び始めた。気温が上がったからだろうか。午前中は見つけても決して花に止まって吸蜜はしなかったが、花にも止まるようになった。どの個体も新鮮である。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO640 )
053_240411270 X900 ◎小石川植物園 ツマキチョウ RX10M4.jpg 53.ツマキチョウ ♂ -2
可憐なチョウである。このチョウも立派な春の妖精(Spring ephemeral)である。ギフチョウなどと同じように年1回春先に生まれてくる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 220mm ISO320 )
054_240411295 X900 ▲小石川植物園 RX10M4.jpg 54.群れ飛ぶモンシロチョウ -1
ショカツサイの紫色の花の周りで、6~7頭のモンシロチョウが群れていた。この中に1頭♀がいるに違いない。この中にツマキチョウが混ざることがない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f3.5 1/2000秒 25mm ISO640 )
055_240411299tm X900 ◎小石川植物園 RX10M4.jpg 55.群れ飛ぶモンシロチョウ -2
前の写真と同じ群れである。思った通り、左下に♀がいる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ 8.8-220mm f/2.4-4 20.1 Mega Pixels
シャッタースピード優先オートで撮影 ( f4.0 1/2000秒 37mm ISO400 )