このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“カエル”が含まれるブログ記事

2019年2月 9日

隠居の散策:大寒:東風(はるかぜ)まえの寒さ

寒さに縮こまってPCの前ばかりでは、体に悪いので公園でも歩いてみることにした。家内が買い物に泉ヶ丘までいくというので、アッシーがてら、駅に近い大蓮公園を歩いて見ることにした。
 駅近く公園に近い府営住宅では、住人が駐車場を借りることは少なくなったらしく(老齢化のせいかもしれない)、一般の車が安価に車を停めることができるスペースが作られている。ここに車を駐めて、ぶらりとしてみた。
 池に、ヒドリガモとキンクロハジロが泳いでいるくらいで見るべきものはない。植え込みの下に、冬鳥でるシロハラがちょこちょこと動き回っていたが、撮り逃してしまった。

190201_001.jpg 2019/1/28 大蓮公園(堺市)
真っ白な鳩
あまり見かけない白い鳩がいた。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
200.0mm 1/90 f/6.7 ISO64 EV 0
190201_002.jpg 2019/1/28 大蓮公園(堺市)
ネズミモチの実
6月頃には白い花を咲かせるのだが。たわわに黒っぽい実がついていた。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
120.0mm 1/10 f/5.6 ISO64 EV 0
190201_003.jpg 2019/1/28 大蓮公園(堺市)
ヒドリガモのペア
今シーズンは、水鳥が少ないような気がする。寒い中をあるき回らなくなったせいかもしれない。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
300.0mm 1/20 f/6.7 ISO64 EV 0
190201_004.jpg 2019/1/28 大蓮公園(堺市)
キンクロハジロ
この池には、キンクロハジロがよく来ている。植生は雑食で、水生植物、昆虫、甲殻類、軟体動物、魚類やその卵、カエルなどを食べると Wikipedia にはある。植生は食性の間違いだろう。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
230.0mm 1/90 f/6.7 ISO64 EV 0
190201_006.jpg 2019/1/28 大蓮公園(堺市)
台風の爪痕
この公園でも倒木が多かったようだ。倒れた木や折れた枝などを集めていた。そういえば、屋根にブルーシートがかけられている家が多く見かける。もう4ヶ月にもなるのだが。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
35.0mm 1/90 f/4.5 ISO100 EV 0
190201_007.jpg 2019/1/28 大蓮公園(堺市)
カワウソタケ
Google 画像検索でサーチしてみると、この名前がヒットした。再度言葉で検索し図鑑で確認した。画像検索も精度が上がってきている。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
60.0mm 1/90 f/5.6 ISO640 EV 0
190201_008.jpg 2019/1/28 大蓮公園(堺市)
シロハラ
Google ピンボケ。居たという証明にはなるかもしれない。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
250.0mm 1/350 f/6.7 ISO800 EV 0
190201_009.jpg 2019/1/28 大蓮公園(堺市)
カタバミ
Google 花期は5月~9月になっているのだが。蕾のままで開いていはいない。若い頃住んでいたマンションの外壁沿いにうわっていた。夏に確認にきたい。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
250.0mm 1/350 f/6.7 ISO800 EV 0
 

 

2019年1月 3日

隠居の散策:初詣がてら

2019年(平成31年)1月1日、快晴になった。元旦の雑煮では、習慣で熱燗が欲しくなる。いつも新しい瓶を開けても残ってしまうので、今年は金粉入りの小さな2合瓶にした。一合半ほどチンした熱燗で雑煮も食べて、早々に届いている年賀状目を通してから、屠蘇ざましにカメラを持って歩きだした。 足は、泉北ニュータウンの中では我が家から最も近いと思われる光明池地区にある美多彌神社に向かっている。よく歩く散策コースである。
 昨年も元旦に、同じコースを歩いている。目にするものもそんなに変わらない。

190101_001.jpg 七変化の実
自宅から南方面に歩き出すとすぐに出会うのが和田川べりに咲く七変化である。花が黒い実に変化していた。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
230.0mm 1/125 f/6.7 ISO50 EV 0
190101_002.jpg 2019/1/1 和田川(堺市)
コガモ♂
今シーズンもコガモはやってきている。コガモはこの和田川以外でこの辺りでは見たことはない。エクリプスからすっかり大人のオスになった頭の栗色がかわいい。この冬の間に相手を見つけて、雛が生まれるのは、シベリヤなどの北の方らしい。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
300.0mm 1/500 f/6.7 ISO800 EV 0
190101_022.jpg 2019/1/1 和田川(堺市)
カルガモ
留鳥であるカルガモは年中観察できるが、季節によって、場所が変わっているようである。 冬になると川に来ることが多い。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
230.0mm 1/350 f/6.7 ISO2000 EV 0
190101_006.jpg 2019/1/1 檜尾(堺市)
ケリ
留鳥である。ただ、警戒心が強く人の気配を感じるとすぐに飛び立って離れていく。Wikipedia によれば、食性は主に動物食で、昆虫類、ミミズ、カエルなどを捕食する。稀に穀類も食べる。この辺りでは、切り株が残る田んぼに姿を現す。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
300.0mm(triming) 1/750 f/8.0 ISO100 EV 0
190101_007.jpg ノゲシ
昨年も同じところに咲いていた。二年草ということなので、一昨年の種が今咲いているのだろうか。毎年同じところに咲いているので、多年草と思っていたのだが、少し気にして観察することにしよう。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
180.0mm 1/500 f/8.0 ISO100 EV 0
190101_010.jpg 2019/1/1 檜尾(堺市)
コセンダングサの種子
一年草である。種子は別名「ひっつきむし」と言われるくらいで、この草にさわるとズボンにびっしりと種子が引っ付いて除去するに苦労する。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
100.0mm 1/250 f/6.7 ISO100 EV 0
190101_013.jpg 2019/1/1 檜尾(堺市)
スイセン
大阪府アドプトリバーの一つとして和田川沿いに小さな公園を作っているが手入れが行き届いていないので、このシーズンには残されたスイセンが何株かひっそり咲いている。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
200.0mm 1/750 f/9.5 ISO100 EV 0
190101_015.jpg 2019/1/1 和田川(堺市)
コイ
どぶ川といってもよい和田川にもコイがたくさん生息している。一匹の背中が白いが、傷の跡と思われる。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
120.0mm 1/125 f/6.7 ISO320 EV 0
190101_017.jpg 2019/1/1 美木多(堺市)
屋敷の庭木
庭木として、ダイダイ・南天・山茶花が植えられてきれいな景観となっている。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
120.0mm 1/125 f/6.7 ISO320 EV 0
190101_016.jpg 2019/1/1 美木多(堺市)
ウキツリボク
別名:チロリアンランプ 同じ屋敷の外壁に垂れ下がっている。毎年観察している。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
75.0mm 1/125 f/5.6 ISO250 EV 0
190101_018.jpg 2019/1/1 美木多(堺市)
門松
これほど整った正月飾りはめったにみられない。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
50.0mm 1/250 f/8.0 ISO100 EV 0
190101_019.jpg 2019/1/1 美多彌神社(堺市)
急造鳥居
台風21号で倒れたようだ。まことに粗末な鳥居が竹で作られていた。急な石段には参拝者が行儀よく並んでいた。参拝するまでに1時間かかった。あと何年登れるだろうか。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
18.0mm 1/125 f/5.6 ISO100 EV 0
190101_020.jpg 2019/1/1 美多彌神社(堺市)
地点表示石標
本殿の前に、氏子の 奉納として地点石標が立っていた。Google map で美多彌神社で検索すると、東経135度29分8秒となっており、10秒ほど違っている。ちなみに、北緯は34度28分31秒である。右側の側面に刻んである。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
45.0mm 1/90 f/4.5 ISO250 EV 0
190101_021.jpg 2019/1/1 檜尾墓地(堺市)
水子地蔵
ニュータウン開発時に作られたと思われる墓地の傍らに水子地蔵が祀られている。正月なので新しい前掛けと帽子をかぶせてもらっているのだろうか。

SONY α7Ⅱ+Sigma 18-300mm
40.0mm 1/60 f/4.5 ISO100 EV 0
 

2016年6月15日

氷ノ山「ぶん廻しコース」 登山記録



日程   平成28年5月30日~31日
メンバー 山◯浩◯ 岡◯村◯夫  アシスト◯村◯平
宿泊場所 ◯村氏 ハチ高原山荘

コースタイム

東尾根登山口6:45~東尾根避難小屋7:15-20~一の谷水呑場7:55-8:00~ 神大ヒュッテ8:40-50~氷ノ山山頂9:20-30~氷ノ山越え避難小屋10:25-45昼食 ~大平頭避難小屋11:40-50~高坪山12:40-50~鉢伏山13:30-40~林道出合13:55 ~ハチ北スキー場中央ゲレンデ14:55  15:15アシストの◯村氏と合流し終了
(行動時間:8時間10分 行動距離19キロ強)

行動記録概要

いつも活用させてもらってる◯村氏の鉢伏高原山荘を拠点にして、今回はぶん回しコースを 踏破しようという山◯氏の強い意向にて5月30日AM8:00 JR芦屋を出発する。
常連の土井氏が急病の為参加できなくなり、3名での行動となる。
途中に史跡「生野銀山」に立ち寄り見学する。807年に開坑され1973年に閉山されるまで の約1200年間の流れが良く理解できた。その坑道の一部が見学コースとして整備されており. 江戸時代・近代の坑内作業を人形を使って再現されていた。非常によく理解でき楽しかった。
途中の業務スーパー・肉屋に立ち寄り、今夜のバーベキューの食材を調達し、◯村氏のハチ高原山荘に夕刻に入る。
ベランダにてのバーベキュー、美味しいお肉とお酒(生野銀山で調達した銘酒「岳」)とビールで乾杯!土井さんが居ないので酒の量が少し減らないのが残念でしたが楽しい晩餐を楽しむ。
明日に備えて早々に就寝する、明日の天候は快晴の予報である。
5月31日(火)
山荘より、東尾根登山口まで、◯村氏の車で送ってもらう。天候は新緑の輝く絶好の五月晴れ。
AM6:45登山口にて、記念撮影を終え勇躍出発する。尾根の取っ付きは急なジグザグの道が 続くが道は整備されており快調なピッチで登る。

東尾根登山口にて
hachi-01.JPG

途中で奇妙な鳴き声がして何かと思ったが、湿地帯でのカエルの鳴き声だった。
静かな登山道を二人で雑談しながら登ること約30分で東尾根避難小屋に出る。
稜線を吹き抜ける爽やか風が疲れを癒やしてくれる。

東尾根休憩小屋
hachi-02.JPG

小休止して出発、樹林帯の道を少し登るとドーダンツツジの群生地という道標に出会うが残念ながら現在はその跡形もなく通過。一の谷の休み場にて小休止する。

一の谷休憩所にて
hachi-03.JPG

一の谷の水場は水量が少なく水分補給せずに一頑張りすると神大ヒュッテに到着する。
大段平から登ってきた一行と合流する。今が旬の{スズコ}採りに来ている由にて笹薮の中に入って行かれた。

 神大ヒュッテ スズコ採りの人と会う
hachi-05.JPG

神大ヒュッテからは千本杉などの古木帯の中の木道を登る。
氷ノ山まで0.5キロの道標を過ぎ、みたらしの池・古生沼を過ぎると山頂小屋が視界に入ってくる。 兵庫県の最高峰氷ノ山山頂にAM9:20に到着した。少し霞が掛かっているようだが展望は最高だった。

氷ノ山頂上避難小屋                   氷ノ山頂上にて
hachi-06.JPG hachi-07.JPG

目指す鉢伏山が遠くに霞んで見えている。進むべき稜線もはっきりと見通せる。
しかし、ゆっくりはできない。展望を楽しみ、スナップ写真をとり出発する。
山頂からの下りはかなり急でこしき岩を過ぎるあたりまでは油断できない。慎重に下る。

仙谷口の分岐を過ぎるあたりからは傾斜も緩くなり、ブナ林の中を下りきると氷ノ山越え避難小屋に着く。小屋横のベンチに腰を下ろしてのランチタイムとする。食事中、親水公園からの登山者が数パーティ合流する。鳥取県側からも小学生が多数登って来ていた。

氷ノ山越え避難小屋
hachi-09.JPG

ここから「ぶん廻し」がスタートです
hachi-08.JPG

氷ノ山越えからが「ぶん回しコース」のスタートだ。早速、赤倉頭への急峻な登りが始まる。 途中、結構急なアップダウンがあり、さらに昨日来の雨により道がぬかるんでいて、特に下りは何処にステップをおいてもスリップしそうであり時間を食う。 大平頭避難小屋まで正味1時間かかった。

大平頭避難小屋
hachi-10.JPG

避難小屋から少し下るとだだっ広い平地に出る。天然記念物であるホードー杉への分岐点がある。樹齢500年の古木で、簡単に往復出来る由であるが今回はパスして先を急ぐこととする。
分岐点を過ぎた辺りからハチ高原への激下りが始まる。所々にロープが張ってあるが、道はぬかるんでおりスリップして足場に苦労する。、最終の下りは階段状に道が整理されており一気に下りきると広々としたハチ高原が眼下に広がってくる。鉢伏山に続く稜線が一望に見渡せる素晴らしい草原である。

ハチ高原に、鉢伏山への稜線
hachi-11.JPG

 

氷ノ山が遠くになりました
hachi-12.JPG

大久保へ下る分岐を過ぎ、小代越の分岐も通過して、高丸山への急な木の階段を登った所で小休止して二回目の昼食を取る。この辺りは一面草原であり、日陰が無く炎天下での行軍でもあり、ここまでの疲れもあって、足取りは重い。腹ごしらえとたっぷりと水分を補給して鉢伏山山頂を目指す事とする。
高丸山から高度差200mの登りをゆっくりと一歩一歩着実に登る。、山◯氏は快調で足取りは軽い。
13時30分鉢伏山山頂に到着。氷ノ山の山頂が正面に高く聳えている。74-5歳の年齢になるがお互い良くここまで来れたなあと感心しあう。山頂での水がおいしかった。

鉢伏山山頂にて
hachi-13.JPG hachi-14.JPG

アシストの◯村氏に連絡。ハチ北スキー場方面へ下山する事とする。 山頂からは整備された階段状の広い道を15分程下ると林道に出る。ハチ高原とハチ北高原とを結ぶ林道であり一路スキー場の下までこの林道を下る。ハチ北展望駅を過ぎた辺りからルートを右にとり中央スキー場のリフト下まで歩き終え、15:00分に到着。アシストの◯村氏と待ち合わせの場所を連絡取りあい、15時15分無事に合流し、今回の山行を終了する。

文と写真:岡村重夫

2014年2月 3日

隠居の散策:枯れ萱に スズメと並ぶ カシラダカ


 なんやかんやあって、ブログの日付が前後するが、大寒(1月20日~2月3日)の最中に栂地区北部を散策したので記録しておきたい。
 いつもの順序と違って右回りで歩いてみることにした。できれば、阪和自動車道の向こうの大庭寺地区まで足を伸ばしてみるつもりだ。
 近くの東谷池は、いつも太公望が釣りをしているだけで水鳥を見ることは少ないが、この日は珍しく1羽の水鳥が泳いでいた。こちらの姿に気がついたのか、助走飛び立ち(下の囲み参照)をしてすぐに飛び立って行った。後で撮った写真を確認してみると、どうやらホシハジロ♀のようだ。
助走飛び立ち
 水面を助走してから飛び立つ飛び立ち方で、潜水採食をするカモ類に見られる。飛び立つときに、足の水掻きで左右交互に水を蹴りながら、走って飛び立つ。この飛び立ち方をするカモ類の足は、比較的体の後方にあり、水を蹴ったり、水中を泳ぎ回ったりするのに適しているが、陸地では体が直立してしまうので歩くことが苦手である。

 キンクロハジロは、潜水採食をする。飛び立つところを見たことがないが、助走飛び立ちをするのだろう。一度観察してみたいと思う。カワウは、そのような飛び立ちをする。カモではないが、潜水採食をする。
 久しく立ち寄ったことのなかった尾美濃池西側の畑作地から池に近づくと岸辺からサギが飛び立った。重いカメラを空に向けてなんとか撮ったピンぼけの飛翔を後で確認してみるとゴイサギである。この辺りではみられなくなったと思っていたのだが、まだ生息しているようだ。
 久しぶりに、阪和自動車の向こうに足を向けてみた。生コン工場の横にある尾知濃池ではダイサギが、枯れた蓮の池で餌を探していた。チュウサギとダイサギの区分には自信がないが、【絵解きで野鳥を識別できる本】で、確認すると「口角が眼より後方」にあればダイサギのようなのでダイサギと判断した。チュウサギの解説には、次の記載があるから、チュウサギは溜池などではあまり見られないのかもしれない。
チュウサギ
 生態と分布:本州以南から九州以北に夏鳥として生息し、南西諸島では旅鳥または冬鳥。東北地方北部では少ない。アマサギと同じように、牧草地や農耕地でカエルやトカゲ、昆虫類などを採食することが多い。時には水に入って魚を捕ることもあるが、そう多くはない。


大寒の水鳥たち
ホシハジロ♀:東谷池;クリックすると大きな写真になります。 ホシハジロ:尾美濃池;クリックすると大きな写真になります。 ゴイサギの飛翔:尾美濃池;クリックすると大きな写真になります。 ダイサギ:尾知濃池;クリックすると大きな写真になります。
ホシハジロ♀:東谷池(堺)
2014/1/24
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
プログラムオート 1/100s F6.3 ISO180
RAW画像をAdobe で現像
ホシハジロ:尾美濃池(堺)
2014/1/24
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO250
RAW画像をAdobe で現像
ゴイサギの飛翔:尾美濃池(堺)
2014/1/24
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO110
RAW画像をAdobe で現像
ダイサギ:尾知濃池(堺)
2014/1/24
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO110
RAW画像をAdobe で現像


 大寒の時期には、ホオジロ類が多く見られる。久しぶりに訪れた大庭寺でカリンの実が未だ残っている果樹の畑地に、アオジ数羽が飛び回っていたり、野々井の枯れた萱原にはホオジロとカシラダカが姿を見られる。姿形がよく似ているスズメも、この萱原が好きなようだ。 

大寒の小鳥たち
ケリの飛翔:大庭寺;クリックすると大きな写真になります。 アオジ:大庭寺;クリックすると大きな写真になります。 ハクセキレイ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 カシラダカとスズメ:野々井;クリックすると大きな写真になります。
ケリの飛翔:大庭寺(堺)
2014/1/24
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO100
RAW画像をAdobe で現像
アオジ:大庭寺(堺)
2014/1/24
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO2500
RAW画像をAdobe で現像
ハクセキレイ:和田川(堺)
2014/1/24
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 380mm(35mm換算570mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO450
RAW画像をAdobe で現像
カシラダカとスズメ:野々井(堺)
2014/1/24
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3 500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640s F6.3 ISO450
RAW画像をAdobe で現像


 詳細については、【探鳥日誌(2013・12・1~)】を参照ください。

2013年9月21日

隠居の散策:曼珠沙華 たわわな稲に ツバメ飛び


 24節気七十二候の四十五候、玄鳥去(つばめさる)となった。台風18号が京都嵐山などに大きな爪痕を残して通り去ったあと、清々しい秋晴れとなった。
 久しく歩いていなかった泉北栂地区北部に足を向けた。二級河川の和田川は、台風の翌日はさすがに水量が多かったが、歩いた2日目はほぼ元通りになっていたが、川床の雑草はなぎ倒されたままである。
 この日は、カエルが目についた。川の堰の上に見たことのない(注意してみたことのないといったほうがいいのかも)20cmほどの大きなカエルがじっと動かずにいた。特定外来生物としてしてされているウシガエルということだ。名前を知りたくて、ネットサーチしたが同定できなかったので、日本のカエルというサイトの管理者にメールで教えを乞うと河村さんという方が紛れもないウシガエルだと教えてくれた。
  田んぼの畦には、2cmほどのヌマガエル(これは、ネットでサーチできた。)が沢山いる。河村さんによれば、ヌマガエルは関東では生息していなかったのに、最近では勢力を増やしているとのことです。このヌマガエルを狙ってか、草の中に這う長さ70cmほどの蛇と遭遇した。このあたりを歩いていて初めての経験である。

カエルなど
ウシガエル:和田川;クリックすると大きな写真になります。 ヌマガエル:野々井;クリックすると大きな写真になります。 クサガメ??:和田川;クリックすると大きな写真になります。 コイ:和田川;クリックすると大きな写真になります。
ウシガエル:和田川(堺)
2013/9/18
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
280mm(35mm換算435mm)
シャッター優先オート 1/800 F6.3 ISO2000
露出補正 0
ヌマガエル:野々井(堺)
2013/9/18
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
170mm(35mm換算255mm)
シャッター優先オート 1/640 F5.6 ISO500
露出補正 0
クサガメ??:和田川(堺)
2013/9/18
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
170mm(35mm換算255mm)
シャッター優先オート 1/640 F5.6 ISO500
露出補正 0
コイ:和田川(堺)
2013/9/18
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
114mm(35mm換算171mm)
絞り優先オート 1/200s F6.0 ISO160
露出補正 -1


 この時期見かける鳥は少ない。9月18日より22日までは、24節気72候の白露:玄鳥去(つばめさる)にあたるが、稲穂が垂れている田んぼの上にはツバメが飛び交っている。南に帰るために栄養をとっているのかもしれない。

白露:玄鳥去ころのサギたち
アオサギ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 アオサギ:和田川;クリックすると大きな写真になります。 チュウサギ:荒池;クリックすると大きな写真になります。
アオサギ:和田川(堺)
2013/9/18
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800 F6.3 ISO180 露出補正 0
アオサギ:和田川(堺)
2013/9/18
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
240mm(35mm換算360mm)
シャッター優先オート 1/800 F6.0 ISO800 露出補正 0
チュウサギ:荒池(堺)
2013/9/18
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/640 F6.3 ISO560 露出補正 0


 天気もいいので、今回は大庭寺地区にも回ってみることにした。保育園近くの蓮池そばの空き地に、アレチノハナガサが一面に咲いている。その花に、多くのナミアゲハが蜜を吸いにきている。ベニシジミもきている。

蝶たち
ヤマトシジミ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 オオチャバネセセリ:野々井 コミスジ:桃山台公園;クリックすると大きな写真になります。 アレチノハナガサにナミアゲハ:大庭寺;クリックすると大きな写真になります。 アレチノハナガサにベニシジミ:大庭寺;クリックすると大きな写真になります。
ヤマトシジミ:野々井(堺)
2013/9/18
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
113mm(35mm換算169mm)
絞り優先オート 1/250s F8.0 ISO100
露出補正 -1.3
ニラの花にオオチャバネセセリ:野々井(堺)
2013/9/18
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
101mm(35mm換算151mm)
絞り優先オート 1/160s F9.0 ISO160
露出補正 -1.3
コミスジ:桃山台公園(堺)
2013/9/18
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
460mm(35mm換算680mm)
シャッター優先オート 1/800 F6.3 ISO400 露出補正 0
アレチノハナガサにナミアゲハ:大庭寺(堺)
2013/9/18
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
170mm(35mm換算255mm)
シャッター優先オート 1/800 F5.6 ISO320 露出補正 0
アレチノハナガサにベニシジミ:大庭寺(堺)
2013/9/18
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
500mm(35mm換算750mm)
シャッター優先オート 1/800 F6.3 ISO450 露出補正 0


 稲刈りを待つばかりの田んぼの畦には、曼珠沙華(彼岸花)が満開になってきている。荒池の睡蓮の横に毎年咲く小さな白い花ガガブタは、今年は桃山台公園にある東谷池にも多く花を咲かせている。

野に咲く花
オシロイバナ:大森;クリックすると大きな写真になります。 アキノゲシ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 ヒレタゴボウ:野々井;クリックすると大きな写真になります。 スイレン:荒池;クリックすると大きな写真になります。
オシロイバナ:大森(堺)
2013/9/18
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
25mm(35mm換算37mm)
絞り優先オート 1/400s F8.0 ISO100
露出補正 -1.3
アキノゲシ:野々井(堺)
2013/9/18
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
53mm(35mm換算79mm)
絞り優先オート 1/640s F9.0 ISO100
露出補正 -1.3
ヒレタゴボウ:野々井(堺)
2013/9/18
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
141mm(35mm換算211mm)
絞り優先オート 1/250s F9.0 ISO125
露出補正 0
スイレン:荒池(堺)
2013/9/18
NIKON D7000+∑50-500mm/F4.5-6.3
240mm(35mm換算360mm)
シャッター優先オート 1/640 F6.0 ISO360 露出補正 0
ガガブタ:荒池;クリックすると大きな写真になります。 花梨の実:大庭寺;クリックすると大きな写真になります。 カタバミ:大庭寺;クリックすると大きな写真になります。 曼珠沙華:大庭寺;クリックすると大きな写真になります。
ガガブタ:荒池(堺)
2013/9/18
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
200mm(35mm換算300mm)
絞り優先オート 1/320s F10.0 ISO160
露出補正 -0.7
花梨の実:大庭寺(堺)
2013/9/18
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
200mm(35mm換算300mm)
絞り優先オート 1/320s F10.0 ISO200
露出補正 -0.3
カタバミ:大庭寺(堺)
2013/9/18
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
142mm(35mm換算213mm)
絞り優先オート 1/250s F13.0 ISO200
露出補正 -0.3
曼珠沙華:大庭寺(堺)
2013/9/18
SONY NEX-7+SEL18200LE 18-200mm/F3.5-6.3
142mm(18mm換算27mm)
絞り優先オート 1/60s F13.0 ISO400
露出補正 +2.3


2013年4月24日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:ツマキチョウ 留まる菜の花 陽を浴びて 


 4月22日、いい天気である。今回は、栂地区北部コースを歩いて見ることにした。携帯気象計Kestrel4000 の電池がなくなっていて、温度・湿度などが計測できなかったが、4月下旬にしては晴れているが寒い日であった。だが、水鳥はみんな北へ帰ってしまったので、溜池への訪問は取りやめたが。

 水鳥の代わりに蝶を期待したが、モンシロチョウは多く飛んでいるが、その他の蝶はベニシジミとツマキチョウを1頭ずつ見かけただけだった。
 土が掘り起こされた野々井の田んぼでは、ケリが2羽、甲高い警戒音を発しながら上空を旋回した。子育て中なのだろうか、何回かこのような状況に合っているが、ケリの巣を見かけたことはない。小宮輝之さんの【日本の野鳥】には、次のような解説がある。いつかケリの巣を見つけたいものだ。

水田、畑、川原の草地に生息し、群れで見られることが多い。畑や草地の中の小高い場所にわらや枯れ草で皿状の巣をつくる。草地や湿地で虫やミミズ、カエルを食べる。ケリという名は声に由来し、繁殖地に人や犬、カラスなどが近づくとキリリリリとかケリッという鋭い警戒音をだして追い払う。分布が局地的で東海、近畿、東北地方で繁殖し、北のものは冬期暖かい地方へ渡り越冬する。


ベニシジミ:野々井;クリックすると大きな写真になります ツマキチョウ:桃山台;クリックすると大きな写真になります ケリ:大森;クリックすると大きな写真になります ケリ(飛翔):野々井;クリックすると大きな写真になります
ベニシジミ:野々井(堺)
2013/4/22
Nikon D7000+∑50-500mm
500mm(35m換算750mm)
プログラムオート
1/800s F6.3 ISO200
露出補正 なし
  
ツマキチョウ:桃山台(堺)
2013/4/22
Nikon D7000+∑50-500mm
140mm(35m換算210mm)
シャッター優先オー
1/640s F6.3 ISO200
露出補正 なし
トリミング
ケリ:野々井(堺)
2013/4/22
Nikon D7000+∑50-500mm
500mm(35m換算750mm)
シャッター優先オート
1/800s F6.3 ISO280
露出補正 なし
トリミング
ケリ(飛翔):野々井(堺)
2013/4/22
Nikon D7000+∑50-500mm
500mm(35m換算750mm)
シャッター優先オート
1/800s F6.3 ISO200
露出補正 なし
トリミング


 当然のことながら、栂地区北部の野々井の畑畦で咲いている野の花は、南部の畑畦で咲いている花とほぼ同じである。カラスノエンドウ、ウマノアシガタ、トキワハゼ、シロツメクサなどだ。 桃山台の公園には、フジや花水木の花が満開である。畦の花は、コンデジでとると茎や葉の詳細がよく分かるようだ。木の上の花をUPで撮るのはやはり望遠のほうがいい。背景もうまくボケるようだ。

ウマノアシガタ:野々井;クリックすると大きな写真になります
DSC03116.JPG 藤の花:桃山台;クリックすると大きな写真になります ハナミズキ:桃山台;クリックすると大きな写真になります
ウマノアシガタ:野々井(堺)
2013/4/22
SONY DSC-W300 22.8mm
プログラムオート
1/200s F5.5 ISO100
露出補正 -0.3
  
カラスノエンドウ:野々井(堺)
2013/4/22
SONY DSC-W300 22.8mm
プログラムオート
1/160s F5.5 ISO100
露出補正 なし
  
藤の花:桃山台(堺)
2013/4/22
Nikon D7000+∑50-500mm
420mm(35m換算630mm)
>シャッター優先オート
1/800s F6.3 ISO1600
露出補正 なし
ハナミズキ:桃山台(堺)
2013/4/22
Nikon D7000+∑50-500mm
500mm(35m換算750mm)
>シャッター優先オート
1/800s F10.0 ISO200
露出補正 なし


 
日本の野鳥 (フィールドベスト図鑑)
小宮 輝之
学習研究社
売り上げランキング: 755,163

2012年4月20日

隠居の探鳥・蝶ウォーク:アオサギが トノサマカエル 飲み込みて   


 4月12日、花見のつもりで、ご近所南コースを散策した。二級河川和田川沿いには、桜の木はあまりない。川床に生える萱の茂みにはまだアオジがいるが、ツバメなどの夏鳥に代わってきた。
 いつもじっと佇んでいるアオサギが、トノサマガエルだろうか大きなカエルを嘴に咥えてから、時間をかけて飲み込んだ。これほどダイナミックな採餌を見たのは初めてである。また、同じ散策中に、片脚がなく嘴が傷ついた個体をみた。優雅に見えるアオサギも凄まじく生きているのだ。

カエルを咥えたアオサギ;クリックすると大きな写真になります 脚を残してほぼ飲み込んだ;クリックすると大きな写真になります 飲み込んだカエルで喉が膨れている;クリックすると大きな写真になります 片脚がないアオサギ;クリックすると大きな写真になります
カエルを咥えたアオサギ:和田川・大森(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO500 F6.3)
露出補正 なし
脚を残してほぼ咥え込んだ:和田川・大森(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO450 F6.3)
露出補正 なし
飲み込んだカエルで喉が膨れている:和田川・大森(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO450 F6.3)
露出補正 なし
片脚がないアオサギ:檜尾・和田川(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 290mm
(35mm相当435mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO280 F6.3)
露出補正 なし


 桜に目を奪われているうちに、畑の畦道の野草も、すっかり春模様になっている。モミジバヒメオドリコソウやナズナは彼岸の頃から咲いているし、レンゲやシロツメクサも満開になってきた。
 菜の花にはモンシロチョウ、タンポポにはキタテハが吸蜜するようになった。

モミジバヒメオドリコソウ;クリックすると大きな写真になります ナズナ;クリックすると大きな写真になります レンゲ;クリックすると大きな写真になります シロツメクサ;クリックすると大きな写真になります
モミジバヒメオドリコソウ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 210mm
(35mm相当315mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO720 F6.0)
露出補正 なし
ナズナ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 116mm
(35mm相当174mm)絞り優先オート(1/125s ISO100 F10.0
露出補正 なし
レンゲ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 210mm
(35mm相当315mm)絞り優先オート(1/100s ISO100 F10.0
露出補正 なし
シロツメクサ:野々井(堺)
2012/4/8
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 140mm
(35mm相当210mm)絞り優先オート(1/100s ISO250 F16.0
露出補正 なし
菜の花にモンシロチョウ;クリックすると大きな写真になります タンポポにキタテハ;クリックすると大きな写真になります シジュウカラ;クリックすると大きな写真になります モズ;クリックすると大きな写真になります
菜の花にモンシロチョウ:檜尾(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO220 F6.3)
露出補正 なし
タンポポにキタテハ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO500 F6.3)
露出補正 なし
シジュウカラ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO1400 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
モズ:美木多上(堺)
2012/4/12
Nikon D7000
ΣAPO50-500mm 500mm
(35mm相当750mm) シャッター優先オート(1/1000s ISO560 F6.3)
露出補正 なし
トリミング
 

詳細については、【探鳥・蝶ウォーク日誌(from 2011/10/31~   )】を御覧ください。

2012年3月 3日

探鳥・蝶ウォーク日誌(from 2011/10/31~   )


 2010年11月の半ば過ぎから、探鳥日誌を付けていた。夏になって、鳥の姿もすくなくなり、途絶えてしまった。2011年秋も深まって、冬鳥がやってくる季節となった。このシーズンも探鳥日誌をつけて見ることにした。

 探鳥ウォークに携行していく7つ道具は、双眼鏡 Nikon ActionEX・イチデジNikond90(12月21日からD7000)+Σ50-500mm・携帯気象計Kestrel4000・MP3 recorder SANYO ICR-PS603RMとそれに手帳とボールペンである。それに今年から、スマホ Xperia acro が加わって、コンデジやPCM 録音の役割を果たしている。気温および湿度は、Kestrel4000 のデータを使っている。

 今回から、日付は降順にすることにした。
撮った写真は、クリックすると写真が表示されるように、野鳥名に下線をつけた。留鳥のすずめ、ハシブトガラス、ドバトについては、なにか特異な現象がない限り記載しないことにしている。
また、qtty. 欄でのN.A.はかなりの数がいるがカウントできない場合を表し、many は群れで非常に多い場合に用いている。また、さえずりのみで、姿を見かけなかったときには、S と記した。また、さえずりを録音したものには、再生マークをつけて収載することにする。


探鳥・蝶メモ
dateweatherlocationnameqtty.memo
Revised on June 6, 2012
2012/6/30(土)
7:15-9:00
観測 7:20
大森
晴れ
気温 26.5℃
湿度 61.7%
風速 0.0-1.0m
大森 アオサギ
チャバネセセリ
1羽
 
 
 
野々井 ツバメ
ウグイス
ケリ
ハクセキレイ
ムクドリ
ヤマトシジミ
N.A.
S
5羽
2羽
N.A.
 
 
 
摺鉢池 アゲハチョウ
キマダラセセリ
ツマグロヒョウモン
コミスジ
アオスジアゲハ
 
  
 
 
 
2012/6/18(月)
7:40-10:00
観測 7:50
桃山台
曇り
気温 24.5℃
湿度 72.5%
風速 0.0-1.0m
摺鉢池 アオサギ
ツバメ
カワウ
ヒカゲチョウ
ツマグロヒョウモン
キタテハ
1羽
N.A.
1羽
 
 
 
 
 
三木閉 バン幼鳥
ムクドリ
ツバメ
ベニシジミ
1羽
N.A.
N.A.
 
 
 
尾美濃池 カイツブリ
キンクロハジロ
コミスジ
キタテハ
5羽
2羽
 
 
成鳥2、幼鳥3 
1pair 
野々井 ツバメ
ムクドリ
カルガモ
ケリ
ベニシジミ
ツバメシジミ
N.A.
N.A.
2羽
3羽
 
 
 
 
2012/6/3(日)
7:45-10:00
観測 7:50
大森
うすぐもり
気温 23.5℃
湿度 60.6%
風速 0.0-1.0m
和田川・大森 カルガモ
ツバメ
ツバメシジミ
1羽
N.A.
1頭
 
 
野々井 オオヨシキリ
ツバメ
ムクドリ
キジバト
ケリ
モズ
N.A.
N.A.
1羽
2羽
1羽
 
 
摺鉢池 アオサギ
カイツブリ
コミスジ
キタテハ
コムラサキ
ゴマダラチョウ
ウラギンシジミ
ヒオドシチョウ
1羽
1羽
2頭
1頭
2頭
1頭
1頭
1頭
 
 
2012/5/24(土)
7:00-10:00
観測 7:10
大森
うすぐもり
気温 21.2℃
湿度 37.8%
風速 0.0-1.0m
和田川・大森 ムクドリ
ツバメ
ケリ
ヒバリ
スズメ
N.A.
N.A.
4羽
N.A.
N.A.
 
 
和田川・檜尾 カルガモ
オオヨシキリ
ツバメ
ムクドリ
ウグイス
ケリ
チャバネセセリ
ヒメウラナミジャノメ
サトキマダラヒカゲ
3羽
3羽
N.A.
N.A.
S
3羽
1頭
N.A.
1頭
  
 
庭代台1丁の池 カイツブリ 5羽 幼鳥3羽、成鳥2羽
美木多 カワラヒワ
セグロセキレイ
ツバメ
ヒバリ
ケリ
1羽
1羽
N.A.
S
4羽
 
 
2012/5/19(土)
7:00-10:00
観測 7:10
大森
快晴
気温 16.5℃
湿度 61.8%
風速 0.0-1.0m
和田川・大森 ムクドリ
キジバト
スズメ
N.A.
1羽
many
 
 
特に多かった
野々井 オオヨシキリ
ヒバリ
ケリ
ムクドリ
ツバメ
N.A.
N.A.
4羽
N.A.
N.A.
初撮影
 
大庭寺 オオヨシキリ
ヒバリ
ヒヨドリ
ツバメ
モズ
ヤマトシジミ
N.A.
N.A.
N.A.
N.A.
1羽
N.A.
初撮影
 
咄池 カワウ
カルガモ
1羽
2羽
 
 
2012/5/10(木)
8:00-9:50
観測 7:30
大森
晴れ
気温 20.0℃
湿度 63.8%
風速 0.0-4.5m
和田川・大森 ツバメ
ヒヨドリ
ムクドリ
セグロセキレイ
ツマグロヒョウモン
ヒメキタテハ
N.A.
N.A.
N.A.
1羽
1頭
1頭
 
 
 
野々井 オオヨシキリ
ヒバリ
ケリ
ムクドリ
ツバメ
S
N.A.
2羽
N.A.
N.A.
  
 
2012/5/5(土)
7:20-10:30
観測 7:30
大森
快晴
気温 17.4℃
湿度 64.3%
風速 0.0-0.5m
和田川・大森 ケリ
ヒバリ
スズメ
ヤマトシジミ
2羽
S
 
1頭
 
 
青虫をくわえている
和田川・檜尾 ツバメ
カルガモ
アゲハチョウ
ベニシジミ
N.A.
4羽
2頭
2頭
  
 
美木多 ケリ
ウグイス
ツバメ
カワラヒワ
ヒバリ
ヒメウラナミジャノメ
ツマグロヒョウモン
ヒメウラナミジャノメ
ベニシジミ
コミスジ
2羽
S
N.A.
2羽
N.A.
many
3頭
2頭
 
 
  
 
2012/5/4(金)
7:40-10:00
観測 7:30
大森
くもり
気温 16.8℃
湿度 71.0%
風速 0.0-1.0m
和田川・大森 ツバメ 1羽  
野々井 ムクドリ
ツバメ
ヒバリ
ケリ
オオヨシキリ
カワラヒワ
N.A.
N.A.
2羽
2羽
S
N.A.
 
 
 
 
今年初めて鳴き声を聴く
2012/4/12(木)
8:00-11:20
観測 8:10
大森
晴れ
気温 14.9℃
湿度 75.1%
風速 0.0-1.0m
和田川・大森 ムクドリ
アオサギ
ツバメ
N.A.
1羽
1羽
  
大きなカエルを飲み込んだ
和田川・檜尾 モンシロチョウ
ムクドリ
アオジ
コサギ
ツバメ
バン
アオサギ
シジュウカラ
モズ
N.A.
N.A.
1羽
1羽
N.A.
1羽
1羽
N.A.
1羽
  
 
 
 
 
 
 片脚がない
和田川・美木多上 ツバメ
ケリ
カルガモ
ヒバリ
アオサギ
モズ
キタテハ
N.A.
1羽
2羽
S
1羽
1羽
1頭
  
 
 
 
明治池 コガモ 3羽   
庭代台公園 ムクドリ N.A.   
西松尾池        鳥の姿なし
田辺池        鳥の姿なし、ヒドリガモは北へ帰ったらしい
2012/4/8(日)
8:00-10:00
観測 8:10
大森
快晴
気温 8.5℃
湿度 61.5%
風速 0.0-1.0m
和田川・大森 ムクドリ
カシラダカ
N.A.
1羽
  
野々井 キセキレイ
アオジ
ツバメ
ハクセキレイ
アオサギ
ウグイス
ケリ
コガモ
ヒバリ
1羽
N.A.
N.A.
1羽
1羽
3羽
1羽
1羽
S
  
 
 
 
田辺池 ヒドリガモ 2羽  
スポーツ公園 メジロ N.A.  
2012/3/25(日)
8:20-10:00
観測 8:30
大森
晴れ
気温 8.0℃
湿度 56.0%
風速 0.5-3.5m
和田川・大森 ヒヨドリ N.A.   
野々井 ウグイス
カルガモ
アオジ
ケリ
ヒバリ
S
5羽
1羽
2羽
3羽
  
 
 
今年度初撮影
田辺池 コサギ
カワウ
ヒドリガモ
1羽
1羽
N.A.
  
 
筆池 キンクロハジロ
コガモ
バン
アオサギ
6羽
2羽
1羽
1羽
  
 
摺鉢池 ハシビロガモ
カイツブリ
22羽
2羽
  
 
スポーツ公園 ハクセキレイ
ムクドリ
1羽
N.A.
  
 
2012/3/21(水)
7:45-11:00
観測 7:50
大森
晴れ
気温 7.2℃
湿度 60.4%
風速 0.0-1.0m
和田川・大森 コゲラ
ムクドリ
ケリ
ヒバリ
ハクセキレイ
アオジ
1羽
many
2羽
S
2羽
N.A.
  
和田川・檜尾 モズ
イソシギ
セグロセキレイ
ハクセキレイ
コガモ
ケリ
ウグイス
ムクドリ
1羽
1羽
2羽
2羽
2羽
1羽
S
N.A.
  
 
 
 
写真は♂:雌の写真
和田川・美木多上 アオサギ
ムクドリ
モズ
ハクセキレイ
1羽
N.A.
2羽
1羽
  
 
明治池 コガモ
ツグミ
ヒヨドリ
14羽
1羽
2羽
Video:コガモの遊泳  
 
庭代台公園     カラス以外に鳥の姿なし
西松尾池 カルガモ 2羽   
スポーツ公園 カワラヒワ N.A.   
田辺池 ヒドリガモ
ヒヨドリ
18羽
N.A.
  
 
2012/3/16(金)
8:45-11:20
観測 8:55
大森
薄曇り
気温 7.0℃
湿度 62.3%
風速 0.0-3.7m
和田川・大森 アオジ
モズ
ツグミ
ヒヨドリ
N.A.
1羽
1羽
1羽
  
野々井 ケリ
ウグイス
ヒバリ
S
S
S
  
さえずり
さえずり
田辺池 ヒドリガモ
カイツブリ
21羽
2羽
  
 
筆池 キンクロハジロ
バン
4羽
1羽
  
 
尾美濃池 キンクロハジロ
カワウ
ホシハジロ
ハクセキレイ
5羽
1羽
9羽
4羽
  
 
侍池 カルガモ 2羽   
松池 カルガモ
マガモ
2羽
7羽
  
 
三木閉 シジュウカラ
ヒヨドリ
1羽
N.A.
  
 
西の池 カイツブリ 2羽   
摺鉢池 ハシビロガモ
バン
カワセミ
コガモ
ホシハジロ
カイツブリ
ヒヨドリ
45羽
1羽
1羽
2羽
2羽
2羽
N.A.
  
 
2012/3/14(水)
8:20-11:20
観測 8:30
大森
快晴
気温 7.0℃
湿度 63.5%
風速 0.0-1.5m
和田川・大森 アオジ
ムクドリ
N.A.
many
  
和田川・檜尾 カルガモ
ウグイス
2羽
N.A.
  
地鳴き
和田川・美木多上 ケリ
モズ
ツグミ
アオジ
1羽
3羽
5羽
2羽
  
 
明治池 コガモ
シロハラ
10羽
1羽
  
 
庭代台公園 メジロ
ヒヨドリ
シジュウカラ
コゲラ
N.A.
N.A.
N.A.
1羽.
  
 
緑道・原山台 カワラヒワ
ヒヨドリ
1羽
N.A.
  
 
緑道・桃山台 シジュウカラ
ヒヨドリ
N.A.
N.A.
  
 
田辺池 ヒドリガモ
カワウ
25羽
1羽
  
 
2012/3/10(土)
8:55-11:30
観測 9:05
野々井
曇り
気温 9.2℃
湿度 62.5%
風速 0.5-6.0m
和田川・大森 アオサギ 1羽   
野々井 ヒバリ
ウグイス
ムクドリ
ハクセキレイ
カワラバト
ケリ
S
S
N.A.
1羽
many
1羽
  
 
 
 
田辺池 ヒドリガモ
コサギ
オオバン
カイツブリ
14羽
1羽
1羽
1羽
  
 
この池で初観察:
 
筆池 キンクロハジロ 2羽   
尾美濃池 キンクロハジロ
ハクセキレイ
ホシハジロ
4羽
1羽
4羽
  
 
 
松池 マガモ
カルガモ
キンクロハジロ
8羽
2羽
1羽
  
 
 
摺鉢池 ハシビロガモ
ホシハジロ
カルガモ
バン
ヒヨドリ
42羽
1羽
2羽
1羽
  
 
 
多くのハシビロガモに混じって
緑道・桃山台 シジュウカラ 1羽  
2012/3/1(木)
8:55-11:30
観測 9:00
大森
曇り
気温 9.8℃
湿度 79.5%
風速 0.0-1.5m
和田川・大森 アオサギ
ハクセキレイ
ヒヨドリ
1羽
1羽
N.A.
  
野々井 ホオジロ
ハクセキレイ
ケリ
ウグイス
カシラダカ
ムクドリ
N.A.
1羽
2羽
S
N.A.
N.A.
  
 
 
囀り
新深池 カルガモ 25羽   
筆池 キンクロハジロ
カイツブリ
6羽
1羽
  
尾美濃池 キンクロハジロ
ホシハジロ
ハシビロガモ
モズ
3羽
4羽
N.A.
1羽
  
侍池 バン 1羽   
松池 マガモ
ホシハジロ
9羽
1羽
  
三木閉 ヒヨドリ
ムクドリ
N.A.
N.A
  
西の池 カルガモ
カイツブリ
ハクセキレイ
6羽
1羽
1羽
  
摺鉢池 コガモ
ハシビロガモ
バン
カイツブリ
バンカルガモ
3羽
20羽
1羽
3羽
1羽
  
スポーツ公園 カワラヒワ 2羽   
田辺池 ヒドリガモ
ホシハジロ
17羽
2羽
  
2012/2/29(水)
12:40-15:00
観測 12:50
大森
晴れ
気温 12.8℃
湿度 72.4%
風速 0.0-1.0m
和田川・大森     鳥の姿なし
和田川・檜尾 アオサギ
モズ
セグロセキレイ
1羽
1羽
1羽
 
 
和田川・美木多上     鳥の姿なし
明治池 コガモ
カルガモ
1 pair
2羽
雌の写真
庭代台公園     鳥の姿なし
西松尾池 アオサギ 1羽   
田辺池 ヒドリガモ
カイツブリ
20羽
1羽
  
2012/2/19(日)
雨水
7:55-11:00
観測 8:00
大森
快晴
気温 -0.6℃
湿度 52.0%
風速 0.0-2.0m
和田川・大森 アオサギ
イソシギ
モズ
1羽
1羽
1羽
  
 
 
野々井 カシラダカ
ケリ
ムクドリ
ハクセキレイ
ホオジロ
アオジ
ウグイス
カワラバト
メジロ

モズ
N.A.
2羽
many
2羽
N.A.
N.A.
N.A.
N.A.
N.A.
1羽
 
 
 
 
 
 
さえずり
田辺池 ホシハジロ
ヒドリガモ
6羽
N.A.
4人の若者がキャスティング
 
堺西高校 ジョウビタキ♀
シジュウカラ
1羽
N.A.

 
筆池 キンクロハジロ
ホシハジロ
カイツブリ
4羽
4羽
1羽
 
 
尾美濃池 キンクロハジロ
ホシハジロ
2羽
4羽
 
 
侍池 キンクロハジロ♀ 1羽  
松池 マガモ 12羽  
摺鉢池 ハシビロガモ
コガモ
カイツブリ
アオサギ
48羽
5羽
1羽
1羽
 
2012/2/16(木)
7:40-10:40
観測 7:45
大森
曇り
気温 1.6℃
湿度 67.5%
風速 0.0-0.5m
和田川・大森 セグロセキレイ
ムクドリ
ハクセキレイ
コガモ
バン
カルガモ
1羽
N.A.
1羽
1羽
1羽
2羽
  
 
 
 
和田川・檜尾 ハクセキレイ
ヒヨドリ
ムクドリ
カルガモ
アオサギ
コガモ
2羽
N.A.
N.A.
2羽
1羽
2羽
 
 
 
和田川・美木多上 モズ
ハクセキレイ
キジバト
コガモ
セグロセキレイ
1羽
2羽
3羽
1羽
1羽
 
 
 
庭代台公園 シジュウカラ
キジバト
カワラバト
カワラヒワ
ハクセキレイ
N.A.
N.A.
N.A.
many
1羽
 
 
 
原山台公園 ウグイス S 今シーズンの初聞き
西松尾池 コガモ
カルガモ
シジュウカラ
ヒヨドリ
4羽
2羽
N.A.
N.A.
 
東谷池 マガモ
カイツブリ
カルガモ
12羽
1羽
1羽
田辺池 ヒドリガモ 15+α
2012/2/12(日)
8:05-11:00
観測 8:10
大森
快晴
気温 3.5℃
湿度 75.2%
風速 0.0-2.0m
和田川・大森 コガモ
モズ
ヒヨドリ
ムクドリ
アオジ
アオサギ
2羽
1羽
N.A.
N.A.
N.A.
1羽
  
 
 
 
野々井 ハクセキレイ
セグロセキレイ
ムクドリ
ケリ
カワラバト
1羽
2羽
N.A.
4羽
many
 
 
ハゼの実を食べに
田辺池 ヒドリガモ 25  
堺西高校 メジロ
シジュウカラ
1羽
2羽
 
筆池 キンクロハジロ
ホシハジロ
カイツブリ
キジバト
10羽
4羽
2羽
N.A.
 
写真は♀
尾美濃池 カイツブリ
カワウ
ホシハジロ
キンクロハジロ
ハシビロガモ
2羽
1羽
11羽
3羽
20羽
魚を咥えている
松池 アオサギ
マガモ
ホシハジロ
カワセミ
1羽
15羽
3羽
1羽
 
西の池 カルガモ
カイツブリ
3羽
1羽
 
摺鉢池 カイツブリ
ハシビロガモ
キンクロハジロ
バン
カルガモ
1羽
6羽
1羽
1羽
1羽
 
東谷池 カイツブリ
アオサギ
ホシハジロ
2羽
1羽
1羽
真ん中は、ホシハジロ♀
2012/2/10(金)
8:25-10:30
観測 8:30
大森
晴れ
気温 3.5℃
湿度 82.5%
風速 0.0--mm
和田川・大森 モズ
ハクセキレイ
カルガモ
コガモ
アオサギ
セグロセキレイ
1羽
1羽
8羽
2羽
1羽
1羽
  
 
 
幼鳥
緑道・赤坂台 カワラヒワ
コゲラ
ヒヨドリ
2羽
1羽
N.A.
 
 
 
新檜尾台公園 メジロ N.A.  
甲斐田川 モズ
ハクセキレイ
1羽
1羽
 
2012/2/8(水)
8:20-11:20
観測 8:25
大森
晴れ
気温 3.4℃
湿度 77.2%
風速 0.5-2.5m
Wind Chill(体感温度)-0.2℃
和田川・大森 ヒヨドリ N.A.   
野々井 ヒヨドリ
ホオジロ
カワラバト
キジバト
ムクドリ
セグロセキレイ
N.A.
N.A.
many
1羽
N.A.
1羽
 
 
 
 
 
幼鳥
田辺池 ヒドリガモ
カワウ
ヨシガモ
マガモ
コサギ
27羽
1羽
4羽
4羽
2羽
 
 
 
 
 
堺西高校 カワラヒワ 1羽  
筆池 キンクロハジロ
ホシハジロ
バン
カイツブリ
10羽
5羽
1羽
2羽
 
 
 
 
尾美濃池 ホシハジロ
カイツブリ
アオサギ
7羽
2羽
1羽
 
 
松池 マガモ
アオサギ
15羽
1羽
 
 
三木閉 ムクドリ
ハクセキレイ
many
2羽
センダンの大木に
 
西の池 カイツブリ 1羽  
摺鉢池 ハシビロガモ
カルガモ
マガモ
コガモ
キンクロハジロ
many
11羽
1羽
4羽
1羽
多くが動き回るのでカウントできない
 
東谷池 カイツブリ
マガモ
2羽
3羽
 
2012/2/5(日)
8:30-11:00
観測 8:35
スポーツ公園
晴れ
気温 1.7℃
湿度 82.5%
風速 0.0-1.0m
スポーツ公園 コガラ
コゲラ
シジュウカラ
N.A.
N.A.
N.A.
  
田辺池 カイツブリ
カルガモ
ヒドリガモ
2羽
5羽
26羽
 
 
西松尾池 カルガモ
コサギ
メジロ
マガモ
2羽
1羽
N.A.
3羽
 
 
大方池 シロハラ
マガモ(?)
ヒヨドリ
1羽
2羽
N.A.
 
あひるとの交雑種かもしれない
和田川・大森 ケリ
カシラダカ
ムクドリ
コガモ
セグロセキレイ
モズ
6羽
1羽
N.A.
5羽
1羽
1羽
 
 
 
内2羽は幼鳥 
2012/2/4(土)
8:50-11:00
観測 8:55
大森
晴れ
気温 3.5℃
湿度 82.5%
風速 0.0-1.0m
和田川・大森 イソシギ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
カシラダカ
モズ
アオサギ
ヒヨドリ
1羽
2羽
1羽
2羽
1羽
1羽
N.A.
  
和田川・檜尾 コガモ
ムクドリ
イソシギ
バン
ハクセキレイ
セグロセキレイ
21羽
many
2羽
1羽
1羽
2羽
写真は♀
 
 
 
 
 
和田川・美木多上 コガモ
カルガモ
3羽
2羽
写真は♂
 
2012/2/3(金)
8:55-11:20
観測 8:30
大森
晴れ
気温 1.0℃
湿度 75.0%
風速 0.0-1.0m
和田川・大森 イソシギ
ハクセキレイ
ヒヨドリ
ムクドリ
モズ
1羽
2羽
N.A.
N.A.
1羽
  
野々井 カシラダカ
バン
カルガモ
ムクドリ
ケリ
セグロセキレイ
N.A.
1羽
2羽
many
2羽
1羽
 
 
 
 
 
幼鳥
田辺池 ヒドリガモ
ハクセキレイ
ヨシガモ
マガモ
38羽
N.A.
3羽
1羽
 
 
近辺で初観察
筆池 キンクロハジロ
ホシハジロ
カルガモ
ムクドリ
18羽
4羽
1羽
1羽
many
 
 
尾美濃池 ハシビロガモ
キンクロハジロ
ホシハジロ
コサギ
アオサギ
ヒヨドリ
71羽
3羽
10羽
1羽
1羽
N.A.
 
 
写真の先頭は、キンクロハジロ 
三木閉 ムクドリ 1羽 センダンの実を食べに来た?
西の池 ハクセキレイ 1羽 全面氷結
摺鉢池 カルガモ
カイツブリ
1羽
1羽
ほとんど全面氷結
東谷池 コサギ
アオサギ
2羽
1羽
 
2012/1/27(金)
8:25-11:20
観測 8:30
大森
晴れ
気温 4.9℃
湿度 62.80%
風速 0.0-1.5m
和田川・大森 ヒヨドリ
バン
コガモ
ハクセキレイ
1羽
1羽
  
和田川・檜尾 コガモ
セグロセキレイ
モズ
ヒヨドリ
7羽
3羽
2羽
N.A.
 
 
和田川・美木多上 ハクセキレイ 2羽  
庭代台公園 コゲラ
ヒヨドリ
カワラヒワ
1羽
N.A.
N.A.
 
 
新上神池
 原山台
コガモ 6羽 初めて探鳥する池
西松尾池 アオサギ
シロハラ
ヒヨドリ
1羽
1羽
N.A.
 
 
田辺池 ヒドリガモ
マガモ
ホシハジロ
24羽
1羽
4羽
写真は♀ 
 
2012/1/25(水)
7:45-11:00
観測 7:50
大森
曇り
気温 3.0℃
湿度 72.0%
風速 1.0-3.5m
和田川・大森 アオサギ
ハクセキレイ
1羽
1羽
  
和田川・野々井 コガモ
ケリ
ムクドリ
カワラバト
ハクセキレイ
4羽
4羽
many
many
2羽
写真は♀
 
 
 
口に咥えたのは何だろう?
田辺池 ヒドリガモ 25羽  
筆池 キンクロハジロ
ホシハジロ
7羽
4羽
 
 
尾美濃池 キンクロハジロ
ハシビロガモ
カワラヒワ
2羽
9羽
3羽
 
 
松池 マガモ
モズ
8羽
1羽
 
 
西の池 カルガモ 15羽  
摺鉢池 アオサギ
ハシビロガモ
カイツブリ
カルガモ
マガモ
1羽
41羽
2羽
2羽
2羽
ハシビロガモもカルガモも写っている
 
東谷池 コサギ
アオサギ
ヒドリガモ
3羽
1羽
6羽
 
 
エクリプスのようだ
2012/1/22(日)
8:10-11:10
観測 9:30
庭代台公園
晴れ
気温 9.5℃
湿度 81.8%
風速 0.0-0.5m
和田川・大森 アオサギ
コサギ
カルガモ
カワラヒワ
コガモ
1羽
1羽
2羽
N.A.
4羽
  
和田川・檜尾 コガモ
ハクセキレイ
10羽
1羽
 
 
和田川・美木多上 コガモ
ムクドリ
シジュウカラ
ヒヨドリ
12羽
many
1羽
N.A.
 
 
庭代台公園 ヒヨドリ
カワラヒワ
シジュウカラ
N.A.
N.A.
N.A.
 
 
緑道・原山台 ヒヨドリ
ツグミ
N.A.
1羽
 
ツグミが水浴びをしていた
西松尾池 シジュウカラ
コガラ
アオサギ
N.A.
N.A.
1羽
 
 
田辺池 ヒドリガモ 21羽  
2012/1/18(水)
8:20-11:05
快晴 
気温 3.5℃
湿度 82.5
風速 0.0-0.5m
和田川・大森 キセキレイ
モズ
ヒヨドリ
アオサギ
シジュウカラ
1羽
1羽
N.A.
1羽
1羽
2羽
  
和田川・野々井 ムクドリ
バン
カワラバト
カシラダカ
ホオジロ
ハクセキレイ
ケリ
モズ
many
2羽
many
N.A.
N.A.
2羽
3羽
1羽
 
 
 
群れている
写真は♀
新深池 コサギ 1羽  
筆池 キンクロハジロ
ホシハジロ
28羽
6羽
 
堺西高校 シジュウカラ 1羽  
尾美濃池 ホシハジロ
ハシビロガモ
キンクロハジロ
8羽
30羽
6羽
 
西の池 カルガモ
マガモ
24羽
2羽
 
摺鉢池 カルガモ
カイツブリ
2羽
2羽
 
田辺池 ヒドリガモ 15羽  
スポーツ公園 マヒワ
メジロ
1羽
N.A.
 
2012/1/15(日)
8:05-10:30
晴 
気温 4.0℃
湿度 62.5
風速 0.0-0.5m
和田川・大森 コサギ
シジュウカラ
コガモ
ムクドリ
ハクセキレイ
1羽
2羽
2羽
N.A.
1羽
  
和田川・檜尾 コガモ
ムクドリ
モズ
ツグミ
アオジ
セグロセキレイ
ハクセキレイ
ケリ
オオバン若鳥(?)
10羽
many
1羽
1羽
N.A.
3羽
2羽
2羽

 
 
和田川・美木多上 カルガモ
ハクセキレイ
ツグミ
2羽
2羽
1羽

 
 
2012/1/13(金)
8:20-11:00
快晴 
気温 7.5℃
湿度 62.5
風速 0.0-1.5m
和田川・大森 ハクセキレイ
ムクドリ
モズ
アオサギ
1羽
N.A.
1羽
1羽
  
和田川・野々井 ケリ
ムクドリ
カワラバト
カシラダカ
ホオジロ
3羽
many
many
N.A.
N.A.
 
 
 
写真は♀
写真は♀
新深池 アオサギ
カルガモ
1羽
6羽
 
 
堺西高校 コゲラ
シジュウカラ
メジロ
1羽
N.A.
N.A.
 
 
筆池 キンクロハジロ
ホシハジロ
バン
モズ
34羽
2羽
2羽
1羽
 
 
尾美濃池 ハシビロガモ
ホシハジロ
キンクロハジロ
42羽
10羽
4羽
写真は♀ 
 
写真はつがい
松池 マガモ
アオサギ:松池
11羽
1羽
 
 
摺鉢池 マガモ
ハシビロガモ
キンクロハジロ
2羽
8羽
1羽
 
採餌行動
田辺池 ヒドリガモ 25羽  
東谷池 コサギ 1羽  
2012/1/12(木)
8:05-10:30
晴 
気温 4.0℃
湿度 62.5
風速 0.0-0.5m
和田川・大森 ハクセキレイ
バン
カルガモ
2羽
2羽
6羽
  
和田川・檜尾 ケリ
ホオジロ
コガモ
イソシギ
ムクドリ
2羽
1羽
6羽
1羽
N.A.
 
 
写真は♀ 
和田川・美木多上 ホオジロ♀
シジュウカラ
1羽
1羽
 
 
2012/1/7(土)
7:55-10:30
晴 
気温 4.3℃
湿度 62.5
風速 0.0-0.5m
和田川・大森 キセキレイ 1羽   
和田川・野々井 カシラダカ
コガモ
ケリ
モズ
マヒワ
ヒヨドリ
ムクドリ
カワラバト
ハクセキレイ
N.A.
3羽
2羽
1羽
N.A.
N.A.
many
many
2羽
 
 
 
 
荒池 カルガモ 5羽  
新深池 カルガモ
アオサギ
2羽
1羽
 
堺西高校 メジロ N.A.  
筆池 キンクロハジロ
ホシハジロ
バン
22羽
4羽
2羽
ホシハジロと仲が良い
尾美濃池 ハシビロガモ
キンクロハジロ
22羽
2羽
 
松池 アオサギ 1羽  
三木閉 モズ
ハクセキレイ
キセキレイ
1羽
2羽
1羽
 
摺鉢池 カルガモ
マガモ
ハシビロガモ
ヒヨドリ
バン
3羽
1羽
25羽
N.A.
1羽
ザリガニを咥えたマガモを追いかけるカルガモ
田辺池 ホシハジロ
ヒドリガモ
3羽
21羽
 
2012/1/6(金)
8:00-10:15
晴 霜で真っ白
気温 3.4℃
湿度 ??%
風速 0.0-0.5m
和田川・大森 コガモ
カルガモ
ヒヨドリ
アオサギ
バン
8羽
2羽
2羽
1羽
3羽
  
和田川・檜尾 コガモ
セグロセキレイ
バン
イソシギ
ハクセキレイ
11羽
1羽
1羽
1羽
1羽
エクリプスから換羽中? 
 
 
 
和田川・美木多上 セグロセキレイ
アオサギ
ケリ
ハクセキレイ
2羽
1羽
1羽
N.A.
 
 
 
 
2012/1/5(木)
7:55-10:05
快晴
気温 4.2℃
湿度 82.6%
風速 0.0-0.5m
田辺池 カルガモ
ヒドリガモ
15羽
31羽
  
筆池 ホシハジロ
キンクロハジロ
22羽
16羽
 
尾美濃池 ホシハジロ
キンクロハジロ
ハシビロガモ
9羽
1羽
22羽
 
松池 ハクセキレイ
アオサギ
マガモ
2羽
2羽
16羽
 
摺鉢池 カルガモ
ハシビロガモ
カイツブリ
マガモ
キンクロハジロ
18羽
22羽
1羽
6羽
2羽
 
東谷池 コガモ
エナガ
シロハラ
シジュウカラ
6羽
N.A
1羽
N.A.
 
2011/12/28(水)
7:10-9:15
快晴
気温 0.4℃
湿度 60.8%
無風
和田川・大森 コガモ
カルガモ
ムクドリ
ヒヨドリ
3羽
2羽
many
N.A.
  
和田川・檜尾 コガモ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
モズ
バン
イソシギ
カルガモ
ケリ
アオサギ
8羽
N.A.
2羽
1羽
1羽
1羽
4羽
2羽
1羽
 
 
 
 
 
イソシギを追い払うセグロセキレイ
和田川・美木多上 コガモ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
マヒワ
10羽
N.A.
1羽
N.A.
 
2011/12/26(月)
7:35-10:05
晴れ
気温 4..0℃
湿度 78.3%
風速 1.5-3.5m
和田川・稲葉 コガモ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
ケリ
ムクドリ
6羽
3羽
1羽
2羽
many
  
小田之池      鳥の姿なし
尾知濃池 アオサギ 1羽  
咄池 ホシハジロ
オオバン
コガモ
バン
13羽
2羽
18羽
2羽
 
この池で初観察
松池 マガモ
カルガモ
アオサギ
13羽
4羽
1羽
 
尾美濃池 キンクロハジロ 1羽  
筆池 キンクロハジロ
ホシハジロ
14羽
4羽
 
摺鉢池 ハシビロガモ
カルガモ
カイツブリ
51羽
11羽
2羽
 
田辺池 ヒドリガモ
カイツブリ
コサギ
カルガモ
20羽
2羽
1羽
14羽
 
東谷池      鳥の姿なし
2011/12/23(月)
7:50-10:05
晴れ
気温 6.3℃
湿度 55.4%
風速 0.0-1.0m
田辺池 ヒドリガモ
ホシハジロ
21羽
4羽
  
筆池 キンクロハジロ
ハシビロガモ
ハクセキレイ
バン
10羽
6羽
2羽
1羽
 
 
 
尾美濃池 ホシハジロ
キセキレイ
2羽
1羽
 
 
松池 マガモ 6羽  
三木閉 モズ 1羽  
摺鉢池 ハシビロガモ
カルガモ
マガモ
ヒヨドリ
ジョウビタキ
20羽
10羽
2羽
N.A.
1羽
 
 
 
東谷池 コガモ
シジュウカラ
4羽
N.A.
2羽はエクリプス?
 
野々井メモリアル コゲラ 1羽  
2011/12/21(水)
8:10-10:30

気温 6.3℃
湿度 82.5%
風速 0.0-0.5m/s
和田川・大森 ヒヨドリ
カワラヒワ
アオサギ
ハクセキレイ
N.A.
N.A.
1羽
2羽
 

 
和田川・檜尾 コガモ
キセキレイ
イソシギ
ハクセキレイ
ムクドリ
セグロセキレイ
イソヒヨドリ♀
6羽
1羽
1羽
1羽
N.A.
2羽
1羽
 
 
 
 
和田川・美木多上 カルガモ
キセキレイ
キジ
アオサギ
6羽
1羽
1羽
1羽
 
 
 
 
庭代台公園 ハクセキレイ
ヒヨドリ
シジュウカラ
6羽
1羽
1羽
1羽
 
 
 
 
2011/12/19(月)
8:45-10:40

気温 8.2℃
湿度 72.9%
風速 0.0-1.5m
田辺池 ヒドリガモ 31羽 元の数に戻った
筆池 ホシハジロ
キンクロハジロ
バン
2羽
10羽
1羽
 
 
 
尾美濃池 ハシビロガモ
ホシハジロ
キンクロハジロ
アオサギ
3羽
2羽
2羽
1羽
 
 
 
松池 カルガモ
マガモ
アオサギ
16羽
2羽
1羽
 
 
 
三木閉 モズ
ハクセキレイ
1羽
4羽
逆光撮影をレタッチ 
 
摺鉢池 ヒドリガモ
カルガモ
ハシビロガモ
キンクロハジロ
カイツブリ
アオサギ
4羽
6羽
20羽
2羽
2羽
1羽
 
 
スポーツ公園 エナガ N.A. 羽を広げたところ
2011/12/15(木)
8:20-10:30
晴 9.5℃ 63.5%
風速 0.0-1.8m/s
和田川・大森 ハクセキレイ
バン
アオサギ
コガモ
カルガモ
ホオジロ
2羽
2羽
1羽
4羽
2羽
2羽
 
この場所で初観察
 

この場所で初観察
和田川・檜尾 カルガモ
モズ
イソシギ
ハクセキレイ
キセキレイ
コガモ
2羽
2羽
1羽
1羽
1羽
4羽
 
 
 
 
和田川・美木多上 キセキレイ 2羽  
2011/12/12(月)
8:00-9:50
晴 5.5℃ 83.5%
田辺池 ヒドリガモ
カイツブリ
ヒヨドリ
10羽
2羽
N.A.
なぜか少なくなっている
 
筆池 ハシビロガモ
ヒドリガモ
キンクロハジロ
カワセミ
11羽
2羽
11羽
1羽
 
 
 
この池で初観察
尾美濃池 ホシハジロ
ハシビロガモ
キンクロハジロ
ゴイサギ
4羽
13羽
1羽
1羽
 
 
 
この池で初観察
松池 カルガモ
アオサギ
2羽
1羽
  
摺鉢池 ハシビロガモ
ゴイサギ
カイツブリ
カルガモ
マガモ
ヒヨドリ
11羽
1羽
2羽
1羽
1羽
N.A.
 
ホシゴイ
東谷池 ヒドリガモ
ハクセキレイ
6羽
1羽
  
2011/12/5(月)
7:50-10:10
快晴 10.9℃ 77.8%
東谷池 カルガモ
キンクロハジロ
ヒドリガモ
2羽
1羽
5羽
今シーズン、この池で水鳥を初観察
田辺池 ヒドリガモ
カイツブリ
キセキレイ
16羽
2羽
1羽
 
筆池 ハシビロガモ
ヒドリガモ
キンクロハジロ
5羽
3羽
2羽
 
逆立ちしての採餌
尾美濃池 ホシハジロ
ハシビロガモ
ヒヨドリ
バン幼鳥
3羽
15羽
N.A.
2羽
 
 
 
初観察
松池 マガモ 4羽 2ペア
三木閉 モズ
ハクセキレイ
1羽
1羽
 
摺鉢池 ハシビロガモ
ゴイサギ
カイツブリ
31羽
1羽
1羽.
 
  
西松尾池 キセキレイ
シジュウカラ
1羽
N.A.
この池には、まだ水鳥は来ていない
  
2011/11/30(水)
8:20-10:30
晴れ 15.5℃ 83.7% スポーツ公園 ヒヨドリ
カワラヒワ
ハクセキレイ
N.A.
N.A.
1羽

田辺池 ヒドリガモ 16羽 鳴き声
摺鉢池 ハシビロガモ
カルガモ
カイツブリ
アオサギ
ゴイサギ
マガモ
ヒヨドリ
モズ
8羽
1羽
2羽
1羽
1羽
2羽
N.A.
1羽
 
 
 
 
幼鳥:ホシゴイ
  
三木閉 ハクセキレイ
モズ
ヒヨドリ
ヤマトシジミ
3羽
1羽
N.A.
 

尾美濃池 ハシビロガモ
ハクセキレイ
キンクロハジロ
ホシバジロ
アオサギ
ムクドリ
キセキレイ
20羽
2羽
2羽
2羽
1羽
many
1羽
 
 
 
♂♀ 初観察
 
松池 マガモ
カルガモ
3羽
3羽

 
2011/11/21(月)
7:35-9:35
快晴 11.0℃ 62.3%
風速 2.0~3.0m
和田川・大森 コガモ
アオサギ
カルガモ
8羽
1羽
8羽
 
 
和田川・檜尾 カルガモ
コガモ
アオサギ
イソシギ
ハクセキレイ
キセキレイ
イタチ
10羽
3羽
1羽
1羽
1羽
1羽
 
 
片足がないようだ 
今シーズン初観察
  
 
初めての観察 
和田川・美木多上 アオサギ
ハクセキレイ
キセキレイ
コガモ
1羽
3羽
1羽
7羽
 
 
 
 
2011/11/16(水)
7:50-10:50
快晴 12.1℃ 75.9%
  無風
田辺池 カワラヒワ
ヒドリガモ
シジュウカラ
N.A.
51羽
N.A.

摺鉢池 ハシビロガモ
モズ
ヒヨドリ
8羽
1羽
N.A.
 
三木閉 ムクドリ
ハクセキレイ
キセキレイ
ウグイス
ヒメアカタテハ
many
2羽
1羽
1羽

筆池 キンクロハジロ
カイツブリ
コガモ
1羽
2羽
2羽

尾美濃池 ハシビロガモ
ハクセキレイ
1羽
N.A.
網にかかっていた 
 
松池 マガモ
カワラヒワ
ヤマトシジミ
7羽
1羽
 

 
桃山台緑道 シジュウカラ
カワラヒワ
7羽
1羽
 

 
2011/11/12(土)
7:20-9:20
晴れ 13.5℃ 94.8% スポーツ公園 シジュウカラ
カワラヒワ
N.A.
N.A.

田辺池 ジョウビダキ
ヒドリガモ
アオサギ
1羽
32羽
1羽

摺鉢池 ハシビロガモ
カルガモ
カイツブリ
アオサギ
11羽
1羽
2羽
1羽
 
三木閉 ムクドリ
シジュウカラ
モズ
many
2羽
1羽

筆池 キンクロハジロ
ハクセキレイ
1羽
1羽
 
尾美濃池 キンクロハジロ
ハクセキレイ
アオサギ
ヒヨドリ
シジュウカラ
カイツブリ
1羽
1羽
 
侍池 ハシビロガモ 4羽 内幼鳥2羽
2011/11/9(水)
7:40-10:15
晴れ 13.7℃ 79.1% 和田川:大森 シジュウカラ
ヒヨドリ
コガモ
ムクドリ
カルガモ
ケリ
4羽
N.A.
13羽
N.A.
4羽
3羽
 
 
内エクリプス6羽
 
幼鳥1羽
和田川:檜尾 ハクセキレイ
コガモ
アオサギ
3羽
2羽
1羽
 
和田川:美木多上 カルガモ
ハクセキレイ
セグロセキレイ
キセキレイ
アオサギ
ツマグロヒョウモン
ヤマトシジミ
2羽
1羽
2羽
1羽
1羽
♂♀
 
 
2011/11/3(木)
7:40-9:50
くもり 17.1℃ 81.7% 摺鉢池 ハシビロガモ
カルガモ
カイツブリ
ゴイサギ
12羽
2羽
1羽
1羽
 
三木閉 ムクドリ
ヒヨドリ
many
N.A.

尾美濃池 キンクロハジロ 1羽
荒池 アオサギ 1羽
野々井 ケリ
モズ
ヒバリ
ハクセキレイ
アオサギ
カルガモ
ムクドリ
4羽
1羽
1羽
2羽
1羽
2羽
N.A.
大森 ヒヨドリ
アオサギ
N.A.
1羽
2011/10/31(月)
7:30-10:10
晴れ 17.1℃ 85.1% 大森 ジョウビタキ 2羽  
檜尾 モズ
コガモ
ハクセキレイ
ケリ
カルガモ
アオサギ
キセキレイ
2羽
14羽
N.A.
3羽
10羽
1羽
1羽

雄はエクリプス
美木多上 カワセミ
カルガモ
モズ
ケリ
1羽
1羽
1羽
2羽
2011/10/26(水)
7:30-10:20
くもり後晴れ 14.9℃ 75.7% 東谷池 アオサギ 1羽  
摺鉢池 ハシビロガモ
ゴイサギ
モズ
10羽
2羽
1羽
今シーズンでの初観察
三木閉 ハクセキレイ
ムクドリ
ヒヨドリ
2羽
1羽
野々井 ヒバリ
ハクセキレイ
ケリ
アオサギ
モズ
S
N.A.
3羽
1羽
1羽
大森 ハクセキレイ
カルガモ
アオサギ
4羽
6羽
1羽

2011年6月 7日

隠居の探鳥ウォーク:農作に ヒバリのさえずり はなやぎて


 いつもより早い梅雨入りとなった晴れ間をぬって探鳥ウォークにでかけた。朝 8 時頃の気温も 20℃を越えて、歩いても汗をかくようになると蝶の種類も増えてくる。ただ、今年はモンシロチョウが異常発生しているのか、どこを歩いても白い蝶がヒラヒラと舞っている。(探鳥日誌:6月4・6日参照

 この時期になってくると繁る木の葉の蔭で動きまわる小鳥が増えてくる。光の量が少なかったり、葉っぱが邪魔して被写体はファインダーに収まりにくいし、おまけに、このような鳥は動きがすばしこいので、捉えるのは難しくなってくる。
 しかし、最近のデジカメには ISO-auto 機能がついているので、シャッタースピードを 1/1000 秒くらいに設定していてもシャッターがおりてくれるので助かる。私のイチデジ Nikon D90 では ISO3200 まであるが、3200 で撮った写真のザラザラ感は、パソコンの画面で見ている限りではまったく気にならない。

コゲラ;クリックすると大きな写真になりますウグイス;クリックすると大きな写真になりますコガラ;クリックすると大きな写真になりますムクドリ;クリックすると大きな写真になります
コゲラ:桃山台(堺)
2011/6/4
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO2500 1/750s F5.6
トリミング
ウグイス:美木多上(堺)
2011/6/4
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO400 1/1500s F5.6
トリミング
コガラ:原山台公園(堺)
2011/6/4
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO3200 1/1500s F5.6
トリミング
ムクドリ:桃山台(堺)
2011/6/4
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO800 1/750s F5.6
トリミング


 6月6日には、鉢ケ峯に行ってみた。キジ期待である。
 この地区には、蝶も種類が多い。ただ、今年はアゲハチョウ科やタテハチョウ科の蝶はあまり見かけない。
 じゃがいもの花にも、モンシロチョウが多く舞っていた。近くで、ようやく留まってくれたキチョウも撮ったが、現在正式には、キタキチョウと呼ぶことを Studio YAMAKO のオーナーが教えてくれた。
 2005年に日本のキチョウはキタキチョウとキチョウの2種に分割されました。本州などに生息している馴染みの深いキチョウはキチョウではなくキタキチョウとなりました。
 最近はトカラ列島以南に生息するキチョウと区別してキタキチョウと呼ばれてます。


モンシロチョウ;クリックすると大きな写真になりますモンシロチョウ;クリックすると大きな写真になりますキタキチョウ;クリックすると大きな写真になりますルリシジミ♀;クリックすると大きな写真になります
野アザミにモンシロチョウ:美木多上(堺)
2011/6/4
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO1100 1/1500s F5.6
トリミング
じゃがいもの花とモンシロチョウ:鉢ヶ峯(堺)
2011/6/6
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/1000s F8.0
トリミング
キタキチョウ:鉢ヶ峯(堺)
2011/6/6
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 360mm
(35mm相当540mm)
ISO200 1/1000s F11.0
ルリシジミ♀:鉢ヶ峯(堺)
2011/6/6
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO450 1/1000s F5.6
トリミング


 鉢ヶ峯地区にはずれに車を止めて降りると、ケリとヒバリとウグイスのさえずりが三重唱で聞こえてくる。水がはられた田んぼからは、カエルの鳴き声も聞こえてくる。どこにでもある里山の朝の音風景かもしれない。
 ヒバリは畑の土が保護色のようになっているので、なかなか見つけにくい。それでも、時には畑に立てられた竿の先で、縄張りを声高にさえずったりする。
 農道の刈りこまれた垣根の上で、ホオジロ系の鳥がチョコチョコと動いている。胸の縞柄からアオジではと思ったが、自信がないので、いつものように、【野鳥識別掲示板】に投稿すると、いつもよく教えてくれる向井三恵さんという方が、以下のように教えてくれた。また、知識がひとつ増えた。
n_shuhei 様 こんばんは。
 ホオジロのヒナです。
トラツグミのようなまだら模様はヒナの特徴です。
まだ、大人になっていないので、オスかメスかははっきりわかりません。
同じ場所で、観察を続けられるとよいと思います。
アオジは大阪で繁殖していないのではないでしょうか。

 この地区にある農業用の溜池に畑の畦道から近づくと、足元で大きな鳥が飛び立つのではなく動いた。キジの雌と気づいて慌ててシャッターを押した。三枚ほど連写しているあいだに、草の茂みに隠れてしまった。雌がいるということは、雄もいるはずである。次回の訪問が楽しみになってきた。
110606_004.jpgホオジロの幼鳥;クリックすると大きな写真になります;クリックすると大きな写真になりますキジ雌;クリックすると大きな写真になります
メジロ:鉢ヶ峯(堺)
2011/6/6
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO720 1/1000s F5.6
トリミング
ホオジロの幼鳥:鉢ヶ峯(堺)
2011/6/6
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO500 1/1000s F5.6
トリミング
ヒバリ:鉢ヶ峯(堺)
2011/6/6
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/1000s F5.6
トリミング
キジ雌:鉢ヶ峯(堺)
2011/6/6
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO3200 1/1000s F5.6


 

2011年5月18日

隠居の探鳥ウォーク:芋苗を 植える空に 揚雲雀


 連休が終わって、5月13・14日は快晴となった。日の出もずいぶん早くなってきたので、7時には、眩しいくらい明るくなっている。それにつれて、朝の活動も少しずつ早くなってきた。
 13日は、南部コースを歩いた。鳥たちは、川よりも田植えの準備が始まっている畑地の方に多いようである。ケリの数が増えて賑やかに飛び回っている。ICR-recorder のウィンドスクリーンが手に入ったので、写真ばかりでなく音録りも頑張ってみた。
 美木多上のいつもの木(メギの木と思う)に、ウグイスが歌いに来た。今回は、順光を求めて畑の畦を伝って回りこんでみた。相変わらず近づけないが、ファインダーからはよく見える。
 ヒヨドリ・ムクドリが元気である。あちらこちらに姿を見せる。桃山台公園の草原では、カワラヒワが花の終わったハルジオンをついばんでいた。
探鳥日誌:2011年5月13日参照
ケリ:檜尾;クリックすると大きな写真になりますウグイス:美木多上;クリックすると大きな写真になりますヒヨドリ:美木多上;クリックすると大きな写真になりますカワラヒワ;クリックすると大きな写真になります
ケリ:檜尾(堺)
2011/5/13
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO400 1/1000s F5.6
トリミング
ウグイス:美木多上(堺)
2011/5/13
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO2500 1/1000s F5.6
トリミング
ヒヨドリ:美木多上(堺)
2011/5/13
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO500 1/1000s F5.6
トリミング
カワラヒワ:桃山台公園(堺)
2011/5/13
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO2500 1/1000s F5.6
トリミング


 翌14日土曜日、久しぶりに鉢ケ峯寺に車を走らせた。キジ期待である。だが、キジの鳴き声は聞こえず、カエルの鳴き声に混じってケリ・ヒバリ・ウグイスの音景色であった。この日は、風が強く、ウィンドスクリーンをつけてもマイクは風の音をひらっている。畑で黒マルチに穴を開けてさつまいもの苗を植えている横で、ヒバリが舞い上がり求愛をしているようです。
 ホオジロもあちらこちらで姿を見せた。今年、初めてベニシジミを観察した。
探鳥日誌:2011年5月14日参照
 
ヒバリ:鉢ケ峯寺;クリックすると大きな写真になりますウグイス;クリックすると大きな写真になります虫をくわえるホオジロ;クリックすると大きな写真になりますベニシジミ;クリックすると大きな写真になります
ヒバリ:鉢ケ峯寺(堺)
2011/5/14
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO640 1/1750s F5.6
トリミング
ウグイス:鉢ケ峯寺(堺)
2011/5/14
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/1750s F6.7
トリミング
虫をくわえるホオジロ:鉢ケ峯寺(堺)
2011/5/14
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/1750s F5.6
トリミング
ベニシジミ:鉢ケ峯寺(堺)
2011/5/14
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO400 1/1750s F5.6
トリミング