2018年1月20日

隠居の散策:厳寒期のいきもの(2) 泉北ニュータウン栂地区

寒いと外に出るのが、ついつい億劫になる。それでも、この時期でないと見られない冬鳥もいるので、それを期待して、カイロをポケットにしのばせて、歩きに出かけた。
 歩き回るときには、ウエストポーチに携帯気象計のKestrel4000(現在は、Kestrel500)を携行している。また、非接触温度計もポケットに忍ばせている。これらで、気温や上空の温度を測ってみると、気温7.3℃、湿度58.3%、上空の温度 ー14℃だった。池のそばだったので湿度が高かったのかもしれない。まあ、絶対値は100%信用できないが、傾向はわかる。

;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/12 桃山台(堺)
冬空
大方池の上空には、寒々とした空が広がっていた。
RICOH GR-Ⅱ
18.3.mm AE(1/2000s f5.6 ISO320) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/12 大方池(堺)
マガモ
この池には珍しくマガモが休んでいた。寒いのか首をすくめている。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
300.0.mm crop TV(1/500s f6.7 ISO1000) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/12 桃山台公園(堺)
ユリノキ
果実は翼果で、中心の翼果は風に飛んで、外側だけが残っているらしい。名前がわからなかったので、「このきなんのき掲示板」で教えを乞うた。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
50.0.mm TV(1/500s f5.0 ISO125) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/12 摺鉢池(堺)
ダイサギ
水が抜かれていて汚い池底をみせているが、そのような場所が食餌を見つけやすいらしい。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
300.0.mmdigitalzoomX2 crop TV(1/500s f6.3 ISO640) EV 0


 観音寺池では、以前にもハシビロガモの採餌行動を録画しているが、今回の録画を子細にみると、一羽はオカヨシガモでディスプレイをしているように見える。だが、逆光なので、映像がはっきりしないので、どちらもハシビロガモかもしれない。

オカヨシガモとハシビロガモ?



2018年1月17日

隠居の散策:厳寒期の風景(1) 泉北ニュータウン栂地区

1月の第2週に入ってから、寒い日が続いた。家の中で、パソコンとTVばかりでは体に悪いと外に出てみる。
 寒い中でも、元気な生き物はいる。この時期しか見られない鳥もいる。ただ、このシーズンは冬鳥が少ないように思える。
 いつも歩いているところに、蝋梅があるのを思い出し、近くに行ってよくよく観察してみると、横の大木が蝋梅そのものとわかった。そばで、孫と思われる子どもたちと焚き火をしている畑の持ち主と思われる人に聞いて見ると、かなりの昔にもともと庭にあったものを植え替えたという。

;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/7 野々井
冬空
電線に、ムクドリが留まっていた。バックは冬の空である。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
90.0.mm TV(1/500s f6.7 ISO100) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/7 和田川
コガモ♂
コンビの頭が特徴的である。藻や水草が主食である。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
300.0.mm crop TV(1/500s f6.7 ISO800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/7 大森
アオジ
冬に見られるホオジロ類は、いまのところ、このアオジしか観察できない。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
300.0.mm crop TV(1/500s f6.7 ISO320) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/7 和田川
ムクドリ
珍しく水浴びをしていた。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
300.0.mm crop TV(1/500s f6.7 ISO1000) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/7 和田川
ハクセキレイ
セキレイは年中見かけるが、この時期特に元気のように思える。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
300.0.mm crop TV(1/500s f6.7 ISO320) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/7 和田川
スズメ
冬の寒い間は、このように群となって行動している。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
300.0.mm TV(1/500s f6.7 ISO400) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/7 田辺池
ヒドリガモ
近辺では、この池しかいない。食性は植物食であるが、水生昆虫や軟体動物を食べることもあると Wikipedia にはある。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
300.0.mm TV(1/500s f6.7 ISO400) EV -1.0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/7 野々井
蝋梅の大木
もともと庭に植わっていたものを畑の隅に移植されたらしい。高さは、6~7mはあると思われる。横には、山茶花の大木もある。
RICOH GR-Ⅱ
18.3.mm AE(1/750s f5.6 ISO200) EV 0 合成写真
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/7 野々井
山茶花
これも、もともと庭に植わっていたものを畑の隅に移植されたらしい。
RICOH GR-Ⅱ
18.3.mm AE(1/125s f5.0 ISO200) EV 0 合成写真


2018年1月12日

隠居の散策:2018年 初詣

2018年(平成30年)元旦、雲は多いがまずまずの天気となった。毎年の正月のように、熱燗を飲みながら、ブリの入ったすましの雑煮で朝食を済ませた。
 早々に届いた年賀状に目を通して、とそざましにと歩いた。美多彌神社に初詣に行くぐらいぐらいがちょうどいい。
 和田川から今は取り壊された旧吉田邸から坂道を上って境内につくと、いつもは静かな本殿に登る階段は、参拝を待つ初詣客がぎっしりと並んでいた。

 1月2日、長男と次女の家族がやってきてささやかながら正月を祝った。今年は、昨年1月に生まれた5人目の初めての孫娘も参加だ。みんな無事で新しい年を迎えられたことに感謝である。
 家族での初詣は、櫻井神社に行くことが恒例である。ここも、例年になく初詣客で賑わっていた。

;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/1 檜尾
元旦の天気
雲は多いもののまずまずの天気だった。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm AE(1/2500s f6.3 ISO200) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/1 和田川
コガモ
今年初めて観察したのは、コガモのペアだった。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
300.mm crop TV(1/200s f6.7 ISO500) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/1 檜尾
スイセン
あまり手入れの良くないアドプトリバー檜尾の花壇にも、スイセンが咲きだした。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm AE(1/800s f5.6 ISO100) EV 0
クリックすると大きくなります。 2018/1/1 美木多
ウキツリボク(チロリアンランプ)
和田川から神社に上がる道すがらに、庭のきれいなお屋敷がある。垣根から垂れ下がるつる植物に咲いている。昨年の2月にも観察しているので、冬の花なのだろう。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
75.0.mm TV(1/500s f5.6 ISO1000) EV 0
クリックすると大きくなります。 2018/1/1 美木多
お屋敷の門松
このような正月飾りがいつまで見られるのだろう。残念ながら、お屋敷の名前は確認できなかった。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm AE(1/125s f5.6 ISO200) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/1 美多弥神社
本殿への参道
下の境内から、本殿までは100段以上の階段を登らなければならない。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm AE(1/90s f4.0 ISO320) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/1 美多弥神社
境内の出店
普段は、駐車場だ。正月だけは賑わっている。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm AE(1/1250s f5.6 ISO200) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/1 櫻井神社
参拝の列
こちらは、境内はフラットである。例年になく参拝の列は長い。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
18.0.mm AE(1/80s f4.5 ISO100) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/1 櫻井神社
縁起物売り場
ここは、美多彌神社より賑わっていた。来年大学受験の初孫はおみくじで大吉を引き当て、大事に財布にしまいこんでいた。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
18.0.mm AE(1/100s f5.0 ISO100) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2018/1/1 櫻井神社
絵馬
「嵐」のコンサート・チケット抽選の当選を願う絵馬があった。へえー、喜寿を迎える老人にはそのへんの事情は全く思考の外である。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
50.0.mm AE(1/80s f5.0 ISO400) EV 0


2018年1月 8日

隠居の散策:堺のイルミネーション

昨年の12月16日、コミュニティ紙に堺市役所近辺で、プロジェクションマッピングの催しがあるというので、出かけることにした。
 泉北ニュータウンから市役所のある堺東までは、結構の距離がある。最近、自宅近くの南海バス停から、堺東駅行きの直通バスが出ていると言う。時間はかかるが、老人向けの「おでかけ応援カード」を使えば、100円ですむ。
 数多くのバスストップに停まりながら30分ほどかかって、南海高野線の堺東駅前についた。近くの商店街を抜けるとすぐ市役所だが、それらしき催しは感じられない。まあ、暗くなってからだろうと、市役所から南海本線の堺駅までつながっている大小路をぶらぶらと歩くことにした。
 秋には、この大小路通りで堺市パレードというイベントが行われる。6年前に、イベントを見にいっている。
 大小路通りの堺市立市小学校の塀には、南蛮貿易の様子を描いた壁画がある。近くで見るとなかなか精細に作られている。
 南海本線の堺駅に着く頃には、陽が暮れた。だが、大小路通りのイルミネーションは、並木に僅かな電飾がされている程度でまことに貧相である。駅前で自転車などの整理をしていた作業員の人に、イルミネーションの様子を聞いてみると、いつもこれぐらいものだという。がっかりしながら、市役所まで引っ返した。
 市役所前では、プロジェクションマッピングらしきものが、広場の上に張られたテントに何やら投射されていたが、よく分からない。それより、メタセコイアにされた電飾の方が余程きれいだった。
 駅前の商店街にある「磯丸水産」という酒場に家内が付き合ってくれたので、ビールとホタテの炭火焼きなどで夕食にした。少々歩いたあとだったせいかうまかった。
 帰りは、電車で帰った。駅前を出ると、西原公園で何かイベントをしている。泉北ニュータウンまちびらき50周年記念行事として、キャンドルナイトをしていたのだ。キャンドルナイトは、市内の帝塚山学院大学とプール学院大学の学生が中心になっているようだった。大小路通りより西原公園のけやき通りにされたイルミネーションの方がよっぽどきれいだった。

;
2017/12/16 堺大小路通り
阪堺線大小路駅
大小路通りと阪堺線が交差するところにある。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm AE(1/40s f2.8 ISO800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/16 堺大小路通り
南蛮貿易を描いた壁画
堺市立市小学校の大小路通りに面した塀に装飾されている。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm 内蔵フラッシュ使用 AE(1/40s f2.8 ISO3200) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/16 堺大小路通り
南海本線堺駅東口
昔は寂しい駅だったのだが。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm 内蔵フラッシュ使用 AE(1/40s f2.8 ISO560) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/16 堺大小路通り
南海本線堺駅駅ビル植え込み
イヌではなく、鹿かトナカイをモチーフにしているのだろう。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm AE(1/40s f2.8 ISO560) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/16 堺大小路通り
マンホール
かなり古いマンホールだろう。港の灯台が描かれている。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
30.0mm AE(1/60s f4.50 ISO12800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/16 堺大小路通り
イルミネーション
並木に電飾を巻きつけただけの簡素な物。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
26.0mm AE(1/60s f4.5 ISO25600) EV +1.0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/16 堺大小路通り
光のオブジェ -1
何を現しているのかよくわからなかった。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
70.0mm AE(1/125s f5.6 ISO5000) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/16 堺大小路通り
光のオブジェ -2
これも何を現しているのかよくわからなかった。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
70.0mm AE(1/125s f5.6 ISO5000) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/16 堺市市役所
プロジェクションマッピング
どういう風に見たらいいのかよく分からない。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
18.0mm AE(1/60s f3.5 ISO10000) EV 0
171216_017.jpg 2017/12/16 堺市市役所
メタセコイアの電飾
赤茶色に紅葉しているメタセコイアに映えて華やかだった。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
30.0mm AE(1/60s f4.0 ISO6400) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/16 西原公園
キャンドルサービス
けやき通りのイルミネーションとあいまって、なかなかいい演出だ。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
35.0mm AE(1/60s f4.5 ISO4000) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/16 西原公園
キャンドル作品
西原公園グランドの半分くらいが、キャンドルで埋められていた。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
45.0mm AE(1/60s f5.6 ISO12800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/16 西原公園
花火
西原公園に隣接する桃山台小学校のグランドからフィナーレをつげる花火が打ち上げられた。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm crop AE(1/40s f2.8 ISO2200) EV 0


     

2018年1月 5日

隠居の散策:暮れの御堂筋

大阪梅田で会食の予定ができた。ほとんど歩くことのない御堂筋を歩いてみることにした。暮れはイルミネーションの飾りがしているはずである。地下鉄御堂筋線の本町駅で下りて、待ち合わせ場所のヨドバシカメラのビルまでRICOH GR-Ⅱを片手に歩いた。
 本町で地上に出たときには、4時40分くらいで、まだ薄暗いくらいだったが、すぐにイルミネーションの輝きがますようになった。
 2017年のイルミネーションは、「大阪・光の饗宴2017 御堂筋イルミネーション」と題して都構想の実現をしょうとする支持者が中心となっているようだ。御堂筋が完成して80年になるらしい。大阪市が力を入れてるのかもしれない。

;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
本町付近
イチョウの黄葉はほとんど散ってしまっている。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/60s f3.5 ISO320) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
北御堂
勤めていた会社の社長などの葬儀はここで行われた。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/60s f3.5 ISO320) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
本町付近西側歩道から -1
散ったイチョウの葉は、緩衝地帯に積もっている。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/60s f3.5 ISO320) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
本町付近西側歩道から -2
黄色い電飾と青色の電飾が交互にされている。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/45s f3.2 ISO160) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
ゴーカート
グループで走っていた。ゴーカートをレンタルするサービスがあるようだ。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/40s f2.8 ISO200) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
大阪ガスビル
47年前大阪万博の年に、このビルのレストランで結婚式を挙げた。外壁を修理しているようだった。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/40s f2.8 ISO400) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
彫刻「みちのく」
御堂筋には、企業の寄付で、29の彫刻が設置されている。これは高村光太郎という方の作品だ。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/40s f2.8 ISO800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
彫刻「姉妹」
これは中村晋也という方の作品だ。東京海上火災保険株式会社の寄付となっている。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/40s f2.8 ISO800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
彫刻「座る婦人像」
これはイタリアのエミリオ・グレコという方の作品だ。大林組の寄付となっている。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/40s f2.8 ISO 3200) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
淀屋橋地下鉄出入り口
40年ほど前に、地下鉄から会社への道だった。出入り口はそのままだ。懐かしい。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/40s f2.8 ISO 800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
日本銀行大阪支店
昔のままの佇まいである。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/40s f2.8 ISO800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
大阪市役所正面玄関
日銀の道路隔てた前は大阪市役所だ。電飾されていたのは、大阪市のマークではないようだ。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/40s f2.8 ISO800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
梅田新道近く -1
イチョウの黄葉が、まだ少し残っていた。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/40s f2.8 ISO1600) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
北新地
本通の一本北のとおりだ。度々行ったことのあるカラオケバーがある。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/45s f2.8 ISO200) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/14 御堂筋
梅田新道近く -2
オブジェが並んだ小さな公園になっている。
ROCOH GR-Ⅱ
18.3m AE(1/40s f2.8 ISO1100) EV 0


2018年1月 3日

隠居の散策:初冬の泉北ニュータウン栂地区

昨年末はいろいろとあって、散策記録が年越しになってしまった。時期を逸しているが、撮った写真を残しておきたいと思う。

クリックすると大きくなります。 2017/12/5 大森
ホトケノザ
季節外れのホトケノザが咲いていた。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
180mm TV(1/500s f6.7 iso320) EV 0
クリックすると大きくなります。 2017/12/5 和田川
アオサギ
アオサギはいつも見られる。川の小さな中州でじっとしていた。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
300mm TV(1/500s f6.7 iso160) EV 0
クリックすると大きくなります。 2017/12/5 田辺池
ヒドリガモ
ヒドリガモはこの池にしかやってこない。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
200mm TV(1/500s f6.7 iso160) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/7 和田川
コガモ♂
コガモはこの和田川に多く飛来する。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
300mm crop TV(1/500s f6.7 iso800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/7 和田川
コガモ
昼間はこのような姿勢で休憩していることが多い。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
180mm TV(1/500s f6.7 ISO400) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/7 和田川
セグロセキレイ
セグロセキレイとハクセキレイとキセキレイが、テリトリー争いをしていた。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
300mm TV(1/500s f6.7 ISO800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/7 和田川
キセキレイ
キセキレイを見ることが、最も少ない。この日は、珍しく2羽がいた。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
300mm digitalzoomX2 TV(1/500s f6.7 ISO500) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/7 檜尾
ノボロギク
この時期に咲いている数少ない花の一つ。ヨーロッパが原産で、わが国へは明治時代のはじめに渡来し、各地に帰化したようだ。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
280mm TV(1/500s f6.7 ISO800) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。
2017/12/7 和田川
ガマ
茶色いソーセージのような鞘が、白いふわふわの綿毛に変わる。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
135mm AE(1/250s f6.7 ISO200) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/7 檜尾
ヒヨドリと柿
柿の実をつつきにヒヨドリが。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
300mm TV(1/500s f6.3 ISO500) EV +1.7
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/7 檜尾
柿の実
美味しいそうだが、きっと渋柿だろう。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
120.0mm TV(1/500s f5.6 ISO200) EV 0
;クリックすると大きな写真になります。 2017/12/7 檜尾
モミジバフウの実
花もあるようだ。花期は4月ころとあるので、この春には気をつけて観察したい。
SONY α7Ⅱ+ Sigma18-300mm
100mm AE(1/200s f5.6 ISO100) EV 0


2018年1月 1日

新年挨拶

2018Gajyo.JPG

2万曲ちかく貯まってしまった経緯については、隠居のPC備忘録:音楽ファイルの収集と整理(MediaMonkey を使う)に記した。