2007年11月28日

隠居ブロガーの読書:「日本語を反省してみませんか」

 ブログを書くようになってから、自分の文書が気になっていた。何かの参考にしようと昔に買って読み差しのまま書棚の埃にまみれていた「金田一春彦」の「日本語を反省してみませんか」を読み返してみた。近頃は何もせずに活字を追いかけると睡魔が襲ってくるので、新書本などは電車の中などで読むことになるが、この本は眠気が来ずなかなか面白かった。
 音読みのない「畑」「椿」「辻」などは日本製の文字で国字ということを初めて知ったが、「働く」という字も国字らしい。文中に、
この「働く」は英語で言うと work になるが、日本語の「働く」 の方が語義が狭く、使い方がやかましい。例えば机に向かって勉強しても、英語では work だが、日本人はそういうものを「働く」とは言わない。「働く」は自分のために何かをすることではなく何かほかの人の利益になることーー金を稼いでくるとか家事をするのが「働く」である。 (中略) 「働く」の反対語は「遊ぶ」だが、これも英語の play とはちょっと違う。 play は paly the piano のように何か積極的にすることだが、日本語の「遊ぶ」は、何も役に立つことをしないことで、あまりいい意味ではない。

 とある。私は、「働かずに、遊ぶ」 [working for the playing] の今の生活が気に入っているが、同年代の仲間では「働く」ことに人生の意義を感じている人の方が圧倒的に多いようだ。
 第五章 言葉の背景を学ぶ では、日本が世界で一番植物の名前が多い国 という節がある。ここで触れておられるように、花の写真をブログに載せるときに、その名前に悩まされる。幸い、[K's Bookshelf] を運営されている小林さんのようなサイトがあるので、ほとんどの植物の名前は分かってしまうありがたい世の中だ。
 この本がなんで面白かったのだろうと考えてみると、日本語をよくよくみてみることによって、日本の歴史とか国民性とかが、うん、なるほど!と理解できるかもしれない。 
日本語を反省してみませんか (角川oneテーマ21 (B-17))
金田一 春彦
角川書店 (2002/01)
売り上げランキング: 216270
おすすめ度の平均: 4.0
5 日本語のプロの視点
5 日本語のカン違いを発見する
2 確かに面白いが・・・


2007年11月27日

液晶TV

 Sony Timer が働いたのかどうか分からないが、10年見てきた我が家のメイン・テレビの Sony Torinitolon TV が見えなくなってしまった。修理の診断をしてもらうとトランスか何かの部品が駄目になったようで、修理に3万円ぐらいかかるという。修理してもブラウン管がそろそろ寿命がくることを考えておいた方がいいのではないかというので、思い切って買い換えることにした。
 大型電器スーパーに行くたびに、鮮明な画面にため息をつきながらも地上デジタル放送へ切り替えが近づけばもっと安くなると我慢してきたが、こちらの心を見透かしたようにブラウン管TVが故障した。一時、薄型の液晶TVやプラズマTVは、1インチ1万円と言われていたが、最近は小さな型になると1インチ5千円くらいまで下がってきている。大型電器スーパーの強烈な競争のおかげで、40インチの液晶TV(Sony BRAVIA)が17万円を切った年末掘り出し物があったので衝動的に買ってしまった。買いに行ったのは午後すぐくらいであったが、夕方には届けて設置してくれた。これも、競争のおかげらしい。
クリックすると大きな写真になります 従来のブラウン管TVで地上デジタルをみると画面の上下が切れた画面になるが、新しい液晶TVではそんなことはなく、まことに鮮明である。翌朝のNHK 地テジで放映された当麻寺の紅葉画面は、実物で見るより綺麗なくらいだ。それでデジカメで撮ってみたが、やっぱりテレビはテレビである。
 機能もいろいろと付いているようだ。D-sub ピンコードを買ってきて、パソコンのモニターとしての利用を試みたが、パソコンにこんな大きな画面はいらないなという感じである。ディスクトップ・パソコンに繋いでいるキーボードとマウスのコード延長設定をすれば、こたつに座ってパソコンができるかもしれないが、リモコンで画面の切り替えができるとはいえTVを占領したら怒られるだろう。
 年金生活者にとっては、高い買い物だったので、ついつい嬉しくなって投稿してしまった。

2007年11月23日

11月のJazz ダウンロード:You'd Be So NiIce To Come Home to

 11月にダウンロードする Jazz のトラック名は、[You'd be so nice to come home to] と10月のダウンロードが終わった時点で決めていた。いつも参考にしている「内藤遊人」さんの「はじめてのジャズ」の「聴いておきたい名盤」欄で紹介されている [Clifford Brown] と [Helen Merrill] の共演である [You'd be so nice to come home to] が名演と誉めてあったからである。
 eMusicでサーチすると2002年2月に [You'd be so nice to come home to] をダウンロードしたときはたったの8曲であったが、今回は 70Album がヒットした。これらの曲は、以前に紹介したようにeMuisc remote でダウンロードした。しかし、目的とする二人の共演の Album は見つからなかった。 iTunes Store でサーチするとヒットしたので、配信購入した。聴いてみると、内藤さんが言うように、いつかどこかのCMで流れていた懐かしいメロディーである。購入した曲を MP3 に変換する作業については、11月3日のエントリーに記した通りである。
 新しくダウンロードすると同時に、この中から1曲を選んでRadio Senbokuの Playlist に追加する。そのときに、何曲かを入れ替えてきたが、今回は全面的に改定してみた。Jazz Collection Listを保存しているDVDの各トラックから新たに1曲ずつ選択した。各トラック名で web search (主に、Wikipediaであるが)をして、そのトラックに関連深い Artist のファイルをバックアップしている CD の番号をつけながら、新たに作成したなフォルダーに整理した。例えば、今月の [You'd be so nice to come home to] は、31枚目のCDにバックアップする予定なので、[31_1_Helen Merrill With Clifford Brown_Helen Merrill With Clifford Brown_You'd be so nice to come home to] というファイル名にした。このように整理したフォルダーから、Live365Radio Senbokuの Playlist にアップロードした。Live365 にはトータルで 200MB の制限があるから、収載できたのは降順で、31_1 から 13_1 の [Les Brown_Essential Baroque_A Good Man Is Hard To Find] までの 75曲である。整理している順序は特に文脈があるわけではないので、雑多な曲が無秩序に並んでいる。流している曲のリストは、エクセル・シートにしている。来月には、新たに別の Playlist を作成してRadio Senbokuを更新する予定である。
 ジャズがお嫌いでなければ、BGM としては快適と思うので、Radio Senbokuにチャネルを合わせて見てください。

はじめてのジャズ
はじめてのジャズ (講談社現代新書)
内藤 遊人
講談社 (1987/07)
売り上げランキング: 177580
おすすめ度の平均: 4.0
4 ジャズに興味がなかった人も楽しめる

2007年11月18日

定年日和

 土曜日の我が家といっても老夫婦二人の夕食の話題は、きまって「今日の 『定年日和』」 読んだ?」から始まる。毎日新聞の毎週土曜日夕刊の5面[「セカンドステージ」と題するページに、小川有里さんというエッセイスト(小説家)が書いている「定年日和」というコラムがある。小川さんは Wikipedia によるともう 60歳は越えておられるらしいが、このエッセイ、どうも我が家の生活を覗いて書いておられるのではないかと思われるぐらい話題が似ている。
 昨日のエッセイ「妻を手本に『肩の力を抜いて遊ぼうよ』」は、メタボ治療を受けているのにパソコンの前ばかり座って運動不足の私を見かねた妻の指示に従ってメディカル・フイットネス倶楽部に通い始めた私にとっては、かなり耳の痛い話であった。いささか長いが引用させてもらうことにした。
 街で古い知人に行き会った。
 「うちも今年定年になったのよぉ。ええ、家にいる。今日は病院に行ってるけど。」
 「具合が悪いんですか?」
 知人はカラカラと笑った。
 「男ってなんでもすぐ必死にやるでしょ。夫はね、最近水泳を始めたのはいいけど、クロールの練習を毎日熱心にやりすぎて首のスジを痛めたのよ。ほら、息継ぎで首をくいっと横向けるでしょ」
 笑ってはいけないが、笑ってしまった。
 ある妻も苦笑する。
 「夫は『これからは思いきり練習できる』と庭にネットを張って毎日延々とゴルフのクラブを振っていた。とうとう手のスジを痛めて病院通い。友人よりうまくなりたい一心でしょうけどね」
 私がときどき行くジムでも定年後おじさんたちは真剣な顔でうなり声をあげながらトレーニングマシンと格闘している。
 また、遠方に住む知人(男性)は定年後も毎年必ず年賀状に「昨年は〇〇巡り 100 を達成、今年は△△巡り100を目標にがんばります。そのほかに」 あれもこれもやっている、と書いてくる。
 妻たちは違う。遊びも運動も無理をしない。私などジムでも知人に会うと「あら、しばらく」と、体より口の運動に切り換えてしまう。友人たちとどこかへ出かけても観光より休憩のほうが多い。「必死」とはほど遠い。
 どうも定年後の夫は仕事の代わりに何かに打ち込みたがる。「打ち込み症候群」である。その結果、体を痛めたり、効果が出ないとすぐに「やーめた」となる。ちなみに先の知人、過労でしばらく療養していたと聞く。「100」のノルマ達成ストレスが原因らしい。
 定年後は気楽に。妻たちを見習って、肩の力を抜いて遊びましょうよ。 

 私も、仕事の代わりではないが「打ち込み症候群」の自覚症状がある。なんにでも、フロー(夢中)な状況に陥りやすい。妻はこのエッセイ・シリーズを読ませて、家庭内論争を少なくしたいらしい。夫側から、夫の理屈を書くエッセイストが出てこないかと期待しているのであるが。まあ、隠居生活をゆったりと楽しみたいものである。
定年ちいぱっぱ―二人はツライよ
小川 有里
毎日新聞社 (2005/09)
売り上げランキング: 299759
おすすめ度の平均: 5.0
5 定年を迎えていない世代にも楽しめる1冊

2007年11月15日

隠居、高野山の紅葉に遊ぶ

 今年は、紅葉狩りにどこへも出かけていない。11月14日、朝起きると天気予報通り小春日和だったので、急遽高野山に車を走らせることにした。毎日が日曜日の特権である。
 近くの生鮮食料スーパーで弁当(寿司)を求め、出発したのは10時過ぎ。高野山には何回か車で行ったことがあるが、コースが分かるか覚束ない。カーナビで高野山金剛峯寺をセットした。予想到着時間は昼頃になっている。道路標識には従わず、カーナビの案内通り走るととんでもない道に迷い込んでしまった。橋本から先は国道とは名ばかりで1車線しかない区間が渓谷沿いに続く。渓谷のところどころの紅葉は写真に撮りたいが、停車する余裕はない。前から中型のトラック(大型のトラックやバスは通れる道ではない。)でも来ようものなら離合が大変である。私のカーナビ(トヨタの純正)は、以前から裏道的な細い道が好きなようだ。急遽行くことにしたので、良く調べずに出かけたのが失敗だった。あとから、web search してみると、この酷道371号線の悪名は高いようである。
 なんとか高野山の金剛峯寺に着いた。総本山前の駐車場は、観光バスも数台駐まっており満車である。そこから100mほど離れたところの第2駐車場へ行くとがら空きである。少しして分かったことであるが、車を駐めるところは沢山あり無料である。なんとなく得をした気分になった。
クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります




 紅葉を求めて近辺を歩いて回った。本山前の駐車場横に立っているイチョウが、青空を背景に真っ黄色である。総本山の山門入り口への階段には、楓が赤と黄色で染まっていた。霊宝館の入り口横の庭は、舞落ちたイチョウの枯れ葉で黄色い絨毯のようであったが、上を見上げると真っ赤な楓の向こうに青空が広がっていた。
 高野山が世界遺産に登録されたのは2004年7月のようであるが、昔来たときよりもなんとなく整備され掃除も行き届いているようである。駐車場が無料になっているのも、そのせいかもしれない。常喜院から金堂に続く参詣道は、特に紅葉が美しく、絶好の撮影スポットになっている。天気がよくポカポカ陽気のせいか、みんなの顔がほころんでいるように見えた。 
 時間があれば龍神温泉に行って風呂でも入ってこようと欲張っていたのだが、帰りがカーブが続く夜道を走ることになるんではないかと早々に帰途についた。帰り道は、バスでも走れる九度山回りの道を下ったが、それでも観光バスを先頭にノロノロ運転となった。

泉北近辺私的観光地図に掲載

2007年11月13日

eMusic Remote でのダウンロード

 2003年の8月から続いているeMusicからの Jazz ダウンロードを今月も実施した。eMuisc での曲あるいはアルバムのダウンロードには、eMuisc が提供している Down Load Manager というダウンロードを容易にしてくれるソフトを使ってきた。先月から、これとは別にeMuisc Remoteというβ版のソフトが提供されている。先月は、あまり良く理解しないままなんとか使った。今回のダウンロードで少しトラブルがあり、いろいろと試行錯誤してみた。 eMusic という音楽配信サイトさえあまりよく知られていないので、 eMuisc Remote というソフトの扱いについては、日本語ページではほとんどヒットしない。備忘録として、その操作法を書き留めておきたい。数少ない eMuisc ファンに少しでもお役に立てば幸いである。
Down Load Manager は eMusic サイトからダウンロードして、インストールしておくと、曲やアルバムのダウンロード・ボタンをクリックしたときに自動的に起動して、あらかじめ指定しておいたフォルダーに、あらかじめ指定したID3 Tag利用ファイル名で保存してくれる。 このとき、 eMusic サイトへのアクセスはなんらかのブラウザーからURL指定する。 eMuisc Remote は、このような方法と異なって、Apple の iTunes とほぼ同じ操作になる。以下、私が利用している操作法を書き留めておく。

  1. あらかじめダウンロード、インストールしておいた eMuisc Remote アイコンをクリックすると Itunes と同様の画面が表れる。
    start_1.jpg
    Screenshot 1(クリックで大きな画面が出ます)
  2. 右上の Login ボタンからログインするとあと何曲ダウンロードできるかのようなことを示す私のアカウント情報画面が表れる。
    start_2.jpg
    Screenshot 2(クリックで大きな画面が出ます)
  3. この画面のサーチボックスで、例えば、 Track 名で "You'd Be So Nice To Come Home To"を search するとその track 名を含むアルバムの一覧が表示される。
    start_3.jpg
    Screenshot 3(クリックで大きな画面が出ます)
  4. この一覧からダウンロードしたいアルバムをクリックすると、該当アルバムの詳細画面が現れる。
    start_4.jpg
    Screenshot 4(クリックで大きな画面が出ます)
  5. 曲の横のダウンロード・ボタンをクリックするとダウンロードが始まる。ダウンロードが完了すると右下隅に下のような [Downloading Complete !] という小さなポップアップウインドーが2~3秒間でる。また、左メニューの上部 [Download Manager] の左アイコンの表示でも確認できる。
    start_7.jpg
  6. ダウンロードした曲は、 [Download Manager] の track view で確認できる。その画面上部にあらかじめ指定しておいたフォルダー名が出ているので、これをクリックすると保存されていることが確認できる。
    start_6.jpg
    Screenshot 5(クリックで大きな画面が出ます)

 私の場合、以前のエントリーでも記載しているように、気になった Track (曲)名で検索してヒットしたアルバムから収集しているのでややこしいが、Album 一枚をダウンロードするのはもっと簡単にできるはずである。このようにして収集した曲は、曲名毎のフォルダーに保存している。Jazz は、この同じフォルダーの曲をズーと流しても飽きないのがいいところである。

2007年11月10日

秋深し泉北ニュータウン周辺

クリックすると大きな写真になります 朝のうちは秋の好天だったのに午後になって薄い雲に覆われてきたが雨は降りそうでないので、泉北ニュータウン周辺をぶらっと巡ることにした。
 今年も契約してオーナーとなったミカンの木を農園に訪ねてみた。平日なので、我々以外は、一組の家族連れしか見かけなかった。皆さん収穫はまだのようだが、どの木にも黄色く色づいた実がたわわにぶら下がっている。今年は、実が大きいようだ。いくつかを試しに穫って食してみると、甘酸っぱい味が口に広がった。
クリックすると大きな写真になります  このみかん農園から「堺自然ふれあいの森」に行く途中に、堺市の外郭団体(?)が運営する「ハーベストの丘」がある。その入園ゲートの外にある地場野菜などを売っている売店に立ち寄りたいというので、付き合った。そこで求めた百合の花を帰ってから花瓶に挿して値段の割にはなかなか良い、と言って満足気であった。

 鉢ヶ峰墓地公園に隣接している「堺自然ふれあいの森」には、1年ぶりの訪問である。公園の施設「森の館」の庭では、老人男女10名くらいが、なにやら作業をしていた。どうやら「いっちんクラブ」というボランティア団体のメンバーらしい。何をされているのかと尋ねてみると、稲刈して干してあった稲を脱穀したと気さくに答えてくれた。籾殻のたき火の中からアルミフォイルに包んだ焼き芋を掻き出してくれた。美味だった。
 30分ほど遊歩道を散策した。柿の木に赤く実が熟している。見かけない、枯れ葉のような保護色をした蝶が草むらにとまった。友人の蝶屋さん(Studio YAMAKOの Author)に写真を送って、名前を教えてもらうと
これは私が採ったことも、撮ったこともない蝶です。クロコノマチョウです。クロコノマチョウの秋型ではじめの写真(色が柿色で、どんぐりが一緒に写っているほう)が♀で、次の写真が♂です。この蝶はもともと南方系の蝶ですが、温暖化のためか最近は関東でも見られるようになったようで、私が良く行く舞岡公園にも居るようです。今年は撮りたいと思っていたのですが、先を越されてしまいました。似たような蝶にウスイロコノマチョウという種がいますが、これはもっと南方系で日本では南西諸島や小笠原諸島に土着します。

と詳しく教えてくれた。YAMAKOさんのおかげで自然の観察も視点が違うようになってきた。
 紅葉して綺麗な樹はあまりないが、コナラの木が沢山あるので地面にはドングリが絨毯のように落ちている。昨年なかったウッドデッキ風遊歩道が「森の館」から伸びて造られていた。お金の出所は宝くじの普及宣伝事業ということである。
 帰りにすぐそばの、そんなに遠くない将来に自分が入るであろう墓地のつげの木を刈り込んだ。 クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります






クリックすると大きな写真になります
泉北近辺私的観光地図に掲載

2007年11月 6日

玄関先の寄せ植え

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります  秋になって庭の花も淋しくなったが、家内がガーデニング教室での寄せ植え用教材の花を移植などして育てて楽しんでいる。
 花の名前は、例によって「K's Bookshekf」「花の辞典」でまず調べる。ほとんどの花は、この辞典で見つかるが、よく分からないときは、このサイトに設けられている「この花の名は?掲示板」に写真を添付して教えを乞うと即座にどなたかが解答が返してくれる。
クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 「ディアスシア」の花の名は、夕月さんという方に教えてもらった。これだけ、応答が早い掲示板も珍しい。私の投稿受付は、2007/11/06/10:49:57 で、解答は 2007/11/06/11:05:18である。15分くらいで教えて頂いたことになる。花好きの人は大勢おられるのですね。ありがたいことです。
 この花々に蝶が飛来する。これを狙って写真を撮るのも、四季が感じられて楽しい。
(追記:2007/11/6)自信のなかったルドベキアを、上の「この花の名は?掲示板」で教えを乞うと、答えを「なお」さんという方がすぐに掲示されました。「ホソバヒャクニチソウ=ジニア・リネアリス」とのことです。ありがとうございました。

2007年11月 5日

隠居、iTunes配信曲をmp3へ変換する

 音楽配信サービス利用は、多分かなり早くからやっている方だと思う。私が愛用しているサイトは、eMusic というサイトである。eMusicというサイトの特色については、amnesiac's music box というブログの最近のエントリーで詳しく紹介されているので、そちらをみて欲しい。
 私のカウントの Payment History を見ると一番初めの支払いは 2003/08/14 6:24:49 EMusic 12-month ($9.99/month automatic billing, minimum 12 month commitment) となっている。その頃は、月10$を払えば、無制限にダウンロード(DL)できた。 その後段々と高くなってきたが、他の配信サイトに比べれば相当に安い。大きなレーベルが所有する曲の収載がないことも起因していると思うが、minimum な契約では月$9.99 で30曲DLできるから、1曲は$0.333(約¥40弱) となる。iTune Store の1曲¥150 に比べれば断然安い。それに、配信ファイルの形式はDRM(Digital Rights Management:デジタル著作権管理)フリーの mp3 だから、DL後の処理がいろいろと便利である。
 私の趣味の一つである Jazz Collection は、ほとんど、このeMusicサイトからの DL である。(DLの方法など、詳しくは Jazz Collectionのリンク先から辿ってください。)Jazzであれば特にこだわりはないので、DL元は eMusic で十分なのであるが、時にして iTune Store から DL したい曲も出てくる。この iTune Store から DL した曲はDRM が付してあるが、iTune+iPod の世界では非常に便利にできている。だが、 mp3 ファイルに変換しておくことは、何かにつけて便利である。DRMフリーの mp3 ファイルに海賊的ではなしに変換するには少々の手続きが必要である。今回、試してみたので、その方法を備忘録的に書き留めておきたい。ただし、特殊な収集をしているので一般的でないかもしれない。

続きを読む "隠居、iTunes配信曲をmp3へ変換する"