車でMP3を聴く
knightさんに教えてもらったMP3playeririver iFP-899SEを車に搭載するための台をWRC(ウェスタン・レッド・シーダー)の端材で作った。このところ車の中で、JAZZのCDを聴くことが常態化していた。最近2年くらいは、アメリカのeMusicというサイトを利用している。このサイトでは、月10$(正確には、9.99$)払えば、MP3で40曲((追記:)2007年から30曲になっている)をDL(ダウンロード)することができる。(昔は30$払えば無制限だったんだがな。)私のDLによるJAZZ収集は、一風変わっていると思う。たとえば、 My Funny Valentie というテーマで曲を検索すると、40枚くらいのアルバムがリストされる。これらのAlbumの中から1曲ずつDLする。(光ネットは、このようなときに威力を発揮している)これを単純にフォルダー化するだけでは、各曲の録音レベルがまちまちなので、いちいち音量つまみを調整しなければならない。eatsさんに教えて頂いたSound Engineというシェアウエアを利用して、音量レベルを揃えている。これが、時間のかかるなかなか面倒なワークだ。自作PCのCPUやメモリーアップを繰り返してきたのは、多分にこの作業が起因している。このような収集方法に拘っているのは、JAZZという音楽のもつ即興性(improvisation)に引きつけられるからである。同じ曲名のJAZZといえども、アーティストにより全く異なる音楽になる。こうして収集したJAZZは、いったんHDDに整理し、そのあとCDとDVDでバックアップしているが、その量は、DVD3枚分15GB近くになっている。MP3 Jazzの曲の演奏時間1分で普通1.4MBくらいに圧縮されるから、15000MB(分)÷1.4=180時間分くらい貯まっていることになる。我が愛車の旧式マークⅡステーションワゴンには、MP3を再生するオーディオは搭載されていないから、好きなトラックを音楽CDに変換して楽しんできた。CDを焼くことや交換するのは時として邪魔くさいから、ついつい15曲くらいが繰り返し鳴っていることになる。それで、以前から車の中でMP3を鳴らす方法を探ってきたが、そのために新車を買う理由にはならないので、諦めていた。 最近、東京の新宿駅界隈をブラブラする機会があり、時間つぶしにヨドバシカメラをぶらついていると、MP3、トランスミッターというフレーズが目に飛び込んできて、思わず無線形式のFMトランスミッターを衝動買いした。外出するときにはいつも持ち歩いていたCRATIVE社のMP3Player NOMADⅡで試してみると鳴ることはなるが、ノイズが入って音質が悪い。そのときふと思いついたのが、昔、車のオーディオにカセットテープデッキしかついていなかった時に使っていた音楽CDを聴くためのカセットデッキ式のトランスミッターを試してみることであった。これがなんとバッチシではないか。ずいぶん長い話になったが、これが冒頭に書いたiriver iFP-899SEを購入し、車に搭載することになった顛末である。音質の設定やシャッフル機能などに加えて、1GBのフラッシュメモリーを内蔵しているのが気に入っている。JAZZをあまり知らない家内も、なんだか音が良くなったといっている。これを車に固定する適当な小物が、カー用品店にもなかったので、自分で端材をトリマーやノミ等で形をくりぬきサンダーしたあとWATOCOのオイルフィニッシュを塗り、両面テープで装着した。お気に入りになりそうである。
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)