検索結果: Studio YAMAKO

Studio YAMAKOで“TAMRON90”タグの付いているブログ記事

2021年11月 9日

クロマダラソテツシジミ その14 9月29日 千日紅に複数の個体が

昨日に続き、カメラ片手に自宅周辺を見て回る。10時過ぎにセンニチコウの咲く公園へ行く。この日も複数のクロマダラソテツシジミが舞っていた。小さな個体が多い。9月の初め頃何日か肌寒い日が続いたからだろうか?
 ウラナミシジミも多くなってきている。
 玄関さきにソテツの鉢植えがある近所のお宅では、クロマダラソテツシジミの姿が見られなかった。

000_210929094t X700 ◎峰岡公園 クマソ RX10M4.jpg
センニチコウで開翅して吸蜜するクロマダラソテツシジミの雄 2021年9月29日 横浜市

001_210929014x X800 ◎峰岡公園 ウラナミ D750 TAMRON 90.jpg 1.ウラナミシジミ -1
クロマダラソテツシジミと確信して近寄ってみるとウラナミシジミだった。飛び方もよく似ている。

Nikon D750 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
プログラムオートで撮影  ( f6.3 1/640秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
002_210929019 X800 〇峰岡公園 ヤマト D750 TAMRON 90.jpg 2.ヤマトシジミ
ヤマトシジミは地面近くを飛び回っているが、こうしてセンニチコウで吸蜜することもある。クロマダラソテツシジミは吸蜜し始めると落ち着いているが、ヤマトシジミは近づくと飛ぶ。

Nikon D750 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
プログラムオートで撮影  ( f6.3 1/640秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
003_210929023 X800 峰岡公園 クマソ D750 TAMRON 90.jpg 3.クロマダラソテツシジミ 雄 -1
センニチコウの花壇ではクロマダラソテツシジミが元気に飛んでいた。この個体はきれいな雄だが、残念ながら右後翅肛角部に破損があった。

Nikon D750 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
プログラムオートで撮影  ( f6.3 1/500秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
004_210929036x X800 ◎峰岡公園 ウラナミ D750 TAMRON 90.jpg 4.ウラナミシジミ 雌 -2
この間まではウラナミシジミはいなかったが、ここのところ多くなってきた。クロマダラソテツシジミに比べると落ち着きがない。

Nikon D750 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
プログラムオートで撮影  ( f6.3 1/640秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
005_210929046 X800 ◎峰岡公園 クマソ D750 TAMRON 90.jpg 5.クロマダラソテツシジミ 雄 -2
小さな個体だった。

Nikon D750 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
プログラムオートで撮影  ( f5.6 1/640秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
006_210929054t X800 〇峰岡公園 D750 TAMRON 90.jpg 6.ツマグロヒョウモン 雄
関東では唯一の平地産ツマグロヒョウモンは多くの人の目に留まる機会が多い。雄は元気に飛び回る。

Nikon D750 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
プログラムオートで撮影  ( f5 1/500秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
007_21092905t X800 ◎峰岡公園 オオチャバネ D750 TAMRON 90.jpg 7.オオチャバネセセリ
見えている前翅表の白い斑紋からオオチャバネセセリのように思えた。イチモンジセセリにも個体差があるので、同定は難しい。

Nikon D750 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
プログラムオートで撮影  ( f6.3 1/640秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
008_210929060 X800 ◎峰岡公園 ウラナミ D750 TAMRON 90.jpg 8.ウラナミシジミ 雌 -3
ウラナミシジミが多くなった。クロマダラソテツシジミと思って近寄ると、「なーんだ」となる。申し訳ない。

Nikon D750 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
プログラムオートで撮影  ( f5.6 1/500秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
009_210929062 X800 〇峰岡公園 クマソ D750 TAMRON 90.jpg 9.クロマダラソテツシジミ 雄 -3
複数の雄が飛んでいる。

Nikon D750 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
プログラムオートで撮影  ( f5 1/500秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
010_210929067 X800 ◎峰岡公園 RX10M4.jpg 10.ヒメアカタテハ -1
  このチョウは舞岡公園などでは少なくなったと思っていたが、ここではしばしば見ることが出来る。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
シャッター優先オートで撮影 ( f4 1/800秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
011_210929076x X800 ◎峰岡公園 RX10M4.jpg 11.ヒメアカタテハ -2
前の写真とは違う個体である。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
シャッター優先オートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
012_210929090m X800 ◎峰岡公園 クマソ RX10M4.jpg 12.クロマダラソテツシジミ -4
写真3.の個体と同じ個体である。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
シャッター優先オートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
013_210929097t X800 ◎峰岡公園 クマソ RX10M4.jpg 13.クロマダラソテツシジミ -5
赤紫と白いセンニチコウの花に埋もれる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
シャッター優先オートで撮影 ( f4 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
014_210929107 X800 ◎峰岡公園 クマソ RX10M4.jpg 14.クロマダラソテツシジミ -6
町内の人たちがグランド・ゴルフを楽しむ姿を背景に撮る。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
シャッター優先オートで撮影 ( f4 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし


2020年6月25日

真夏日の舞岡公園 6月10日

明日は梅雨入りしそうで、天気が良いのは今日までとの予報を聞いて、撮り残したアカシジミやウラナミアカシジミを撮ろうと、朝から暑い舞岡公園へ出かけた。
 自分では丹念に探して歩いたが、前半はゼフィルスの姿は見られない。久しぶりにクリ林と呼ばれる小高い雑木林へ上がってみたが、ここは少し環境が変わっていた。
 古民家の裏でノアザミに来たキアゲハを撮りながら、11時少し前に、やっと大きな樹の下の日陰になっているところでアカシジミを見つけた。日陰に居るので、光量が少なく色が出にくい。カラー・バランスはオートで撮るが、後でソフトで多少調整している。
 次に移動した同じようなところで、ウラナミアカシジミがいた。アカシジミ、ウラナミアカシジミは目立つので、見つけやすい。この日は5頭のウラナミアカシジミに遭遇した。
 今シーズンの平地産ゼフィルスは不調だったが、八王子郊外でオオミドリシジミとミズイロオナガシジミ、新治でミドリシジミが撮れ。舞岡で撮ったウラゴマダラシジミ、アカシジミ、ウラナミアカシジミと合わせて、あまり良い写真はないものの、6種がそろった。

001_200610038 RX10M4.jpg 1.サトキマダラヒカゲ
クリ林へ上がっていく途中でサトキマダラヒカゲが飛び出した。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 151mm ISO1250 ) 露出補正 -0.3段
002_200610050 X800 RX10M4.jpg 2.キアゲハ♂ -1
少し破損しているが、比較的きれいな個体だった。山吹色というような黄色が印象的だった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/1000秒 219mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
003_200610053 X800 RX10M4.jpg 3.キアゲハ -2
前の写真と同じ個体。咲き残ったノアザミの花で吸蜜、開翅

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 220mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
004_200610013c X800 D5300 TAMRON 90.jpg 4.アカシジミ -1
10時40分 気温は30℃近くまで上がっていると思う。日陰にある低い木の葉に止まっていたのを見つけた。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f4.5 1/500秒 90mm ISO1800 ) 露出補正 なし
005_200610075c X800 RX10M4.jpg 5.アカシジミ -2
狐久保というところにいたが、ここでアカシジミを見るのは初めてだった。光量が少ないので良い色で撮れない。  

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO3200 ) 露出補正 -0.3段
006_200610084c X800 RX10M4.jpg 6.アカシジミ -3
これも同じ個体だが、位置を換えて撮った。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO2000 ) 露出補正 -0.3段
007_200610090c X800 RX10M4.jpg 7.アカシジミ -4
広角端で撮った。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.4 1/500秒 9mm ISO800 ) 露出補正 -0.3段
008_200610099tc X800 RX10M4.jpg 8.アカシジミ -5
位置は変えるが飛び立たずにじっとモデルになってくれた。ソックスを履いたような脚先が可愛い。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/500秒 9mm ISO640 ) 露出補正 -0.3段
009_200610109 X800 RX10M4.jpg 9.ドクダミの花とサトキマダラヒカゲ
余談だが、wikipediaによれば、和名ドクダミの名称は、民間薬で毒下しの薬効が顕著であるので、毒を抑えることを意味する「毒を矯(た)める」から、「毒矯め(ドクダメ)」が転訛して「毒矯み(ドクダミ)」と呼ばれるようになったというのが通説だそうだ。ドクダミ自体に毒はない。昔から、ゲンノショウコ、センブリとともに日本の三大民間薬の一つに数えられ、薬効が多岐にわたるところから十薬とも呼ばれている。ドクダミは、内服薬として、胃腸病、食あたり、下痢、便秘、利尿などに利用され、外用薬としても腫れ物、吹き出物、皮膚病などの排膿や毒下しに用いられるとあった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO1250 ) 露出補正 -0.3段
010_200610122 X800 RX10M4.jpg 10.ヒメアカタテハ -1
少なくなったと思っていたが、草むらにヒメアカタテハがいた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 218mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
011_200610135 X800 RX10M4.jpg 11.ヒメアカタテハ -2
シロツメクサの花から花へと飛び回る。追いかけまわして、やっと開いたところを捉えた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 218mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
012_200610142 X800 舞岡公園 RX10M4.jpg 12.ウラナミアカシジミ -1
この日の目的のひとつであるウラナミアカシジミを見つけた。きれいな個体だった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 60mm ISO2500 ) 露出補正 -0.3段
013_200610150c X800 RX10M4.jpg 13.ウラナミアカシジミ -2
ズームを伸ばして撮る。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 175mm ISO2500 ) 露出補正 -0.3段
014_200610154 X800 RX10M4.jpg 14.ウラナミアカシジミ -3
同じところにもう1頭いた。お腹が大きいのでこれは♀だろうと思う。ウラナミアカシジミの食樹は、クヌギ、ミズナラ、コナラなどブナ科である。少し擦れている。 

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 175mm ISO2500 ) 露出補正 -0.3段
015_200610165 X800 RX10M4.jpg 15.ウラナミアカシジミ -4
これは最初に見つけた個体だ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
016_200610021 X800 D5300 TAMRON 90.jpg 16.ウラナミアカシジミ -5
開いた後翅の間から翅表の鮮やかなオレンジ色が見える。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro 絞り優先オートで撮影 ( f4.5 1/500秒 90mm ISO1250 ) 露出補正 なし
017_200610191 X800 RX10M4.jpg   17.ウラナミアカシジミ -6
葉の影に止まっている環境を入れて撮った。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.4 1/500秒 9mm ISO500 ) 露出補正 -0.3段
018_200610210c X800 RX10M4.jpg 18.アカシジミ -6
別のアカシジミがいた。比較的きれいな個体だった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 206mm ISO1250 ) 露出補正 -0.3段
019_200610213 X800 RX10M4.jpg 19.アカシジミ -7
内臓ストロボを使って撮ってみた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 121mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
020_200610218 X800 ◎舞岡公園 RX10M4.jpg 20.ウラゴマダラシジミ -1
この日3種目のゼフィルスはウラゴマダラシジミだった。我ながらよく見つけられたと思う。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 206mm ISO2000 ) 露出補正 -0.3段
021_200610223 X800 RX10M4.jpg 21.ウラゴマダラシジミ -2
一度飛び立ったが、またすぐ近くに止まった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 181mm ISO2500 ) 露出補正 -0.3段
022_200610231 X800 RX10M4.jpg 22.ムラサキシジミ
駐車場へ戻る途中、ムラサキシジミが飛び立って、少し先のササの葉に止まった。とっさにシャッターを切ったが、ズームを伸ばして撮る余裕はなく逃げられてしまった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 125mm ISO200 ) 露出補正 -0.3段
023_200610233t X800 RX10M4.jpg 23.イチモンジチョウ
いつものところにイチモンジチョウがいた。開翅して、水平にしか撮れないが、白い紋を通した光のところが明るく映っていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 60mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段


2016年9月19日

連日の保土ヶ谷公園 9月3日

前日、保土ヶ谷公園からの帰りに寄った児童公園のキバナコスモスに来る蝶を撮りたいと思い、再び出かけた。
  明神台のバス停を降りたところにあるキバナコスモスの植え込みに、何かいないかと目を凝らしてみると、吸蜜に来ている蝶が見えた。最近はめったに見かけないヒメアカタテハだった。
 一応、保土ヶ谷公園の池まで降りてみたが、白いブッドレアの花には何も来ていなかった。
 早々に切り上げて、昨日寄った児童公園へ行く。この公園の名は明神台公園という。そのキバナコスモスの植え込みには、期待通りツマグロヒョウモンのほか、アゲハ、キタテハ、ウラナミシジミなどを見ることができた。

;クリックすると大きな写真になります。 1.ヒメアカタテハ -1
今年は舞岡公園でもヒメアカタテハを全く見ていない。秋に多い蝶だからこれから出てくるのかと思うが・・・。この日も星川駅前からバスに乗って行ったが、そのバス停のそばにもキバナコスモスの植え込みがある。そこにヒメアカタテハがいた。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  (f5.6 1/800秒 90mm ISO200) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 2.ヒメアカタテハ -2
同じ個体。開翅を待ったが、開いてはくれなかった。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  (f5.6 1/1600秒 90mm ISO200) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 3.ヤマトシジミ
保土ヶ谷公園の池のそばまで降りて行ったが、目ぼしい蝶は何もいない。ヤマトシジミがちらちらと飛ぶが、この蝶は意外と止まってくれない。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  (f5.6 1/400秒 90mm ISO200) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 4.アゲハ -1
保土ヶ谷公園から、昨日行った公園へ移動した。ここは明神台公園という。保土ヶ谷区が管理する5,760㎡の街区公園だ。さっそくキバナコスモスにアゲハが来ていた。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  (f5.6 1/400秒 90mm ISO200) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 5.ツマグロヒョウモン -1
複数のツマグロヒョウモンが飛んでいてキバナコスモスで吸蜜している。すべて破損のない美しい個体だ。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  (f5.6 1/320秒 90mm ISO200) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 6.アゲハ -2
向こうを向いた状態で開翅シーンが撮れた。気に入った写真になった。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  (f5.6 1/800秒 90mm ISO200) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 7.キタテハ夏型 -1
このキタテハも羽化したてのようだった。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  (f5.6 1/320秒 90mm ISO200) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 8.キタテハ夏型 -2
G7Xで撮る。TAMRON 90mm はボケがきれいだが、G'Xの広角側で撮ると蝶のいる環境が写し込める。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1250秒 9mm ISO125 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 9.アゲハ -3
このアゲハも羽化したてのようだ。キバナコスモスはまだまだ蕾を付けている。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  (f5.6 1/1000秒 90mm ISO200) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 10.ツマグロヒョウモン -2
すぐ近くのキバナコスモスにやってきて、開翅して吸蜜してくれた。このあと、♀を1頭見かけたが、撮れなかった。それ以外は♂ばかりだった。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  (f5.6 1/1000秒 90mm ISO200) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 11.アゲハ -4
背景は公園であるが、子ど向けのブランコなどいくつかの遊具がある以外、砂利の広場になっている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 37mm ISO125 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 12.ウラナミシジミ
ウラナミシジミを見つけた。時期的には早い方だと思う。

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  (f5.6 1/500秒 90mm ISO200) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 13.アゲハ -5
公園らしい背景で撮りたいと思っていた。うまくベンチがバックに入るところに咲くキバナコスモスに来てくれた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1250秒 9mm ISO125 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 14.ツマグロヒョウモン -3
前の写真と同じところに咲くキバナコスモスに今度はツマグロヒョウモンが止まってくれた。ベンチに座っている人がいるともっとえになっとか思う。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1250秒 9mm ISO125 ) 露出補正 なし