Atelierで“HP”タグの付いているブログ記事

2006年11月 3日

番号リストで番号を降順にする方法は?

 自分のWeblogを中心とするホームページに手を加えた事項を備忘録的に書き留めて、カストマイズ履歴のページをテンプレートとして作成している。カストマイズした項目のリストは新しいカストマイズが一番上にきているが、リストの番号は一番最新のものが常に1番であった。この番号はできれば最新のカストマイズが何番目のカストマイズかを示したいので、番号は降順にして1番目にしたカストマイズは1番にしたい。HTMLのコードでは、HTML4.01の仕様書でもそのような方法は記載されていないらしく、HTMLコードではどうも駄目らしい。Googleで「HTML 降順 リスト ol li」でサーチすると、人力検索?Hatena::Qustionで「HTML番号リストで番号を逆順にする方法は?」という質問があり、その回答に andi さんという方が JavaScript での解決を提示されておられる。この JavaScript をいただいて、カストマイズ履歴テンプレートに貼り付けてみると希望通りの表示になった。ただし、このJavaScriptは、</ol> の後に貼り付けると上手くいくようだ。なお、<ol> は下のScript 似合わせて <ol id=hoge> とValue属性が必要である。 ちなみに、この JavaScript は以下の通りである。
<script>
var o = document.getElementById("hoge");
var max = o.childNodes.length;
for(var i = 0;i < max;i ++){
o.childNodes[i].value = max - i;
}
</script>

続きを読む "番号リストで番号を降順にする方法は?"

2006年6月10日

MTBigTemplateWindow

 2006年の4月5日に、What Is New? のエントリーを個別エントリーではなくテンプレートにした。それ以降HPに手を加えるに従って20回近くにわたって、このテンプレートの内容を書き換えている。何か他に良い方法がないか模索していたときに、「小粋空間」で紹介されているLee, Joonさんという韓国の方が作られたBigTemplateWindowというプラグインを見つけた。このプラグインをCaramel*Vanillaさんという日本の方が日本語版にされている。今年の1月でMovableTypeのblogは閉じられているが、日本語版はそのまま置かれている。ありがとうございます。
 早速このプラグインを導入し、"What's New?"ページを編集した。今までと違ってHTMLタグが簡単に使えるので重宝する。本来の目的はMTタグを使いやすくすることだと思うが。トロット夫妻が作ったMovableTypeは多くはロングテールに属する様々な人々によって時々刻々進化している。Japanese WOM(Write Only  Member in Japanese:私の造語)では、この世界では置いてきぼりを食うようである。

2006年4月10日

「みんなの写真くらぶ」移転

 hi-hoが提供してくれていた「みんなの写真くらぶ」が閉鎖になる。有料にして継続の話もあったが、結局4月末で閉鎖することになったらしい。このサービスは、ML仲間とオフラインで何かイベントをしたときのデジカメ写真を共有するのに便利していた。また、私はHPからリンクして使ったりもしていた。同様のサービスがNikon等にあるが、許される容量が20MBくらいしかなく、すぐに満タンになりそうである。有料で容量増ができるが結構高い。同じ容量を増やすなら、レンタルサーバーの方が何かにつけ便利なので、Weblogと同じサイトに置くことにした。今のところ、Flashのalbumにするのが比較的簡単そうなので、HPのGardeningページでリンクしているalbumの移転を始めた。取りあえず、春の庭花の写真の半分をSothink SWF Quickerで提供してくれているテンプレートを使ってFlash Albumにした。ただ、一旦albumを作成すると修正が難しいのが難点である。ActionScriptとXMLの基本ぐらいは学習したいと思うが、なかなか難しそうである。
 今月中に順次、移転を進めたいと考えている。 

続きを読む "「みんなの写真くらぶ」移転"

Atelier Shuhei Weblogで“HP”タグの付いているブログ記事

2006年11月 3日

番号リストで番号を降順にする方法は?

 自分のWeblogを中心とするホームページに手を加えた事項を備忘録的に書き留めて、カストマイズ履歴のページをテンプレートとして作成している。カストマイズした項目のリストは新しいカストマイズが一番上にきているが、リストの番号は一番最新のものが常に1番であった。この番号はできれば最新のカストマイズが何番目のカストマイズかを示したいので、番号は降順にして1番目にしたカストマイズは1番にしたい。HTMLのコードでは、HTML4.01の仕様書でもそのような方法は記載されていないらしく、HTMLコードではどうも駄目らしい。Googleで「HTML 降順 リスト ol li」でサーチすると、人力検索?Hatena::Qustionで「HTML番号リストで番号を逆順にする方法は?」という質問があり、その回答に andi さんという方が JavaScript での解決を提示されておられる。この JavaScript をいただいて、カストマイズ履歴テンプレートに貼り付けてみると希望通りの表示になった。ただし、このJavaScriptは、</ol> の後に貼り付けると上手くいくようだ。なお、<ol> は下のScript 似合わせて <ol id=hoge> とValue属性が必要である。 ちなみに、この JavaScript は以下の通りである。
<script>
var o = document.getElementById("hoge");
var max = o.childNodes.length;
for(var i = 0;i < max;i ++){
o.childNodes[i].value = max - i;
}
</script>

続きを読む "番号リストで番号を降順にする方法は?"

2006年6月10日

MTBigTemplateWindow

 2006年の4月5日に、What Is New? のエントリーを個別エントリーではなくテンプレートにした。それ以降HPに手を加えるに従って20回近くにわたって、このテンプレートの内容を書き換えている。何か他に良い方法がないか模索していたときに、「小粋空間」で紹介されているLee, Joonさんという韓国の方が作られたBigTemplateWindowというプラグインを見つけた。このプラグインをCaramel*Vanillaさんという日本の方が日本語版にされている。今年の1月でMovableTypeのblogは閉じられているが、日本語版はそのまま置かれている。ありがとうございます。
 早速このプラグインを導入し、”What’s New?”ページを編集した。今までと違ってHTMLタグが簡単に使えるので重宝する。本来の目的はMTタグを使いやすくすることだと思うが。トロット夫妻が作ったMovableTypeは多くはロングテールに属する様々な人々によって時々刻々進化している。Japanese WOM(Write Only  Member in Japanese:私の造語)では、この世界では置いてきぼりを食うようである。

2006年4月10日

「みんなの写真くらぶ」移転

 hi-hoが提供してくれていた「みんなの写真くらぶ」が閉鎖になる。有料にして継続の話もあったが、結局4月末で閉鎖することになったらしい。このサービスは、ML仲間とオフラインで何かイベントをしたときのデジカメ写真を共有するのに便利していた。また、私はHPからリンクして使ったりもしていた。同様のサービスがNikon等にあるが、許される容量が20MBくらいしかなく、すぐに満タンになりそうである。有料で容量増ができるが結構高い。同じ容量を増やすなら、レンタルサーバーの方が何かにつけ便利なので、Weblogと同じサイトに置くことにした。今のところ、Flashのalbumにするのが比較的簡単そうなので、HPのGardeningページでリンクしているalbumの移転を始めた。取りあえず、春の庭花の写真の半分をSothink SWF Quickerで提供してくれているテンプレートを使ってFlash Albumにした。ただ、一旦albumを作成すると修正が難しいのが難点である。ActionScriptとXMLの基本ぐらいは学習したいと思うが、なかなか難しそうである。
 今月中に順次、移転を進めたいと考えている。 

続きを読む "「みんなの写真くらぶ」移転"

2006年3月28日

背景画像の設定

Weblogバナー部分はHPでも使っているイぺ材の色合いと木目を配しているが、Movable Typeのレイアウト全体にこれと同じ背景画像を設定した。この変更は、CSSの2カラムレイアウトの部分に、background-image を付け加えることで行った。 色調もだんだんと自分の好みにしていきたいと思っている。

2006年3月 8日

MTタイトルをFlashに

 昨日、Weblogの各テンプレートのタイトル部分を背景色を変えたりしたが、思い切ってFlashBannerに変更した。Flashの作成は、Sothink SWF Quickerの作成テンプレートを利用した。Banner用のいくつかのテンプレートが用意されおり、テキストや背景が変更できるので独自性の高いものが作成できる。背景には、HPに使っているイぺ材の色合いと木目を配した。これで、タイトルの背景はHPと同じになった。「小粋空間」のテンプレートを導入した頃に比べると色々なカストマイズで独自色が強くなってきた。

 外は良い天気でポカポカとなってきたのに、PCの前で座っている時間が多いので、家内から窘められている。

2006年3月 4日

Flash型カウンター

  Flash形式のカウンターを探していたら、適当なもの(speedさんの作品)が見つかったので、HPのカウンターに設置した。lolipopは、cgiを設定させてくれるので、自由度が高い。
 1昨日から、熱はあまりでないが、のどがイガイガするような風邪を引いてしまった。良い天気だし、梅の見頃だと思うのですが、PCの前で静養(?)している。

2006年2月20日

phpモジュール化

 yujiroさんが「小粋空間」で表示されているパンくずリストを真似したくていろいろと勉強しました。

「パンくずリスト」とは、表示しているページ位置を、上位(通常トップページ)からの階層構造で表わすもので、童話「ヘンゼルとグレーテル」で、森の中で迷わないよう目印としてパンくずを落としながら歩いたということから命名されたようだ 

「小粋空間」で紹介されている方法をとるには、事前にphp化が必要ということで、php化に取り組むことになった。今から考えるとこんなちっぽけなブログサイトでは必要のないことに時間を費やしたようだ。その原因は、HPをLivedoorのBlogから始めて、それに飽きたらず古典的なHP作成をし、そして今回Movable Typeのブログサイトを作ってきたので、旧のサイトからのリダイレクトリンクを考えて、.htaccessを導入しようとしたことだ。藤本 壱さんの「MTスーパーカスタマイズテクニック」のphp化手順に従って、php化を試みたが、これがあまりうまく働かなかった。それで、.htmlから .phpへのリダイレクトは、手作業で行うことにして、 「小粋空間」でのphpモジュールの仕組みの解説にあるように、php化の目的を再構築の利便性に絞って、各主要テンプレートの共通部分のモジュール化から始めた。何回かの試行中には、parse errorとか、phpでのreadFileするfileのパスの書き方など、いろいろと学習することがあった。parse errorのほとんどは、文字コードに起因するものだった。また、fileへのパスは、フルパスを使うことが良いと分かった。これらの初心者がひっかかる部分の解説は、両者ともに、あまり詳しくないように思う。その理由は、サーバーなど環境が個々でいろいろと変わるからだと思う。それと、Movable Type3.2-jaは、リリースされてからまだ日が浅く、いろいろな蓄積が少ないこともあるようだ。
 これらの試行作業中のサーバー(lolipop)側のディレクトリーやファイルの確認には、古典的なHP作成のためのDreamWeaverMXが非常に有用だった。
 なんとかphpモジュール化の手法が理解できたので、各テンプレートの共通部分については、今後モジュール化を進める予定である。また、パンくずリスト導入への取り組みについては、次回に投稿する予定である。

2006年2月 1日

最近学んだことなど

 DreamWeaver2004 MXの基本機能だけを使っての古典的手法でHomePageらしきものを昨年(2005年)の秋から立ち上げてきた。その前には、Livedoorのblogで写真日記的なものを公開していた。ごく親しい仲間に、DIYで創った作品や旅行記などを知らせるためであった。メールでは重すぎるからである。
 この冬の寒さで、DIYなどの屋外活動がやりにくくなったことも起因して、HP作成にどっぷり浸かるようになった。
 今年(2006年)に入って、lolipopとレンタルサーバー契約をした。このlolipopのドメイン取得サービスを利用して、n-shuhei.netというドメイン名を取得することができた。これだけでも、年寄りにとっては大事業なのに、ここにMovable Type(MT)をDownLoadしてweblogサイトを開設することにした。Livedoorのblogがいつまで続くか危うさを感じたことも拍車をかけた。Movable Typeというソフトは、それまで全く知らなかったが、ML仲間の一人が使っていることもあって、思い切ってトライしてみることにした。
  HTML, CSS, JavaScriptなど基本的な学習ができていないなかでのMTへのトライはかなり無謀と思っているが、インターネットの関連サイトや参考書を頼りに、少しづつ体裁を整えている。「小粋空間」という洒落たサイトで提供されているMT3.2用のテンプレート body class="layout-two-column-liquid-right" を使わさせてもらって、カスタマイズを始めた。
 本日(2006/2/1)は、CSSとメインページ、 エントリー・アーカイブを少しいじって、掲載した写真へ間隔を開けてのテキストの回り込みやサイドカラムLink部分のカスタマイズを試みた。時間を忘れてはまっている。