検索結果: Studio YAMAKO

Studio YAMAKOで“コナラ”タグの付いているブログ記事

2024年1月12日

紅葉 都築中央公園と心行寺 ② 2023年11月29日 横浜市都筑区

心行寺の本堂へ石段を上がって参拝し、山門を出て「ささぶねのみち」へ戻る。左へ行くとセンター南駅へ行く。さらに鴨池公園、葛ヶ谷公園、大原みねみち公園、茅ヶ崎公園へとセンター南駅を取り囲むように散策路が続く。この「ささぶねのみち」を先の方へ歩いてみたかったが、また次の機会に改めてくることにした。心行寺参拝の目的は達したので、もと来た道を左へ都築中央公園の渋澤口へ戻った。渋澤口の先の「ささぶねのみち」は工事中であった。
 渋澤口からは、下りて来たばしょうじ谷戸門へは戻らず、一本南側の道を公園に沿ってレストハウスへ向かう。そこは今朝、最初に入った宮谷戸の大池の南側の高台にあった。

000_231129166m X700 都築中央公園 Z50 18-140.jpg
宮谷戸の大池の縁を歩く小学生 レストハウスから 2023年11月29日 横浜市都筑区 都築中央委公園

021_231129106 X900 ささぶねのみち緑道 Z50 18-140.jpg 21.ささぶねのみち緑道 -1
心行寺の前にある堀のような窪みに架かる竹園橋を渡ると散策路があった。そこを右(北)へ、渋澤口へと歩く。なかなかさわやかな道だった。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f5.0 1/500秒 62mm ISO300 )
022_231129112 X900 ささぶねのみち緑道 Z50 18-140.jpg 22.ささぶねのみち緑道 -2
快晴であり、清々しい散歩道だった。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f3.8 1/500秒 24mm ISO200 )
023_231129114m X900 ささぶねのみち緑道 Z50 18-140.jpg 23.ささぶねのみち緑道 -3
渋澤口まで戻り、せせらぎに架かる蛍見橋を渡って、せせらぎを右へ行く。さっき下りてきた、ばしょうじ谷戸門の手前の道である。ここでささぶねのみち緑道とわかれて、都築中央公園の南側を歩く。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f4.5 1/500秒 39mm ISO220 )
024_231129118m X900 ささぶねのみち緑道 Z50 18-140.jpg 24.レストハウスを目指す
右側(南)に昭和大学横浜市北部病院がある。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f3.8 1/500秒 28mm ISO200 )
025_231129120 X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 25.都築中央公園中央口
高橋秀信 元横浜市長(1994年~1998年)の銘がある大きな石があった。都築中央公園は1998年に開園された横浜市立の都市公園(総合公園)である。面積は19.6ha(東京ドーム 約4個)ある。この中央口を左へ上がると展望広場がある。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f4.5 1/500秒 28mm ISO110 )
026_231129123 X900 都築中央公園 セイヨウシデ Z50 18-140.jpg 26.セイヨウシデ
展望広場への緩やかな傾斜地にはセイヨウシデが植えられ、黄色く色づいていた。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f4.5 1/500秒 39mm ISO110 )
027_231129128 X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 27.都築中央公園中央口付近 -1
歩いてきた道を振り返る。右側が都築中央公園で、写真の右手の方が展望広場である。左手の建物が昭和大学横浜市北部病院だ。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f5.0 1/500秒 56mm ISO180 )
028_231129129m X900 都築中央公園 見晴歩道 Z50 18-140.jpg 28.都築中央公園中央口付近 -2
都築中央公園中央口を背に緑門歩道橋の先を眺める。正面には都筑区の総合庁舎が見えた。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f8.0 1/500秒 38mm ISO100 )
029_231129130 X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 29.都築中央公園中央口付近 -3
左側に中央公園を見ながら、まっすぐ進む。右の歩道橋を渡っていくと横浜市営地下鉄のセンター南駅へいくが、左へ行きレストハウスに向かう。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f4.0 1/500秒 24mm ISO110 )
030_231129131 X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 30.犬の散歩
大きな愛犬2頭を散歩させている女性がいた。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f4.5 1/500秒 44mm ISO110 )
031_231129133 X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 31.レストハウスへ -1
写真の左手に見える緩やかな階段を上がるとレストハウスがある。2頭の大きな犬たちはまっすぐ行ってしまった。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f5.0 1/500秒 56mm ISO180 )
032_231129135 X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 32.レストハウスへ -2
左手に中央公園の木々を見ながら緩やかな階段を上がる。ところどころ紅葉が美しい。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f4.0 1/500秒 18mm ISO110 )
033_231129138 X900 都築中央公園 レストハウスから Z50 18-140.jpg 33.レストハウス
レストハウスに着いた。公園に関する資料が展示されている以外、殺風景な、特に何もないところだったが、正面の窓から宮谷戸の大池が見下ろせた。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f3.0 1/500秒 28mm ISO140 )
034_231129142m X900 都築中央公園 レストハウスから Z50 18-140.jpg 34.レストハウスからの眺め
宮谷戸の大池の東側、ここは私たちが今朝、入ってきたところだ。11時半、小学生の課外授業だろうか。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f4.5 1/500秒 44mm ISO140 )
035_231129145tm X900 都築中央公園 レストハウスから Z50 18-140.jpg 35.円形広場
宮谷戸の大池に面して円形広場があった。親子連れも多い。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f4.0 1/500秒 31mm ISO110 )
036_231129148 X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 36.宮谷戸の大池 -1
池にはキンクロハジロが浮かぶ。今朝、私たちはこの池の右側の道を公園雄中央へと歩いた。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f5.0 1/500秒 61mm ISO250 )
037_231129157 X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 37.宮谷戸の大池 -2
また、小学生のグループが歩いてきた。課外授業には絶好の場所なのだろう。今日は天気が良い。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f5.3 1/500秒 69mm ISO200 )
038_231129162 X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 38.宮谷戸の大池 -3
キンクロハジロが憩う。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f5.0 1/500秒 62mm ISO280 )
039_231129169 X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 39.宮谷戸の大池 -4
宮谷戸の大池で開催されるイベントにザリガニ釣りがあり、子供たちが釣りを楽しみながら外来種のアメリカザリガニを駆除することで、街の環境保護につながっているという。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f5.0 1/500秒 58mm ISO200 )
040_231129173 X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 40.宮谷戸の大池から境田貝塚方面へ
宮谷戸の大池から北の方へ上がっていくと、境田貝塚、境田谷戸、清水谷戸など、次の機会に行ってみたいところがある。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f5.3 1/500秒 78mm ISO160 )
041_231129176m X900 都築中央公園 Z50 18-140.jpg 41.宮谷戸の大池 池の端の紅葉 -1
朝の印象とは違い、太陽の光が降り注ぐ紅葉した木が輝いていた。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f4.0 1/500秒 31mm ISO180 )
042_231129181 X900 都築中央公園 コナラ Z50 18-140.jpg 42.宮谷戸の大池 池の端の紅葉 -2
コナラの古木もきれいに紅葉していた。

Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
プログラムオートで撮影  ( f6.0 1/500秒 110mm ISO160 )

2020年6月 7日

舞岡公園の蝶 55種 (8) ウラナミアカシジミ、ミドリシジミ、オオミドリシジミ

5月26日に、舞岡公園へ平地産のゼフィルスの様子を見に行ってきた。今年の発生状況は遅いの早いのか、数はどうなのかと気を揉んででいるが、良くわからない。「舞岡公園の自然 2」では5月24日にアカシジミ、ウラナミアカシジミ、ウラゴマダラシジミの写真が掲載され、28日にはミズイロオナガシジミが登場している。しかしながら、どうやら今年の状況はあまり良くないようだ。
 私は、舞岡公園で遭遇し易い平地産ゼフィルスは、ウラゴマダラシジミとアカシジミ、ミドリシジミと思う。オオミドリシジミは特に少ないようだ。
 神奈川県の緊急事態宣言は解除された。自粛は継続しながらも開放もされ、週末、30日、31日は遠くからもゼフィルス愛好家が来られると思う。「密」は避けなければならない。(5月29日記)

3.シジミチョウ科 ③   ウラナミアカシジミ、ミドリシジミ、オオミドリシジミ

07) ウラナミアカシジミ

30701 2009年6月13日 撮影
クリの花で吸蜜する。

Nikon COOLPIX P90 f3.3-6.5 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/166秒 110mm ISO64 )  露出補正 -0.3段
30701)090613030 X800 ○舞岡公園 P90.jpg
30702 2011年6月6日 撮影
お腹が太い。♀のようだ。

Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/125秒 105mm ISO560 ) 露出補正 なし
30702)110606015 X800 ○舞岡公園 D300 SIGMA 105mm macro.jpg
30703 2011年6月6日 撮影
♀は前翅の翅頂に黒斑がある。

Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/320秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
30703)110606026 X800 ◎舞岡公園 D300 SIGMA 105mm macro.jpg
30704 2016年6月3日 撮影
草むらに下りて来ることがある。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/250秒 185mm ISO100 )  露出補正 -0.3段
30704)160603050 X800 ○舞岡公園 P610.jpg
30705 2018年6月13日 撮影
6月も半ば近くなると擦れた個体が多くなる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO600 ) 露出補正 -0.3段
30705)180613032 X800 〇舞岡公園 RX10M4.jpg
30706 2019年5月30日 撮影
新鮮な個体

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
30706)190530022 X800 〇舞岡公園 RX10M4 DSC07674.jpg
30707 2019年5月30日 撮影
前の写真と同じ個体

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 203mm ISO320 ) 露出補正 -0.3段
30707)190530038 X800 〇舞岡公園 RX10M4 DSC07713.jpg
30708 2019年6月18日 撮影
アカメガシワで吸蜜 大分擦れてしまっていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 213mm ISO125 ) 露出補正 なし
30708)190618032 X800 ◎舞岡公園 アカメガシワ RX10M4 JPEG.jpg


08) ミドリシジミ

30801 2009年6月13日 撮影
6月半ば近いのにきれいな個体だった。裏面からでは♂♀の判定が難しい。

Nikon D100 Tokina 100mm f2.8D macro
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/500秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
30801)090613031T X800 ◎舞岡公園 かっぱ池 D300 Tokina100.jpg
30802 2009年6月13日 撮影
♂は閉じたとき前翅の襟元(合わせの部分)に緑色の金属光沢が覗き見える。この個体は♀と思う。

Nikon D100 Tokina 100mm f2.8D macro
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/640秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
30802)090613040TPLF X800 ◎舞岡公園 かっぱ池 D300 Tokina100.jpg
30803 2009年6月13日 撮影
A型の♀

Nikon D100 Tokina 100mm f2.8D macro
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/400秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
30803)090613054TF X800 ◎舞岡公園 かっぱ池 ミドリシジミ♀A型 D300 Tokina100.jpg
30804 2009年6月13日 撮影
ハンノキの細い枝を移動  

Nikon D100 Tokina 100mm f2.8D macro
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/640秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
30804)090613058PLF X800 ◎舞岡公園 かっぱ池 D300 Tokina100.jpg
30805 2010年6月11日 撮影
曇った日 下草に止まり開翅した。  

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/200秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
30805)100611077TF X800 ○舞岡公園 D5000 VR18-200.jpg
30806 2010年6月11日 撮影
♂♀の判別は難しい。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/800秒 150mm ISO400 ) 露出補正 なし
30806)100611101 X800 ◎舞岡公園 D5000 VR18-200.jpg
30807 2010年6月11日 撮影
開翅した♂

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/1000秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
30807)100611132 X800 ◎舞岡公園 D5000 VR18-200.jpg
30808 2010年6月24日 撮影
A型とO型とは差がないように見えるが、これはA型と思う。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/320秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
30808)100624031 X800 ◎舞岡公園 D5000 VR18-200.jpg
30809  2010年6月24日 撮影
アカメガシワで吸蜜する。6月も後半になるとほとんどが♀になる。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/800秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
30809)100624070 X800 ◎舞岡公園 アカメガシワ D5000 VR18-200.jpg
30810  2010年6月24日 撮影
アカメガシワで吸蜜 お腹が太い♀

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/640秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
30810)100624097 X800 ◎舞岡公園 アカメガシワ D5000 VR18-200.jpg
30811  2010年6月24日 撮影
   この年は6月後半になっても、元気できれいな個体が多かった。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/500秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
30811)100624162 X800 ◎舞岡公園 D5000 VR18-200.jpg
30812 2010年6月24日 撮影
B型か、AB型か? さすがに少し擦れている。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/1000秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
30812)100624198 X800 ◎舞岡公園 D5000 VR18-200.jpg
30813 2010年6月24日 撮影
リョウブの花で吸蜜

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/200秒 200mm ISO200 ) 露出補正 なし
30813)100624216 X800 ◎舞岡公園 リョウブ D5000 VR18-200 SL.jpg
30814 2011年6月15日 撮影
AB型の♀

Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
  絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/400秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
30814)110615048T X800 ◎舞岡公園 D300 SIGMA 105mm macro.jpg   
30815 2011年6月15日 撮影
6月半ば、まだ♂が生き残っていた。

Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
  絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/250秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
30815)110615050T X800 ○舞岡公園 D300 SUGMA 105mm macro.jpg
30816 2011年6月15日 撮影
B型の♀     

Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
  絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
30816)110615110 X800 ◎舞岡公園 D300 SUGMA 105mm macro.jpg
30817 2011年6月20日 撮影
O型の♀

Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
  絞り優先オートで撮影 ( f3.5 1/640秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
30817)110620044 X800 ◎舞岡公園 D300 SIGMA 105mm macro.jpg   
30818 2011年6月20日 撮影
A型と思う。

Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
  絞り優先オートで撮影 ( f3.5 1/640秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
30818)110620048 X800 ◎舞岡公園 D300 SIGMA 105mm macro.jpg  
30819 2015年6月5日 撮影
開翅した♂

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 161mm ISO140 )  露出補正 -0.3段
30819)150605043 X800 ◎朝の舞岡公園 P610.jpg
30820 2016年5月25日  撮影
5月に発生していた。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/250秒 90mm ISO800 ) 露出補正 なし
30820)160525089 X800 ◎舞岡公園 D5300 TAMRON 90.jpg
30821 2016年6月5日 撮影
クリの花で吸蜜

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/320秒 143mm ISO100 )  露出補正 -0.3段
30821)170605021 X800 〇舞岡公園 P610.jpg
30822 2016年6月15日 撮影
クリの花は満開になっていた。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/125秒 236mm ISO180 )  露出補正 なし
30822)170615043 X800 〇舞岡公園 P610.jpg
30823 2017年6月19日 撮影
葉上で静止

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 81mm ISO125 )  露出補正 なし
30823)170619020 X800 ◎舞岡公園 P610.jpg


08) オオミドリシジミ

30901 2009年5月26日 撮影
舞岡公園でオオミドリシジミにはなかなか会えない。

Nikon D300 Tokina 100mm f2.8 macro
  絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/125秒 100mm ISO900 ) 露出補正 なし
30901)090526070F X800 ◎舞岡公園 D300 Tokina100.jpg
30902 2009年6月13日 撮影
♀ まるでテリトリーを張っているような姿だった。

Nikon D300 Tokina 100mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
30902)090613067TF X800 ○舞岡公園 栗林 オオミドリ D300 Tokina100.jpg
30903 2016年6月8日 撮影
何処からともなく飛来してコナラの葉に止まった。♀と思う。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/250秒 90mm ISO1250 ) 露出補正 なし
30903)160608046 X800 ◎舞岡公園 オオミドリシジミ コナラ D5300 TAMRON 90.jpg  
30904 2016年6月8日 撮影
前の写真と同じ個体

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/250秒 90mm ISO1000 ) 露出補正 なし
30904)160608051 X800 ◎舞岡公園 オオミドリシジミ コナラ D5300 TAMRON 90.jpg  


  

2016年7月 3日

オオミドリシジミに会えた 舞岡公園 6月8日

関東地方は6月5日に梅雨入りした。しかし、この日は朝食をとっていると窓から青空が見え、日が差している。「よし、行こう」とマイカーで舞岡公園へ出かけた。
 ところがゼフィルスのポイントを廻ってみるが、アカシジミが飛ぶのを見ただけで、ミドリシジミ、ミズイロオナガシジミなど全く姿を見せてくれない。間違いなくいるはずのなのだが何故だろう。同好の方も見えていたが、全くいないとのこと。
 11時半ごろまで粘ってみたがダメだった。今日は諦めて帰路につく。とそのとき、ちらっと何かが飛んだ。目を凝らしてその方向を探すと、半分隠れてしまっているが、何かいる。はじめ、ウラゴマダラシジミかと思った。ところが後翅の赤い紋が見えて、オオミドリシジミと分かった。ほかのゼフィルスに会えないのに、思いもかけないところで、オオミドリシジミに会えた。開翅もしてくれたが、足場も悪く、高い所にとまっていて裏面しか見えない。P610のバリアングルモニターで腕をいっぱいにあげて上から撮ろうと試みたが、逃げられてしまった。
 しかし、せっかく出かけたのに、収穫なしと思っていたところでオオミドリに会えたのは嬉しかった。

;クリックすると大きな写真になります。 1.オオミドリシジミ -1
葉の陰になって顔が見えない。後翅でミドリシジミと分かる。ミドリシジミ裏面のやや赤味を帯びた褐色に比べ、オオミドリの裏面は灰色だ。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/1000秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 2.オオミドリシジミ -2
写真はすべて同じ個体である。少し飛んではまた止まる。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/320秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 3.オオミドリシジミ -3
高い所で開翅をした。残念ながら表が見えない。♂だろうか♀だろうか? P610に持ち替えて上から撮ろうと腕をあげたら飛ばれてしまった。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/500秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。 4.オオミドリシジミ -4
その場所から離れてしばらく待った。するとまたどこからか飛んでき、今度は少し低い位置のコナラの葉にとまった。これが最後のチャンスだった。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f6.3 1/500秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし