30801 2009年6月13日 撮影
6月半ば近いのにきれいな個体だった。裏面からでは♂♀の判定が難しい。
Nikon D100 Tokina 100mm f2.8D macro
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/500秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
30802 2009年6月13日 撮影
♂は閉じたとき前翅の襟元(合わせの部分)に緑色の金属光沢が覗き見える。この個体は♀と思う。
Nikon D100 Tokina 100mm f2.8D macro
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/640秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
30803 2009年6月13日 撮影
A型の♀
Nikon D100 Tokina 100mm f2.8D macro
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/400秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
30804 2009年6月13日 撮影
ハンノキの細い枝を移動
Nikon D100 Tokina 100mm f2.8D macro
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/640秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
30805 2010年6月11日 撮影
曇った日 下草に止まり開翅した。
Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/200秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30806 2010年6月11日 撮影
♂♀の判別は難しい。
Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/800秒 150mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30807 2010年6月11日 撮影
開翅した♂
Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/1000秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30808 2010年6月24日 撮影
A型とO型とは差がないように見えるが、これはA型と思う。
Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/320秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30809 2010年6月24日 撮影
アカメガシワで吸蜜する。6月も後半になるとほとんどが♀になる。
Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/800秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30810 2010年6月24日 撮影
アカメガシワで吸蜜 お腹が太い♀
Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/640秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30811 2010年6月24日 撮影
この年は6月後半になっても、元気できれいな個体が多かった。
Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/500秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30812 2010年6月24日 撮影
B型か、AB型か? さすがに少し擦れている。
Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/1000秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30813 2010年6月24日 撮影
リョウブの花で吸蜜
Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/200秒 200mm ISO200 ) 露出補正 なし
|
|
30814 2011年6月15日 撮影
AB型の♀
Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/400秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30815 2011年6月15日 撮影
6月半ば、まだ♂が生き残っていた。
Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/250秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30816 2011年6月15日 撮影
B型の♀
Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30817 2011年6月20日 撮影
O型の♀
Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f3.5 1/640秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30818 2011年6月20日 撮影
A型と思う。
Nikon D300 SIGMA 105mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f3.5 1/640秒 105mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
30819 2015年6月5日 撮影
開翅した♂
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 161mm ISO140 ) 露出補正 -0.3段
|
|
30820 2016年5月25日 撮影
5月に発生していた。
Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/250秒 90mm ISO800 ) 露出補正 なし
|
|
30821 2016年6月5日 撮影
クリの花で吸蜜
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/320秒 143mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
|
|
30822 2016年6月15日 撮影
クリの花は満開になっていた。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/125秒 236mm ISO180 ) 露出補正 なし
|
|
30823 2017年6月19日 撮影
葉上で静止
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 81mm ISO125 ) 露出補正 なし
|
|
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)