北杜市オオムラサキセンターから、観音平、富士見高原へ 7月8日
オオムラサキセンターのビバリウムから出るとき、先ほどお目に掛かった職員の方が、「ここの自然公園の中のクヌギの木に、オオムラサキが来ていると思いますよ」と言って、その場所を教えてくださった。行ってみたところ、確かに樹液の出てている木があって、スズメバチやカナブンと一緒にオオムラサキ数頭とルリタテハが吸汁していた。公園内とはいえ、自然環境でのオオムラサキを観察でき、写真に撮ることができた。
今日の昼飯は、先日、TVの旅番組で紹介された甲斐小泉にある「豪蕎麦」にしようと決めていた。一般道を30~40分ほど走り、12時少し前にその「豪蕎麦」に着き、1台分だけ空いていた駐車スペースに車を停めた。評判の店で、お客さんが多い。午前中は私が最後の客で、次に来たグループは断られていた。しばらく待って、食べたせいろ蕎麦は、評判通り、美味しかった。
さて、せいろ蕎麦を堪能した後、八ヶ岳高原ラインに出て観音平への道を上がった。観音平に着くと、その砂利が魅かれた駐車場広場から、沢山のテングチョウが飛び立つ。なかに、ひときわ大きく美しいヒオドシチョウも飛んでいた。ところが、車から降りて写真を撮ろうと歩き始めると、アブの大群に襲われてしまった。一匹が腕に止まるとあっという間に10匹くらいが寄ってくる。カメラを構えて静止すると、遠慮なく刺してくる。チクンと痛さを感じて振り払うが、刺されたところから血が出ている。汗に集まってくるのだろうか。これでは落ち着いて写真も撮れない。早々に切り上げて、長野県に入ったところにある富士見高原へ行ってみる。ここには、ミドリヒョウモン、メスグロヒョウモン、ウラギンヒョウモンやクジャクチョウがいた。山梨県はこの日、39.1℃の猛暑(甲州市勝沼)。3時少し前に離脱した。
20.ビバリウム外観 ビバリウムを出て、公園を歩く。外からビバリウム見る。この囲いの中に100頭以上のオオムラサキが飛んでいる。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels シャッタースピード優先オートで撮影 ( F3.2 1/250秒 7.3mm ISO71 ) 露出補正 なし | |
|
21.公園内のクヌギの樹液に集まるオオムラサキ 職員の方に教えていただいた樹液の出ているクヌギのところへ行ってみる。柵で囲われた大きなクヌギの木には複数のオオムラサキとカブトムシ、カナブン、スズメバチなどが集まっていた。ここは、オオムラサキ専用食堂ではない。暗い。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/200秒 ISO3200 ) 露出補正 なし |
22.2頭のルリタテハも 樹液は2~3か所から出ているが、そこで2頭のルリタテハが吸汁していた。保護色になってわかりにくいが、カナブンの上に翅を閉じたルリタテハが見える。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels シャッタースピード優先オートで撮影 ( F5.0 1/250秒 110.4mm ISO3200 ) 露出補正 なし | |
23.オオムラサキ開翅 1頭のオオムラサキの♂が樹液の匂いを感じたのか、飛来してきてクヌギの木の柵に止まった。少し擦れているが破損の少ない♂だった。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/400秒 ISO400 ) 露出補正 なし | |
24.オオムラサキ♀ -1 きれいな♀がスズメバチと並んで吸汁している。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/250秒 ISO2000 ) 露出補正 なし | |
25.オオムラサキ♀ -2 外界のオオムラサキもいまは♀の発生期のようだ。食堂の主になっている。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/250秒 ISO2200 ) 露出補正 なし | |
26.ルリタテハ開翅 この樹液にいた蝶はオオムラサキとルリタテハだけだった。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/250秒 ISO3200 ) 露出補正 なし | |
27.観音平駐車場 テングチョウ 観音平の駐車場に車を乗り入れるとたくさんのテングチョウが飛び立った。アブが多いのには閉口する。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels シャッタースピード優先オートで撮影 ( F4.5 1/250秒 4.8mm ISO64 ) 露出補正 なし | |
28.ヒオドシチョウ きれいなヒオドシチョウが飛んでいた。この蝶は見栄えがする。もっと、良いシーンを撮りたかったが、何せ、アブが寄ってきて落ち着いて撮っていられない。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/2000秒 ISO400 ) 露出補正 なし | |
29.展望台から南アルプスを望む この時期はなかなかくっきりとは見えない。正面右が甲斐駒ケ岳、左端に尖っているのが北岳だ。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels シャッタースピード優先オートで撮影 ( F8.0 1/250秒 18.8mm ISO64 ) 露出補正 なし | |
30.ギンボシヒョウモン 網笠岳の方へ少し歩いてみる。開けた草原のアザミの花にギンボシヒョウモンが来ていた。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/1000秒 ISO400 ) 露出補正 なし | |
31.テングチョウ もう少し撮っていたいところだが、アブが多くて落ち着かない。切り上げて富士見高原へ回ってみることにする。観音平から下り始めた途中の富士見平で車を停めて周囲を歩いてみる。梢にテングチョウが止まっていた。また、アブが寄ってきた。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/320秒 ISO400 ) 露出補正 なし | |
32.富士見高原「ゆりの里」 八ヶ岳高原ラインを大平で右折して、鉢巻道路に入り、富士見高原へ行く。「富士見高原スキー場」のゲレンデに 2004年7月に「ゆりの里」が開園している。静岡県の「可睡ゆり園」が提携し、30種類以上500万本のユリが植えられ夏には花が咲き乱れるというが、このときはまだ蕾だった。7月13日開園ということで人影がない。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels シャッタースピード優先オートで撮影 ( F4.5 1/250秒 32.7mm ISO209 ) 露出補正 なし | |
33.呉越同舟 -1 富士見高原「ゆりの里」の東屋のあたりで、オレンジ色の蝶が飛び交っている。何頭かは地面にストローを伸ばしている。左からメスグロヒョウモン♂2頭、ミドリヒョウモン、ウラギンヒョウモンだ。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels シャッタースピード優先オートで撮影 ( F4.5 1/250秒 37.7mm ISO613 ) 露出補正 なし | |
34.呉越同舟 -2 左から、ミドリヒョウモン、メスグロヒョウモン♂、ウラギンヒョウモン、メスグロヒョウモン♂
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/250秒 ISO1000 ) 露出補正 なし | |
35.2頭のメスグロヒョウモン♂とミドリヒョウモン 「ゆりの里」の花畑を背景に、P90で撮ろうとするが、意外と敏感に飛び立ってしまう。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/250秒 ISO1600 ) 露出補正 なし | |
36.クジャクチョウ -1 そろそろ引き上げようと車を停めたところまで戻る途中、クジャクチョウに出会った。第1化は6月の中旬から発生している。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels シャッタースピード優先オートで撮影 ( F5.0 1/250秒 4.6mm ISO64 ) 露出補正 なし | |
37.クジャクチョウ -2 今度は柱の上に止まった。「開け護摩」と唱えたが、開いてくれない。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/250秒 ISO800 ) 露出補正 なし | |
38.クジャクチョウ -3 同じ個体だが、地面に止まってやっと開翅してくれた。さて、時刻はまだ、2時45分だが、暑いのと、アブの(気分的)後遺症で、帰路につくことにした。暑さのためか、バッテリーがちょっと弱っているようでエンジン始動音が頼りない。そういえば3年半も交換していない。幸いエンジンは一発でかかった。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/400秒 ISO400 ) 露出補正 なし |
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)