連休のひととき 長池公園 5月2日 - Studio YAMAKO

2019年5月14日

連休のひととき 長池公園 5月2日

そろそろミツバウツギの花が咲くころになった。今年はアオバセセリの発生はどうなのだろうか。本当は今日よりも明日のほうが気温も上がり、コンデションはよいと思うが、明日は所用があって無理である。このところよく当たる天気予報では、今日も何とか晴れるようだ。
 連休中で公園の駐車場が心配だったので早めに家を出て、8時過ぎに到着したが駐車場の開門は8時半だった。天気予報に反し、曇りで小雨が降り気温も低い、しばらく車の中で待機したが、時折、日が差すようになったので、ミツナウツギのあるところへ行ってみる。ミツバウツギは3分咲きから5分咲きというところ。カラスアゲハ、コミスジ、クロアゲハ、アオスジアゲハ、クロヒカゲが花に来た。カラスアゲハ、コミスジなどがミツバウツギの花に来たが、アオバセセリの姿は見られない。昼過ぎまで粘ってみたが、その後も、小雨が降るような状況だったので退散することにした。

190502_001.jpg 1.エビネ
アオバセセリの季節にここを訪れると、エビネが咲いている。wikipediaによれば、エビネはランの一種でエビネ属の多年草である。春咲き系のエビネ属は栽培中にさまざまな植物ウイルスが容易に感染し、植物内ウイルス濃度が上昇する。1970年代から80年代にかけてエビネ類の栽培が爆発的に人気が高まり投機対象にもなった、いわゆる「エビネブーム」においても、ウイルス感染症の多発により栽培撤退者が続出したことでブームの終焉を迎えている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 42mm ISO1600 ) 露出補正 なし
190502_002.jpg 2.クロアゲハ -1
なかなか気温も上がらないので、あきらめかけていたころ、咲き始めたミツバウツギの花にクロアゲハがやってきた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 114mm ISO1250 ) 露出補正 なし
190502_003.jpg 3.クロアゲハ -2
同じ個体である。ほとんど擦れていないのだが、残念ながら、右側の尾状突起がない。トリミングした。バックがきれいな若葉に色にぼけてくれた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 164mm ISO1250 ) 露出補正 なし
190502_004.jpg 4.スジグロシロチョウ
何かいないかと目を皿のようにしてミツバウツギの花を探していたら、スジグロシロチョウが寒そうに静止しているのを見つけた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 215mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
190502_005.jpg 5.ミツバウツギの花
5月の初めから中ごろまで咲くこの花は、蝶がとても好きで春のチョウが集まる。アオバセセリが来てくれるとよいのだが。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 27mm ISO250 ) 露出補正 -0.3段
190502_006.jpg 6.クロヒカゲ
クロヒカゲはどちらかというと丘陵や山地のチョウだ。林縁部の樹液に集まることが多いが、春は花にも来る。年3回ほど発生する。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 206mm ISO1000 ) 露出補正 -0.3段
190502_007.jpg 7.アオスジアゲハ -1
アオスジアゲハもミツバウツギの花が好きだ。「卯(う)の花の匂う垣根に......♪」 と唄われている卯の花とは、空木(ウツギ)のことで、旧暦の卯月(4月)に咲くことから卯の花とも呼ばれるそうだ。旧暦の卯月とは5月中旬のことで、初夏の頃、満開の白い花は、まさに匂うがごとく咲き誇る。 しかし、ミツバウツギの咲く傍にいてもあまり強い匂いはしない。でも、チョウをはじめ虫を誘う匂いがあるのだろう。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO500 ) 露出補正 -0.3段
190502_008.jpg 8.アオスジアゲハ -2
きれいにボケた写真になった。ミツバウツギの葉も、ボケた背景も、アオスジアゲハも瑞々しい。丸ボケもよい。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO800 ) 露出補正 -0.3段
190502_009.jpg 9.ヤブデマリ
白色の大きな5枚の花弁の広がった装飾花が縁どる。装飾花は無性花で、花弁だけが広がったものだが、その5枚のうち1枚が極端に小さくユニークな形であり、他の似た種との区別がしやすい。よく似た花でチョウや虫たちがよく集まるノリウツギの花があるが、ノリウツギはユキノシタ科で、ヤブデマリはスイカズラ科である。ヤブデマリの花にチョウがきているのを見たことがない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/1000秒 46mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段


コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)