日光東照宮と古峯神社・古峯園 バスツアー(3) 古峯神社と古峯園 10月27日 - Studio YAMAKO

2018年11月22日

日光東照宮と古峯神社・古峯園 バスツアー(3) 古峯神社と古峯園 10月27日

日光東照宮近くのバス駐車場を出発し、日光宇都宮道路を走って約1時間半、栃木県鹿沼市の古峰ヶ原というところにある古峯神社に到着した。
 wikipediaによれば、「古峯神社は大芦川上流に位置し、もともと古峰ヶ原(こぶがはら)は修験者達の休息場だったらしい。その後天狗の社として関東、東北各地で信仰を集めるようになる。特に明治に入り1880年代以降、各地で開通する蒸気機関車が火の粉を撒き散らすようになったが当時の民家は茅葺きであるため火の粉に弱く、羽扇を持つ天狗が火防(ひぶせ)の霊験大として信仰を急速に集めるようになった。栃木でも1890年(明治23年)に日本鉄道日光支線(現JR日光線)が開通すると、一層盛んになった。関東・東北の各集落に「古峯講中」「こぶがはら講」が存在し、 村の代表が代参して、奉納された多数の天狗の面や額に見守られながら、お籠もりをする。一の鳥居(24.6m)は銅製としては日本最大の大きさを誇る。」とあった。その銅製の一の鳥居は、バスで通ってきたところだ。
 失礼ながら、神社への参拝は後にして先に、古峯園へ入る。古峯園は言うまでもなく、古峯神社の庭園だが、紅葉にはまだ早いと思っていた。ところが予想以上に見事な紅葉を見ることができた。古峯園は関東一と名高い大芦川の清流を引き、広大な自然の地形を生かして造られた面積はおおよそ82,500㎡(25000坪)の廻遊式日本庭園であるが、いつ造られたかは分からなかった。それほど古いものではないように思う。だが、この庭園は思っていたより立派だった。

52.「汽車弁当」
明治18年宇都宮駅開業と同時にゴマ塩おにぎり2個を竹の皮に包み5銭で売り出したのが発祥と言われる。その宇都宮の「汽車弁当」がこの日の昼食だった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/500秒 9mm ISO3200 ) 露出補正 なし
181027_052.jpg
53.前日光の山々
栃木県西部、鹿沼市の北西部、足尾山地にある地域。ヤマトタケルノミコト (日本武尊)を祀り、古峰神社は五穀豊穰と防火の神として知られる。一帯は前日光県立自然公園に属する。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 67mm ISO160 ) 露出補正 なし
181027_053.jpg
54.大芦川の清流
大芦川の清流を眺めながら、古峯神社の参道を進む。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 13mm ISO640 ) 露出補正 なし
181027_054.jpg
55.古峯神社
鳥居をくぐって古峯神社の境内に入る。古峯神社は右側へ上がって行ったところにお社がある。紅葉が始まっていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 28mm ISO640 ) 露出補正 なし
181027_055.jpg
56.古峯園入り口
バスツアーの皆さんは神社への参拝は後回しにして、古峯園へと入っていく。古峯神社神苑「古峯園」、この庭園内には、裏千家の「又隠」(裏千家の代表的な茶室)を写した茶室「峯松庵」や、中京の名家神野家から茶席と待合が移築され、床柱と落掛には金閣寺の古材を使った茶室「翠滴」、水辺に錦鯉が群れ集う立礼席「静峯亭」など多くの数寄施設がある。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 12mm ISO800 ) 露出補正 なし
181027_056.jpg
57.大芦川に架かる橋
古峯園の門をくぐると、橋が掛かっていた。橋の途中から上流を眺める。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 12mm ISO800 ) 露出補正 なし
181027_057.jpg
58.古峯園への橋
古峯園の門をくぐって、橋を渡る。橋の上から古峯園入り口の門を振り返った。紅葉が良い。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 16mm ISO1000 ) 露出補正 なし
181027_058.jpg
59.古峯園の池
橋を渡って庭園の中に入ると大きな池が広がる。池の向こうは紅葉が始まっていた。これは入り口から左側を眺めたところ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 30mm ISO1250 ) 露出補正 なし
181027_059.jpg
60.峯の茶屋 -1
池の右側には、積み上げられた石垣の上に「峯の茶屋」という茶店がある。池の対岸から眺める紅葉は、まだ少し早いようだが、美しい。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 48mm ISO1000 ) 露出補正 なし
181027_060.jpg
61.御神木 御神木があった。周りの苔がまた良い。神木はヒノキで、近郊の林業に携わっている人たちからこの古峯神社は「良い種木が採れる」「木が真直ぐにすくすく育つ」とされ、「子宝」「子授け」の神社と崇敬されているとのこと。推定樹齢250年、樹高32m 太さ2.9m 。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 48mm ISO1000 ) 露出補正 なし
181027_061.jpg
62.「峯の滝」 -1
造られた滝だろうがなかなか風情がある。張り出したモミジと、緑のコントラストも良い。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 48mm ISO1000 ) 露出補正 なし
181027_062.jpg
63.池と紅葉
池を右回りに「峰の茶屋」に進む。そこから見る池の対岸。池の水面に色づいた樹々が映る。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 11mm ISO640 ) 露出補正 なし
181027_063.jpg
64.池の周り
池の周りは歩いて一周できる。池を4分の1ほど回ったところから、紅葉を背に立礼席「静峯亭」が見えた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 16mm ISO1250 ) 露出補正 なし
181027_064.jpg
65.「峯の茶屋」 -2
ここで季節ごとに風雅な表情と彩りを持つ庭園を見ながら、食事(軽食・懐石料理)、甘味などをお楽しむことができるという。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 16mm ISO2500 ) 露出補正 なし
181027_065.jpg
66.「峯の茶屋」からの眺め -1
「峯の茶屋は石垣の上にある。そこから峰の滝から池に流れ込む水を眺める。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 25mm ISO3200 ) 露出補正 なし
181027_066.jpg
67.「峯の茶屋」からの眺め -2
「峯の茶屋」の石垣の上からは、自然の地形を生かして造られた、おおよそ82,500㎡(25000坪)の廻遊式日本庭園である古峯園のほぼ全景が眺められる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 15mm ISO800 ) 露出補正 なし
181027_067.jpg
68.ガラス戸に移る紅葉
「峯の茶屋」の座敷をのぞき込むと、そのガラス戸にモミジが映り込んだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/250秒 21mm ISO3200 ) 露出補正 なし
181027_068.jpg
69.茶室
「翠滴」という茶室があった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 16mm ISO1250 ) 露出補正 なし
181027_069.jpg
70.ウメモドキ
池の入り口から見た反対側は、木々の間を歩く道になっている。9月に舞岡公園で見たウメモドキはまだ葉が若かった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 16mm ISO1600 ) 露出補正 なし
181027_070.jpg
71.幹に絡む紅葉
葉の形を見るとどうもツタではなさそうだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 16mm ISO2000 ) 露出補正 なし
181027_071.jpg
72.「峯の茶屋」 -3
振り返って「峯の茶屋」を眺める。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 29mm ISO2000 ) 露出補正 なし
181027_072.jpg
73.「峯の滝」 -2
「峯の滝」の近くまで下りることができる。熱心に写真を撮っている先客があった。カエデの色が鮮やかだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 39mm ISO3200 ) 露出補正 なし
181027_073.jpg
74.色鮮やかなカエデ
「峯の滝」から落ちてきた水を背景にモミジの葉が輝いていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 65mm ISO3200 ) 露出補正 なし
181027_074.jpg
75.「静峯亭」
池を4分の3周してきた。入ったときに池の左側に見えていた立礼席「静峯亭」のところへ来た。手を叩くと池の鯉が寄ってくる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 41mm ISO1600 ) 露出補正 なし
181027_075.jpg
76.古峯神社と天狗
古峯神社の祭神の使者である天狗は災厄を除災するとして古くから信仰を集めており、別名「天狗の社」とも呼ばれ、境内では大小様々な天狗に逢うことが出来るそうだ。昨今、ご朱印集めが流行っているようで、今回のツアーの参加者の中でも行く先々でご朱印をいただいている方がいた。ここのご朱印は興味がある。天狗の社と呼ばれるだけあって、様々な天狗が描かれているが、手書きであるので同じものはないとのことだ。この絵のものが欲しいと言っても、書く人が違えば無理なのだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/500秒 9mm ISO3200 ) 露出補正 なし
181027_076.jpg
77.古峯神社社殿
日光山を開いた勝道上人は、ここで修行を積み古峯の大神の御神意によって、日光開山の偉業を成しとげられたと伝えられる。 この縁起にもとづき、古峯神社を中心とする古峯ケ原は日光全山26院80坊の僧たちが、修行に励む霊地となり、明治の初めの神仏分離令で現在の古峯神社となった。社殿には江戸時代に奉納された鼻の高さがおよそ90cmもある大天狗の面が高下駄とともに掲げられている。 また、「天狗の宿」として知られる当社の参籠は、昔から全国に知れ亘り、翌朝黎明の一番祈祷を受けて下山する慣わしは創始以来執行され、当神社の一大特色だそうだ。厳粛に斎行されるこの一番祈祷を受けることにより、崇敬者はより一層の御神陵(みたまのふゆ)を賜るものとして深く信じられており、古来より今日に至る迄、変わることなく受け継がれているという。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/500秒 9mm ISO640 ) 露出補正 なし
181027_077.jpg
78.古峯神社の鳥居と参道
あとさきになってしまったが古峯神社社殿でお参りをして、バスの待つ駐車場へ戻る。鳥居と参道を振り返る。14:30に帰路に着く。秋の日は暮れるのが早い。今日は降水確率80%という予報だったが、雨が降ることはなく、ラッキーだった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.4 1/500秒 9mm ISO1600 ) 露出補正 なし
181027_078.jpg


コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)