毎シーズン、花が咲くとアカシジミが集まるクリの木がある。この日は歩く途中ですでに3頭を目撃しているので、花が咲いていれば、必ず撮影できると思って、そのポイントへ向かう。果たして、クリの花は咲いていた。2人の先客があり、「お邪魔します」と挨拶をすると、2頭並んででいるところを教えて下さった。ともにきれいな個体だった。雄と雌のようだ。
戻り道で、平地産ゼフィルス6種のうち、今シーズン2種目のウラゴマダラシジミを撮ることが出来た。羽化したばかりのようなきれいな個体だった。
この日は多くの種は見られなかったが、アカシジミ狙いで行ったので、新鮮な個体が見られ、目的を達成した。
クリの木にいた2頭のアカシジミ 2022年5月24日 横浜市 舞岡公園
|
22.アカシジミ -1
トップの写真の右側にいたアカシジミである。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/500秒 140mm ISO2800 ) 露出補正 なし
|
|
23.アカシジミ -2
トップの写真の左側にいる個体。腹部が大きく雌のようだ。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/500秒 140mm ISO1000 ) 露出補正 なし
|
|
24.アカシジミ -3
同じく、トップの写真の左側の個体。夢中で吸蜜して動かない。カメラを換えて撮影した。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 187mm ISO1000 ) 露出補正 なし
|
|
25.アカシジミ -4
2頭のアカシジミの両方にピントを合わせて撮ろうと、自分が構えるカメラの位置を動かして調整していく。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3
プログラムオートで撮影 ( f5.3 1/500秒 73mm ISO1250 ) 露出補正 なし
|
|
26.アカシジミ -5
クリの花の構造がどうなっているのか、ネットで調べてみた。松江の花図鑑というサイトには、「新枝の葉の脇から長さ10〜15cmの尾状花序をやや上向きにだす。花序につく花はほとんどが雄花で、基部に雌花がつく。雄花は無柄で半円形の苞の脇に7個ほどが集まってつく。雄しべは約10個。花被の外にとびでる。雌花は緑色の総苞(若いいが)の中に3個ずつ入っている。総苞は花時には直径3mmほどの球形。外面は先端が鋭い卵状披針形の鱗片に覆われている。花柱は長さ3mmほどの針状で、9〜10個あり、総苞の外にとびでる。」とあった。アカシジミは雄花にストローを入れて吸蜜している。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/500秒 140mm ISO900 ) 露出補正 なし
|
|
27.アカシジミ -6
アカシジミは吸蜜中、静止中に開翅することはまずない。表側の写真を撮るには飛翔した時に捉えるか、あるいは標本にしなくては見られない。これは後ろから見て、少し開いたところ。オレンジ色の翅表が見えた。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 151mm ISO1250 ) 露出補正 なし
|
|
28.オオスズメバチ
凄い奴がいた。体長は4cmくらいはある。クリの花に、夢中だった。こちらはいったん引き下がる。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 155mm ISO200 ) 露出補正 なし
|
|
29.アカシジミ -7
トップの写真で左側にいたお腹が太い個体だが、その時から10分近く経った。少しだけ移動している。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/500秒 140mm ISO900 ) 露出補正 なし
|
|
30.アカシジミ -8
これは別の個体である。このクリの木には4頭ほどのアカシジミがいた。クリの花に集まるのはアカシジミだけではなく、多くの昆虫が集まる。匂いに誘われるのではないかと思うが、クリの花の匂い成分は2019年の研究によると「1-ピロリン」という成分が主成分であることが報告されているそうだ。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/500秒 135mm ISO800 ) 露出補正 なし
|
|
31.モンシロチョウ
来た道を戻る途中で、モンシロチョウがマルバウツギの花に来ていた。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 175mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
32.モンシロチョウ 飛翔
その花の周りを2頭のモンシロチョウが飛び交っていた。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 53mm ISO200 ) 露出補正 なし
|
|
33.ウラゴマダラシジミ -1
道端で2人の方がカメラを構えておられた。何がいるのかなと覗き込むと、ルリシジミと見紛うような、小さなウラゴマダラシジミがじっとして葉上に止まっていた。一人は女性の愛好家で「嬉しい!」と声を上げられていた。カメラを外されるのを待って「撮らせてください」と声を掛けた。
SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 183mm ISO500 ) 露出補正 なし
|
|
34.ウラゴマダラシジミ -2
同じ個体をカメラを換えて撮った。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/500秒 140mm ISO400 ) 露出補正 なし
|
|
35.ウラゴマダラシジミ -3
他の方がその場を離れられたので、さらに寄って撮った。翅長が2cmに満たない小さな個体で、羽化したてのようだった。望遠端の140mmで30cmほどに寄れた。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/500秒 140mm ISO1100 ) 露出補正 なし
|
|
36.絵画教室
古民家に10人くらいの方が絵を描いておられた。絵画教室の方々だろう。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 32mm ISO180 ) 露出補正 なし
|
|
37.紅葉?
新緑のイロハモミジに重なって、紅葉しているような赤いモミジがあった。ノムラモミジという。新芽の時点で濃い赤色をしている。
Nikon Z50 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3
プログラムオートで撮影 ( f6 1/500秒 110mm ISO560 ) 露出補正 なし
|
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)