初冬の鎌倉 1/2 - Studio YAMAKO

2011年1月30日

初冬の鎌倉 1/2


 昨年も12月の初旬に鎌倉へ紅葉を見に行った。12月に入ったというのにとても暖かな日だった。
実は、この年(2010年)の3月に倒れてしまった鶴岡八幡宮の大銀杏がその後、どうなっているか見てみたいと思っていた。
 この日は北鎌倉で横須賀線を降りて、東慶寺、浄智寺、建長寺にお参りして、鎌倉まで歩くことにした。それほど人は多くなかった。

1.円覚寺総門
北鎌倉駅を左側出口に降りて、すぐ左に円覚寺がある。総門に上がる階段の両側の紅葉はいつもながらきれいだった。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/41秒 51.8mm ISO100 ) 露出補正 なし
円覚寺総門;クリックすると大きな写真になります
2.横須賀線踏切
この日は円覚寺の中には入らず、線路を渡って池に架けられた橋を通ってバス通り(鎌倉街道)にでた。円覚寺の方を振り返るとちょうど鎌倉方面からの電車が通った。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/100秒 8.2mm ISO100 ) 露出補正 なし
横須賀線踏切;クリックすると大きな写真になります
3.北鎌倉東慶寺
バス通りを鎌倉方向に進むと、北鎌倉駅から徒歩4分のところに、右側に東慶寺へ上がるところがある。山門を入ると右側で拝観料を払う。千両がとてもきれいだった。この松ヶ岡東慶寺は1285年、北条時宗夫人覚山志道尼によって開創された。駆け込めば離縁できる女人救済の尼寺として600年近くその寺法が引き継がれてきていたが、明治に入り近代の訪れとともに、寺法に終りを告げ、臨済宗円覚寺派の禅寺となった。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/89秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
北鎌倉東慶寺;クリックすると大きな写真になります
4.東慶寺 赤く染まる葉
なんという植物なのか良くわからない。その赤く染まった葉が印象に残った。右側の塀の中は東慶寺の本堂である。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/103秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
東慶寺 赤く染まる葉;クリックすると大きな写真になります
5.東慶寺 黄色く色づく葉
本堂への門の手前にあった木の葉が黄色く色づき、これも美しい。曇り空の光がやさしい。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/145秒 8.2mm ISO100 ) 露出補正 なし
東慶寺 黄色く色づく葉;クリックすると大きな写真になります
6.東慶寺 本堂
本堂へは、山門から墓苑へ向かう路の右側にある門をくぐる。本尊の釈迦如来坐像を祀る本堂「泰平殿」は佐藤禅忠師が紺紙金泥で観音を揮毫して、 昭和10年(1935年)に建立したもの。美しい宝形造の屋根を誇る本堂の庭には、 春になるとしだれ桜が花をつける。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/115秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
東慶寺 本堂;クリックすると大きな写真になります
7.東慶寺 もみじ
本堂の庭から塀にかかるもみじを眺める。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/97秒 6.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
東慶寺 もみじ;クリックすると大きな写真になります
8.東慶寺 銀杏の落ち葉
ここは、釈宗演老師に見いだされ、厳しい修行を積み、奥義を究めようとした植村宗光和尚の墓所だろうか。定かではない。大きな銀杏の木があり、その落ち葉が美しい。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/78秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
東慶寺 銀杏の落ち葉;クリックすると大きな写真になります
9.東慶寺 もみじと銀杏
説明の必要はない鮮やかさであった。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/140秒 75.7mm ISO100 ) 露出補正 なし
東慶寺 もみじと銀杏;クリックすると大きな写真になります
10.浄智寺 鐘楼門
東慶寺を出て、再びバス通りに戻り、明月川という小さな川のの右側に浄智寺はあった。階段を上がり、 「寶所在近」の額がある総門から入る。浄智寺は鎌倉五山の四位に列せられる寺。弘安4年(1281年)、執権北条時頼の三男宗政の菩提を弔い、 宗政とその子師時を開基として宗政の妻が建立したとされる。 現在の建物は関東大震災後に再建されたとのこと。正式には金宝山(きんぽうざん)浄智荘厳(しょうごん)禅寺という。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/57秒 9.2mm ISO100 ) 露出補正 なし
浄智寺 鐘楼門;クリックすると大きな写真になります
11.浄智寺 布袋尊
裏庭のトンネルを抜けたところに洞窟があり、弥勒菩薩の化身といわれる布袋尊が祀られている。鎌倉七福神巡りのひとつになっている。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/76秒 5.9mm ISO100 ) 露出補正 なし
浄智寺  布袋尊;クリックすると大きな写真になります
12.浄智寺 もみじ
裏の方はとてもひなびたところだった。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/145秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
浄智寺 もみじ;クリックすると大きな写真になります
13.浄智寺 タチヒガン
神奈川の名木100選であり、鎌倉市天然記念物に指定されている2本のタチヒガンがあった。4月上旬には薄紅色の美しい花を付けるという。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/110秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
浄智寺 タチヒガン;クリックすると大きな写真になります
14.風呂桶屋さん
浄智寺の参拝を終え、再びバス通りに戻り、次は建長寺へと向かう。右手に写真のような木の風呂桶、手桶の店があった。創業文政元年の看板が架かっている。文政元年は1818年だ。この辺りでは、まだまだ需要があるのであろう。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/162秒 9.2mm ISO100 ) 露出補正 なし
風呂桶屋さん;クリックすると大きな写真になります

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)