高野山と京都 5/21~24 3泊4日 (3)伏見稲荷 5月23日
京都は何回か訪れているが、まだまだ見ていないところがたくさんある。この日は東福寺、伏見稲荷、平等院をJR奈良線に乗って廻ろうと考えていた。しかし、娘たちは東福寺と平等院はすでに行っているので、伏見稲荷だけ付き合うという。
伏見稲荷はそれほど遠くないので、ホテルからタクシーを利用する。
伏見稲荷に着いたのは、9時を少し過ぎたころだった。既に参道には人が多い。特に中学生と思われる修学旅行の生徒たちで溢れていた。修学旅行生は、タクシーに分乗してやってくる。タクシーの運転手さん達は、それぞれその乗客である4人の生徒を案内して歩く。このシーズンは何百台というタクシーが、その契約をしているらしい。それでも市中にはタクシーがたくさん走っている。京都のタクシーの初乗り料金は、消費税8%込みで1.7kmまで620円と安い。小泉政権の時に規制緩和で台数が増えたとドライバーは嘆く。MKとクローバーの評判が良いようだ。
伏見稲荷の参拝を終えた後、娘たち夫婦と別れた。伏見の酒蔵へいくという。
私たちは、稲荷駅からJR奈良線に乗り、宇治へ行く。平等院をみて、東福寺へと戻る。東福寺からは、待っていたタクシーに乗ってホテルに戻った。
娘たち夫婦もホテルに帰ってきた。今宵の夕食は、八坂の塔の近くにあるイタリアンの「イル・ギオットーネ」というところだった。ともに5月生まれの自分の誕生日と、私の誕生日のお祝いをしてくれるそうだ。
37.伏見稲荷 表参道 JR奈良線の稲荷駅から、まっすぐ伏見稲荷大社への参道がある。正面に見えるのは楼門という。その背後は標高223mの稲荷山で、稲荷山全域が伏見稲荷の領域である。まだ9時20分だが、修学旅行の生徒たちが大勢来ている。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/480秒 27.0mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
38.一番鳥居 JR奈良線の稲荷駅を出たすぐのところに一番鳥居がある。伏見稲荷の赤い鳥居はここから始まる。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F8.0 1/800秒 9.4mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
39.楼門 楼門は檜皮葺の入母屋造りで天正17年(1589年)に建立された。昭和48年(1973年)に楼門解体修理が行われた祭、当時の墨書が発見され、伏見稲荷大社の中では本殿の次に古い建築であることが判明した。楼門の両側には、精悍な雰囲気のお狐様がいる。狛犬と同じように魔よけの意味を持っているので、やはり同じように阿吽(あうん)の対になっている。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F8.0 1/800秒 9.4mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
40.本殿 本殿は、応仁の乱で消失した後、明応八年(1499年)に再建された。重要文化財に指定されている。本殿は撮影禁止である。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/900秒 7.5mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
41.千本鳥居の始まり 本殿の奥から千本鳥居と呼ばれている鳥居が続く。稲荷山には信者から奉納された鳥居が約1万基あり、特にこのあたりの千本鳥居と呼ばれる所は狭い間隔で多数建てられている。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/80秒 6.8mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
42.二手に分かれた鳥居の道 奥社奉拝所へと続く千本鳥居は途中で二手に分かれるが、どちらを行っても、奥社奉拝所にたどり着く。奥社奉拝所は稲荷山を遥拝するところで、一ノ峰(上之社神蹟 末広大神)、二ノ峰(中之社神蹟 青木大神)、三ノ峰(下之社神蹟 白菊大神)という稲荷山三ケ峰はちょうどこの社殿の背後に位置している。ここから稲荷山に入るが、これから先は異世界なのだそうだ。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/58秒 4.4mm ISO800 ) 露出補正 なし | |
43.奥社奉拝所から熊鷹社へ 千本鳥居は、一応、奥社奉拝所までだが、それから先も鳥居は続く。ただ、奥社奉拝所から先は上がる人が少ない。摂末社の一つである熊鷹社まで上がることにする。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/140秒 4.4mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
44.新池と熊鷹社 やがて熊鷹社に着いた。熊鷹社は伏見稲荷の山をめぐる参道の新池のほとりに立つ。池に向かって拍手し、反射して返ってきた「こだま」の音の近さで願い事が早く叶うか遅くなるかを占い、また、「こだま」の方角を探すと家出人や失踪者が見つかると言い伝えられているそうだ。池の左側に見える社が熊鷹社である。これ以上、上に上がるのはやめにした。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/160秒 11.1mm ISO250 ) 露出補正 なし | |
45.鳥居の奉納 鳥居を奉納する習わしは江戸時代に始まったそうだ。上がってくる側には、奉納という文字しか見えないが、下る側から見ると、奉納した人の名や年月日、あるいは何々記念といったようなことが記されているのが見える。「平成26年2月1日建之 開局55周年記念 株式会社テレビ朝日」と書かれた少し大きめの真新しい鳥居もあった。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/45秒 15.5mm ISO800 ) 露出補正 なし | |
46.狐の咥え物 熊鷹社のある新池から、上がってきたときと違う道を八島ヶ池のほうへ下りてくる。本殿に出る手前に橋があり、その手前の両側に、何かを咥えた狐がいた。何を咥えているのだろうか? どうやら鍵(穀物を納める米倉の鍵)のようだ。反対側の狐は玉(穀霊を象徴する玉)のようなものを咥えている。狛犬と同様に社殿に向かって右(上座)が口を開いた「阿(あ)」であり、左(下座)が口を閉じた「吽(うん)」だそうだ。鍵や玉のほかにも鎌や稲穂を咥えた狐もいて、いくつかのバリエーションがあるようだ。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/160秒 7.9mm ISO250 ) 露出補正 なし | |
47.鳥居に願い事 神社では絵馬に願い事を書いて架けるが、ここでは赤い鳥居に願い事を書いて架ける。外国人観光客であろう、英文字で書かれたものもあった。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/800秒 4.4mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
48.裏参道 お札やお守り、そしておみくじなどが売られている社務所の前を通って、京阪電車の伏見稲荷駅に近い裏参道を歩く。土産物屋が並ぶ。娘たちとはここで別れた。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/800秒 4.4mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
49.JR稲荷駅前から表参道を見る -1 どこから来たのだろうか、若い3人の御嬢さんが表参道を歩いてくる。お稲荷さんはショート・パンツでもお参りさせてもらえる。寛大だ。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/800秒 20.8mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
50.JR稲荷駅前から表参道を見る -2 表参道をベビー・カーに赤ちゃんを乗せたお母さんが横切る。近所に住んでいる人なのだろう。ここは京都駅からわずか二駅、2.7km とごく近いところなのだ。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/340秒 37.0mm ISO100 ) 露出補正 なし | |
51.JR奈良駅改札口 時間は10時半。10:42発の電車で宇治へ行くことにする。次は平等院だ。
FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/180秒 5.9mm ISO400 ) 露出補正 なし |
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)