|
10.ギンボシヒョウモン
ギンボシヒョウモンとウラギンヒョウモンを翅表で見分けるのは難しい。裏はいくつかそれぞれに特長があり、容易に判別できる。これは、ギンボシだった。
Nikon D300 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F8 1/250秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
|
|
11.ヒョウモンチョウ
ヒヨドリバナにヒョウモンチョウが来ていた。だいぶ擦れている。ヒョウモンチョウとコヒョウモンも区別が難しい。この両者はむしろ翅表を見たほうが判別がつく。
Nikon D300 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F11 1/500秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
|
|
12.ギンボシヒョウモン(裏)
ギンボシヒョウモンの裏は、たとえば後翅の付け根の銀色の斑紋がウラギンが一直線になるのに比べて三角形になるなどの特長があり、両者の区別は容易だ。
Nikon D300 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F8 1/250秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
|
|
13.シオンに来たウラギンヒョウモン
可憐なシオンの花にウラギンヒョウモンが吸蜜に来ていた。高原らしい取り合わせと思う。
Nikon D300 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F13 1/640秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
|
|
14.クジャクチョウ
アザミの花にクジャクチョウが訪れた。なかなか良い位置に止まってくれなかったが、何とか撮れた。残念なことに左側の後翅が裂けている。この蝶も高原の蝶の代表格だろう。
Nikon D300 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F8 1/250秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
|
|
15.ウラギンヒョウモン 八島ヶ原湿原を背景に
離れたところのアザミに止まっているウラギンヒョウモンを八島ヶ原湿原を背景に撮った。気に入ったショットである。
Nikon D300 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F8 1/250秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
|
|
16.クジャクチョウ(裏)
クジャクチョウは、ヨーロッパでも Peacock と呼ばれている。日本産の亜種名は geisha (芸者)と付けられている。そのような鮮やかな蝶であるが、裏はご覧の通り、渋い模様はあるもの一面黒褐色と地味だ。
Nikon D300 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F9 1/500秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
|
|
17.クジャクチョウ(裏) 八島ヶ原湿原を背景に
同じ個体であるが、余裕があったのでコンデジで撮った。
Canon PowerShot A640
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/1000秒 ISO80 ) 7.3mm広角端
|
|
18.オオウラギンスジヒョウモン
ヒョウモンチョウの仲間がもう1種。夏の間、涼しい高原で活発に飛び回ったヒョウモンたちは、ほとんどが擦れてきている。
Nikon D300 Tokina 100mm macro
プログラムオートで撮影 ( F10 1/400秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
|
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)