蝶 自選年間ベスト10 (4) 2000年~2004年
蝶 自選年間ベスト10 、前回(2015年1月14日アップロード)は、1999年以前の古い写真だった。今回はその続きで、2000年~2004年の5年間に撮った写真の中から選び出す。2002年以降はデジタル機を使い始める。これからはフィルムで撮るのが良いのか、デジタルに進むか・・・迷った時代だった。
デジタル機で最初に手に入れたのがOLYMPUS E-10だった。蝶の写真を撮りたかったので当時としては高級機を選んだ。発売が2000年の10月、私が購入したのは、2002年1月で、確か112,000円で買ったのを覚えている。
次に買ったのはNikon D100だ。2002年6月に発売になり、12月に購入した。高かったけど、欲しかったデジタル一眼で、このころからしばらくは、このD100が主力となった。さいわい、今までのNikonレンズが付けられる。
2001年5月、2002年7月には北海道へ出かけた。2003年は上高地でオオイチモンジに会えた。2004年は2度目のスイス アルプスを歩いたが、あいにく天候に恵まれず、成果は少なかった。
1.ヒメギフチョウ 2001年5月7日 北海道旭川市 旭川の中心部から車で20分くらいのところに北邦野草園というところがある。ヒメギフチョウを目的に5月の連休後に休みを取って出かけたのを覚えている。
Nikon F3 Sigma macro 105mm f2.8 nega color film
| |
2.オオモンシロチョウ 2002年7月17日 北海道旭川空港付近 旭川空港でレンタカーを借りて、旭岳山麓へ向かう途中、道端に咲く花でオオモンシロチョウが吸蜜していた。オオモンシロチョウは初めて見る。1995年にロシア沿海州から北海道に侵入した帰化蝶である。農作物の害虫として、防除が行われていると聞く。
OLYMPUS CAMEDIA E-10 f2.0-2.4 9-36mm 4.0 Mega Pixels
| |
3.ヒメシジミ♀ 2002年7月17日 北海道忠別付近 同じく、大雪山旭岳ロープウェイ乗り場へ行く途中、天人峡への分岐点辺りで、オオハンゴンソウにヒメシジミが来ているのを見つけた。
OLYMPUS CAMEDIA E-10 f2.0-2.4 9-36mm 4.0 Mega Pixels
| |
4.コヒオドシ 2002年7月19日 北海道層雲峡付近 コヒオドシは本州では高山蝶であり、乗鞍岳などで見たことはあるが、数はきわめて少ない。層雲峡の近くではごく普通に見ることができた。
OLYMPUS CAMEDIA E-10 f2.0-2.4 9-36mm 4.0 Mega Pixels
| |
5.ホソバヒョウモン 2002年7月18日 北海道黒岳五合目 この蝶は良く似たカラフトヒョウモンとともに、北海道にしかいない。層雲峡から大雪山層雲峡黒岳ロープウェイに乗れば、標高1300mの黒岳五合目に着く。さらに七合目まで登るペアリフト乗り場への道筋で、エゾグンナイフウロの花で吸蜜していた。
OLYMPUS CAMEDIA E-10 f2.0-2.4 9-36mm 4.0 Mega Pixels
| |
6.オオイチモンジ♂ 2003年7月24日 長野県奥上高地 この日、上高地から梓川に沿って徳澤園まで1時間半ほど歩いた。徳澤園は井上靖氏の「氷壁」に登場する山の宿である。その徳澤園のベンチに置かれた登山客のリュックの汗をオオイチモンジが吸いに来ていた。オオイチモンジも高山蝶である。
Nikon F80 Sigma macro 105mm f2.8 nega color film
| |
7.ヒメシジミ 2003年7月24日 長野県上高地付近 上高地から徳澤園へ行く途中の梓川河畔にはヒメシジミが多かった。
Nikon F80 Sigma macro 105mm f2.8 nega color film
| |
8.アカタテハ 2003年7月25日 長野県上高地付近 上高地は河童橋近くで撮った。
Nikon D100 Sigma macro 105mm f2.8
| |
9.スジグロシロチョウの仲間 2004年7月9日 スイス アルプス グロースシャイデック グリンデリワルドから路線バスに乗って、グロースシャイデックという峠まで行った。そこからトレッキングをしたが、あいにくの天候不良。蝶の姿はほとんどなかった。Pieris bryoniae という種のようだ。
Nikon D100 Sigma macro 105mm f2.8
| |
10.ミヤマモンキチョウの仲間 2004年7月9日 スイス・アルプス グロースシャイデック 気温が低いグロースシャイデックのトレッキングコースを歩いている時に見付けた。雨に濡れ、凍えて動かない。ピンクの縁どりが印象的だった。ミヤマモンキチョウ(Colias palaeno)に違いない。
Nikon D100 Sigma macro 105mm f2.8
| |
補1.ツマグロヒョウモン♂ 2003年8月2日 藤沢市新林公園 その頃、神奈川県藤沢市新林公園にアカボシゴマダラがいるということが話題になっていた。中国産のアカボシゴマダラが放蝶され、世代を繰り返しているというのだ。いまでこそ、舞岡公園などでは、アカボシゴマダラはゴマダラチョウより普通に見られるようになってきているが、日本では奄美大島にしか生息しないこの蝶を見たいと思った。その折、新林公園で撮ったツマグロヒョウモンだ。
Nikon F80 Sigma macro 105mm f2.8 nega color film
| |
補2.オルフェルナトガリシロチョウ♂ 2004年11月10日 マレーシア マラッカ 2004年の11月に4泊5日でシンガポール・マレーシアへ旅行をした。ツアーなので蝶の撮影は期待していなかったが、シンガポールのセントーサ島にある蝶園へ行くのが楽しみだった。この写真は、マレーシアのマラッカ観光中に偶然花壇の花に来たのを何とか撮った1枚だ。同定は夢惑う世界・昆虫たち シロチョウたち・リスト属 A-Dを参考にさせていただいた。
Nikon D100 Sigma macro 105mm f2.8
| |
補3.ミドリヒョウモン 2000年7月22日 長野県南佐久郡 八千穂自然園 ミドリヒョウモンが2頭仲良く白い花で吸蜜していた。ともにきれいな個体だった。
Nikon F80 Sigma macro 105mm f2.8 nega color film
|
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)