日帰りで上高地へ 8月28日 その2 田代橋→河童橋
9月8日、空が明るくなり始めたころ、TVで2020年のオリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決まったことが報じられた。なぜかとても嬉しく思った。かって、初めての東京オリンピックが開催されたのは、昭和39年、私が大学を卒業して1年目、製薬会社に入社し、働き始めた年だった。
昭和39年の東京オリンピックの折に刊行された、アサヒグラフ増刊「東京オリンピック」という写真画報が手元に残っている。日本は16個の金メダルを獲り、国中が沸き立ったのを覚えている。アサヒグラフの広告を見ると、日本女子バレーボール優勝の写真などとともに、懐かしいメイド・イン・ジャパンの製品の広告が沢山あった。カメラの広告はマミヤ35 スーパーデラックス F1.7 (当時¥23,000)くらいで、意外と少ない。雪印北海道バターの意匠は、今と全く変わっていない。我が家のTVはまだ白黒だった。
その後、1972年は札幌、1998年には長野と2回の冬季オリンピックをも誘致してきたが、とりわけ、今回の関係者の方々のご苦労は並大抵ではなかったと察する。新たな希望が生まれた。なんとか、元気で、2020年の、私にとって2回目の、東京オリンピックを迎えたいと思う。
さて、本題に戻りたい。
田代橋、そして梓川の中州に続く穂高橋を渡って、梓川右岸へ出る。そこに、西穂高岳に向かう登山口があった。西穂高岳は、その名の通り穂高連峰の西端にあり、標高は2,909mだ。梓川右岸を川に沿って、河童橋に向かって、歩いていく。途中、上高地清水屋ホテルで食事をした。さらに河童橋に向かって進むと、左側に、日本アルプスを世界に紹介した英国人宣教師ウェストンを偲び、岩にレリーフがはめ込まれたウェストン碑があった。田代橋から、河童橋まで20分という行程だが、途中、食事をし、写真を撮りながら、1時間半ほど費やし、河童橋に着いたのは、ごご2時半を過ぎていた。
11.西穂高岳登山口 梓川を右岸に渡ってすぐのところに、西穂高岳への登山口がある。ここから西穂高山荘へ3時間、さらに標高2,701mの独標まで1時間半、そこから西穂高岳山頂(2,909m)まで1時間半の行程とのこと。最近は、岐阜県側から、新穂高ロープウェイを利用して上る人が多いらしい。
Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4 1/80秒 6.1mm ISO200 ) 露出補正 -0.7段 | |
12.対岸の絶景 梓川を挟んで眺める、六百山(左、2,450m)と霞沢岳(右、2,646m)。中央は三本槍という。
Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4 1/1250秒 6.1mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
13.オオチャバネセリ 川沿いの遊歩道に咲くキオンの花に、セセリチョウが数頭来ている。イチモンジセセリかと思ったが、オオチャバネセセリだった。
Nikon D5000 TAMRON 90mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/500秒 90mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
14.オオチャバネセセリ G12で 背景は上高地温泉ホテル。
Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4 1/1250秒 6.1mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
15.上高地清水屋ホテル 先日、TVで旅番組を見ていたら、上高地が紹介されていて、この上高地清水屋ホテルが取り上げられていた。2年前にリニューアルされているそうだ、時計を見ると1時半を回っている。このホテルのレストランで食事をすることにした。私はビーフカレー、家内はスパゲッティ・カルボナーラを注文した。もちろんビールも。美味しかった。
Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4 1/1000秒 6.1mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
16.ウェストン碑 岩にレリーフがはめ込まれている。イギリス人宣教師、ウォルター・ウェストン(Walter Weston)は明治21年から同28年の日本滞在中に、槍ヶ岳や穂高の山々を数多く歩き、我が国に近代的な登山意識をもたらし、日本山岳会結成のきっかけを作ったとされる。「日本アルプスの登山と探検」などを著し、日本アルプスなどの山、及び当時の日本の風習を世界中に紹介した登山家でもあったという。
Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/13秒 15.7mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
17.ミドリシジミ -1 小さな白い花に、黒っぽい何かが絡んでいる。カラスシジミかと思った。しかし、何か感じが違う。ミドリシジミだった。
Nikon D5000 TAMRON 90mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/1600秒 90mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
18.ミドリシジミ -2 撮り易いところに止まってくれた。8月の終わりだというのに、ほとんど擦れていない。開いてくれないので雌雄はわかりにくいが、この時期なら、多分♀であろう。
Nikon D5000 TAMRON 90mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/800秒 90mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
19.ボロボロのオオウラギンスジヒョウモン♂ キオンの花にはよく蝶が来る。ボロボロだったけど、とても元気なオオウラギンスジヒョウモンだった。後ろにいるのは、ミドリヒョウモン。
Nikon D5000 TAMRON 90mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/250秒 90mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
20.オオウラギンスジヒョウモン 7月、8月を生き抜き、左側の翅がちぎれそうになっているオオウラギンスジヒョウモン♂だ。
Nikon D5000 TAMRON 90mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/250秒 90mm ISO900 ) 露出補正 なし | |
21.ミドリヒョウモン 白いオカトラノオの花に来ていたミドリヒョウモン♂。擦れてはいるが、この個体は、まだまだ、きれいだ。
Nikon D5000 TAMRON 90mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/250秒 90mm ISO560 ) 露出補正 なし | |
22.スジグロシロチョウの求愛合戦 キオンの花に止まって吸蜜している♀に、2匹の♂が求愛している。♀は尾を立てて、交尾拒否の体制だ。前にいる♂は下の♀を見ている。後ろの♂は前にいる♂を見ている。
Nikon D5000 TAMRON 90mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/1000秒 90mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
23.スジグロシロチョウの求愛 後ろにいた♂は諦めたのか、飛び去った。残った♂は、交尾拒否する♀に体を摺り寄せるようにして、促している。
Nikon D5000 TAMRON 90mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/800秒 90mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
24.赤い実 遊歩道と梓川の間に生えている木に赤い実がなっていた。秋の気配を感じる。
Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/200秒 6.1mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
25.河原に下りて焼岳を振り返る 梓川の河原に下りてみた。振り返ると、大爆発で一日にして大正池を誕生させた活火山、焼岳が聳える。現在登山可能なのは北峰だけで、主峰の南峰は入山禁止になっているそうだ。
Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/1250秒 25.0mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
26.オオウラギンスジヒョウモン♀ ほとんど擦れていない♀だった。
Nikon D5000 TAMRON 90mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/800秒 90mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
27.カラスシジミ また、黒っぽい何かがゴマナの花にいた。これこそ、カラスシジミだ。箱根の湿性花園で見たミヤマカラスシジミとは、後翅裏面の白い線が内側によっているので区別できる。ゼフィルスのようだけど、ゼフィルスの仲間ではない。
Nikon D5000 TAMRON 90mm F2.8 macro 絞り優先オートで撮影 ( F6.3 1/500秒 90mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
28.カラスシジミ G12で撮る カラスシジミは熱心に吸蜜している。余裕があったので、G12でも撮った。
Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/200秒 6.1mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
29.穂高連峰 河原に降りて、賑やかな河童橋の下をくぐり、向こう側に出て、穂高連峰を撮った。まだ、吊り尾根の雲はとれない。
Canon PowerShot G12 F.2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/1000秒 15.7mm ISO200 ) 露出補正 なし |
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)