山中湖文学の森 6月4日 - Studio YAMAKO

2019年7月15日

山中湖文学の森 6月4日

6月5日にゴルフをやろうと、その前日、仲間が会員になっているエキシブ山中湖に泊ることになった。そこで、集合時間の前にチョウの写真でも撮ろうと思い、自宅を早めに出発した。チョウのいそうなポイントが分からぬまま、行き先を「山中湖文学の森公園」にした。
 須走から国道138号線を20分ほど走ると山中湖畔旭日丘に突き当たる。そこを少し左に走ると「山中湖文学の森公園」 の入り口があった。入り口から少し坂を上がったところに駐車場があったが、閑散としていた。  曇り空で気温も低く、チョウはスジグリシロチョウしか飛んでいない。
 それにしても山中湖を見下ろす高台にある園地は、施設も立派で、落ち着きがあるところだった。入園料も不要で、園内を散策できる。ここの事業主は山中湖村で、管理運営は山中湖村教育委員会だそうだ。こちらは有料だが、三島由紀夫文学館や徳富蘇峰館もあった。
 その日の夜は宴会をして、夕食後は久しぶりにカラオケを楽しんだ。みんな上手い。翌日は絶好のゴルフ日和となり、友達同士で馬鹿を言いながら楽しいラウンドだった。

  1.文学の森公園案内図
山中湖へは何回か来ているが、ここは初めて来る。富士ゴルフコースが近い。チョウの写真を撮りたいと思って、この辺りへ行こうと思って来た。案内図を見ると、文学の森公園は三島由紀夫文学館や徳富蘇峰館があり、湖畔まで下りるいくつかの散策路がある。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.4 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190604_001.jpg
2.徳富蘇峰館
駐車場から園内へ進むとすぐ右手に徳富蘇峰館が、左手に三島由紀夫文学館があった。この建物は徳富蘇峰館 である。立派な建物だ。ジャーナリストとして、著述家として、また歴史家として明治・大正・昭和史に大きな足跡を残し、山中湖の自然をこよなく愛した蘇峰をさまざまな角度から紹介しているという。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 11mm ISO320 ) 露出補正 -0.3段
190604_002.jpg
3.三島由紀夫文学館
wikipediaによると、三島由紀夫 唯一の文学館として、1999年(平成11年)7月3日にここに開館した。公的機関での三島資料の保存・利用を希望する三島の遺族の意向と、「山中湖文学の森公園」建設の構想が一致したことから、三島文学の研究と普及を基本理念として設立されたそうだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190604_003.jpg
4.三島由紀夫文学館の庭
三島由紀夫文学館の前を左に回り込むと庭園となっていた。この中庭は、三島邸(大田区南馬込)の一部のイメージが再現されているという。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 10mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190604_004.jpg
5. 富安風正句碑 「庭として 花野を湖に かたむくる」
  園内には、しゃくなげの道とか、かえでの道と名付けられた何本かの散策路がある。かえでの道からあやめの道を歩き、湖畔のほうへ降りていくと、与謝野晶子句碑やこの富安風正句碑あった。wikipediaによれば、富安風正は愛知県出身の俳人で高浜虚子に師事した。昭和28年8月より旭日丘の湖畔の山荘を落葉松荘と命名し、昭和53年まで避暑地として毎夏山中湖で過ごし、山中湖村青年俳人のグループ「月の江会」の句会で選句、指導するとともに句を読んでいたという。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.4 1/500秒 9mm ISO800 ) 露出補正 -0.3段
190604_005.jpg
6.文学の小径案内図
その富安風正句碑の少し先にこの案内図が立っていた。富安風正句碑は8っあった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 15mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190604_006.jpg
7.山中湖 湖畔 -1
湖畔から少し高くなったところに山中湖村平野地区の代表的旧家「旧天野次郎宅」を移築した「蒼生庵」とか、山中湖にゆかりのある近代俳句の巨匠・富安風生自筆の色紙や短冊等を展示した「俳句の館 風生庵」などがある。湖畔が眺められるが、富士山は湖の左側でここからは見えない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1000秒 15mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190604_007.jpg
8.「山中尋常高等小学校」
山中湖情報創造館につながるように「山中尋常高等小学校」という札が掛かった建物があった。「山中尋常高等小学校」は明治時代に建築され、校舎としての役割を終えた後も公共施設として最近までいろいろな形で活用されてきたそうだ。今は歴史文化の体験と継承を図ると共に、情報創造館の学習室、研修室として活用する事を目的に文学の森公園内に移築されている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 15mm ISO200 ) 露出補正 -0.3段
190604_008.jpg
9.「 俳句の館 風生庵」
山中湖村平野地区の代表的旧家であった「旧天野次郎宅」が古民家の保存と活用のために「文学の森公園」内に山中湖にゆかりのある近代俳句の巨匠・富安風生、俳句の館として移築された。 この建物は、富士北麓の典型的な農家のスタイルを伝えており、築後150年以上といわれている。入母屋風甲(かぶと)づくりの萱葺き屋根であったが、移築に際し銅板葺きに改修されている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 12mm ISO640 ) 露出補正 -0.3段
190604_009.jpg
10.森の小径
木漏れ日が差し込む散策路はすがすがしい。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 50mm ISO2000 ) 露出補正 -0.3段
190604_010.jpg
11.スジグロシロチョウ
チョウの写真を撮りたいと思ってここへ来たのだが、チョウは少なかった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 164mm ISO160 ) 露出補正 -0.3段
190604_011.jpg
12.徳富蘇峰館入口
玄関へのアプローチの両脇に大きな岩があり、向かって右の岩には「千秋」と、左の岩には「万歳」と彫られていた。徳富蘇峰館の中には入らなかったが、蘇峰の直筆原稿、掛軸、扁額、書簡、絵画、愛用品、肖像写真、著書、研究書、関連雑誌等の資料を所蔵し、約150点の資料を展示されているという。1998年(平成10)7月25日にオープンした。 徳富蘇峰は昭和7年(1932年)から昭和20年(1945年)の毎夏を湖畔の山荘「双宜荘」で過ごした。「旭日丘」の名付け親だそうだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.4 1/500秒 9mm ISO200 ) 露出補正 -0.3段
190604_012.jpg
13.三島由紀夫文学館 アポロ像
駐車したところまでまた上ってきた。三島由紀夫文学館の中庭をさらに回って、入り口の反対側に回り込む。アポロ像があった。三島由紀夫の自宅(大田区南馬込)の庭にあるアポロ像のレプリカだそうだ。文学館内の窓からは正面から見ることができるように立っている。この時三島由紀夫文学館では、開館20周年特集展として、「20歳(はたち)の歩み」が開催中であった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190604_013.jpg
14.除雪車
除雪車が置かれていた。冬は雪深いのだろう。余談になるが、除雪車というのは日本ではまあまあ需要はあると思うが、どのようなメーカーがあるのかな興味を持った。小型(家庭用など)としてはホンダやヤマハがある。大型・中型の除雪車は建機メーカー(コマツなど)や、 農機メーカー(ヤンマーなど)があり、除雪機の専門メーカーとして札幌に本社があるNICHIJOというのがあった。ここに置かれていた除雪車はコマツ製のように見えるが定かではない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.4 1/500秒 9mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
190604_014.jpg
15.山中湖 湖畔 -2
さて、午後3時半になった。車に戻って、平野の方へ向かう。途中で湖畔の駐車場に車を停め、湖畔に下りてみた。外国人観光客もちらほらと見える。これは北東の方角を見ているが、今夜宿泊するエキシブ山中湖が見える。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1000秒 22mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190604_015.jpg
16.山中湖畔の富士山
雲で見えないかと思った富士山だったが、てっぺんまで見えていた。山中湖から見る富士山は、湖畔の対岸、マリモ通りから眺めるのがすそ野が広がって美しい。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f6.3 1/1000秒 41mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190604_016.jpg
17.翌朝の富士山
エキシブ山中湖で迎えた翌朝は晴れとは言い難かったが、梅雨の時期には珍しく富士山は全容を見せてくれていた。この日プレーする富士スピードウェイの近くにあるゴルフ場へは三国峠を越えていく。富士山は途中にある展望台からもきれいに見ることだ出来た。展望台には大勢のカメラマンの姿があった。

Canon PowerShot G12 f2.8-4.5 6.1- 30.5 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/200秒 21mm ISO80 ) 露出補正 なし
190604_017.jpg


コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)