2011年 今年の正月は良い天気が続く。元旦は例年通り、近所の橘樹神社と神明社へ初詣に出かけた。時間が早かったためか昨年より、お参りの人が少なかったように思う。
そして、1月4日は、暮れに相鉄線の中吊りで見かけた「瀬谷八福神めぐり」初詣に出かけてみた。相鉄線各駅からイベント切符が発行され、往復運賃は2割引きになる。通常、往復440円の星川-瀬谷間が360円だった。
駅に、地図と八福神それぞれのスタンプが押せるパンフレットが置いてあったので、それを頼りに歩き始める。次への移動に30分以上歩くところはバスの案内もあるので、遠慮せずにバスを利用した。
1.絵馬型往復割引乗車券とスタンプ帳
これは、すべてお参りを終えて、スタンプが揃ったスタンプ帳である。瀬谷駅を9時半ごろスタートし、左上から順番に右下へ巡って、再び瀬谷駅に戻って来たのは午後1時半を少し回ったころだった。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/46秒 15.1mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
2.長天寺 ダルマ大師
最初の臨済宗長天寺までは、瀬谷駅北口から約7分。七福神とは良く聞くが、八福神と言うのは耳慣れない。七福神に何が増えているのだろうかと思ったら、ここ、長大寺のダルマ大師だった。長天寺は室町時代の1394年に開創されたという。本堂の手前右側にお堂があり、ダルマ大師が安置されている。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/83秒 11.8mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
3.長天寺本堂
本堂の右側にはダルマ大師の石像が置かれている。古いものではなさそうだ。この長天寺は明治22年に、瀬谷村、二つ橋村、宮沢村が合併して瀬谷村となった時に、その瀬谷村の村役場が置かれたところとのこと。大正5年まで村役場として使われたという。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/220秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
4.妙光寺 大黒尊天
八福神の2番目は、長天寺から徒歩50分のところにある日蓮宗の蓮昌山妙光寺だった。ちょっと体力温存とばかりに、一旦、瀬谷駅のバスターミナルまで戻り、竹村町というところまでバスに乗った。PASUMOが利用できるので楽だ。妙光寺は竹村町バス停より徒歩1分のところにある。この寺は652年に開基されている。1282年に日蓮大聖人が一泊し、その後、日蓮宗に改宗したという。何でも望み通り打ち出せる打ち出の小槌を持った大黒様だ。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/141秒 7.3mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
5.善昌寺 恵比寿神
次の善昌寺までは徒歩5分と近い。室町時代の1533年に開山。鎌倉の光明寺より雨乞本尊が下賜されたとのこと。恵比寿神は家内安全、仕事順調を守護するという。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/49秒 8.2mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
6.瀬谷銀行跡
さて、4番目の徳善寺までは徒歩で30分かかる。バスの便はない。かまくら古道と名付けられた道を歩く。しばらく行くと左側に瀬谷銀行跡という案内板があり、写真のような門があった。門の中を覗いてみたが、特にそれらしきものはなかった。明治40年頃は養蚕業による経済好況期であったが、瀬谷銀行が設立されたのはその頃の1907年だった。頭取の小島家は代々政五郎を名乗り、昭和の初期まで村の行政に功績を残したという。1935年(昭和10年)鎌倉銀行と合併した。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/55秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
7.日枝社
さらに、15分ほど歩くと右手に横浜市指定天然記念物の大きな欅(ケヤキ)の木がある日枝社(神社)があった。そのケヤキは本殿の右側にあり、樹齢300年、樹高35mもある。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/103秒 7.3mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
8.徳善寺 毘沙門天
ようやく第4番目の曹洞宗徳善寺に着いた。弘治元年(1555年)に創建、開山は玄室泰存禅師。本尊は釈迦牟尼仏。 毘沙門天は財徳、福徳、消災の守護という。 境内のタラヨウ、カヤは横浜市指定の名木になっている。本堂の扉と、前に置かれている鉢には、二つの紋章がある。右は曹洞宗大本山の永平寺、左は鶴見の総持寺の紋だと、お参りをしていた地元のおばさんが教えて下さった。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/137秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
9.徳善寺の石像
境内にこんな可愛らしい石像があった。背景は入口である仁王門(平成門)。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/148秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
10.徳善寺の仁王様
平成門と言う額がかかった仁王門の左右には仁王様の木像がある。新しいもののようだ。オートフォーカスは何回も金網を捉えるが、なんとかそのあいまを抜けて、仁王様の眼に合焦させた。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/137秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
11.寶蔵寺 弁財天
徳善寺で瀬谷駅北側の四福神のお参りを終えた。11時半だが瀬谷駅まで戻り昼食にすることにした。「八福神めぐり」のパンフレットに出ていた駅前の「いしうす」という店に入った。パンフレットを見せると「八福神めぐり」の特別メニュー(天ぷらそば)があり、おにぎりが2個フリーで付く。店主曰く、昨日は「八福神めぐり」パンフレットを持った人が50人来たと喜んでいた。この日もすでに先客ひと組あり。 さて、食後は瀬谷駅の南口に回り、まずは5番目の寶蔵寺へ向かった。同好の方々が何組かいらっしゃる。約10分で到着した。ここは高野山真言宗寶蔵寺という。1066年の開基で本尊は不動明王。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/242秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
12.寶蔵寺の弁財天像
本尊の手前左側にお堂があり、その中に弁財天の石像が祀られていた。弁財天は真言密教の曼陀羅に安んじられており、八福神唯一の女神で知恵財福のご利益があり、芸道技術の神としても崇拝されている。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/54秒 7.3mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
13.西福寺 布袋尊
6番目は真言宗西福寺である。約5分で着いた。1534年の創立と推定されている。境内には「千年シイ」と呼ばれる大霊木がある。布袋尊のモデルは中国の禅僧で、開運と安産の聖者であり、あせらず、おおらかに生きよと説くとされる。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/9秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
14.布袋尊の石像
境内には知恵袋を持った布袋尊の石像があった。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/164秒 8.2mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
15.宗川寺 福禄寿
7番目の宗川寺へは、西福寺から約20分かかった。宗川寺は日蓮宗の第12世日賢上人が1625年に石川家の鬼門除け「題目堂」として建立し、開祖となったとのこと。日賢上人石川宗川の信心に感銘し、寺の名に宗川の名を取り、宗川寺と名付けた。福禄寿は短身、長頭、多髪で常に鶴を伴い、人望福徳を授けるという。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F6.3 1/298秒 4.6mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
16.徳善寺別院 全通院勢至堂 寿老人
宗川寺からさらに20分、最後の徳善寺別院 全通院勢至堂は環状4号線を歩道橋で渡って、石段を上がったところにあった。参拝客の数は増えてきている。開創は寛永年間(1624年~1643年)とのこと。本堂は1798年の建立で200年間、風雪に耐えてきた。私たちの前に10代とも思われる若いお嬢さんが1人でお参りしていた。何をお願いしているのだろうか。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.9 1/153秒 5.9mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
17.寿老人
本堂の右側にあるガラス窓越しに寿老人像が祀られていた。寿老人は中国の神で南極老人ともいわれ、寿命を司る明髯明神ともいう。知恵と長寿を約束してくれる神として尊ばれている。境内にフジの名木がある。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/6秒 20.8mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
18.アオサギ
八福神すべてのお参りを終え、帰路についた。瀬谷駅南口までは歩くと40分かかるという。環状4号線を走るバスに乗ることを選択した。下瀬谷橋というバス停でバスを待つ間、そばを流れる相沢川で餌をさがしているアオサギを撮った。川の水はきれいだった。
Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/96秒 110.4mm ISO100 ) 露出補正 なし
|
|
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)