秋燃ゆる遠州三山紅葉めぐり(2) 油山寺 11月29日
法多山尊永寺を出発したバスは、県道R403を静岡スタジアム エコパを見ながら愛野駅方面に走り東海道線、新幹線の跨線橋を渡り、413号線から県道R61 に入ってすぐのところにある袋井観光センターに入った。なんだか土産物屋さんという構えで、ほかにも観光バスが止まり、団体客が入っている。そこで「ふぐ鍋・ふぐ刺身・ふぐから揚げと松茸ご飯の昼食」を食べた。ふぐ、松茸に違いはないのだろうが、期待していなかった通りだった。でも、味は良かったと思う。
袋井観光センターを午後1時半に出発し、東名高速道路の向こう側(北側)に出て、左に入り、真言宗の古刹である油山寺にはすぐについた。
油山寺は目の霊山と言われ、眼病にご利益があるという。Kさんの奥様のためにもお参りしておこう。
袋井市観光協会パンフレット「遠州三山 自分巡礼の旅 ご利益マップ」より
薬師本堂参道に掲げられていた案内図
21.ふぐ鍋・ふぐ刺身・ふぐから揚げと松茸ご飯 このツアーのサブ・タイトルになっていた「ふぐ鍋・ふぐ刺身・ふぐから揚げと松茸ご飯」の昼食だ。ご覧の通りだが味は良かった。左にあるのが松茸ご飯だが、ちゃんと松茸が入っていたので、蓋を外して写真を撮ればよかった。
Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f4 1/50秒 9mm ISO125 ) 露出補正 なし | |
22.油山寺山門から境内へ 国指定重要文化財の山門から境内に入った。この山門は元掛川城の大手門で万治2年(1659年)井伊直好が建立したと伝えられる。歴代の掛川城主の信仰は厚く、明治6年維新の際、城主太田備中守が眼病全快のお礼として油山寺に寄進、移築されたものと袋井市観光協会パンフレットに書かれている。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/250秒 44mm ISO500 ) 露出補正 なし | |
23.油山寺山門 少し待って人が少なくなるのを待って門の全景を撮った。城の大手門だった山門は、寺の山門とは趣を異にしていた。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/250秒 18mm ISO560 ) 露出補正 なし | |
24.金龍弁財天 山門を入って左側に赤い橋があり、小さな赤い社があった。金龍弁財天という。この弁天様は江戸時代の元文年間に日本三大弁天の一つである芸州厳島から迎え、昔から学術、財宝、長寿、また美容の神様として深く信仰されているとのこと。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/250秒 18mm ISO2800 ) 露出補正 なし | |
25.竹林 この先、道は二手に分かれていた。まっすぐ進むと礼拝門から祈祷所である宝正殿に向かう。左手の山道を行くと「るりの滝」から三重塔、薬師本堂へ向かう。本尊である薬師如来(薬師瑠璃光如来)は薬師本堂に祀られている。ここは迷わず左へ進む。右手に小川が流れ、うっそうとした孟宗竹の竹林があった。D5000では手振れが嫌なので、シャッター・スピードは1/250秒を下限にした設定にしている。したがってこのような暗いところでは、もちろんレンズは開放になって、ISOは上限に設定した3200まであがり、それでも光量が足りないと、シャッター・スピードが遅くなる。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/125秒 40mm ISO3200 ) 露出補正 なし | |
26.るりの滝 むかし孝謙天皇(750年ごろ)が眼病の折、油山寺の薬師如来に祈願して、この滝の水を加持祈祷し、その霊水にて洗顔したところ眼病が全快したという。落差4mの小さな滝だ。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f4.2 1/25秒 38mm ISO3200 ) 露出補正 なし | |
27.瀧堂(瑠璃堂) るりの滝のとなりにこの瀧堂があった。滝行をするための堂かなと想像する。
Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/30秒 9mm ISO320) 露出補正 なし | |
28.瀧堂天井の「白龍の画」 これはそう古いものではなく、昭和48年山主本(油山寺の住職のことか?)が四国八十八ヶ所霊場托鉢修行の折、第21番札所太龍寺山中にて雷鳴とどろく嵐に遭い、渓谷より渦を巻き上昇する白雲を正に天に昇る白龍の如く体感され天井の画としたと記されている。白龍が左につかむ(マニ宝珠)は幸運の珠であり、中の梵字 (ア字)は万物の根源をあらわす。右三本の爪は、人間の持つ三毒(貪・瞋・痴、むさぼり・怒り・おろかさ)を取り除くことを示すという。
Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/20秒 9mm ISO800) 露出補正 なし | |
29.油山寺三重塔 -1 傍に立てられていた説明書きによれば、長命寺(滋賀県)、宝積寺(京都府)とともに、桃山時代の三名塔のひとつに数えられていて、屋根の反りやその下の組物が美しく全体のバランスも良く整っている。天正2年(1574年)着工、慶長16年(1611年完成)。最近では昭和42年から解体工事が行われたと記されていた。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/250秒 18mm ISO360 ) 露出補正 なし | |
30.油山寺三重塔 -1 三重塔の傍のカエデの木はまだ紅葉に少し早いようだった。この三重塔は国指定の重要文化財である。パンフレットには、建久元年(1190年)源頼朝公が眼病全快のお礼に建立、その後、遠江国守護職工藤祐経が薬師堂とともに普請奉行をした由緒深い塔と説明されていた。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f4 1/250秒 18mm ISO250 ) 露出補正 なし | |
31.油山寺本堂 -1 三重塔からさらに階段を上ると薬師本堂があった。本堂の中の撮影は控えたが、本堂内正面の金色に輝く宮殿厨子は今川義元が寄進した室町時代の名作という。厨子のなかには本尊である薬師如来が安置されている。国指定重要文化財である。
Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 9mm ISO125) 露出補正 なし | |
32.油山寺本堂 -2 お参りをするために本堂の階段を上がる。「目の霊山」である。
Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/30秒 9mm ISO125) 露出補正 なし | |
33.油山寺本堂 -3 階段の脇から斜めに本堂正面を撮る。賽銭箱の向こうに薬師如来が安置されている。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f4 1/250秒 18mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
34.油山寺本堂 -5 順序が逆になってしまったが、これが石段の下から撮った薬師本堂の全景だ。ここまで登ってくるのに緩やかではあるが坂道と石段が続く。足に自信のない参詣者は、25.で記した宝生殿からお参りすることになる。午後2時を回ったところだが、陽が傾くのが早い。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/250秒 31mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
35.瀧堂への下り 再び瀧堂へ。石段を下りる。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f5 1/125秒 66mm ISO3200 ) 露出補正 なし | |
36.礼拝門から本坊を見る 先ほどは薬師本堂のある左へ進んだところをまっすぐ宝生殿へ向かう。手前にこの礼拝門がある。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/250秒 18mm ISO640 ) 露出補正 なし | |
37.宝生殿 本坊正面の仏殿を宝生院という。本尊は智証大師作と伝えられる不動明王であり、その東西に高祖弘法大師(空海)をはじめ、山内に安置する諸天善神の本地を祀り、十方信徒の祈祷・大護摩供秘法修法の道場、法話、座禅等の宗教儀式に用いられる。外陣(社寺の内陣の外側で、人々が拝礼する所)の格天井には、日本画の中村華厓作「四季花鳥図」がおさめられているというが見損なってしまった。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f4.2 1/250秒 35mm ISO1000 ) 露出補正 なし | |
38.宝生殿の中 「南無薬師瑠璃如来 山頂の薬師本堂にお参りに行かれない方はこの場から遥拝してください」というようなことが書かれた札があった。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f4.2 1/125秒 35mm ISO3200 ) 露出補正 なし | |
39.カエデの紅葉 油山寺の紅葉もまだ少し早かったと思うが、駐車所へ戻る途中、こんなところもあった。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f4.8 1/125秒 50mm ISO3200 ) 露出補正 なし | |
40.十月桜 ツアコンさんが言っていたが、駐車場の前に小さな桜の花が咲き残っていた。この桜はジュウガツザクラのようだ。ジュウガツザクラは保土ヶ谷の法性寺にも咲くが、10月頃から咲き始め、翌春にも咲いて、年2回花を咲かせるという。春に咲いたジュウガツザクラは見たことがないままでいる。
Nikon D5000 SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/320秒 120mm ISO200 ) 露出補正 なし |
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)