セセリチョウ2種を撮りに多摩川河川敷へ 4月20日 - Studio YAMAKO

2021年4月25日

セセリチョウ2種を撮りに多摩川河川敷へ 4月20日

2014年、15年と2年続けて、多摩川河川敷へミヤマチャバネセセリとギンイチモンジセセリに会いに出かけていたが、その後しばらく行っていなかった。今年はチョウの発生時期が早いようだが、果たしてどうなのか。
 2019年10月12日から13日にかけての台風19号による大雨のため、多摩川流域でも氾濫が生じたほどだった。多くの土砂や倒木などが流されてきて河川敷は大きな被害があり、しばらくは歩くこともできない状況だったろうと思う。ミヤマチャバネセセリやギンイチモンジセセリの食草であるススキはどうなってしまっているか心配だった。今回行って見て、少し様相は変わっていたが、ススキは残っていて、アブラナの花も咲いていた。だが、河川敷を歩くと台風による激しかった流れの痕跡が残っている。
 この日はミヤマチャバネセセリは現れなかった。また、ギンイチモンジセセリは6~7頭目撃したが、被写体になってくれたのはそのうちの2頭だけだった。

1.クサフジ(草藤)
河川敷を歩くと、春は小さな花がいろいろ咲いているがクサフジはそれほど小さくはない。茎の長さは1m以上にもなり、今は盛りで、深い紫色の花をいっぱい付けているマメ科の植物だ。大雨を降らせた台風の禍が嘘のように河川敷は緑に溢れていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
001_210420002 X800 クサフジ 多摩川河川敷.jpg
2.ヤマトシジミ
ヤマトシジミの第一化が出現していた。普通種であるが、秋になると美しい♀が現れる。良く地面に止まるが、構図を考えての写真は撮りにくい。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
002_210420005 X800 多摩川河川敷.jpg
3.ユウゲショウ(夕化粧)
和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、このように午前中からでも、開花した花を見られる。wikipediaには、「原産地は南米から北米南部。現在は帰化植物として世界の温暖な地域に広く分布する。日本では、明治時代に観賞用として移入されたものが日本全国に野生化しており、道端や空き地でもよく見かける。」と記されていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
003_210420009 X800〇ユウゲショウ 多摩川河川敷.jpg
4.ヒメウラナミジャノメ -1
この日の狙いはギンイチモンジセセリと、ミヤマチャバネセセリである。やっとギンイチモンジセセリを1頭発見し追跡したが、草むらに逃げ込まれてしまった。目につくのはヒメウラナミジャノメばかりである。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
004_210420012 X800 〇多摩川河川敷.jpg
5.穏やかな春の多摩川
橋の上から多摩川の流れを眺める。爽やかな春の風がわたる。

  SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 23mm ISO100 ) 露出補正 なし
005_210420016 X800 〇四谷橋から多摩川河川敷.jpg
6.ギンイチモンジセセリ -1
この日2頭目のギンイチモンジセセリを見つけた。カタバミの花に立ち寄ってくれた。もう少し左に回り込んで撮りたかったが、足場が悪かったし、動くと逃げられそうだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 187mm ISO100 ) 露出補正 なし
006_210420020 〇四谷橋から多摩川河川敷.jpg
7.ベニシジミ -1
東京近郊では、ベニシジミは3月の終わりごろから年4~6回発生すると言われているが、春のチョウという印象が強い。春に現れるベニシジミは前翅のオレンジ色が明るく鮮やかであるからだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1000秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
007_210420031s X800 〇四谷橋多摩川河川敷.jpg
8.ヒメウラナミジャノメ -2
クサフジで、翅を開いたり閉じたりしながら夢中で吸蜜していた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO160 ) 露出補正 なし
008_210420044 X800 〇クサフジ 四谷橋多摩川河川敷.jpg
9.ツバメシジミ
裏面の後翅外縁のオレンジ色の斑紋が鮮やかだ。♂と♀では翅表の色が全く異なり判別は容易であるが、裏面は雄雌の差異はない。だがこの個体をよく見ると腹部が太い。♀のようだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5 1/1000秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
009_210420053 X800 ◎四谷橋多摩川河川敷.jpg
10.ベニシジミ -2
♀に比べ、この個体は翅頂から外縁にかけてやや尖っていて、♂のように見える。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 193mm ISO160 ) 露出補正 なし
010_210420057 X800 〇四谷橋多摩川河川敷.jpg
11.ベニシジミとヒメウラナミジャノメ
ハルジオンの花にベニシジミとヒメウラナミジャノメが呉越同舟。両方にピントが合うように移動して撮った。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 172mm ISO100 ) 露出補正 なし
011_210420060 X800 ◎四谷橋多摩川河川敷.jpg
12.ベニシジミ -3
前翅表のオレンジ色がことさら鮮やかだった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO160 ) 露出補正 なし
012_210420068t X800 〇四谷橋多摩川河川敷.jpg
13.ギンイチモンジセセリ -2
2時間少々歩いただろうか。その間、ギンイチモンジセセリは数回散見したがいずれも撮影チャンスはなかった。やっとのことで撮影チャンスがやってきた。先ずは1枚。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1000秒 121mm ISO100 ) 露出補正 なし
013_210420074 X800 ◎関戸橋 多摩川河川敷.jpg
14.ギンイチモンジセセリ -3
レンズをいっぱいに伸ばして、一歩近づく。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1000秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
014_210420076 X800 ◎関戸橋 多摩川河川敷.jpg
15.ギンイチモンジセセリ -4
被写体が位置を変えて、斜めになってしまったので、閉じた翅と平行になるようにこちらが動いた。腹部が太い。この個体は♀のようだ。これで切り上げることにしたが、ギンイチモンジセセリの個体数は2014年および2015年に来た時と比べ少なかった。ミヤマチャバネセセリには会えず仕舞いだった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1000秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
015_210420093 X800 ◎関戸橋 多摩川河川敷.jpg


コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)