入笠山へもう一度 ② 9月6日 - Studio YAMAKO

2022年10月 3日

入笠山へもう一度 ② 9月6日

ゴンドラ頂上駅から、入笠湿原への道筋に、標高1799mの緑色岩で出来た山、アカノラ山がある。南アルプスは今から100万年ほど前に急激に隆起しはじめ、緑色っぽい色をした海洋性起源の岩石がアカノラ山に見られるのだ。その緑色岩露頭の先を左へ、入笠湿原への道に入る。途中に鹿よけの柵があって、その扉を開けて湿原へと入っていく。
 霧の中、緩やかに下る木道を歩く。しばらく行くとエゾリンドウが沢山咲いていた。
 愛犬を連れて歩いている人たちがいる。ゴンドラもペットOKのようだ。愛犬はキャリーバッグに入れる必要もなく、繁忙期でも犬同士の相乗りはないという。ペットのゴンドラ料金は往復500円とのこと。
 チョウは何も現れない。エゾリンドウの花を撮って、再び、ゴンドラ頂上駅へ戻る。

000_220907054 X700 入笠湿原 エゾリンドウ Z50 105mmMC.jpg
入笠湿原に咲くエゾリンドウ 2022年9月6日 長野県富士見町 富士見パノラマリゾート 入笠湿原

021_220907042 X800 入笠湿原 オオイタドリ Z50 105mmMC.jpg 21.オオイタドリ(大虎杖)
和名イタドリの語源は、傷薬として若葉を揉んでつけると血が止まって痛みを和らげるのに役立つことから、「痛み取り」が転訛して名付けられたというのが通説になっている。チョウの好きな花である。

Nikon Z50 NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S
絞り優先優先オートで撮影  ( f6.3 1/500秒 105mm ISO 360 ) 露出補正 なし
022_220906133 X800 山野草公園→入笠湿原 ウメノキゴケ RX10M4.jpg 22.ウメノキゴケ(梅の木苔) -1
私には古木に白い花が咲いているように見えた。スマホを取り出して「Picture This」で検索してみると、ウメノキゴケと出た。地衣類の一種だそうだ。wikipediaによると、その葉状体は薄く広がって樹木の幹や枝の表面に生える。差し渡しが10cm程度のものは珍しくなく、比較的大柄な部類に入るという。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 12mm ISO 640 ) 露出補正 -0.3段
023_220907043 X800 入笠湿原 ウメノキゴケ Z50 105mmMC.jpg 23.ウメノキゴケ(梅の木苔) -2
マクロで撮った。

Nikon Z50 NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S
絞り優先優先オートで撮影  ( f6.3 1/500秒 105mm ISO 1400 ) 露出補正 なし
024_220906134 X800 山野草公園→入笠湿原 RX10M4.jpg 24.ニホンジカ除けのネット
入笠湿原へ入る辺りにシカ除けのネットがあった。入笠山に生息する野生動物の区域と観光地の棲み分けをしていると記されていた。自然環境の保護である。シカに依る食害は、貴重なチョウの食草の食害にもおよび、絶滅危惧種の生息地などでは、保全が行われている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 23mm ISO 640 ) 露出補正 -0.3段
025_220907044 X800 入笠湿原 ウメバチソウ Z50 105mmMC.jpg 25.ウメバチソウ(梅鉢草)
白い可憐な花だった。ウメの花に似ているところから梅花草との別名もある。高さは10-40cmで、花茎には葉が1枚と花を1個つける。葉は、茎を抱いている。花期は8-10月で2cmほどの白色の花を咲かせる。wikipedia

Nikon Z50 NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S
絞り優先優先オートで撮影  ( f6.3 1/500秒 105mm ISO 360 ) 露出補正 なし
026_220907047 X800 入笠湿原 ワレモコウ Z50 105mmMC.jpg 26.ワレモコウ(吾亦紅)
赤褐色の穂のように見えるのだが、その穂には小さな無数の花が付いている。漢字表記は「吾木香」、「我毛紅」、「我毛香」、「我妹紅など様々に書かれてきたが、「吾亦紅」と書くのが現代では一般的である。名の由来には諸説あり、はっきりしていない。一説には、「吾もまた紅なり」とワレモコウ自身が唱えたことが名の由来であるといわれている。wikipedia

Nikon Z50 NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S
絞り優先優先オートで撮影  ( f6.3 1/500秒 105mm ISO 1250 ) 露出補正 なし
027_220906135 X800 入笠湿原 エゾリンドウRX10M4.jpg 27.エゾリンドウ(蝦夷竜胆) -1
霧の中にエゾリンドウの群落が現れた。日が差すと花が開き、リンドウよりも淡い青紫色の花を咲かせるというが、そんな状況ではない。花期は9月~10月だが、まさにGood Timing である。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 19mm ISO 200 ) 露出補正 -0.3段
028_220906138 X800 入笠湿原 エゾリンドウRX10M4.jpg 28.入笠湿原の木道
ご覧のように木道の先は霧である。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 22mm ISO 125 ) 露出補正 -0.3段
029_220907051 X800 入笠湿原 エゾリンドウ Z50 105mmMC.jpg 29.エゾリンドウ(蝦夷竜胆) -2
リンドウは茎の上の方、葉の間に花を咲かせる。

Nikon Z50 NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S
絞り優先優先オートで撮影  ( f6.3 1/500秒 105mm ISO 720 ) 露出補正 なし
030_220906140 X800 入笠湿原 エゾリンドウ 犬 RX10M4.jpg 30.愛犬を連れて
入笠湿原の標高は1,734mという。こんな高原へ連れてきてもらえる愛犬は幸せだ。ちょっとシャッター・チャンスを逃してしまった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 24mm ISO 250 ) 露出補正 -0.3段
031_220907055 X800 入笠湿原 エゾリンドウ Z50 105mmMC.jpg 31.エゾリンドウ -3
リンドウの花弁(花びら)の裏側はこんな色をしていることがある。

Nikon Z50 NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S
絞り優先優先オートで撮影  ( f7.1 1/500秒 105mm ISO 900 ) 露出補正 なし
032_220906145 X800 〇入笠湿原 エゾリンドウ RX10M4.jpg 32.霧の中の白樺とエゾリンドウ
流れるような霧が、白樺の木を包む。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 9mm ISO 100 ) 露出補正 -0.3段
033_220906149 〇入笠湿原 白樺 犬 RX10M4.jpg 33.小さな犬
そろそろ引き返そうと歩いていると、霧の中から小さな犬が現れ、目が合ってしまった。シャッターを切りながら保護者のお二人に「すみません、写真を撮らせていただきました」と声を掛けた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 41mm ISO 200 ) 露出補正 -0.3段
034_220907057 X800 入笠湿原 エゾリンドウ Z50 105mmMC.jpg 34.エゾリンドウ -4
花が開いた姿を見たかったが、この天気では無理だ。

Nikon Z50 NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S
絞り優先優先オートで撮影  ( f7.1 1/500秒 105mm ISO 1250 ) 露出補正 なし
035_220906154 X800 入笠湿原 ガマズミ RX10M4.jpg 35.ガマズミの実 -1
ガマズミは5~6月頃、白い小さい花の花序(花の集まり)を作る。そして、この頃、夏の終わりから秋にかけてまっかな小さな実をつける。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 25mm ISO 2000 ) 露出補正 -0.3段
036_220906156 X800 入笠湿原 ガマズミ RX10M4.jpg 36.ガマズミの実 -2
ガマズミの実は食用になるそうだ。果実は赤く熟し、最終的に晩秋の頃に表面に白っぽい粉をふき、この時期がもっとも美味になるという。冬になっても、赤い果実が残っていることがある。wikipedia

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 76mm ISO 1600 ) 露出補正 -0.3段
037_220906158 X800 〇山野草公園 キキョウ RX10M4.jpg 37.白いキキョウの花
昼頃には山野草公園に戻ってきた。ゴンドラ山頂駅の近くのテラスで、海老名のサービス・エリアで買ってきたメロンパンと牛乳で昼食にする。そして、陽が射すことを期待して、八ヶ岳展望台の方へ歩き始めた。傍らに白いキキョウの花が咲いていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 164mm ISO 400 ) 露出補正 -0.3段
038_220907058 X800 入笠すずらん山野草公園 Z50 105mmMC.jpg 38.ゴンドラ山頂駅付近のゲレンデ
12時半、まだこんな状態である。風が少し出てきた。

Nikon Z50 NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S
絞り優先優先オートで撮影  ( f7.1 1/640秒 105mm ISO 100 ) 露出補正 なし
039_220907060 X800 入笠すずらん山野草公園 クサノタン Z50 105mmMC.jpg 39.クサボタン(草牡丹)
高さは1mほどもある。まっすぐ伸びた茎が先の方で枝分かれして、釣鐘状の花を咲かせている。細い鐘状になる4枚の花弁に見えるのは萼片で、花弁はない。葉の形がボタンの葉の様であるのでこの名がある。

Nikon Z50 NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S
絞り優先優先オートで撮影  ( f7.1 1/500秒 105mm ISO 1000 ) 露出補正 なし
040_220907061 X800 入笠すずらん山野草公園 エゾリンドウ アキノキリンソウ Z50 105mmMC.jpg 40.エゾリンドウとアキノキリンソウ
山野草公園にもエゾリンドウが咲いていた。だが、アキノキリンソウの黄色が大勢を占める。前回7月の終わりに来た頃と、咲いている花がだいぶ違っていた。

Nikon Z50 NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S
絞り優先優先オートで撮影  ( f7.1 1/500秒 105mm ISO 1600 ) 露出補正 なし


コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)