尾根伝いに池の平湿原を半周し、少し下って湿原のわきに敷かれた木道を歩く。海抜2,000mの高原は涼しい。立ち止まると、歩いてかいた汗もさっと引っ込む。忠治の隠岩という休憩場所があった。そこからの湿原の眺めは素晴らしい。湿原が切れて、小諸、佐久への谷となっている開放口というところから、湿原の中央に敷かれた木道を進むとその両側にはマツムシソウやヤマギラン、キオンなどの花々が咲いていた。
|
17.忠治の隠岩
この写真の右側に忠治の隠岩と呼ばれる大きな岩があった。ちょうど正午になったところである。左側にヤナギランやマツムシソウの咲く湿原を見ながら進む。その時、特徴ある黄色い縁のある表翅を見せつけて、キベリタテハが目の前を横切った。残念ながら手も足も出せないまま離れて行ってしまった。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F8 1/1000秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
18.ヤナギラン
ちょうどヤナギランがきれいに咲く時期だったようだ。きれいな花だが、この花に蝶は来ない。今日はG12を忘れてきてしまったのでローアングルで撮り難い。木道に寝転んで撮った。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/2000秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
19.開放口から
湿原の切り口のように開いて崖になっている。そこから佐久、小諸の眺め。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F8 1/1000秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
20.オオチャバネセセリとノアザミ
ノアザミも適季だった。そのノアザミにはオオチャバネセセリが吸蜜に来ている。オオチャバネセセリは擦れた個体が多かったが、この個体は比較的きれいだった。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/1000秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
21.マツムシソウに2頭のベニヒカゲ
マツムシソウは沢山咲いているのに、なぜか同じ花に蝶が集まることがしばしばある。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/800秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
22.ベニヒカゲの群れ
これは是非サムネイル(写真)の上にカーソルを当て左クリックして、写真を大きくして見ていただきたい。陽があたり、気温が上がってきたのか、活発にベニヒカゲが飛び出した。そして、マツムシソウで吸蜜する。中央下には、傷んではいるがヒョウモンチョウもいる。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/800秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
23.キオンの花とベニヒカゲ♀ -1
ベニヒカゲは表翅では雌雄の区別が難しいが、裏面を見せてくれると♀はその後翅に太い白い帯があるので良くわかる。キオンの黄色い花が良く似合う。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/1250秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
24.キオンの花とベニヒカゲ♀ -2
もう一枚、後翅の白い帯を見ていただきたい。♂はすでに擦れた個体が多くなったが、♀はまだ比較的きれいだ。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/1250秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
25.新鮮なオオチャバネセセリ
新鮮なオオチャバネセセリもマツムシソウに来ていた。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/3200秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
26.池の平湿原
開放口から広々とした湿原を眺めながら、コケモモラインと名付けられた木道を歩く。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F9 1/1250秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
27.グリーン広場
湿原の中ほどにある休憩場所だ。北西の方向に湿原が広がる。その湿原を背景にしてトレッキングをするグループが記念撮影をしている。この辺りでもあちこちでベニヒカゲが飛んでいる。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F9 1/1000秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
28.クジャクチョウ
グリーン広場から駐車場のある兎平の方へ歩く。そこはもう湿原ではない。道沿いにヒヨドリバナが咲き、クジャクチョウが吸蜜しているのを見つけた。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F9 1/400秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
29.こちらを向いたクジャクチョウ
28.と同じ個体。吸蜜しながら少しずつ位置を変える。前翅襟元のだんだらの細い縞模様が優雅だ。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F9 1/500秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
30.クジャクチョウの裏面
クジャクチョウはご覧の通り、翅を閉じると裏側はまっ黒い縞模様だ。飛んでいる時は、素早く飛ぶ黒い蝶という印象である。鳥に襲われた時など、ぱっと翅を開いて表を見せると鳥は驚くという。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F9 1/500秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
|
|
31.ヒメキマダラヒカゲ
この蝶はやや山地性の蝶である。ササを食草とするので、標高1,000m以上のササのある樹林で多くみられる。年1回、7月~8月に発生するので、擦れた個体が多かった。グリーン広場で撮った後、絞りの設定をF9にしたままでいた。反省。駐車場へ向かう途中、アサギマダラを見かけた。ヒヨドリバナでの吸蜜を期待したが、離れて行ってしまった。
Nikon D300 Tokina 100mm F2.8D macro
絞り優先オートで撮影 ( F9 1/250秒 100mm ISO500 ) 露出補正 -0.3段drive
|
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)