久しぶりに晴れた週末(1) 北杜市オオムラサキ・センター 7月11日
7月の第1週に山梨県北杜市のオオムラサキ・センターへ行こうと考えていた。ところが一向に梅雨の晴れ間とならない。そこへ3っの台風がやってきて、関東、甲信越に「晴れ」を作ってくれた。11日(土)、12日(日)あたりは確実に晴れそうになったが、実際は10日から良い天気になってきた。週末は車が混むのを覚悟しなくてはいけないが、11日に行くことに決めた。朝6時に横浜の自宅を出て、16号線の鵜野森を左折して、相模原・愛川インターから圏央道に上がる。藤野や裏高尾へ行ったときは混んでいた北里大学病院の前を走る片側1車線の道は、時間が早かったためか、週末だった為かスイスイと進むことができた。ところが圏央道の八王子JCT.で中央高速の下り(甲府方面)に入るのが、大渋滞だった。合流のかなり手前から車が並び始める。知らずに、高速で流れる新宿方面の車線に入ってしまい、その分岐の直前で何とか甲府方面の車列に入れてもらった。ほんとに申し訳なかったと思う。藤野や裏高尾へ行ったときはそんなことはなかったので、これは週末に起こる現象だったのだろうか。気を付けなくてはいけない。
そこからは順調に進み、双葉S.A.で一休みして、8時45分ごろ日野春にあるオオムラサキ・センターに到着した。まず、昨年、樹液が出ていた樹に行ってみる。残念ながらスズメバチがいるが蝶の姿はない。センターの受付で尋ねてみたら、今年は暑い日がなかったので、まだ樹液は十分出ておらず、その匂いに蝶たちが誘われるには至っていないようだとのことだった。
午前9時、ビバリウムの中に入る。今日は土曜日のためか、小さな子供たちの団体見学はない。しかし、私と同じような「おじさんたち」がカメラを持って、見学されていた。
ビバリウムには10時半ごろまでいたが、ビバリウムの中で羽化したオオムラサキたちが元気に飛んでいた。この日は気温も高く、羽化が進み、新鮮な個体も見ることができた。
1.餌台 ビバリウムの中に入ると「プーン」と果物が発酵した匂いが漂う。餌台にはメロンのごちそう。カブトムシの♀がお相伴にあずかっていた。ビバリウム内の成虫はもう♀も多い。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/1000秒 140mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
2.葉上で休むオオムラサキ 昨日か、今朝に羽化した成虫と思う。とてもきれいだ。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/200秒 108mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段 | |
3.♂の開翅 少し後翅が傷んでいるが、きれいな♂が紫色を輝かさせて日光浴をしていた。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 197mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段 | |
4.カラタチに絡むアゲハ♀ ビバリウムの中には少数だがオオムラサキ以外の蝶も飛んでいる。前に来たときには、メスグロヒョウモンやシロオビアゲハがいた。また、蝶が好む花のほか、カラタチの木も植えられている。アゲハの♀がそのカラタチの周りを飛び、産卵姿勢をとっていた。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 108mm ISO110 ) 露出補正 -0.3段 | |
5.立派な♀ 大きな♀が翅を開いていた。きれいな個体だ。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 140mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
6.ヒメキマダラセセリ♂ 葉先に止まってテリトリーを監視しているかのようだ。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f6 1/215秒 108mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段 | |
7.花に止まるオオムラサキ オオムラサキが花の蜜を吸うということはない。「あれっ!花に来てる」と思って見てみたが、単に止まって休んでいただけのようだ。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/400秒 5mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段 | |
8.ジャコウアゲハ♀ ジャコウアゲハの♀もいた。きれいな個体だ。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/400秒 112mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
9.ミヤマカラスシジミ ここでミヤマカラスシジミに合うとは思っていなかった。なぜ、ここにいるのだろうか。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.5 1/250秒 54mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段 | |
10.キタキチョウ 小さな黄色い蝶が飛んでいた。ひょっとしてツマグロキチョウかなと思い、近寄ってみたが、キタキチョウだった。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/1600秒 112mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
11.ブッドレアに来たクロアゲハ♂ 前回来た時もこのブッドレアの花が咲いていて、その時にはメスグロヒョウモンが吸蜜していた。オオムラサキは決して花で吸蜜はしないのだが、蝶の好きな花が植えられている。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/250秒 112mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
12.オオムラサキ♀ まず、♂が発生して、次に♀が発生してくるのだが、もう♀が多くなっているように思う。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.5 1/125秒 116mm ISO280 ) 露出補正 -0.3段 | |
13.蛹 ビバリウム内のエノキにはいくつも蛹が付いている。この蛹は色がまだみずみずしく、羽化まではまだだいぶ時間がかかりそうだ。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/640秒 112mm ISO400 ) 露出補正 なし | |
14.オオムラサキ♂ 開翅 今日の目的は、やはり羽化したての美しい♂の翅を開いたシーンだ。今日はこの個体がベストであった。羽を開いて10分ほどここにとどまってくれていたので、ゆっくり撮ることができた。私以外にも、かわるがわるに何台ものカメラが向けられる。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/250秒 140mm ISO250 ) 露出補正 なし | |
15.たくましいオオムラサキ♀の横顔 6月21日放送のNHK「ダーウィンが来た 美しきファイター!国蝶オオムラサキ」でカブトムシやスズメバチと戦うオオムラサキが紹介されたが、このがっしりとした胸、頸、翅の付け根の筋肉すべてがたくましさを感じさせる。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/320秒 140mm ISO250 ) 露出補正 なし | |
16.オオムラサキの死 ビバリウム内の木道上でオオムラサキが翅を開いている。近づいてみると死んでしまっているようだ。見るとアリがその死体を引っ張ろうとしてた。翅を見るにまだ、羽化してからそう日数は経っていないと思うのだが、なぜ命を落としたのだろうか?下の写真は上の写真の部分拡大。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f3.3 1/125秒 4mm ISO140 ) 露出補正 -0.3段 | |
17.羽化 -1 ふと見ると殻の下に翅の模様が透けて見える蛹が枝についていた。しかも殻が開きかけている。滅多に見られない羽化シーンが見られると思い。周りにいた子供たちにもそう教えてあげた。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/640秒 112mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
18.羽化 -2 羽化が始まった。でもなんだかおかしい。何年か前に見た羽化シーンでは、頸の下と背中が割れると、勢いよく翅が飛び出してきた。しかし、この蛹は胴は殻から抜けようとしているのに翅が出てこない。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/800秒 112mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
19.羽化 -3 頸が出て、眼も出てきた。思わず「頑張れ!頑張れ!」と言っていた。しかし、翅は殻に押さえつけられているように出てこない。これは羽化失敗だ。かわいそうに思う。ちょうど通りかかられたセンターのかたに、見てもらった。やはりダメなようだ。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/640秒 112mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
20.羽化失敗 その職員のかたが、手で殻を外そうと試みられたが、特に右側の翅はどうにもならない。でもそのオオムラサキはしっかりと枝につかまっていた。
Nikon D5300 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/400秒 105mm ISO200 ) 露出補正 なし | |
21.ジャノメチョウ 3時間近くビバリウムの中にいた。そろそろ切り上げて、少し周りを歩いてみようと外に出た。そこに咲いていたアカツメクサにジャノメチョウがいた。
Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f5.5 1/250秒 48mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段 |
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)