検索結果: Studio YAMAKO

このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Studio YAMAKOで“カシワ”が含まれるブログ記事

2020年11月29日

クロマダラソテツシジミ 11月16日、17日、19日

11月14日以降、11月にしては珍しく暖かな日が続き、気温は20度をを超えている。
 11月14日に自宅の近くでクロマダラソテツシジミに出会い、翌15日にもその姿を見ることが出来た。15日に見たのは♂の擦れた個体だったので、そろそろ終わるのかなと思ったが、その後も観察を続ける。
 結果、16日、17日とクロマダラソテツシジミを確認出来た。16日には羽化したてのような♀が、17日には、それとは違う♀と出会えた。18日には他に行くところがあり、確認していないが、最後に19日に行った時には姿を見ることが出来なかった。

私がクロマダラソテツシジミに最初に会ったのはGuam島だった。2005年~2014年まで、安く泊まれるリゾートホテルがあったので、毎年1月か2月に、学生時代の仲間10人ほどでGuamへゴルフをしに行っていた。その時に初めてクロマダラソテツシジミを見ている。日本チョウ類保全協会編「日本のチョウ」には、クロマダラソテツシジミは、かっては日本に生息せず、1992年に沖縄島で初記録とある。私が所持している「原色日本蝶類図鑑」(川副昭人・若林守男 共著 白水隆 監修 保育社 1976年初版)にはこのチョウの名はない。  また、wikipediaなどで調べてみると、高温期型(後翅裏面の黒点が発達)と低温期型(後翅裏面の亜外縁の白斑が発達し,黒点は灰色)があるようだ。さらに,発生が連続する秋期では,高温期型と低温期型の中間の斑紋を持つ個体(中間型)も出現するという。
 本種の季節型は,キタテハの夏型,秋型のように,明確に違いが線引きできる季節型があるわけではない。生育状況の温度変化によって個体変異はあるが、徐々に斑紋は変化していく。南アジアから東南アジアに分布し、日本では、1992年に沖縄本島で発見されて以降、分布を広げていて、関東でも見られるようになっている。Guamのものと、今秋、関東で見たものとはあまりはっきり区別できないが、Guamで撮った写真を見ると、裏面の黒点が黒い。

ABCD.jpg

上段:Guam島 Mangilao Golf Club  左)2009年1月30日 右)2012年2月7日
下段:横浜市保土ヶ谷区  左)2020年11月17日 右)2020年11月16日 

今年の秋は、思いもかけずクロマダラソテツシジミに遭遇し、楽しむことが出来た。

001_201116001 X800 〇峰岡公園 SX620.jpg 1.クロマダラソテツシジミ♀ -1
11月16日、この日はクリニック受診日で10時半に予約をしていた。診察を受ける前に自宅近くの小さな公園へ行って見たが、クロマダラソテツシジミの姿はなかった。診察を終えて11時20分に再びその公園に戻ってきたところセンニチコウの赤い花で1頭の新鮮なクロマダラソテツシジミが吸蜜していた。その時はコンデジしか所持していなかった。

Canon PowerShot SX620 HS f3.2-6.6 4.5-112.5mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/640秒 4mm ISO80 ) 露出補正 なし
002_201116005 X800 〇峰岡公園 SX620.jpg 2.クロマダラソテツシジミ♀ -2
センニチコウの花から離れて近くの葉の上に止まった。慎重に近づいて至近距離で撮影する。 

Canon PowerShot SX620 HS f3.2-6.6 4.5-112.5mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/400秒 4mm ISO80 ) 露出補正 なし
003_201116023 X800 〇峰岡公園 D5300 TAMRON90.jpg 3.ツマグロヒョウモン♀
一旦家に戻り、D5300 に TAMRON 90 macro を付けて公園にとって返した。さっきの個体が今度は白いセンニチコウの花で吸蜜している。そこへ羽化したばかりのようなツマグロヒョウモン♀が飛来した。落ち着いて吸蜜しているクロマダラソテツシジミを横目で見ながら、まず、ツマグロヒョウモンを撮る。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし 
004_201116029 X800 〇峰岡公園 クマソ♀ D5300 TAMRON90.jpg 4.クロマダラソテツシジミ♀ -3
白いセンイチコウで吸蜜するクロマダラソテツシジミは、今まで見てきた個体と斑紋が異なる。明らかに低温期型の特徴が表れていた。長い尾状突起が健在である。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/1000秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
005_201116044 X800 〇峰岡公園 クマソ♀ D5300 TAMRON90.jpg 5. クロマダラソテツシジミ♀ -4
半分開翅をしてくれた。はじめてみるその美しさに感動した。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/800秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
006_201116050 X800 ◎峰岡公園 クマソ♀ D5300 TAMRON90.jpg 6. クロマダラソテツシジミ♀ -5
こちらに向いて開翅して見せてくれた。全くきれいな個体だった。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/1000秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし 
007_201116054 X800 ◎峰岡公園 クマソ♀ D5300 TAMRON90.jpg 7.クロマダラソテツシジミ♀ -6
近寄って撮る。少し濃いめのブルーが輝く。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/800秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし
008_201116073 X800 〇峰岡公園 クマソ D5300 TAMRON90.jpg 8.クロマダラソテツシジミ♂ -1
花壇の向こう側に咲く黄色い花にシジミが止まった。ヤマトシジミかなと思ってよく見るとクロマダラソテツシジミ♂だった。やや擦れた個体で尾状突起もとれてしまっている。  

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/640秒 90mm ISO100 ) 露出補正 なし  
009_201116017 X800 〇峰岡公園 SX620.jpg 9.クロマダラソテツシジミ♂ -2
近づけないので、コンデジ(SX620)で引き寄せて撮った。

Canon PowerShot SX620 HS f3.2-6.6 4.5-112.5mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f6.6 1/640秒 112mm ISO80 ) 露出補正 -1.0段
010_201117012 X800 〇峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 10.クロマダラソテツシジミ♀ -7
次の日、またその公園へ行って見ると、赤紫色のセンニチコウの花にクロマダラソテツシジミがいた。それは前日に撮った個体ではなかった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 218mm ISO160 ) 露出補正 なし
011_201117017 X800 〇峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 11.クロマダラソテツシジミ♀ -8
右を向いたところを見ると、こちら側の尾状突起も健在である。ここで初めて見る個体のようだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 218mm ISO125 ) 露出補正 なし
012_201117021 X800 ◎峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 12.クロマダラソテツシジミ♀ -9
この個体は高温期型と低温期型の中間のように思える。開翅してくれるのを待つ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 219mm ISO100 ) 露出補正 なし
013_201117036 X800 〇峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 13.クロマダラソテツシジミ♀ -10
開翅。翅表のブルーは前日の個体より淡い。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
014_201117038 X800 ◎峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 14.クロマダラソテツシジミ♀ -11
何処にも傷が見られないほぼ完全な個体だった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 215mm ISO100 ) 露出補正 なし
015_201117046 X800 ◎峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 15.クロマダラソテツシジミ♀ -12
再び開翅してくれた。 

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 215mm ISO100 ) 露出補正 なし
016_201117056 X800 ◎峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 16.クロマダラソテツシジミ♀ -13
ファインダーで見惚れるような美しさだった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 215mm ISO125 ) 露出補正 なし
017_201117069 X800 ◎峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 17.クロマダラソテツシジミ♀ -14
開翅してしばらく吸蜜を続けていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 215mm ISO100 ) 露出補正 なし
018_201117091m X800 峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 18.クロマダラソテツシジミ♀ -15
こんな狭いところに、ここ数日、おそらく4頭ほどの個体が入れ替わり、姿を見せてくれていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
019_201117103 X800 ◎峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 19.クロマダラソテツシジミ♀ -16
右側の翅表も見せてくれた。 

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 206mm ISO100 ) 露出補正 なし クロマダラソテツシジミ♀ -17
020_201117107 X800 〇峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 20.クロマダラソテツシジミ♀ -17
周辺を歩いてみたが、ソテツらしい木はなかった。これらのクロマダラソテツシジミは何処から飛来しているのだろうか? しかも1頭だけでなはない。♀達は次世代の卵を産むことが出来たのだろうか。そして、この付近で冬を越すことは出来るのだろうか。いずれにしても来年の秋が楽しみである。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
021_201117115 X800 ◎峰岡公園 クマソ♀ RX10M4.jpg 21.クロマダラソテツシジミ♀ -18
今年の秋は最後の最後までクロマダラソテツシジミに楽しませてもらった。来年秋に再会できることを期待する。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1000秒 187mm ISO100 ) 露出補正 なし
022_201119001 X800 峰岡公園 RX10M4.jpg 22.サクラの紅葉
19日にも行って見たが、クロマダラソテツシジミの姿はなかった。この小さな公園にも、春には桜が咲き目を楽しませてくれる。今秋のサクラの紅葉はきれいだった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 106mm ISO100 ) 露出補正 なし
023_201119005 X800 峰岡公園 RX10M4.jpg 23.イロハモミジの紅葉
数は少ないがモミジもある。鮮やかに紅葉し、陽を受けて輝いていた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO250 ) 露出補正 なし
024_201119010 X800 峰岡公園 カシワバアジサイ RX10M4.jpg 24.カシワバアジサイの紅葉
5月〜7月に真っ白い花を付けるカシワバアジサイの葉が紅葉していた。 

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 132mm ISO250 ) 露出補正 なし


2020年5月17日

舞岡公園の蝶 55種 (6) ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ

舞岡公園では15種のシジミチョウ科のチョウを撮影した。ゴイシシジミがいるとのことだが、私はあったことがない。
 舞岡公園は5月の後半から6月前半にかけて、平地産ゼフィルスすべてが観察できることで、愛チョウ家に人気がある。普段はチョウの写真を撮る人はそれほど多くはないが、その時期には遠くから来られる方もいて賑わう。私の体験ではオオミドリシジミはやや少ないが、他はそこそこ見ることが出来る。ゼフィルスのポイントはいくつかあるが、皆さんよくご存じである。
 また、最近はトラフシジミが増えているように思う。(5月2日記)

3.シジミチョウ科 ①   ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ

01) ウラギンシジミ

30101 2005年9月11日 撮影♂ ウラギンシジミは年数回発生するが、これは第2化と思う。

Nikon D100  Tokina 100mm f2.8 macro
データ不詳
30101)050912020 X800 ◎舞岡公園 D100.jpg
30102 2005年9月29日 撮影♂
秋型にしては前翅の翅頂はあまり尖っていない。

Nikon D100  Tokina 100mm f2.8 macro
データ不詳
30102)050929048 X800 ◎舞岡公園 D100 Tokina100.jpg
30103 2005年10月21日 撮影
♀ 秋型 前翅の翅頂が尖っている。この個体は越冬するのだろう。

Nikon D100  Tokina 100mm f2.8 macro
データ不詳
30103)051021003 X800 ◎舞岡公園 D100 Tokina100.jpg
30104 2007年7月25日 撮影
夏型の♀

Nikon D100  Tokina 100mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f6.3 1/640秒 100mm ISO400 ) 露出補正 なし
30104)070725037 X800 ○舞岡公園S D100 Tokina100.jpg 
30105 2008年4月3日 撮影
越冬した秋型の♀

Nikon COOLPIX S10 6.3-63mm 6.0 Mega Pixels
絞り優先オートで撮影 ( f4 1/264秒 6mm ISO50 ) 露出補正なし
30105)080403019 X800 ○舞岡公園 S10.jpg
30106 2008年4月3日 撮影
レンズ部分が回転するスイバルデザインのコンパクトカメラで撮影

Nikon COOLPIX S10 6.3-63mm 6.0 Mega Pixels
絞り優先オートで撮影 ( f4 1/302秒 6mm ISO50 ) 露出補正なし
30106)080403024 X800 ○舞岡公園 S10.jpg
30107 2010年8月14日 撮影
夏型の♂ しばしばこのように地面に静止しする。

Canon IXY900IS f2.8-5.8 4.6mm-17.3mm 7.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/400秒 5mm ISOオート ) 露出補正 なし
30107)100814006 X800 ◎舞岡公園 IXY900IS.jpg  
30108 2010年10月16日 撮影
秋型の♂

Canon IXY 30S f2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1250秒 5mm ISO125 ) 露出補正 なし
30108)101016014T X800 ○舞岡公園 IXY30S.jpg
30109 2016年9月28日 撮影
交尾  

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5 4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.3 1/640秒 4mm ISO100 )  露出補正 -0.3段
30109)160928008 X800 ◎舞岡公園 P610.jpg
30110 2019年5月26日 撮影
そろそろ第1化が出てきそうな頃に、すっかり"銀"が擦れてしまっている越冬した♀がいた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 181mm ISO100 ) 露出補正 なし
30110)190526038 X800 舞岡公園 RX10M4 DSC07451.jpg


02) ムラサキシジミ 

30201 2009年6月13日 撮影
前翅中室の紫青色の範囲を見ると、♀のように思う。

Nikon D300 Tokina 100mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/1000秒 100mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
30201)090613078TF X800 ◎舞岡公園 D300 Tokina100.jpg
30202 2012年6月18日 撮影
♂ これほど前翅の紫青色部分が広い本種を見るのは初めてだった。

Nikon D300 Tokina 100mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/320秒 100mm ISO400 ) 露出補正 なし
30202)120618020 X800 ○舞岡公園 D300 Tokina100.jpg
30203 2014年6月10日 撮影
前翅の紫青色が強いので♂と見紛う。   

Nikon D5000 TAMRON 90mm f2.8 macro
絞り優先オートで撮影  ( f8 1/250秒 90mm ISO250 ) 露出補正 なし
30203)140610082 X800 ◎舞岡公園 D5000 TAMRON90.jpg   
30204 2016年6月3日 撮影
裏面は♂♀の判定は難しい。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/250秒 90mm ISO320 ) 露出補正 なし
30204)160603153 X800 ◎舞岡公園 D5300 TAMRON 90.jpg
30205 2016年6月3日 撮影
♀  

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f5.6 1/500秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
30205)160603160 X800 ◎舞岡公園 D5300 TAMRON 90.jpg
30206 2017年6月15日 撮影
きれいな個体だった。

Nikon D5300 SIGMA 18-300mm f3.5-6.3 DC MACRO
プログラムオートで撮影  (f6.3 1/800秒 300mm ISO200) 露出補正 なし
30206)170615085 X800 〇舞岡公園 D5300 SIGMA18-300.jpg
30207 2018年6月4日 撮影
飛来してしばらく翅を閉じていても、日差しを受けて開翅する。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 215mm ISO100 ) 露出補正 -1.7段
30207)180604044 X800 〇舞岡公園 RX10M4.jpg
30208 2018年6月4日 撮影
地味な裏面も美しい。

プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 217mm ISO100 ) 露出補正 -1.7段
30208)180604068 X800 〇舞岡公園 RX10M4.jpg
30209 2018年6月19日 撮影
♀ 産卵なのだろうか。

プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO125 ) 露出補正 なし
30209)180619044 X800 〇舞岡公園 RX10M4.jpg
30210 2018年6月19日 撮影
♀ アラカシなのか、カシワなのかブナ科の食樹に産卵か?

プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO200 ) 露出補正 なし
30210)180619040 X800 〇舞岡公園 RX10M4.jpg
30211 2019年5月30日 撮影
アカシジミを探していたところ、本個体が飛来して離れたところのクリの花に止まった。とっさに同定できず、やっとシャッターを切った。日本チョウ類保全協会の事務局へこの写真を添付して同定を依頼したところ、ムラサキシジミとの回答をいただいた。裏面の斑紋は全く消えているが、翅の形や、黒い眼はまさしくムラサキシジミだった。越冬して翌年の第1化が出るころまで頑張っていたのだ。

プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO160 ) 露出補正 -0.3段
30211)190530017 X800 舞岡公園  ムラサキシジミ♀ RX10M4 DSC07665.jpg


03) ムラサキツバメ

30301 2005年10月21日 撮影 本種は舞岡公園であまり見る機会がない。見られるのは秋も深まった頃が多い。♂のように見える。

データ不詳
30301)051021017 X800 ◎舞岡公園 D100 Tokina100.jpg
30302 2005年10月21日 撮影
♀ きれいな個体だった。

データ不詳
30302)051021053 X800 ○舞岡公園 D100 Tokina100.jpg
30303 2011年6月30日 撮影
左側の後翅が変に見えるが、前翅の後角部分で後翅の前縁から中室部分が陰になってしまった。第1化の個体だ。

絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/320秒 100mm ISO400 ) 露出補正 なし
30303)110630022 X800 ○ムラサキツバメ♀舞岡公園 D300 SIGMA 105macro.jpg