検索結果: Studio YAMAKO

Studio YAMAKOで“神明社”タグの付いているブログ記事

2024年1月 4日

氏神さま 初参り 2024年1月2日 横浜市保土ヶ谷区 橘樹神社と神明社

正月2日、今年も毎年続けている氏神さまに初詣をした。昨年の1月2日は青空が広がる良い天気だったが、今年はあいにく曇り空で寒い日だった。
 まず橘樹神社へ。普段は裏側の駐車場の方から境内に入るが、お正月なので表にまわってメインの鳥居をくぐった。参拝の列はそれほど長くはなかった。
 橘樹神社は、社伝によると、文治2年(1186年)に創建されたと伝えられている。それは、源頼朝が、天下の平定を祝し、国中の大小神祇(神々)を奉幣(供物をささげる)して祭祀(神や祖先を祀る)を行った時の創建と伝えられているそうだ。即ち京都の衹園社(現在の八坂神社)の御分霊を勧請奉祀(来臨を願いお祀りする)して、橘樹神社も衹園社 牛頭天王社 天王宮 橘樹社 等社名が変わり大正10年正式に現在の社名となったそうだ。
 橘樹神社のお参りを終え、相鉄線の天王町駅を線路の反対側に出た。小さな広場には旧東海道保土ヶ谷宿の名残りがある。
 そこから大門通りへ出て神明社へ。途中、耕地整理竣工記念碑がある傍で梅の花が咲いていたのには驚いた。
 神明社の参拝者は多かった。参拝者の列は大門通りの大鳥居から拝殿へ100m以上はある石畳の参道の中ほどが最後尾だった。

000_240102020 X700 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg
神明社 初詣参拝者の列 2024年1月2日 横浜市保土ヶ谷区

001_240102007 X900 初詣 橘樹神社 G7X.jpg 1.橘樹神社の鳥居から
旧東海道に面して橘樹神社の鳥居が立つ。鳥居は大正14年(1925年)に建てられたものだそうだ。右側に橘樹神社と記された細長い社号碑がある。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/1250秒 15mm ISO250 )
002_240102005 X900 初詣 橘樹神社 G7X.jpg 2.注連柱(しめばしら)
参道の途中に注連柱があった。注連柱とは、主に2本の石柱の間に注連縄を張ったものを言う。神社の神域を示す。そこに茅の輪(チガヤまたはわらで作った大きな輪)が施されていた。参拝する人に茅の輪をくぐらせ、浄める。陰暦六月末日に神社で行う夏越と、年越の大祓の前後以外は茅の輪は取り外されている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1250秒 16mm ISO250 )
003_240102004 X900 初詣 橘樹神社 G7X.jpg 3.拝殿と狛犬
茅の輪を潜り抜けると、一対の狛犬があった。狛犬は嘉永5年(1852年)に奉納されたものが現存しているそうだ。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.0 1/1250秒 9mm ISO250 )
004_240102001 X900 初詣 橘樹神社 G7X.jpg 4.神札授与のテント
参道のわきに巫女さんが神札(おふだ)や、破魔矢などを頒布する神札授与所のテントがあった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 20mm ISO250 )
005_240102002 X900 初詣 橘樹神社 G7X.jpg 5.初詣参拝者の列
拝殿の前に初詣参拝者の列ができていた。橘樹神社の社殿は江戸時代、更に明治以降も関東大震災や戦災で幾度も焼失してしまった。現在の社殿は戦後の昭和26年(1951年)に再建されたものだそうだ。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.2 1/1250秒 9mm ISO250 )
006_240102008 X900 初詣 橘樹神社 G7X.jpg 6.天王町駅へ
参拝を終え、旧街道筋を右へ。帷子川を渡り、天王町駅の高架をくぐる。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.2 1/1000秒 14mm ISO125 )
007_240102011 X900 初詣 橘樹神社 天王町駅 G7X.jpg 7.旧東海道の名残り
天王町駅の向こう側、保土ヶ谷駅方面に出ると、小さな広場がある。そこには木製の橋(帷子橋跡)と灯篭があり、旧保土ヶ谷宿のモニュメント(帷子橋跡モニュメント)になっていた。横浜市内では神奈川宿、保土ケ谷宿、戸塚宿の3つの宿場があり、保土ケ谷宿はそのうちのひとつということで、昔はかなりのにぎわいを見せていたそうだ。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/1250秒 9mm ISO200 )
008_240102012 X900 天王町駅 サクラ G7X.jpg 8.小さな児童公園の紅葉
神明社に向かって歩いていく途中ある小さな児童公園(天王町公園)に、きれいに紅葉した木が見えた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1250秒 8mm ISO250 )
009_240102013 X900 天王町駅 サクラ G7X.jpg 9.紅葉したサクラの葉
近くへ行ってみると丈は低いがサクラの木だった。昨年暮れから、落葉していないサクラの葉が綺麗に紅葉しているのをしばしば見る機会があった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 16mm ISO125 )
010_240102017 X900 耕地整理竣工記念碑 ウメ G7X.jpg 10.梅が開花 -1
大門通りへ出て右へ、神明社の鳥居に向かって左側に耕地整理竣工記念碑がある。この石碑は関東大震災(大正12年(1923年))前の大正7年(1918年)に建てられた。帷子川流域一帯では耕地整理事業が明治36年(1903年)から順次始まり、昔からの農地の区画を整え直して生産力を上げるのが当初の目的だったそうだ。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.2 1/1000秒 12mm ISO250 )
011_240102015 X900 天王町駅 耕地整理竣工記念碑 ウメ G7X.jpg 11.梅が開花 -2
その傍らに梅の木があり、なんと何輪も花が咲いていて、蕾も多く付いていた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 37mm ISO400 )
012_240102018 X900 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg 12.神明社鳥居
大門通りに沿うように神明社の大鳥居がある。ホームページによると、神明社は、平安時代中頃(970年)の創建と伝えられ、横浜市内では最も由緒の深い神社の一つとされている。鎌倉時代の始め、神様のお告げがあって現在の地に遷った時、伊勢神宮になぞらえて、天照大御神をまつる本社のほか、豊受大神宮や境内神社がまつられた。神明社は嘉禄元年(1225年)神戸(現在の保土ヶ谷区神戸町)に遷り、榛谷御厨八郷の総鎮守として祀られたと伝えられる。平成10年、鎮座1030年祭・当地遷座770年祭・伊勢神宮鎮座2000年祭を記念して「平成の大造営」が行われ、380年ぶりに本社・摂末社・神楽殿等総ての境内建物12棟が一新されている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1250秒 16mm ISO250 )
013_240102019 X900 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg 13.参道 初詣の列 -1
100m以上ある参道に参拝者の列が続く。注連柱には茅の輪が見える。その先に拝殿があり、天照大神を祀る本殿(本社天照大神宮)はその奥にある。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 32mm ISO320 )
014_240102022 X900 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg 14.参道 初詣の列 -2
列の最後尾に並んで20分ほど経った。まだまだである。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1250秒 9mm ISO250 )
015_240102024 X900 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg 15.お焚き上げ -1
神社で古いお札やお守りを返納する場所があり、前の年のお守りやお札を持ち寄って浄火してもらうお焚き上げは、お正月の風物詩になっている。参拝の列からそのお焚き上げの焚き火が見えたが、傍に建てられた札には、「お納め物から化学物質を除去しますので、直接火に入れないで納札箱にお入れください」と書かれていた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1000秒 16mm ISO250 )
016_240102026 X900 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg 16.お焚き上げ -2
火の勢いが弱くなってくると、次の焼却札が運ばれてきて、火の中に入れられた。炎が大きくなった。傍に水の入ったバケツと、何故か薪が置かれていた。燃やす札がなくなると火を保つために入れられるのだろうか。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 20mm ISO125 )
017_240102027 X900 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg 17.YBP(横浜ビジネスパーク)
大門通りの向こう側には野村不動産の横浜ビジネスパークがあり、そのビル群がそびえる。食事ができるところもあり、多くの近所の住民が訪れる。昨年秋はプラタナスが真っ赤に紅葉していた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.0 1/1250秒 10mm ISO250 )
018_240102029 X900 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg 18.神札授与所
参拝を終えた。神札所があった。縁起物の矢は破魔矢と思っていたら、鏑矢、御神矢というのもあった。御神矢とは、「御神意」(神様の御心)と「御神威」(神様の御力)が表わされる祭祀具として大切にされていて、とりわけ破魔矢と称されるそうだ。破魔矢は御神矢のことである。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.0 1/1000秒 10mm ISO640 )
019_240102030 X900 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg 19.巫女さん
神札授与所の巫女さんたち。ちょっと暇そうかな。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 23mm ISO1250 )
020_240102032 X900 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg 20.甘酒
灯りが入った提灯が掛けられたテントがあった。皆さん並んで巫女さんから何やら紙コップを授かっている。参拝者に甘酒が振舞われていた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 32mm ISO1250 )
021_240102034 X900 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg 21.YBPのプラタナス -1
帰りはYBPの中を通って16号線方面に出る。その途中にプラタナスが5~6本植えられている。昨年12月中頃にここを通ったとき、ほとんどの木が葉を落としていたが1本だけ、真っ赤に紅葉した葉を付けていた木があった。そしてこの日、さすがに少なくなっていたが、その実とともに残っている葉があった。まだ頑張っているのだ。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 23mm ISO500 )
022_240102036 X900 保土ヶ谷神明社 ウメ G7X.jpg 22.YBPのプラタナス -2
中学生のころ、オー・ヘンリーの「最後の一葉」を読んだ。教材だったかもしれない。感動したのを覚えている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 37mm ISO250 )

新年早々から日本には驚くような災いが降りかかりました。亡くなられた方々、被害にあわれた方々に、おくやみとお見舞いを申し上げます。

 元旦、新百合ヶ丘にある娘たちの家で新年会を楽しんでいた夕方近く、長く続く大きな揺れを感じた。テレビを見ると、石川県能登半島で震度7の地震が発生し、大津波警報も出されたのだ。津波注意報 は2日の午前10時にすべて解除され、1月3日現在、大きな津波こそ来なかったようだが、大きな揺れで家屋の倒壊や道路の崩壊、陥没、そして火災など大きな被害が発生している。1月2日は石川県内 約3万3600戸で停電が続いているそうだ。1月3日の午後6時現在石川県で73人の方が亡くなっている。

 1月2日の午後6時前、札幌発羽田行の日本航空516便が、ほぼ満席の乗客を乗せて羽田空港に着陸した直後に、能登半島地震の被災者に救援物資を届けようとしていた海上保安庁の飛行機と衝突、炎上した。JALの乗客・乗員は全員、機体から脱出できたのは奇跡的で、訓練通り落ち着いた行動ができたのではないかと思うと元機長はコメントしている。海上保安庁の飛行機に乗っていた6人のうち、5人の死亡が確認されたほか、日本航空516便の乗員・乗客のうち14人がけがをしていることが確認されている。Uターンラッシュがピークの 羽田空港は事故の影響で100便以上が欠航した。

2016年12月 6日

帷子川沿いに紅葉を探しに 11月20日

この日は日曜日。朝からまあまあ、お日様が顔を出す天気だった。天気予報によるとこれからしばらく晴れマークの付く日がない。3時に散髪の予約を入れていたが、それまで1時間ほど帷子川沿いの紅葉を撮ろうとカメラを持って家を出た。
帷子川河畔、毎年正月にお参りに行く神明社、橘樹神社、そして野村不動産の横浜ビジネスパークを歩いたが、普段とは違う趣があった。

1.桜の紅葉
帷子川の常盤橋のあたり、ここには桜の木が何本かあり、春にはいっぱい花をつけて川にかかる。その桜の葉が赤く紅葉していた。秋にも楽しませてくれている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/150秒 37mm ISO125 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。
2.横浜ビジネスパークの脇の黄葉
常盤橋を渡って、相鉄線の踏切を超えて野村不動産の横浜ビジネスパークの脇に出る。ここもよく散歩に来るところだ。横浜ビジネスパークにはイタリアン、うどん・蕎麦などの食堂もあるので昼飯にしばしば利用する。これは欅の木だろうか、陽の光を受けてきれいだ。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/320秒 37mm ISO125 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。
3.神明社
そのまままっすぐ進み、バス通り(大門通り)を渡って、毎年初詣でお参りする神明社の駐車場側から境内に入った。人形流しのところにミミジが1本植えられていて深紅に紅葉していた。人形は「ひとがた」と読み、人形流しは知らず知らずのうちに犯した罪や、積もり積もった心身のけがれを取り除くための儀式とのこと。人形の形をした紙で身体の悪いところを撫で、息を吹きかけ、人の罪、汚れを付着させた人形を清流に流す。」と説明されていた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/40秒 13mm ISO125 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。
4.七五三
11月15日は七五三 だ。お嬢ちゃんに着物を着せたご夫婦が二組、拝殿の前で写真を撮っていた。この日は11月20日の日曜日、多分15日には仕事や学校で来られなかったので、この日に来られたのだろう。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/​20​0秒 13mm ISO125 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。
​5.神明社参道のモミジ
社殿を背に振り返ると参道がまっすぐに伸びる。左側に社務所があり、そこにあるに1本のモミジが見ごろになっていた。初詣の時は鳥居から入って参道を社殿に進むが、こんなところにモミジがあるとは気が付かなかった。​

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​2.5​​​​​​​​​​​​ 1/​160秒 13mm I​SO200​​​​​​​​ ) 露出補正 +​0.7段​​​
;クリックすると大きな写真になります。
6.モミジと銀杏
参道の方から見た社務所のモミジとお社の奥にあるイチョウの黄色が鮮やか。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​250秒 21mm I​SO200​​​​​​​​ ) 露出補正 +​0.7段
;クリックすると大きな写真になります。
7.水神社のモミジと社殿
先に見てきた境内に15ある末社の一つである人形流しの水神社のモミジと社殿。​​​

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​60秒 1​4​​​mm I​SO125​​​​​​​​ ) 露出補正 +​0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
8.横浜ビジネスパーク イーストタワー
参道を歩いて神明社の鳥居からバス通りへ出た。バス通りの向こう側に横浜ビジネスパークのイーストタワーが聳える。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​250秒 2​4​​​mm I​SO125​​​​​​​​ ) 露出補正 +​1.0段
;クリックすると大きな写真になります。
9.横浜ビジネスパーク側から
前の写真で見た紅葉した木を、バス通りを渡ってビジネスパーク側から撮る。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​60秒 2​2​​​mm I​SO125​​​​​​​​ ) 露出補正 +​0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
10.ドウダンツツジ
ドウダンツツジ(灯台躑躅)も赤く染まっている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​50秒 29​​​mm I​SO125​​​​​​​​ ) 露出補正 +​0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
11.サイ
横浜ビジネスパークには横浜ガレリアと称するここで働く人々はもちろん訪れる人々すべてにゆとりや潤いを与える本格的アートギャラリーがある。この作品は安藤泉 作「犀2」。鍛造といって、金属板をたたいて面や線をつくりだした作品。サイボーグやロボットのような質感がある。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​100秒 23​​​mm I​SO125​​​​​​​​ ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。
12.ビルと黄葉と彫刻
左下に配した彫刻は1990年ユルゲン ゲーツのテレパーティーという作品。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​250秒 23​​​mm I​SO160​​ ) 露出補正 +1.0段
;クリックすると大きな写真になります。
13.テレパーティー
こんな上下をカットした撮り方をしてしまうと作者に叱られてしまうだろう。横浜ビジネスパークのHPでは「聖母を思わせる表情の女性と、世俗的表情の男性。 彼らをつないでいるのは、一本の電話だけです。向い合ってもいない、隣り合ってもいない。 バラバラの存在であるにもかかわらず、ひとつにとけあっているように見えてきます。 その姿は、現代を生きる私たちの人と人との関係なのかもしれません。」と解説されている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​100秒 21​​​mm I​SO125​​ ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。
14.フリーマーケット -1
相鉄線の天王町駅を通り抜けて帷子橋を渡り、国道16号の方に歩く。天王町フリーマーケットと橘樹神社アンティークバザールが開催されていた。いつもは車も通る道だがこの日は止められていて、橋の上にも店が出ていた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​160秒 9​​​mm I​SO125​​ ) 露出補正 +0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
15.フリーマーケット -2
帷子橋を渡り切ったところから、国道16号線にかけてが賑やかなフリーマーケットだ。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​400秒 21​​mm I​SO125​​ ) 露出補正 +0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
16.橘樹神社
橘樹神社の前に出た。国道16号へのフリマ会場の道と交差している水道みちから撮った。電線が邪魔になる。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​320秒 23​​mm I​SO125​​ ) 露出補正 +0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
17.橘樹神社社殿と絵馬祈願
絵馬には願い事が書かれている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​60秒 12​​mm I​SO125​​ ) 露出補正 +0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
18.アンティークバザール
フリーマーケットと併せて開催されているアンティークバザールは橘樹神社の境内が会場である。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​30秒 9​​mm I​SO125​​ ) 露出補正 +0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
19.奉納こども歌舞伎
この日、橘樹神社では保土ヶ谷奉納こども歌舞伎が行われていた。まもなく第2回目の開演である。こども歌舞伎とは、次世代を担う子どもたちに日本の伝統芸能である歌舞伎を体験してもらい、日本文化のすばらしさを伝えることを目的としているそうだ。平成28年度文化庁文化芸術振興費補助金(文化遺産を活かした地域活性化事業)の対象になっている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​4​​​​​​​​​​​​ 1/​160秒 9​​mm I​SO125​​ ) 露出補正 +0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
20.奉納こども歌舞伎 神楽殿で開演を待つ人たち
橘樹神社の神楽殿へ戻った。第2回目の開演は午後3時ということだったが、少し遅れるとのアナウンスがあった。客席では「おひねり」が売られていた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f​​​​​​​​​​​​3.5 1/​100秒 37​​mm I​SO125​​ ) 露出補正 +0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
21.奉納こども歌舞伎 口上
3時半に床屋の予約があったのでこども歌舞伎は見ずにそろそろ引き上げようと思っていた。そのとき、幕の前にかわいい袴姿のお嬢さんが出てきて、演目の説明が始まった。小中学生7人で二人袴が演じられるようだが、残念ながら私の持ち時間が無くなった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2​​​​​ 1/​100秒 37​​mm I​SO125​​ ) 露出補正 +0.3段
;クリックすると大きな写真になります。


2016年2月 2日

帷子川のユリカモメ 1月7日、8日

この正月は毎年続けている氏神様への初詣を失礼してしまっていた。遅ればせながら、7日に橘樹神社へ、8日に神明社をお参りした。
  往き返りに帷子川の河畔を歩く。今年は正月から暖かかったが、いつもの年より、常連のオナガガモやキンクロハジロが少なく、そのかわりユリカモメがとても多い。TVニュースではアラスカで、約2kmの範囲で8千羽に及ぶウミガラスなどの海鳥が打ち上げられていたと報じられていた。異常気温のため餌となる魚の状況変化があるのではないかとのことだ。

1.ユリカモメの群れ
1月7日、毎年元旦にお参りしている橘樹神社に遅まきながら初詣でをしたが、帰りに歩いた帷子川には、いつもの年に比べてユリカモメの数が多かった。帷子川の水もきれいになってきた。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/200秒 72mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
2.オナガガモ、ユリカモメ、鯉
オナガガモのペアとユリカモメが休む川岸近くを鯉が悠々と泳いでいた。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 72mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
3.オナガガモ♀
ユリカモメが目立つ分、オナガガモが少ないように思う。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/200秒 125mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
4.オナガガモ♂
このエリアはオナガガモとユリカモメしかいない。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/200秒 125mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
5.帷子川公園のあたり
ベンチに座っている人が、なにか食べ物を与えたのだろうか。こういう風景での鳥は、普通はハトなのだが、この時はユリカモメが集まってきていた。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.3 1/160秒 32mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
6.常盤橋付近
常盤橋近くの川辺の柵にもユリカモメが休んでいる。赤いくちばしと目の後ろの黒い弧が特徴で、それで他のカモメ類と区別できる。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 116mm ISO110 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
7.キンクロハジロ
常盤橋のあたりはキンクロハジロが多い。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 116mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
8.セグロカモメ
対岸にユリカモメより明らかに大きいカモメがいる。くちばしは赤くない。セグロカモメだった。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5.6 1/125秒 258mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
9.オナガガモ
いつもの冬は常盤橋のあたりにはオナガガモの姿は見えないのだが、今年の冬はキンクロハジロの群れとともにオナガガモが浮かんでいる。何気なくシャッターを押しているが、手振れ防止が効果的に機能している。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f6.5 1/125秒 258mm ISO220 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
10.ホシハジロ
ホシハジロの数はそれほど多くない。首を後ろに曲げてくちばしを背に埋めている。寒いのだろうか?いや、これは寝姿のようだ。

Nikon COOLPIX P610 f3.3-6.5​ ​4.3mm-258mm 16.05 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f6.5 1/125秒 258mm ISO200 ) 露出補正 -0.3段
;クリックすると大きな写真になります。
11.帷子橋のあたり -1
1月8日は神明社にお参りした。帷子川左岸を歩き、帷子橋を渡って、相鉄線の天王町駅へ出るが、その帷子橋の欄干には、近くを人が通るにも関わらず、ユリカモメが止まっていた。

Panasonic DMCーSZ-10​ ​f3.1-6.3 4.3mm-51.6mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5 1/320秒 22mm ISO100 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。
12.帷子橋のあたり -2
帷子橋から帷子川上流を眺める。橋の欄干に止まる2匹のユリカモメはなにか話をしているような姿だ。

Panasonic DMCーSZ-10​ ​f3.1-6.3 4.3mm-51.6mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。
13.神明社
いつもの年は元旦にお参りするので、大勢の初詣参拝者で賑わっているが、さすがに1月8日ではお参りする人も少ない。

Panasonic DMCーSZ-10​ ​f3.1-6.3 4.3mm-51.6mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/80秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし
;クリックすると大きな写真になります。


2014年1月 4日

氏神さま初詣 2014年 元旦


 この地に住むようになって11年目を迎えた。今年も例年通り、お屠蘇と雑煮で新年を祝ったあと、氏神さまへ初詣に出かける。
まず、橘樹神社へ。昨年より参拝者は多く、鳥居の外まで列ができていた。そして、神明社へ。ここも例年より参拝者が多い。昨年と違ったことは、いつも「焼きそば」「たこ焼き」などの屋台が出ているが今年はそれがない。神明社では屋台は置かれていたが営業されていなかった。何かわけがあるのだろうか。

1.橘樹神社鳥居
11時半少し前の様子。例年より、30分ほど遅くなった。そのためなのか、初詣の人の列は鳥居の外まで溢れている。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/800秒 8.1mm ISO100 ) 露出補正 なし
橘樹神社鳥居;クリックすると大きな写真になります。
2.注連(しめ)柱
境内の中ほどに注連柱があり、その両脇に狛犬がいる。この狛犬は嘉永5年(1852)奉納されたというから古い。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/400秒 22.4mm ISO400 ) 露出補正 なし
注連(しめ)柱;クリックすると大きな写真になります。
3.手水舎
今まであまり気が付かなかったが、注連柱の手前に立派な手水舎があった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/400秒 13.8mm ISO400 ) 露出補正 なし
手水舎;クリックすると大きな写真になります。
4.神楽殿
本殿の右手には神楽殿がある。いままで、この神楽殿は閉められている時しか見たことがないが、この日はお神楽が演じられていた。女性が太鼓を打っている。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/304秒 40.8mm ISO400 ) 露出補正 なし
神楽殿;クリックすると大きな写真になります。
5.御神楽
何が演じられているのかわからないが、Wikipediaによれば、古事記・日本書紀の岩戸隠れの段でアメノウズメが神懸りして舞った舞いが神楽の起源とされ、アメノウズメの子孫とされる猿女君が宮中で鎮魂の儀に関わるため、本来神楽は招魂・鎮魂・魂振に伴う神遊びだったとも考えられるとある。また、里神楽といわれることもあるようだが、里神楽という語は御神楽と対比して用いられ、狭義では関東の民間の神楽を指すとのこと。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/132秒 38.1mm ISO400 ) 露出補正 なし
御神楽;クリックすると大きな写真になります。
6.ウミネコ
橘樹神社から帷子川にかかる帷子橋を渡って、天王町駅前を通り、神明社に向かう。帷子川にはいつもいるユリカモメより大きな白い鳥がいた。ウミネコだ。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/160秒 172.8mm ISO125 ) 露出補正 なし
ウミネコ;クリックすると大きな写真になります。
7.神明社
ここも人出が多かった。神明社は全国に1万8千社あると言われ、、横浜市内だけでも「神明宮」「神明神社」「天照大神」などを合わせると現在38社あるという。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/526秒 18.0mm ISO125 ) 露出補正 なし
神明社;クリックすると大きな写真になります。
8.神明社参道
やっと鳥居をくぐり、本殿まで200mほどあろうかと思われる参道に入る。参拝者の列の頭越しに本殿(天照太神宮)の屋根が見える。お参りするまで45分かかった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/140秒 17.3mm ISO125 ) 露出補正 なし
神明社参道;クリックすると大きな写真になります。
9.茅の輪
橘樹神社にもあったが、ここにも茅の輪があった。お清めの輪で、これをくぐって、罪やけがれを取り除くのだそうだ。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.0 1/160秒 12.4mm ISO200 ) 露出補正 なし
茅の輪;クリックすると大きな写真になります。
10.神明社と横浜ビジネスパーク
神明社の北口を出て、道路を渡ると 横浜ビジネスパークのビル群がそびえる。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/891秒 4.4mm ISO400 ) 露出補正 なし
神明社と横浜ビジネスパーク;クリックすると大きな写真になります。
11.授与所
本殿を参拝した後、15社に及ぶ境内社を順にお参りする。最後の天満宮のお参りを終えると授与所に出る。お札やお守、そして合格祈願のはちまきなどがある。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/180秒 20.1mm ISO400 ) 露出補正 なし
授与所;クリックすると大きな写真になります。
12.甘酒
お参りを終えた人に甘酒が振る舞われていた。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F3.6 1/949秒 7.9mm ISO400 ) 露出補正 なし
甘酒;クリックすると大きな写真になります。
13.ホシハジロ
午後1時、初詣を終えての帰り道、今シーズンまだ見ていない鳥が来ていないかなと思い帷子川の河畔に出た。茶色の頭が特徴的なホシハジロがいた。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/640秒 160.5mm ISO1250 ) 露出補正 なし
ホシハジロ;クリックすると大きな写真になります。
14.カルガモ
オナガガモかと思ったら、くちばしの先が黄色く、顔も白い。カルガモだった。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/400秒 185.0mm ISO200 ) 露出補正 なし
カルガモ;クリックすると大きな写真になります。
15.オナガガモ雌雄
この日も星川駅が近くなると川面にオナガガモが多かった。このように雌雄仲良さそうに並んでいるオナガガモを見ることが多い。

FUJIFILM FINEPIX HS50EXR F2.8-5.6 4.4mm-185mm 16.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/640秒 185.0mm ISO400 ) 露出補正 なし
オナガガモ雌雄;クリックすると大きな写真になります。


2013年10月24日

能登半島ドライブ旅行(1) 10月10日


 まだ、日本列島が猛暑に襲われていたころ、いつもご一緒する友人ご夫妻から「能登半島をドライブしよう」とお誘いをいただいた。日程は10月10日から12日と決まり、宿の手配もしていただいた。
  台風24号が心配だったが、運よく前日までに抜けてくれ、出発の10月10日は快晴に恵まれた。初日の行程は、まず、横浜から東名・新東名で豊田から東海環状道に入り、美濃関JCTから東海北陸道を五箇山まで行く。五箇山で世界遺産の「菅沼合掌造り集落」を散策し、再び、東海北陸道を走り、小矢部砺波JCTから北陸自動車道を金沢森本まで行く。
  そこから、のと里山道路をこの日泊まる「休暇村能登千里浜」を通り越して巌門まで行った。巌門で20分間、遊覧船に乗って、「休暇村能登千里浜」まで戻ったときは、日没のころだった。
  今回、持って行ったカメラは、NIKKOR 18-200mmを付たNikon D5000 と、コンパクトカメラはIXY30Sだ。100mmマクロと、HS50EXRがあればと思ったこともあった。

1.富士川S.A.から見えた富士山
台風一過の快晴、東名高速からは富士山がきれいに見えていた。御殿場JCTから新東名に入る予定だったが、おしゃべりをしていて入りそこなった。朝7時30分、東名の富士川S.A.で朝食にする。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F6.4 1/1000秒 8.9mm ISO125 ) 露出補正 なし
富士川S.A.から見えた富士山;クリックすると大きな写真になります。
2.五箇山 世界遺産菅沼合掌造り集落
その後2回ほど休憩をとって、12時45分、最初の目的地である五箇山の 世界遺産菅沼合掌造り集落に着いた。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F6.3 1/640秒 95mm ISO400 ) 露出補正 なし
五箇山 世界遺産菅沼合掌造り集落
3.合掌造り集落を俯瞰
駐車場の先から、下へ降りる道があり、その途中で合焦造り集落を俯瞰できる。かって訪れた白川郷に比べると、その規模は小さく、現在9戸の合掌造り家屋が残っている。。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F7.1 1/250秒 24mm ISO400 ) 露出補正 なし
合掌造り集落を俯瞰;クリックすると大きな写真になります。
4.合掌造りの妻側
妻側の障子の桟が美しい。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/250秒 170mm ISO560 ) 露出補正 なし
合掌造りの妻側;クリックすると大きな写真になります。
5.キバナコスモス
集落の中を歩く。秋の花、キバナコスモスが咲いていた。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/250秒 170mm ISO560 ) 露出補正 なし
キバナコスモス;クリックすると大きな写真になります。
6.神明社
集落の奥の方に、神明社という社があった。どうも神社仏閣を見つけるとカメラを向けたくなる。菅原部落の神明社は、古くは現在地より南東にあったそうだ。昭和12年に国道脇に移され、さらに昭和45年の国道拡幅工事により現在地に移されているとのこと。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F7.1 1/250秒 36mm ISO400 ) 露出補正 なし
神明社;クリックすると大きな写真になります。
7.コスモスと合掌造り
コスモスが植えられていた。秋の菅沼合掌造り集落を演出する。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F9.0 1/320秒 18mm ISO400 ) 露出補正 なし
コスモスと合掌造り;クリックすると大きな写真になります。
8.コスモスと合掌造り IXYで撮る
コスモスに近寄って撮ったが、焦点距離が短いので背景のボケが少なく、状況が分かる。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/320秒 11.2mm ISO125 ) 露出補正 なし
コスモスと合掌造り IXYで撮る;クリックすると大きな写真になります。
9.オオウラギンスジヒョウモン フジバカマに集う蝶たち
7.の写真の右隅に見える合掌造りでない建物は、「掌(てのひら)」という喫茶店だ。その喫茶店の手前に、フジバカマが咲いていた。そのフジバカマに、蝶が集う。これはオオウラギンスジヒョウモン♀。ほかに、アカタテハ、キタテハ、そしてアサギマダラが。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/800秒 150mm ISO400 ) 露出補正 なし
オオウラギンスジヒョウモン フジバカマに集う蝶たち;クリックすると大きな写真になります。
10.アサギマダラが好むフジバカマ
フジバカマも秋の花。この時期、各地に咲くフジバカマにもアサギマダラが集まるという。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/640秒 150mm ISO400 ) 露出補正 なし
アサギマダラが好むフジバカマ;クリックすると大きな写真になります。
11.アサギマダラ開翅
アサギマダラは特にフジバカマの花が好きなようだ。夢中になって吸蜜し、時折翅を開く。ここに3頭のアサギマダラがいた。マクロか、HS50EXRがあればと思ったし、時間があればもっと撮っていたかった。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/640秒 170mm ISO400 ) 露出補正 なし
アサギマダラ開翅;クリックすると大きな写真になります。
12.かっぱ
「ぱっか」ってなんだろうと思ったら、「かっぱ」というみやげ物屋さんだった。立派な合掌造りだ。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.0 1/400秒 70mm ISO400 ) 露出補正 なし
131022_012.jpg
13.ウラナミシジミ
秋になると多くなるウラナミシジミが駐車場わきの花壇に咲くイモカタバミの花で吸蜜していた。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/1250秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
ウラナミシジミ;クリックすると大きな写真になります。
14.ウラナミシジミ IXYで撮る
土手や田の畦に咲いている、古来から日本にあるカタバミは黄色だが、このイモカタバミはピンクだ。ウラナミシジミは忙しくその花から花を飛び回り吸蜜する。

Canon IXY 30S F2.0-5.3 4.9mm-18.6mm 10.0 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/400秒 4.9mm ISO125 ) 露出補正 なし
ウラナミシジミ IXYで撮る;クリックすると大きな写真になります。
15.巌門遊覧船
合掌造り集落のベンチで、富士川S.A.で買ってきた「すき焼き弁当」を食べ、いよいよ、能登半島へ向かった。能登金剛と呼ばれるところにある巌門を観ようと思う。時刻は午後4時。海の方へ下りていくと、本日最終便といって遊覧船の呼び込みが・・・。20分一人1,000円、乗ることにした。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F13 1/640秒 18mm ISO400 ) 露出補正 なし
巌門遊覧船;クリックすると大きな写真になります。
16.遊覧船からの眺め -1 碁盤島
左側の島を碁盤島という。小さな島の中央には湧水が出ており、中に碁盤形の岩塊が沈んでいるという。その昔、義経と弁慶がここで囲碁を楽しんだと伝わることから、碁盤島と呼ばれているそうだ。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F10 1/400秒 38mm ISO400 ) 露出補正 なし
遊覧船からの眺め -1 碁盤島;クリックすると大きな写真になります。
17.遊覧船からの眺め -2 釣り人
岩場に釣り人がいた。何か掛かったのだろうか、竿を持つ手に力が入っている。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/1600秒 170mm ISO400 ) 露出補正 なし
遊覧船からの眺め -2 釣り人;クリックすると大きな写真になります。
18.遊覧船からの眺め -3 旧福浦灯台
福浦港の集落が見えるが、右側に日本最古の木造灯台と言われる、白い旧福浦灯台が見えた。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/1600秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
遊覧船からの眺め -3 旧福浦灯台;クリックすると大きな写真になります。
19.遊覧船からの眺め -4 巌門
これが巌門だ。 波食によって形成された天然の洞門だそうで、幅6m、高さ15m、奥行き60m にも及ぶという。奥の大洞窟は義経主従が隠れ場所にしたといわれている。遊覧船は巌門の水深が許す途中まで入った。船長がいうには、明日は低気圧が来るので海は荒れ、遊覧船は出せないとのこと。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/1600秒 200mm ISO400 ) 露出補正 なし
遊覧船からの眺め -4 巌門;クリックすると大きな写真になります。
20.巌門から日本海を眺める
遊覧船を降りると、巌門の裏側へ降りる道があった。反対側から見る巌門の向こうには日本海が見える。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F6.3 1/2500秒 135mm ISO400 ) 露出補正 なし
巌門から日本海を眺める;クリックすると大きな写真になります。
21.日本海に沈む夕日・・・残念
今宵の宿である「休暇村能登千里浜」へは、少し戻るようになる。ホテルについて、荷物を置くや否や、海岸へ行ってみた。残念ながら夕日は雲に隠れ見ることはできなかった。

Nikon D5000 NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G
プログラムオートで撮影 ( F6.3 1/400秒 70mm ISO400 ) 露出補正 なし
日本海に沈む夕日・・・残念;クリックすると大きな写真になります。


2012年1月 4日

氏神さま初詣


 2003年9月に現在の横浜市保土ヶ谷区の住まいに引っ越してきて、早や9回目の正月を迎えた。そして、6~7年前から続けている元旦恒例の氏神さま初詣に今年も出かけた。少し寒いが幸い今年も良い天気だ。しかし、いつもの年より、元旦の町は静かだし、お参りの人出も少ない。今年の安寧を願い、橘樹神社と神明社にお参りした。
  町のスナップ写真を撮るとどうしても他人の顔が入ることが多いし、また、それがその時の様子を表してくれる。しかし、許可なくしてそのような写真を、たかがブログといえども、誰でも見ることができるインターネット上に公開することには節度を守らなくてはならない。「スナップ写真のルールとマナー」(日本写真家協会編 朝日新書063 朝日新聞社 2007年8月30日発行)を参考にし、特定の人を撮るのではなく、その場の雰囲気をとらえるように写されたものであれば、(肖像権ということに関し)特に問題はないという見解をもとに、載せさせていただいている。だが、写っている人に失礼ではあるのだが、また、その場の状況が消されてしまうこともあるのだが、「ぼかし」を入れるようにしている。

1.元旦のスーパー
まず橘樹(たちばな)神社に向かう。途中、スーパーの前を通るが、すでに開店していた。元旦のスーパーなど入ったこともないので、試しに店内に入った。意外だった。売り場は新年の装いがなされ、伊勢の「赤福」、岡山の「きび団子」、郡山の「薄皮まんじゅう」、神戸の「きんつば」などなど、500円から1000円程度で全国の銘菓が並んでいた。また、鮮魚売り場では、壺焼にしたらうまそうなサザエなども売られていた。元旦のスーパーも面白い。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/200秒 10.3mm ISO64 ) 露出補正 -0.3段
元旦のスーパー;クリックすると大きな写真になります
2.橘樹神社
橘樹神社は相鉄線の天王町駅の傍にある。文治2年 (約800年前)、源頼朝が天下の平和を賀し、国中の大小の神祇に奉幣し祭祀の典を行った時の創建と言われるから、歴史もある、しかし、境内や本殿はそれほど広くはない。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/417秒 4.6mm ISO64 ) 露出補正 -0.3段
橘樹神社;クリックすると大きな写真になります
3.橘樹神社 茅の輪
鳥居の向こうに茅草で作られた輪がある。「蘇民将来」と唱えながらこの輪を3回くぐり、罪、けがれを清める習わしである。こぐって左に回り、また、くぐって右に回り、もう一度くぐって左に回り、正面から本殿に進む。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/126秒 4.6mm ISO64 ) 露出補正 -0.3段
橘樹神社 茅の輪;クリックすると大きな写真になります
4.橘樹神社 絵馬
本殿の右側に願い事が書かれた絵馬が下げられていた。「宝くじが当たりますように」というのがあった。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/85秒 5.9mm ISO64 ) 露出補正 -0.3段
橘樹神社 絵馬;クリックすると大きな写真になります
5.神明社
橘樹神社のお参りを終えて、帷子川にかかる橋を渡り、天王町駅の高架の下を通って、野村の横浜ビジネスパークの向かい側にある神明社に向かう。神明社の歴史は今から1000年前の平安時代からであるという。伊勢神宮の分社であり、祭神は天照大御神、豊受大御神。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/217秒 9.2mm ISO64 ) 露出補正 -0.3段
神明社;クリックすると大きな写真になります
6.神明社 参拝者の列
本殿までの列は昨年より短いかもしれない。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/115秒 4.6mm ISO64 ) 露出補正 -0.3段
神明社 参拝者の列;クリックすると大きな写真になります
7.神明社 あんず飴の屋台
今年も参道には店が出ていた。たこやき屋さんは手前の店で、これはあんず飴の店。このお姉さんがお客(子供)と1回200円でジャンケンをして、お客が勝てば飴2本、負けとあいこは1本という。ちょっと売り手に有利かなと思ってしまう。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/75秒 4.6mm ISO73 ) 露出補正 -0.3段
神明社 あんず飴の屋台;クリックすると大きな写真になります
8.神明社の茅の輪
神明社にも茅の輪がった。比べて申し訳ないがここのは橘樹神社のより立派な茅の輪である。伊勢神宮や、靖国神社をお参りした時に、基本的に、特に正面から神様の写真を撮ってはいけないと教えられた。拝殿への階段に上がっての撮影は厳に慎まなくてはいけない。橘樹神社やここには撮影禁止の札はなかったが、ここいらが限度かなと思う。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/158秒 13.4mm ISO64 ) 露出補正 -0.3段
神明社の茅の輪;クリックすると大きな写真になります
9.神明社 絵馬
辰の絵が描かれた絵馬はデザイン的にあまり良いと思えなかった。「頭がよくなりますように」という願い事を記した絵馬があった。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/180秒 10.3mm ISO64 ) 露出補正 -0.3段
神明社 絵馬;クリックすると大きな写真になります
10.神明社 おみくじ
おみくじを引いた。中吉だった。行動を起こさなければ問題のない1年であるとのお告げ。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/135秒 4.6mm ISO64 ) 露出補正 -0.3段
神明社 おみくじ;クリックすると大きな写真になります
11.神明社 獅子舞 -1
本殿の手前右側の舞台でお囃子が始まり、やがて獅子舞が登場した。旭区西川島町「笠はやし保存会」の方々によるお囃子と獅子舞だ。日本の獅子舞は、全土で行われており、そのバリエーションは多岐にわたるそうだ。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F4 1/120秒 9.2mm ISO64 ) 露出補正 -0.3段
神明社 獅子舞 -1;クリックすると大きな写真になります
12.神明社 獅子舞 -2
獅子は前にいる子供たちの手や頭をかじろうとする。赤ちゃんを抱いたお父さんが獅子に「お願いします」と声をかけ、我が子の頭をかじらせる。赤ちゃんはワアワアと泣く。お父さんから獅子の口に御祝儀が入れられた。

Nikon COOLPIX P90 F2.8-5.0 4.6mm-110.4mm 12.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( F5 1/250秒 4.6mm ISO64 ) 露出補正 -0.3段
神明社 獅子舞 -2;クリックすると大きな写真になります

2010年1月 5日

徒歩圏内の初詣

 平成22年元旦、今の住まいに移って、近くの橘樹神社と神明社を勝手に氏神さまと言っているのだが、その氏神さまに毎年の恒例として今年も初詣に出かけた。
1.橘樹神社
たちばな神社と呼ぶ。文治2年 (約800年前)、源頼朝が天下の平和を賀し、国中の大小の神祇に奉幣し祭祀の典を行った時の創建と言われ、祭神は素盞男尊(すさのおのみこと・天照大神の弟)と伝えられる。とはいうもののお社はそれほど大きくはない。相鉄線天王町駅の近くで、天王町橘樹神社と呼ばれる。橘樹神社は他にも川崎市高津や千葉県茂原市にもある。

Nikon COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F4 1/135秒 4.6mm ISO64 露出補正 -0.3段 )
橘樹神社:クリックすると大きな写真になります
2.二礼二拍一礼
昨年もほぼ同じ時間にお参りしたが、去年より参拝者は少ないように思えた。いつものように、二礼二拍一礼、「何事もうまくいきますように」とお願いした。誠に身勝手ながら、お聞きとどけ下さればとても嬉しい。

Nikon COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/82秒 4.6mm ISO64 露出補正 -0.3段 )
二礼二拍一礼:クリックすると大きな写真になります
3.神明社の参道
立派な神社である。入口の鳥居から天照大神宮の拝殿に向かって、200mくらいの参道が続く。こちらは橘樹神社より参拝者は多く、鳥居をくぐってすぐのところまで、参拝の列が出来ていた。並んで待つ人を楽しませてくれるように、獅子頭や、おかめの面をつけて、御神楽の人が愛嬌を振りまきながらやってきた。

Nikon COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/92秒 8.2mm ISO400 露出補正 -0.3段 )
神明社の参道:クリックすると大きな写真になります
4.屋台
参道の脇には、たこやき、飴、焼きそばを売る屋台が並ぶ。参拝を終えた人たちが戻ってきては買い求めていた。

Nikon COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/87秒 4.6mm ISO100 露出補正 -0.3段 )
屋台:クリックすると大きな写真になります
5.神明社
20分くらい参道で並んだであろうか。ようやく拝殿が近くなった。説明書によれば、ここは千年の歴史がある立派な神社で、旧伊勢神宮領榛名御厨総鎮守という。今から千年前、保土ヶ谷が榛名(はんがや)と言われていた平安時代の末期に、この地が伊勢神宮に寄進されたことから「榛名御厨」(はんがやのみくりや)となったとのこと。伊勢神宮の分社であり、祭神は天照大御神、豊受大御神。

Nikon COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F4 1/150秒 9.2mm ISO64 露出補正 -0.3段 )
神明社:クリックすると大きな写真になります
6.拝殿
この奥に天照大神宮がある。拝殿に上がって、お祓いを受けている人たちが見える。

Nikon COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/72秒 4.6mm ISO173 露出補正 -0.3段 )
拝殿:クリックすると大きな写真になります
7.拝殿の脇は広くなっていて、お守り、破魔矢や絵馬を売るところがある。赤い袴の可愛い巫女さん達が忙しそうに応対していた。

Nikon COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/75秒 4.6mm ISO157 露出補正 -0.3段 )
縁起物を売る巫女:クリックすると大きな写真になります
8.おまけ 横浜ビジネスパーク
神明社の前の道路を渡ったところに、野村不動産が開発した横浜ビジネスパークという、いわゆるビジネスセンターがあり、近代的な高層ビルが建ち、貸事務所やレストランがある。敷地内のところどころに著名ま彫刻家の作品が置かれ、アートギャラリーとなっている。これは、三木俊治氏の1989年作「行列」。半円の台座に、無数の群集が行列している。狭くなりすぎた地球、増えすぎた人口への警鐘だろうか。それとも、人類がひとつになる喜び、平和を手にしたのだろうか。想像力をかきたてられる作品であると、ホームページに説明があった。

Nikon COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F5 1/228秒 6.6mm ISO64 露出補正 -0.3段 )
横浜ビジネスパーク:クリックすると大きな写真になります