2024年2月13日

隠居の散策:スポーツ公園、工夫した器具が設置された。

歩いて300Mほどの坂の上に、公園がある。鉄棒や吊り輪的なものが設定されていたのでスポーツ公園と呼ばれていたが、昨年秋口から改装工事が行われていた。1月になって、工事が終わり開放された。
 従来のストレッチを補助してくれる器具が新しく種類を増やして設置された。雲梯やシーソなど幼児用遊具も揃えられた。従来にはない試みである。税金をこのように使ってくれるのは、賛成である。
 古くから植栽されている桜やツツジは健在である。もうすぐ、桜咲くころには、器具の取り合いになるだろう。

Q0002625.JPG 2024/2/3 スポーツ公園看板(堺市南区)
小さな公園であるが、従来からあった鉄棒などが、幼児用遊具とストレッチ設備が新設された。
RICOH GRⅡ
18.3mm 1/180 F5.6 ISO100
collage03.png 2024/2/3 踏み板ストレッチ(スポーツ公園)
踏み板に片足をおいて、膝の曲げ伸ばしをするだけなので、老人向けであ。このような器具が新たにいくつか設置されている。長持ちしてくれればいいのだが。
RICOH GRⅡ
collage
collage.png 2024/2/3 バランス円盤(スポーツ公園)
手すりを持って腰を回転するようになっている。足を乗せる台にパチンコ玉が転がるようになっており、足板台をうまく回転させて溝にⅡ動かすようになっていて、腰を回す工夫がしてある。
RICOH GRⅡ
collage
collage01.png 2024/2/3 フライングリング(スポーツ公園)
握るリングをが低いのと高いのとがある。ようやく届く高いリングを握って、腰を伸ばしてみる。腰にはいいのだろうが、肩が痛くなった。普段あまりしつけないことを無理するとろくなことはない。自分のもうろくさに悲しくなった。
RICOH GRⅡ
collage
Q0002642.JPG 2024/2/3 腹筋ベンチ(スポーツ公園)
ベンチの端に、足を引っ掛けるバーが設定されている。腹筋トーレーニングがやりやすくなっている。早速寝転んで、試してみた。桜を見上げながらの鍛錬にはいいだろう。
RICOH GRⅡ
18.3mm F4.5 1/90 ISO100

2023年9月27日

隠居の散策:2023年秋の彼岸ころ

昨夜は冷房なしでベッドに寝転ぶことができるようになった。いつものように、夜中に尿意を催して、階下におりてみると、ひんやりとしている。ようやく、猛暑の季節はようやく終わりを告げたのかもしれない。
 暑いのにかまけて、散策をすっかり無沙汰していたが、家内の体調も回復してきたので、すぐ近くの和田川沿いを何か月ぶりかで、ちいさなカメラ RICOH-GR-Ⅱを片手に歩いてみた。
 いつも歩く川沿いの歩道は、草ぼうぼうだったが、野の花は、すっかり秋になっていておなじみの花が暑さにも負けず咲いていた。七変化や、草に草に隠れた彼岸花をいつものところに探し当てカメラに収めながらふとズボンを見ると、アレチノヌスビトハギが、びっしりと張り付いていた。久しく忘れていた自然の感触である。取り除くのに苦労したが。

Q0002537.JPG 2023/9/24 ランタナ(堺市大森)
「亜熱帯アメリカ原産で、わが国へは江戸時代の末期に渡来しました。葉腋から散形花序をだして淡紅色や黄色の小さな花をつぎつぎに咲かせます。時間が経つにつれて黄色から橙色,赤色へと花の色が変わります。このため「しちへんげ(七変化)」とも呼ばれます」とボタニックガーデンにあります。ということは、咲いてから時間が経っているのでしょうか。
RICOH GR-Ⅱ 18.3mm(35mm換算28mm) 1/320 F5.6 ISO100
Q0002542.JPG 2023/9/24 彼岸花(堺市大森)
 草むらのなかに、3本咲いている。田んぼの畔に咲いているものと比べれば、なんとなく野生化しているように思われる。
RICOH GR-Ⅱ 18.3mm(35mm換算28mm) 1/125 F5.6 ISO100
Q0002545.JPG 2023/9/24 ヒッツキムシ(堺市大森)
 ズボンについているヒッツキムシは、正式にはアレチノヌスビトハギというらしい。Googeleの画像検索をすると名前が出てきた。散策の途中で苦労してズボンからはがしたが、家に帰っても見えないところにくっついていたりした。
RICOH GR-Ⅱ 18.3mm(35mm換算28mm) 1/100 F4.5 ISO100
Q0002546.JPG 2023/9/24 アベリア(堺市大森)
泉北ニュータウンの公園には、いたるところにこのアベリアが垣根として植えられている。秋の彼岸時期に、白いかわいい花をつける。
RICOH GR-Ⅱ 18.3mm(35mm換算28mm) 1/125 F5 ISO100
Q0002557.JPG 2023/9/24 ホシアサガオにアゲハチョウ(堺市檜尾)
和田川の土手の鉄柵には、ホシアサガオが多く絡みついている。その蜜を求めて、アゲハチョウが舞ってきた。
RICOH GR-Ⅱ 18.3mm(35mm換算28mm) 1/640 F5.6 ISO100
Q0002566.JPG 2023/9/24 マメアサガオ(堺市檜尾)
和田川の土手の鉄柵には、数はホシアサガオに比べて少ないが、白いちいさなメアサガオも絡んでいる。
RICOH GR-Ⅱ 18.3mm(35mm換算28mm) 1/200 F5.6 ISO100
Q0002570.JPG 2023/9/24 田んぼ(堺市檜尾)
稲穂も暑さに負けず実っているようだった。雲はすっかり秋の雲だ。
RICOH GR-Ⅱ 18.3mm(35mm換算28mm) 1/1250 F5.6 ISO100

2022年10月20日

ちょっと出かけた:信貴山

大学時代に教育キャンプ場のカウンセラーとして一緒に活動していた同期生との付き合いが、60年近く続いている。コロナ禍で、この2~3年会って食事をすることがなく、月1回のZoomミーティングで近況を話しすることで済ませていた。コロナのほとぼりが冷めたということで、久しぶりに昼食を共にすることになった。
 奈良信貴山で、静かなところがあるというので、何年ぶりかで会食した。秋晴れの中、友好を温める、いい1日だった。
 この日、いつものカメラは重いので、RICOH GR-2 を携行した。なかなか、いい写真が撮れるように思えた。

Q0002449.JPG 2022/10/114 秋の空(信貴山)
いい天気だった。朝護孫子寺 本堂 の回廊から、信貴山観光ホテル方面。
RICOH  GRⅡ
18.3mm(35mm換算28mm) F5.6 1/640 ISO100
Q0002461.JPG 2022/10/114 天理方面(信貴山)
いい景色だった。朝護孫子寺 本堂 の回廊から、天理方面を望む。
RICOH  GRⅡ
18.3mm(35mm換算28mm) F5.6 1/1000 ISO100
Q0002456.JPG 2022/10/114 参詣道(信貴山)
遠くに、十三塔が見える。 境内は、このような参詣道でつながっている。
RICOH  GRⅡ
18.3mm(35mm換算28mm) F5.6 1/640 ISO100
Q0002468.JPG 2022/10/114 寅の寺(信貴山)
トラの寺として有名である。由縁は、このページに詳しい。今年はクライマックスシリーズまでは行ったが、勝てんかった。 境内は、このような参詣道でつながっている。
RICOH  GRⅡ
18.3mm(35mm換算28mm) F5.6 1/400 ISO100
Q0002469.JPG 2022/10/114 食事処 (信貴山)
寺の麓にある、こんなところで、てんぷらそばを食べた。結構にぎわっていた。
RICOH  GRⅡ
18.3mm(35mm換算28mm) F5.6 1/800 ISO100


2022年7月14日

隠居の旅行:久しぶりのドライブ

県民割を利用して、温泉に入りに行った。先月くらいからか、県民割の拡大版で近畿地方なら、どの県に行っても、割引が利用できるようになった。それで、以前にも泊まったことのある和歌山の田辺に行くことにした。
 いろいろな手引きがあって利用方法がもう一つよくわからなかったが、県民割の適用を受けているホテルなら、旅行サイトの案内(楽天トラベルを利用したが)には、県民割を反映した価格が提示されているので、普通に予約すればいいだけである。チェックイン時に、住所確認、ワクチン接種もしくはPCR検査陰性の証明が必要であるが。我々の場合、料金の5千円(一人)引きとひとり2千円分の地方クーポンがもらえた。ただ、使えるのはもらってから2日間ということで、ホテルでの土産購入に使ったようだが。
 毎日忙しくしている息子夫婦もなんとか休みをとれそうというので、久しぶりの親子旅行となった。我々老夫婦は、チェックインもまだできない時間に宿について、車の中で睡眠を摂ったり、近くの海岸まで散策したりしてた。思ったより暑くなく、むしろ海風が心地良いほどだった。とにかく、時間は無駄遣いができる身分だ。
 翌日、私の車をホテルの駐車場に置かせてもらって、息子の運転で白浜観光にでかけた。伴に子供はいないので、パンダのアドベンチャーワールドは避けて、嫁が行ったことがないという千畳敷と三段壁に行くことにした。白浜は、盛夏の賑わいないものの、いつも賑やかだ。
 三段壁の駐車場から展望台までの道すがら、歓迎をしてくれるように「モンキアゲハ」がひらひらと一頭紫陽花とハマユウの花の上を舞ってくれた。

DSC00342.JPG 2022/7/11 ホテル&リゾーツ タナベ(和歌山田辺)
我々の部屋は、9階だった。ホテルは津波時の避難場所に指定されているよだ。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
22mm(35mm換算33mm)F9 1/200 
DSC00348.JPG 2022/7/11 浅瀬の突端(和歌山田辺)
この小目津海岸は、潮が引いたときに、かなり海の中まで、浅瀬が続いていた。先端では、釣りをしているようだった。
 海岸奥は5m超くらいの防潮堤が築かれており、その陸側は芝生の公園となっている。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
22mm(35mm換算33mm)F9 1/200 
DSC00340.JPG 2022/7/11 トベラの実(和歌山田辺)
ホテルから海岸に続く歩道には、トベラの木がたくさん植えられており、今浅い緑色の実をびっしりとつけている。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
30mm(35mm換算45mm)F6.7 1/200 
Q0002435.JPG 2022/7/12 9階の客室から(和歌山田辺)
例によって、朝早く目覚めた。残念ながら、曇天だった。日の出は、もっと左の方からだったが。
RICOH GR-2
18mm(35mm換算28mm)F5.6 1/500 
DSC00366.JPG 2022/7/12 千畳敷(和歌山白浜)
千畳敷の向こうには、太平洋が広がっている。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
18mm(35mm換算27mm)F10 1/160 
image0.jpeg 2022/7/12 モンキアゲハ(和歌山白浜)
息子の嫁が素早く iPhone で撮った。とても真似はできない。
iPhone トリミング
DSC00375.JPG 2022/7/12 モンキアゲハ(和歌山白浜)
駐車場から三段壁の展望台に向かう途中、ハマユウへ吸蜜に来た。 帰途探したが、現れなかった。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
210mm(35mm換算315mm)F6.3 1/320 
DSC00376.JPG 2022/7/12 三段壁(和歌山白浜)
この場所には、海外の方が多くあらわれる。 帰途探したが、現れなかった。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
18mm(35mm換算27mm)F9 1/125
DSC00386.JPG 2022/7/12 円月島 (和歌山白浜)
島の浅瀬で遊んでいるようだった。 帰途探したが、現れなかった。
SONY α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
70mm(35mm換算105mm)F11 1/250


2022年4月26日

隠居の庭:春が来た(3) 庭の花(1)

家内が多くの時間を費やして育てている花が、いっせいに咲きだした。
 真っ先に咲きだすのは、ハーデンベルギアである。続いて、カロライナジャスミン、モッコウバラ黄色と黄色の花が咲きだす。5月の母の日ぐらいに咲きだすピンクのバラまでは少し間がある。
 今回は、NEX-7、α7Ⅱ、GRⅡとカメラを変えてみた。どうやら、気軽なGRⅡが広角に撮りやすくていいようだ。サイズ変更など後処理には、PhotoScape X を使ったが、下手な撮影技術をごまかしてくれるようだ。

DSC01273.JPG 2022/3/29 ハーデンベルギア(堺市自宅)
このつる性の植物は、たぶん3年ほど前に、「ハーベストの丘」に併設している農産物直売所「また来て菜」で手に入れたものである。春の一番先に可憐な花を咲かせる。春の訪れを教えてくれる。白い花の苗もある。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
50mm(35mm換算75mm) F5.6 1/250 
DSC01485.JPG 2022/4/16 カロライナジャスミン(堺市自宅)
次に咲きだすのは、この黄色い花である。多分2005年に垣根をやり替えた(垣根は2015年にも取り換えている。)ときに植えたものである。垣根の寿命よりも長い。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
40mm(35mm換算60mm) F5.6 1/5 500 
DSC01482.JPG 2022/4/16 マーガレット:黄色(堺市自宅)
地植え。垣根のカロライナジャスミンの下に、黄色い一角を造っている。横には、赤紫のマーガレットも花を広げている。花の時期は長い。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
35mm(35mm換算52mm) F4.5 1/500 
DSC01586.JPG 2022/4/18 パンジー(堺市自宅)
鉢植え。パンジーには、いろいろな模様があるようだが、なんとなくミッキーマウスを彷彿させる。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
55mm(35mm換算82mm) F5 1/500 
DSC01591.JPG 2022/4/18 クリーピングタイム(堺市自宅)
地植え。立水栓の横に植わっている。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
90mm(35mm換算135mm) F5.6 1/640 
DSC01575.JPG 2022/4/18 モッコウバラ(堺市自宅)
垣根のモッコウバラ。黄色がまず咲き出す。家内は、金網にうまく巻き付くように、冬の間から剪定している。
SonyNEX-7 + Sigma 18-300mm
90mm(35mm換算135mm) F4 1/640 
Q0002348.JPG 2022/4/23 モッコウバラ(堺市自宅)
垣根のモッコウバラ。一番きれい時である。花の写真は、GRⅡがいいようだ。現在は、GRⅢとなっている。カメラは小さいが、メモリーはAPS-Cサイズとなっている。
RICOH GRⅡ
18mm(35mm換算28mm) F5.6 1/320 
Q0002351.JPG 2022/4/23 モッコウバラ(白)(堺市自宅)
垣根のモッコウバラ。白はやや遅れて花を咲かせる。家内が頑張って、つるを伸ばして這わせた。
RICOH GRⅡ
18mm(35mm換算28mm) F5.6 1/400 
Q0002353.JPG 2022/4/23 ナデシコ(堺市自宅)
地植え。もともとは、鉢植えの寄せ植えだった。鮮やかな赤がまぶしい。
RICOH GRⅡ
18mm(35mm換算28mm) F4.5 1/90 
Q0002354.JPG 2022/4/23 パンジー(堺市自宅)
地植え。このパンジーももともとは、鉢植えの寄せ植えだった。
RICOH GRⅡ
18mm(35mm換算28mm) F5.6 1/150 
Q0002362.JPG 2022/4/23 ヒメウツギ(堺市自宅)
地植え。デッキそばに、昔から咲いている。今年も、純白の小さな花を咲かせた。
RICOH GRⅡ
18mm(35mm換算28mm) F5.6 1/350 
Q0002359.JPG 2022/4/23 コデマリ(堺市自宅)
地植え。これも今年も、白い綿帽子のような花をつけた。ヒメウツギと一緒になって、あたりが白一色になる。
RICOH GRⅡ
18mm(35mm換算28mm) F5.6 1/640 
DSC09466.JPG 2022/4/24 シオン(アスター)(堺市自宅)
地植え。マーガレットと思っていたが、検索をするとAster とでてくるので、違っていたようだ。家内は名前には頓着ない。
SONY α7Ⅱ + FE 2.8/90mm MACRO
90mm F2.8 1/500 
DSC09473.JPG 2022/4/24 アマドコロ(堺市自宅)
英名では、polygonatum というようだ。
SONY α7Ⅱ + FE 2.8/90mm MACRO<
90mm F2.8 1/500 
DSC09472.JPG 2022/4/24 カラー(堺市自宅)
ヒメウツギとコデマリの間に地味に咲いている。昨晩降った雨のしずくが大きな花びら(?)のの上で光っている。
SONY α7Ⅱ + FE 2.8/90mm MACRO<
90mm F2.8 1/500 


2021年8月 8日

隠居のステイホーム:夏*酷暑、百日紅

コロナ禍のなか、無理矢理、開催されたオリンピックが始まるともに、酷暑が続いている。ワクチンはかかりつけ医が用意してくれて2回済ませたが、猛威を振るっていて、外出する気になれない。
今、元気なのは、例年のように、この酷暑の時期に満開となる百日紅ぐらいだ。家内は、樹木が背が高くなるのをきらい、花の時期を過ぎるといつも短く選定するように命じられるので、背は高くないが、それでも、1m以上は枝を伸ばして、白にちかいピンクの花房をつける。透けて見える青空は、紺碧だ。
オリンピックは、今日で終わりだ。いわゆる盆休みが始まったようだ。スーパーは満員だ。

DSC07618.JPG 2021/8/71 自宅(堺市) 百日紅
酷暑。ピンクの百日紅(さるすべり)がわずかに涼しさを与えてくれる。
SONY ILCE-7M2 +Sigma 18-300mm F3.5-6.3
18mm(35mm換算27mm) 1/125 F3.5 ISO:100
Q0002300.JPG 2021/8/71 自宅(堺市) 百日紅の一輪?
花が散るときは、このようなかたまり一輪で落ちる。
RICOH GR2
18.3mm(35mm換算28mm) 1/60 F3.2 ISO:100


2021年7月 1日

隠居の散策:蜻蛉池公園のあじさいを訪ねて

6月21日、コロナにかかわる緊急事態宣言が、いわゆる"マンボウ"に 緩和して、閉鎖になっていた岸和田市の蜻蛉池公園駐車場も開いた。見ごろと思われる【あじさい園】に急遽出かけることにした。公園に向かう車中で、スマホの電話が鳴った。今朝、開催予定のZoom会議をすっかり失念していた。許しをもらって、欠席させてもらった。言い訳になるが、ずーっと家に括り付けられていたので、久しぶりの解放と天候のほうに気が行ってしまっていた。そういう人達も多いのではないかとおもったが、駐車場はがらんとしていた。あじさい園の中は、例年通りの入場者ではあったが。
園内のアジサイの株は、かなり植え替えられているようだ。昨年まで、比較的多く植栽されていた西洋アジサイの株はすくなくなり、アマベルとガクアジサイの【スミダの花火]の株が増えていた。

210621_004.jpg 2021/6/21 蜻蛉池公園(岸和田市) あじさい園入口
入口はいつも、おなじみの西洋アジサイがきれいに手入れされている。その奥は、白いアナベルがたくさん植栽されていた。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm 1/160 F5.6 ISO:100
210621_007.jpg 2021/6/21 蜻蛉池公園(岸和田市) 白色あじさいアナベル
今年は白いアナベルがたくさん植栽されていた。
RICOH GR-Ⅱ
18.3mm 1/500 F5.7 ISO:100
210621_027.jpg 2021/6/21 蜻蛉池公園(岸和田市) ピンクのアナベル
花は白のアナベルに比べて小さいが、入り口付近を飾っていた。
SONY ILCE-7M2 +Sigma 18-300mm F3.5-6.3
45mm(35mm換算67mm) 1/500 F4.5 ISO:100
210621_029.jpg 2021/6/21 蜻蛉池公園(岸和田市) コエルレア
近くの立て札には、この名前があった。ネットでは、希少種になっている。
SONY ILCE-7M2 +Sigma 18-300mm F3.5-6.3
70mm(35mm換算105mm) 1/500 F5.6 ISO:100
210621_032.jpg 2021/6/21 蜻蛉池公園(岸和田市) ガクアジサイ 墨田の花火
我が家の庭に咲いているのは、もっと小さい。今年は園内のいたるところに植栽されていた。
SONY ILCE-7M2 +Sigma 18-300mm F3.5-6.3
90mm(35mm換算135mm) 1/500 F5.6 ISO:800
210621_019.jpg 2021/6/21 蜻蛉池公園(岸和田市) 空には、巻積雲?
梅雨の晴れ間で、空には高くに、白い雲が群れていた。
SONY ILCE-7M2 +Sigma 18-300mm F3.5-6.3
26mm(35mm換算39mm) 1/500 F6.7 ISO:100


2021年5月20日

隠居の庭:2021年春に咲いた花

今年は、我が家の庭は、ある意味では変革期である。長年、垣根を接してきた隣家の老夫婦(といってもこちらも同じようなものだが)が亡くなられ、残された家は取り壊され、更地となって、新しい居住者が、モダーンなトヨタホームを建てられた。その後の初めての春である。
63歳で引退してから始めた日曜大工で作ったパーゴラも、安価な2X4材を使っていたので朽ちてきて、隣家の新築との釣り合いで美観上も取り壊さざる得なくなった。
 それはともかく、猫の額ほどの庭で、家内が育ててきた草花が、今年もきれいに咲いたので、記録として残しておこうと思う。

DSC07010.JPG 2021/3/18 桃山台(堺市) ハーデンベルギア(再掲)
春になって、真っ先に咲きだすのは、この玄関先の垣根で紫色の可憐な花をつけるつる性のこの花である。背後は、お隣の新築トヨタホームである。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
18mm(35mm換算27mm) 1/500 3.5 ISO:250
DSC07253.JPG 2021/4/6 桃山台(堺市) マーガレット(赤紫)
玄関たたきのそば地面に、大きな株を咲かせている。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
75mm(35mm換算112.5mm) 1/500 5.6 ISO:640
DSC07257.JPG 2021/4/6 桃山台(堺市) ブルーベリーの花
鉢植えだったものを地植えにしたようだ。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
80mm(35mm換算120mm) 1/500 5.6 ISO:250
DSC07259.JPG 2021/4/6 桃山台(堺市)なでしこ
鉢植え。庭のあちこちに移動して、アクセントにしているようだ。鉢植えには、他に、パンジーなどがある。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
50mm(35mm換算75mm) 1/500 4.5 ISO:320
008.JPG 2021/4/9 桃山台(堺市) モッコウバラ(黄色)
垣根のモッコウバラは、黄色と白があり、黄色がカロライナジャスミンに続いて、先に咲きだす。今年は、早い。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
55mm(35mm換算82mm) 1/500 4.5 ISO:100
DSC07273.JPG 2021/4/12 桃山台(堺市) カロライナジャスミン
ハーデンベルギアの隣に、少し遅れて開花する。この株は、ずいぶん古いが、庭の花で真っ先に咲きだしてくれる。
Sony α7Ⅱ + FE F2.8 90mm MACRO
90mm 1/500 5.6 ISO:100
DSC07272.JPG 2021/4/12 桃山台(堺市) マーガレット(黄色)
カロライナジャスミンの下の地面に、黄色のマーガレットを盛花のように咲かせている。
Sony α7Ⅱ + FE F2.8 90mm MACRO
90mm 1/500 3.5 ISO:100
012.JPG 2021/4/12 桃山台(堺市) ヒメウツギ
古くから地植えで植わっている。
Sony α7Ⅱ + FE F2.8 90mm MACRO
90mm 1/500 9.5 ISO:100
020.JPG 2021/4/20 桃山台(堺市) コデマリ
ヒメウツギに並んで、地植えの白い花をつけるコデマリが咲きだす。
Sony α7Ⅱ + Sigma 18-300mm
100mm(35mm換算150mm) 1/500 6.7 ISO:50
016.JPG 2021/4/20 桃山台(堺市) 多肉植物
家内は、なぜか多肉植物が好きだ。パーゴラの残骸で残った棚の上に白い小鉢を並べてた楽しんだいる。
Sony α7Ⅱ + FE F2.8 90mm MACRO
90mm 1/250 4.0 ISO:50
021.JPG 2021/4/21 桃山台(堺市) 都忘れ
これも古くから植わっている草花である。この時期になると思い出したように咲きだす。原種のミヤヨメナに近い、色合いである。
Sony α7Ⅱ + FE F2.8 90mm MACRO
90mm 1/250 4.0 ISO:50
024.JPG 2021/4/22 桃山台(堺市) モッコウバラ(白)
黄色のモッコウバラに遅れること1週間くらいで、白いモッコウバラが咲きだす。この時が我が家の垣根が最もきれいな時かもしれない。垣根の右側(道路から見て)半分が、白くなる。
RICOH GRⅡ
18.3 1/1000 4 ISO:100
031.JPG 2021/4/30 桃山台(堺市) カラー
図鑑を見ると塊茎性多年草となっており、庭のあちこちで、この時期白い大きな花を咲かせる。
RICOH GRⅡ
18.3 1/1500 F4 ISO:100
035.JPG 2021/5/3 桃山台(堺市) ジャスミン
垣根に絡んで、真っ白な小さな花が咲く。
RICOH GRⅡ
18.3 1/750 F5.7 ISO:100
Q0002238.JPG 2021/5/8 桃山台(堺市) バラ(赤)
毎年、母の日頃に咲きだすのだが、今年は2週間くらい早いようだ。庭のあちこちに地植えしている。ピンクと赤が主体である。黄色はない。
 GRⅡをマクロにすれば、スマホのように気楽に撮れる。
RICOH GRⅡ
18.3 1/250 F5.7 ISO:100
Q0002248.JPG 2021/5/18 桃山台(堺市) ミニバラ
何年か前に、母の日にもらった鉢植えを地植えしたようだ。
RICOH GRⅡ
18.3mm 1/250 F5.7 ISO:100
Q0002251.JPG 2021/5/18 桃山台(堺市) キソケイ
カロライナジャスミンと似ているが、どうやらキソケイのようだ。この花が咲いて、春の庭の花は一段落である。
RICOH GRⅡ
18.3mm 1/180 F5.7 ISO:100


2020年8月 3日

隠居の散策:堺市街地をぶらり

大阪府の新規感染者の数は、一時期 0 となったが、またぶりかえしてきている。遠くに行くことを敬遠して、近くで歩いてみたいところを考えた。
 堺市に40年以上も住んでいるのに、堺市街地の古い史跡をゆっくり歩いたこともない。家内が、南海の阪堺線に乗ってみたというので、南のターミナルである浜寺駅前にある浜寺公園の駐車場に車を駐めて、阪堺線で堺の中心地に行ってみることにした。
 目的の一つは、切れが悪くなっている料理包丁を、堺に住んでいるんだからと堺の刃物でもとめることである。案内書を見ると、阪堺線の【妙国寺前】の近くに、堺伝統産業会館がある。TVでも放映していたとこである。ここでは、堺で古くから生産されている線香とか、おぼろ昆布なども展示販売している。

Q0002174.JPG 2020/7/18 阪堺電車(堺市) 浜寺公園駅(出発)
駅のプラットフォームは一つしかなく到着した電車は、手前のプラットフォームに停まる。堺市はどこの町でもあるように、お出かけ応援カードなるものを発行していて、65歳以上であれば、申請すればもらえる。このICカードで市内のバス・阪堺電車に一区間100円で乗れる。今回も、浜寺公園駅から妙国寺前まで乗った。
RICOH-GRⅡ
18.3mm(35mm換算28㎜) 1/500 F5.6 ISO:100
Q0002183.JPG 2020/7/18 阪堺電車沿線(堺市) 堺伝統産業会館
堺市街地の真ん中を走る国道の【妙国寺前】という駅で降りた。車では、通ることは何度もあるが、入ってみるのは初めてである。表には、大きな包丁が飾られている。
RICOH-GRⅡ
18.3mm(35mm換算28㎜) 1/500 F5.6 ISO:100
Q0002186.JPG 2020/7/18 阪堺電車沿線(堺市) 伝統鉄砲の展示
大河ドラマに出てくる鉄砲の展示を見たくて、伝統産業会館で教えてもらった旧鉄砲鍛冶屋敷を目指して、久しぶりに太陽が出て暑い中を、ぶらぶらと歩いた。その屋敷手前に、鉄砲の実物を展示している民家を家内が見つけて中を覗いてみると、ボランティアでやっているという主人が、とうとうと説明をしてくれた。実物を持たせてくれたが、結構重たい。拝観料100円。
RICOH-GRⅡ
18.3mm(35mm換算28㎜) 1/25 F2.8 ISO:/800
Q0002192.JPG 2020/7/18 阪堺電車沿線(堺市) 美々卯
昼近くになってきたので、大昔に行ったことのある【美々卯】に行ってみることにした。我が家のうどんすきの鍋は若い時代にここで求めてここで求めたものである。久しぶりに「にしんそば」を頼んだ。うまかった。
RICOH-GRⅡ
18.3mm(35mm換算28㎜) 1/25 F2.8 ISO:/800


2019年8月20日

隠居の散策:泉北ニュータウンの夏:ハーベストの丘花火大会

Q0001959.JPG

泉北ニュータウンのはずれ南東部にある、【ハーバストの丘】という農業公園で、お盆の時期にイベントとして、花火大会があるという。
盆休みで帰郷していた娘家族と見物に行くことにした、この公園には、1800の車が停められるという広大な駐車場がある。少々ギリギリに行っても駐められるだろうと何もなければ15分ほどで行ける駐車場に向かった。裏道をたどるので、駐車場へのアプローチまではすぐだったが、入口近くの公園沿いの取付道路に入った途端全く動かなくなった。警備員によれば、駐車場が一杯で入れなくて、停滞しているのだという。
入場をあきらめてUターンする車が出始めて、少しずつ動いたが、遅々としてすすまない、早くに出かけた娘家族の車の位置を電話で確かめるとまだ駐車場に入れないという。
 そのうち、打ち上げの時間になって、目の前で花火が炸裂しだした。企まずして車の中から花火の見物となった。
よく見ると、打ちあがる花火の方向には、満月が出ている。持っていた RICOH GR-Ⅱできましたよという証拠写真を撮ってみた。