2011年4月29日

隠居のDIY:庭の装飾枕木を枕木様敷石に交換する


 歳をとってくると、暑い時も寒い時も戸外でする DIY は避けたくなる。ようやく庭で過ごしても気持ちのいい時期になったので、前々から修理をしたいと思っていた庭の装飾枕木をいじってみることにした。
 2003年にプロのデザイナーと施工業者に頼んで庭のリフォームをしたときに、庭のほとんどの部分はジェラストーンを貼った。その時に、アクセントして枕木ライクな木を埋めている。その枕木が、8年も経つと一部が腐って木の中がすけてきた。
 再度、枕木を埋めてもいいのだが、また何年か経つと腐るだろうし、チェンソーがないと細工は難しい。ホームセンターで、それに変わる素材はないかと探していたら、枕木ライクの敷石があるのを見つけた。幅はぴったりだが、長さと深さが足りない。長さの足りない部分は、レンガでも埋めることにして、その敷石と腐った枕木を交換することにした。深さの足りない部分にはバラスと砂利をいれて嵩上げすることにした。

 腐った枕木の除去には少し手間取ったが、スコップだけで取り除くことができた。そこに、計25kg の砂利をならしていれると、ちょうど良い高さになった。予定では、その上にモルタルを置くつもりであったが、敷石とレンガを置くだけで落ち着いている。
 新しく置いた敷石とレンガとの隙間や旧い枕木を取り除くときに、ジェラストーンをつないでいたモルタルが割れたりした部分には、インスタント・セメントを古いポリバケツで溶いて、レンガゴテで埋めた。出来上がりが気になるのか手伝いにきた家内が、ゴム手袋をはめて指でならしていた。まあ、これでしばらくはもつだろう。

腐った枕木;クリックすると大きな写真になります枕木を除去後;クリックすると大きな写真になります敷石とレンガを置く;クリックすると大きな写真になります敷石を置く;クリックすると大きな写真になります
before1before2after1after2

 5月の連休ころになると、庭の花々も賑やかになってくる。垣根のモッコウバラやローズアーチのバラも一輪・二輪と咲き出した。ヒメウツギも白い花をつけだしている。

ジャスミン;クリックすると大きな写真になりますモッコウバラ;クリックすると大きな写真になりますローズアーチの赤いバラ;クリックすると大きな写真になりますヒメウツギ;クリックすると大きな写真になります
垣根のジャスミン垣根のモッコウバラローズアーチの赤いバラヒメウツギ

2011年4月27日

隠居のジャズ: RadioSenboku で Jazz Standards 特集を組む


 ブログの原稿を作るとか何かでパソコンに向かっているときの BGM として、Jazz を流したいためにLive365 の一局として Radio Senboku を運営してきた。
 流している曲を昨年の大晦日に trumpet 特集に変えてから、5ケ月近くも経ってしまった。この trumpet 特集はあまり人気がなくて、200局ほどある Jazz ジャンルの順位が50位くらいから80位くらいまで落ちてしまった。まあ、自分用だから順位が落ちてもどうってことはないのだが、自分自身もチャネルを合わせることが少なくなっていた。

 Jazz のコレクションを始めた頃の方法に戻って、Jazz Standards 曲のタイトルで集めて Playlist を編集してみることにした。 ネットで Jazz Standards でググってみると、多くは Great American Songbook 由来の曲メロディを取り込んだ曲であることがわかった。Great American Songbook には、252 曲が網羅されている。Popular や Country のジャンルに入る曲も沢山あるから、すべてが Jazz musician によって演奏されているわけではない。

 以前にブログに投稿しているが、私はWindows Media Player(WMP) を音楽データベースとしている。収集している Jazz は、ほとんどが Net からダウンロードしたものであるが、手持ちのCD や LP から mp3 化したものも結構ある。このデータベースを使うとRadio Senboku の Playlist をJazz Standards 曲のタイトルで集めて編集するような作業は、極めて簡単である。

  1. 先の Wikipedia のGreat American Songbook に網羅されているタイトルから、今までに記憶のある 82タイトルをリスト・アップした。 WMP をライブラリ⇒曲 モードにして、このリストのタイトルを検索ボックスに入力する。
  2. すると、そのタイトルでヒットする曲が表示されるので、その曲を選択して、右クリックし、セレクトボックスから【ファイルの場所を開く】を選ぶと、その曲を収納しているフォルダー内容が表示されるので、該当曲をコピーする。
  3. たくさんの曲がヒットする場合は、曲をダブルクリックすると再生が始まるので、気にいった Artist の曲を選ぶことができる。今回は、ひとつのタイトルで2曲を選択してみた。
  4. コピーした曲は、あらかじめ作っておいた Playlist 用のフォルダー(例えば、standards )に、貼り付けた。そのようにして作成した Playlist は、ID3-TagIT でタイトルの形を整え、音量一括調整ソフト MP3Gain で曲の音量を均一となるように調整した。このリストは、Radio Senboku Playlist としてブログ右メニューにリンクボタンを置いている。
  5. あとは、Live365 が broadcaster 向けに用意してくれている Studio365-1.3 というソフトで従来放送している曲と置き換えればOK である。


 このブログを書きながら、新しいプログラムを聴いているが、なかなかいいじゃんと悦にいっている。

2011年4月24日

隠居の探鳥ウォーク:タンポポに 陽を浴びるのか ツマキチョウ


 何やかやあって、前回の探鳥ウォークから1週間が経ってしまった。
 前回はカメラの設定を失敗して、シャッター・チャンスを逃したので、リベンジのつもりで同じ場所を歩いてみることにした。二級河川の和田川にかかる橋の下に、巣を作っているのか、ツバメがたくさん川の上を飛び交っている。なんとか燕返しを写真に収められないかと試みたが、まったく駄目だった。ネットで見るときれいな飛翔写真もある。もう少し、方法を考えて挑戦してみたい。

ツマキチョウ;クリックすると大きな写真になります 鳥の世界も、だんだん夏へ衣替えをしているようだ。ウグイスのさえずりも、3月の頃に比べると声高く長くなってきた。 水鳥は、留鳥のアオサギは別として、コガモだけしか見かけなくなった。川床に満開になっているセイヨウカラシナの黄色い花には、モンシロチョウが多く飛び回るようになった。畦道に生えるタンポポで羽を広げ、陽を浴びるチョウを撮って、自宅で確認してみると羽の先が黄色い。Studio YAMAKO のオーナーに確認するとツマキチョウの♂ということであった。初めての遭遇である。
 この時期、畑地を歩くと、ケリのけたたましい鳴き声、ホーホケキョのウグイス、ピーチクパーチクのヒバリがよく聞こえる。その点、モズの鳴き声は際立った特徴はない。春と秋では、さえずりがことなるようだが。
 ちなみに、ヒバリの聞きなしは小宮輝之さんの日本の野鳥では、【お天道様さ金貸したお天道様さ金貸した利ー取る利ー取る】となっている。

モズ:檜尾;クリックすると大きな写真になりますヒバリ:ツバメ;クリックすると大きな写真になりますウグイス;クリックすると大きな写真になります
モズ:檜尾(堺)
2011/4/24
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO400 1/1000s F5.6
トリミング
ヒバリ:美木多上(堺)
2011/4/24
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO1250 1/1000s F5.6
トリミング
ツバメ:美木多上(堺)
2011/4/24
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO640 1/1000s F5.6
トリミング
ウグイス:美木多上(堺)
2011/4/24
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO320 1/1000s F5.6
トリミング

2011年4月21日

隠居の花見:大阪造幣局通り抜け

造幣局北門;クリックすると大きな写真になります 今年は、東日本大震災による自粛で、期間は4月14日から20日までの一週間、平日は午前10時から午後5時まで(土日は9時から)と短くなった造幣局の通りぬけの最終日に行ってみることにした。雨は降らないものの 3月下旬なみの気温と風も強かったりして寒いが、大勢の人が天満橋(京阪・地下鉄)の駅から列を作っていた。
 この通りぬけは造幣局南門(天満橋)から北門(桜宮橋)への距離 560m の一方通行となっている。ガードマンがたくさん立っていて、じっと動かずに写真を撮っていると注意される。

 128品種352本の桜があるそうである。名前と写真は、独立行政法人造幣局のページに詳しくある。
楊貴妃;クリックすると大きな写真になります都錦;クリックすると大きな写真になります塩竈桜;クリックすると大きな写真になります八重紅枝垂;クリックすると大きな写真になります
楊貴妃
奈良地方にあった桜
都錦
京都御所にあった桜
塩竈(釜)桜
仙台塩竈神社にあった八重桜
八重紅枝垂
仙台の伊達家にあった桜


天神橋商店街;クリックすると大きな写真になります天神橋商店街アーケード;クリックすると大きな写真になります こんなことでもないと、大阪のこのあたりに訪れることはない。30分ほどかけて通り抜けた後、いろいろと話題の多い天神橋商店に行ってみた。造幣局北門から1号線沿いに梅田新道方向にあるいて行けば、商店街のアーケードよりひとつ手前の辻の左手奥に、天満宮の裏門が見える。天満宮も行った記憶がない。天満宮の裏門手前に、【繁昌亭】がある。入ってみようと思ったが、残念ながら時間が合わなかった。
 その繁昌亭から横道を伝うと天神橋商店街の南 天二(てんに:天神橋二丁目) に入る。歩いてお腹も空いていたので、「更科」という蕎麦屋に入った。「更科」という名前の蕎麦屋またはうどん屋はどこにでもあるが、ここの温かな蕎麦はなかなかうまかった。昼時になって、近くのサラーリーマンとおぼしき人達でたちまち満席になった。少し、寒かったせいもあるだろう。
 天神橋商店街がどれぐらいどのような感じで続いているのかの興味もあって北へ向かってあるくと延々と続いている。どうやら 天六(てんろく) を越えて 天八(てんはち) まで続いているようだ。地下鉄堺筋線の南森町駅から扇町駅までひと駅歩いたとこでやめて、地下鉄に乗って帰ってきた。

2011年4月20日

隠居の探鳥ウォーク:ツメクサに ジャノメチョウの 戯れり


 4月17日(日曜日)快晴となった。サンデー毎日なので曜日はあまり気にしていないが、桜見のシーズンである。花見で人出の多いところには、野鳥も来ないので桜があまり咲いていないところを歩いてみることにした。

 桜は咲いていないが、畑の畦道にはいろいろな野草が咲いている。ヒメオドリコソウ・カラスノエンドウ・ホトケノザなどに混じって、キンポウゲ(ウマノアシガタ)レンゲも咲き出した。蝶も種類が増えてきた。シロツメクサヒメウラナミジャノメ(yamakoさんに教えてもらった)が飛び回っていた。
 御世辞にも綺麗とは言えない二級河川の和田川に、なぜだか鯉がたくさん繁殖している。誰も捕ったりしないから増えているのかもしれない。
キンポウゲ(ウマノアシガタ);クリックすると大きな写真になりますレンゲ(ゲンゲ);クリックすると大きな写真になりますヒメウラナミジャノメ;クリックすると大きな写真になります=
キンポウゲ(ウマノアシガタ):美木多上(堺)レンゲ(ゲンゲ):美木多上(堺)ヒメウラナミジャノメ:美木多上(堺)鯉:和田川:美木多上(堺)


 見られる鳥の種類も、ずいぶん変わってきた。ヒヨドリ・ムクドリは相変わらず元気に飛び回っている。ウグイスのさえずりがアチラコチラで聞こえ出した。庭代台公園では、少年野球の練習をしているすぐ横のクスノキに間近で鳴いているのを見つけた。ウグイスをこのように見られるのは珍しい。だが、この日、カメラの設定がなんの拍子でかシャッターが 1/125s に固定してしまっているのを見逃していた。シグマAPO 120-400mm の重いレンズでは手ぶれを起こしてしまい、ピントのあった写真が撮れなかった。
 レンズを通してみると、口の横から長いヒゲがあるように見える鳥がいた。新種かと思って、かなりの枚数を撮ってみたが、PC 上で確認するとカワラヒワが、巣作りだろうか枯れ草を咥えているのだった。これも、手ぶれを起こしている。

 
アオジ;クリックすると大きな写真になりますカワラヒワ;クリックすると大きな写真になりますウグイス;クリックすると大きな写真になりますカワラヒワ;クリックすると大きな写真になります
アオジ:檜尾(堺)
2011/4/17
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/125s F9.5
トリミング
カワラヒワ:檜尾(堺)
2011/4/17
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO320 1/125s F5.6
トリミング
ウグイス:庭代台公園(堺)
2011/4/17
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/125s F9.5
トリミング
カワラヒワ:原山台(堺)
2011/4/17
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/125s F16.0
トリミング


2011年4月18日

隠居のMovableType備忘録:MT5 で lightbox2.05 を動かしてみる 

 限定メンバー用に、新しいサイトを MovableType5(MT5) で作成してみることにした。MT5 は基本的には、MT4 と変わらない。MT5 では、ブログだけでなくウェブページも管理しやすくなっているらしい。早速、【基本からしっかりわかる Movable Type 5】という参考書を購入して、これに倣ってトライしてみた。

 この本の Chapter 2 【Movable Type 5 のインストール】に書かれている通りに行うと、問題なくインストールできた。ただ、レンタル・サーバー(私の場合、xserver )で用意してくれているデータベースMysql はバージョン4から5に上げる必要がある。ここでの注意点は、3月27日の【隠居のMovableType:データベースをMySQL4 から MySQL5 へ】で記録した。

 MT4 で愛用している サムネイル画像をクリックするとWebブラウザ画面上に拡大画像を背景をフェードアウトして表示するためのプラグインである Lightbox を、MT5 でも使いたかったのでインストールした。少々のカスタマイズもしたので備忘録として記録しておきたい。
  • MT4 では、lightbox2.04 はうまく動作しなかったのでlightbox2.03 を使っている。開発元の Lokesh Dhakar のページに訪ねると、バージョンは 2.05 がこの3月18日にリリースされていた。これを導入するとすんなりと動いてくれた。
  • 導入の方法については、ググってみると最近は多くがヒットするが、前にもお世話になったページを参考に導入した。
  • そのページにもあるように、.css .js ファイルを MT5 のヘッダー部に挿入しなければならない。MT5 でも MT4 と同じように、各ブログのモジュールテンプレートの【ヘッダー】の </head> 直前に挿入した。
    <!-- lightbox2.05 -->
    <link rel="stylesheet" href="http://xxxxxxxxx.net/home/lightbox205/css/lightbox.css
    " type="text/css" media="screen" />
    <script src="http://xxxxxxxxx.net/home/lightbox205/js/prototype.js" type="text/javascript"></script>
    <script src="http://xxxxxxxxx.net/home/lightbox205/js/scriptaculous.js?load=effects,builder" type="text/javascript"></script>
    <script src="http://xxxxxxxxx.net/home/lightbox205/js/lightbox.js" type="text/javascript"></script>

  • カスタマイズのひとつは、グループ表示するときに、拡大画像に表示される【PREV】【NEXT】【CLOSE X】ボタンを自分でデザインした に変更したことである。
     変えるのは、自分でデザインしたボタンを、lightbox2.05 の images フォルダーにある prevlabel.gif nextlabel.gif close.gif をファイル名をそのまま直接置き換えることでできる。
  •  MT で画像をアップロードする場合に Lightbox 使うためには、MT で生成されるコードに、title="" rel="lightbox[]" を挿入しなければならない。これをそのたびに挿入するのは面倒なので、MT の /cgi/mt/lib/MT/Asset フォルダーにある Image.pm ソース・プログラムの320行目あたりにある行を、青字のように変えた。これは、MT4 で実施した方法でうまくいった。これが、カスタマイズの2つ目である。
    # '<a href="%s"><img alt="%s" src="%s" %s %s /></a>',
    '<a href="%s" title="" rel="lightbox[]"><img alt="%s" src="%s" %s %s /></a>'

  • 背景色を変えるなどその他の細かいカスタマイズは、以下のページを参考にさせてもらった。


 

2011年4月15日

隠居の花見:須磨浦公園


 50年近くも前の大学時代に教育キャンプ場でカウンセラーをしていた同期の仲間とは、1年に一回くらい旅行をしている。今年は、東日本大震災が起こったので旅行を楽しむ気にもならないなということで、昨年吉野にいったと同じように、ランチ&花見をしようということになった。
 食事は舞子ビラで済ませ、須磨浦公園で花見をしようという計画である。

 明石大橋がすぐそばに望める舞子ビラは、ロケーションは抜群であるが桜はない。私の住んでいる堺からは大阪湾を挟んで向かい側となり、電車で行くと2時間近くかかる。結婚式場となる教会が立つホテルの中庭に降り立つと、淡路島へかかる大橋が手入れの行き届いた芝生の向こうによく見える。

 和会席のランチをして、山陽電鉄舞子から須磨浦公園まで神戸方面に戻ると、駅からすぐに桜並木である。平日ではあるが、快晴の天気に誘われて、そぞろ歩きの熟年夫婦が大勢いたり、花の下での宴も開かれている。
 明石にすむ仲間の一人が、ワイン一本とチーズ・干しぶどうなどを用意してくれた。桜の下で、飲むボージョレ・ヌーボーは格別に喉にしみた。
 この須磨浦公園は、JR山陽線、国道2号線(海側)と山陽電鉄(山側)とに挟まれた細長い地域である。JR山陽線にはひっきりなしに列車が走る。電気機関車「桃太郎」に引っ張られた貨物列車も宴の間に何本か走った。鉄男くんの孫たちを連れてくれば、きっと喜ぶだろう。

明石大橋;クリックすると大きな写真になります山陽電鉄;クリックすると大きな写真になりますJR山陽線JR山陽貨物列車;クリックすると大きな写真になります
舞子ビラから明石大橋を望む桜の向こうに山陽電鉄が:須磨浦公園桜の向こうにJR山陽線:須磨浦公園桜の向こうにJR山陽貨物列車:桃太郎は撮りそこねた


2011年4月14日

隠居の探鳥ウォーク:ケリのペア 甲高く翔びて 風光る


 桜も満開になって、めっきり春らしくなった。近くの田辺池では先日まで羽を休めていたヒドリガモの姿が見えなくなって、他の池にいる水鳥たちが気になった。
 小さな池にハシビロガモがたくさん泳いでいた摺鉢池には、コガモが2羽いるだけで、甲羅干しする亀の姿ばかりが目立つようにくなった。

 畑の畦には、ハナニラ・カラスノエンドウなどの野草が可憐な花を付けている。
 スズメは恋の季節なんだろうか。やたら元気である。ひなから育ったばかりのような幼鳥も多いようである。
 水鳥では、キンクロハジロのようにまだ北へ帰らずに残っているものもいるが、留鳥のカワウとかサギ類が目立つようになってきた。
 畑では、ケリの姿が目立つようになってきた。人が近づくと、甲高い鳴き声で飛び立ち空を舞うので、かえって居所が分かってしまう。
 ケリの飛翔を撮るには、AutoFocus(AF) ではシャッターはおりない。ManualFocus(MF) の早いシャッター速度にして適当に撮った写真が以下である。もう少し、ましな写真が撮れるように経験を積んでみたい。

亀の親子;クリックすると大きな写真になりますハナニラ;クリックすると大きな写真になりますカラスノエンドウ;クリックすると大きな写真になりますスズメの交尾;クリックすると大きな写真になります
亀の親子:摺鉢池(堺)ハナニラ:三木閉(堺)カラスノエンドウ:三木閉(堺)スズメの交尾:尾美濃池(堺)
カワウ;クリックすると大きな写真になりますキンクロハジロ;クリックすると大きな写真になりますダイサギ;クリックすると大きな写真になりますケリ;クリックすると大きな写真になります
カワウ:尾美濃池(堺)
2011/4/12
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO900 1/750s F5.6
トリミング
キンクロハジロ:尾美濃池(堺)
2011/4/12
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO250 1/750s F5.6
トリミング
ダイサギ:尾美濃池(堺)
2011/4/12
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/1050s F5.6
トリミング
ケリ:野々井(堺)
2011/4/12
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 300mm
(35mm相当450mm)
ISO200 1/750s F5.6
トリミング MF


  

2011年4月10日

隠居の花見:京都下鴨神社・賀茂川・府立植物園あたり


 4月9日土曜日、未明までかなり強く降っていた雨も、朝7時頃にはやんだ。京都に一人住まいする娘のところに、何やかや届けるというので、花見をかねてアッシーをした。
 娘の住まいに近い下鴨神社にはあまり桜はないが、少し歩くと賀茂川にかかる北大路大橋にでることができる。そこから 5分ほど北へ上ると、府立植物園がある。北山通りでレストランを見つけてランチをするつもりで北大路大橋から植物園沿いの堤をぶらぶらと歩いた。賀茂川の北大路から北山通りまで植物園横の堤には、枝垂れ桜が満開である。河原では、どのような団体か確認はしなかったが、露天が並んで産物を販売していたりした。

 川ではポップコーンか何か水鳥に餌を与えている家族がいて、マガモやアオサギが近寄ってきていた。ただ、中洲に留まっていたカワウは知らん顔であった。マガモ・カルガモに混じって、見たことないカモが1羽泳いでいる。撮った写真を自宅で確認してみるとヨシガモのようだ。初めての出会いである。

 北山通りの名前の知れたレストランは満員であったが、比較的空いていたイタリアンでスパゲティ・ランチを摂り、北山入口から植物園に入場した。60歳以上は、免許証などで証明ができれば、無料である。
 さすが植物園である。色とりどりの花がさいているが、人が多いせいか鳥の姿はあまり観察できない。今回気がついたことであるが、京都といえば多い外国の方々の姿が見えない。いつもよく聞こえてくる中国語は、一切聞こえない。観光バスにもほとんど会わない。東日本大震災の影響が確実に出ているようである。
 それでも、下鴨から第二京阪道路に乗るために選んだ川端通りを走ると、祇園白川あたりを頭に渋滞で動かなくなった。観光ガイドなどで紹介されているような場所は、やっぱり賑わっているのだ。そう、そう! 消費で日本を支えなくっちゃ
 
枝垂れ桜;クリックすると大きな写真になります桜とアオサギ;クリックすると大きな写真になりますミツバツツジ;クリックすると大きな写真になります陽光;クリックすると大きな写真になります
枝垂れ桜:賀茂川堤
2011/4/9
桜とアオサギ:京都府立植物園
2011/4/9
ミツバツツジ:京都府立植物園
2011/4/9
陽光(アマギザクラとカンヒザクラの交配種):京都府立植物園
2011/4/9
エナガ;クリックすると大きな写真になりますアオサギ;クリックすると大きな写真になりますヨシガモ;クリックすると大きな写真になりますマガモ(エクリプス);クリックすると大きな写真になります
エナガ:下鴨神社
2011/4/9
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO3200 1/750s F5.6
トリミング
アオサギ:賀茂川
2011/4/9
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/750s F5.6
トリミング
ヨシガモ:賀茂川
2011/4/9
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO720 1/750s F5.6
トリミング
マガモ(エクリプス):賀茂川
2011/4/9
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO640 1/750s F5.6
トリミング


2011年4月 7日

隠居の戯言:消費で日本を支えよう


 関西に住んでいる人間には、東日本大震災(正式名は、このように決まったそうだ)による直接的な影響はない。スーパーの棚からペット入りの水がなくなったり、電器店に乾電池が並んでいなかったりするぐらいである。
 だが、大震災の復興状況や悪化する一方の原発事故ニュースを TV 報道を見ていると活発に行動する気にはなれない。もう古希になるこの歳になると、小さいころのひもじい思いと重なってしまう。

 震災後3週になった4月3日、毎日新聞朝刊に次のような社説が載った。
消費で日本を支えよう
 戦後最悪の震災に見舞われた日本は今後どうなるのだろう。
 被災地復興に関連し、補正予算の規模を何兆円にすべきかとか財源をどうするかといった議論が活発化してきた。しかし、ここで確認しておきたいことがある。復興を大きく左右する重要な要素に日本経済の立ち直りがある。そして、その立ち直りのカギを握るのが、私たちの気持ちの持ちようだということである。
 日銀が1日、四半期に1度実施している短観の最新結果を発表した。景気の現状や先行きなどについて各企業がどうとらえているかをアンケートしたものだ。
 発表された短観によると、大企業は足元の景況感が2期ぶりに改善した。中小企業も厳しいながら回復傾向にある。しかし、今回の調査は、約7割が震災前の回答だ。震災の影響を知る手がかりとなりにくいため、日銀は改めて震災前と後の回答を分けて集計したものを発表する。震災後の景況感が相当下振れするのは必至だろう。
 自社や取引先の工場が被災し、生産が通常通りに行えないといった直接的な影響に加え、停電や節電による売り上げ減少も、経営者心理を弱気にさせる。復興需要で増収や増益が見込める業種もあるだろうが、少なくとも年度の前半は急激な悪化を覚悟しなければなるまい。しかし一方で、私たちの気持ち次第、行動次第で落ち込みを最小限に食い止められるものがある。消費だ。
 個人消費は日本経済の約6割を占める。卓の消費が、日本全体の過度な節約や萎縮から大幅に落ち込むようなことは、ぜひ防ぎたい。
 だが残念ながら、自粛ムードが広がり、花見や花火大会をはじめ、イベントが相次ぎ中止になっている。繁華街は閑散とし、計画停電の影響がない西日本でも、観光地の旅館やホテルは利用者の激減に泣いている。海外からの観光客が減った今こそ、日本人で盛り上げなければいけないというのに、である。こんな時にゴルフはぜいたく、との声もあるかもしれないが、ゴルフ場で生計を立てている人たちも含め、みんなで日本経済は成り立っているし、震災から3週間が経過した。気候も暖かくなってきたことから電力の暖房需要は減少する。無駄遣いをやめるのは当然のことだが、求められているのは、日常の消費や生産活動をできるだけ維持できるような賢い節電だ。
 消費の落ち込みが軽度ですめば、設備投資や採用を手控えていた企業も少しずつ動きだすだろう。何かと政府や日銀に「対策」を求めがちだが、実は今ほど、私たち一人一人の意識や行動が景気を左右する時はないのである。

そうだ。そうだ。

 その2日後くらいに、NHK TV がYou Tube に投稿された次のような動画を放送をした。 【被災地から花見自粛に「待ったの声110407.JPG

 年金生活者なので、大した消費はしていないが、今まで通りの生活をすることに決めた。私は健康上の理由もあって日本酒はあまり飲まないが、いつものように焼酎やウィスキーの晩酌を楽しんでいる。
 下手なゴルフも機会があれば参加したいものだ。 

(追記:2011/4/8)日銀が改めて震災前と後の回答を分けて集計したものの解説は次のとおりである。
景況感先行き大幅悪化
日銀3月短観 震災後の回收分
 日銀は4日、東日本大震災の発生前後の回答を分けて再集計した。3月の企業短期経済観測調査(短観)を公表した。震災後の3月12日以降の回収分では、景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業・製造業でプラス6、3カ月後の先行きを示すDIはマイナス2だった。震災による生産活動の停滞などを懸念し、景気の先行きの見方が大幅に悪化していることが浮き彫りになった。
 DIは、景況感が「良い」と回答した割合から「悪い」と回答した割合を引いた数値。プラス幅が大きいほど景況感は良く、マイナスが大きいほど悪い。
 震災前に回収した大企業・製造業のDIはプラス7、3カ月先の予測はプラス3。先行きDIの悪化幅は、震災前回収分が4ポイントだったのに比べ、震災後回収分は8?と2倍に拡大しており、震災後に先行きに対する景気認識が急速に悪化したことがうかがえる。
 大企業・非製造業も、震災後回収分は先行きがマイナス4と、足元のDIのプラス7から11ポイントも悪化。震災前回収分がプラス1から0と1ポイントしか悪化していないのと比べると、大幅に落ち込んだ。  3月短観の回答率は95.6%で、震災が発生した3月11日までに回答した企業が全体の72%、12日以降の回答は23.6%だった。日銀は1日に全体を集計した3月短観を発表したが、震災の影響を探るため、異例の措置として震災前後で分けて再集計した。【大久保渉】

解説
実態は一段と厳しい可能性
 日銀が4日発表した3月の企業短期経済観測調査(短観)の再集計値で、東日本大震災後、企業が景気の先行きを深刻に見ている実態が裏付けられた。3カ月後の先行きは大企業、中堅企業、中小企業と企業の規模を問わず業況判断指数(DI)が震災前より悪化。地震後1カ月近くが経過した現在も、物流網の寸断や電力の供給不足による生産の混乱は続いており、日本経済の一時的な停滞は避けられない情勢だ。
 実際の企業の景況感は、今回示された震災後回答企業の数値より一段と厳しい可能性が高い。再集計は日銀に郵送された回答が到着した時点で「震災前・後」に分けており、震災後の12日以降の回收分にも「震災前に記入、発送したものが相当数含まれる」(日銀)とみられるためだ。また、被災規模が大きく、回答が不可能だった企業もあったとみられる。  市場でも「再集計が震災後の実態をどこまで反映しているか見極められない」という声が強い。08年9月のリ-マン・ショック時も、企業の景況感の大幅な悪化が短観で確かめられたのは12月調査以降だった。
 国内外の需要急減が深刻な不況につながったリーマン・ショック後の状況とは異なり、アジアを中心とした海外経済は依然旺盛。国内の生産体制が復旧すれば、輸出が再び拡大する素地は残っており、「今年後半には再び持ち直しの動きが強まる」(アナリスト)との見方もある。しかし、電力の供給不安などで復旧の見通しは不透明だ。【赤間清広】
(4月4日)


2011年4月 6日

隠居の探鳥ウォーク:白木蓮(はくれん)に つんとすまして ツグミ立つ


ソメイヨシノ;クリックすると大きな写真になります 私が標本木としている泉北ニュータウン西原公園のソメイヨシノが、快晴となった4月1日になってようやく開花した。
 その次の日も晴天が続いて、一部咲きとなった桜の下で、ご近所の仲間とささやかながら花見をした。

 その続きの日曜日は、風が強いものの雨は降らないようなので、人だかりのする桜の場所は避けて、探鳥ウォークにでかけた。(探鳥日誌:4月3日参照
 その翌日(4月4日)は、少し風はあるが快晴となった。陽気に誘われて、午後からまた散策をした。
探鳥日誌:4月4日参照

 このシーズン、桜に目を奪われがちであるが、畑の畦道には可憐な野草の花が咲いている。ホトケノザ・ナズナ(ペンペングサ)・タンポポ・イヌノフグリまではわかるが、いろいろなところに咲いているのに名前の分からなかった野草の花があった。例によって、【K'sBookshelfの花の小事典】で調べてみるとヒメオドリコソウという野草らしい。確認のために、掲示板に写真を投稿してみると、15分もしないうちに、ベテラン回答者と思われる Setton8 さんというかたが間違いないと教えてくれた。実のところ、セイヨウタンポポと日本古来のタンポポとの区別もよくわかっていないが。
ヒメオドリコソウ;クリックすると大きな写真になりますホトケノザ;クリックすると大きな写真になりますタンポポにモンシロチョウ;クリックすると大きな写真になりますイヌノフグリ;クリックすると大きな写真になります
ヒメオドリコソウ:美木多上(堺)ホトケノザとナズナ:美木多上(堺)タンポポにモンシロチョウ:野々井(堺)イヌノフグリ:野々井(堺)


 鳥の世界は、ムクドリとヒヨドリが幅を利かせている。ツグミ・アオジはまだ見かけるが、その他のホオジロ類は姿を消してしまった。秋に飛来した水鳥たちも、だんだんと数が少なくなってきた。それに代わって、ヒバリとウグイスのさえずりが賑やかになってきた。震災のどさくさの中で、すっかり春になっているようだ。
白木蓮にツグミ;クリックすると大きな写真になりますシジュウカラ;クリックすると大きな写真になりますケリ:野々井;クリックすると大きな写真になりますヒバリ:野々井;クリックすると大きな写真になります
白木蓮にツグミ:美木多上(堺)
4/3/2011
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/45s F11
トリミング
シジュウカラ:美木多上(堺)
4/3/2011
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/45s F8
トリミング
ケリ:野々井(堺)
4/5/2011
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/1000s F6.7
トリミング
ヒバリ:野々井(堺)
4/5/2011
Nikon D90
ΣAPO120-400mm 400mm
(35mm相当600mm)
ISO200 1/1000s F5.6
トリミング