このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“IE8”が含まれるブログ記事

2014年2月12日

隠居のスマホ備忘録:USBテザリング機能を使う


  友人が使っていたDELLのパソコン Inspiron 531s の調子が悪くなって、DELL といろいろとやりあった(ヘルプデスクは中国にあるようで、中国人がたどたどしい日本語で応対する)がラチがあかず、ついに新しい日本製のパソコンに乗り換えた。それで、そのDELLのパソコンを廃棄するというので、それはもったいないともらってきた。
 DELL での工場修理をして送り返されたものをそのまま置いてあったという。セットアップして使ってみると、確かに動きがおかしい。
 いろいろと探ってみると、OSは Windows Vista Home Premium だが、Service Pack が 1 のままである。これを 2 にあげるとほぼ動くようになった。
 インターネット接続は、一番慣れている有線LANの接続をすると、Google Chrome では問題なく表示されるが、Internet Explorer では動きがおかしい。バージョンを調べてみると IE7 である。IE8 へのバージョンアップを試みるとほぼ動くようになった。だが、まだ動きがおかしい。どうやら、抗ウィルスソフトがインストールされていないのが、原因のようなので、ウィルスバスターの2ヶ月体験版をインストールしてみると正常に動くようになった。
 デバイス・マネージャーを覗いてみると、Broadcom 無線LAN用のボードが入っている。それで、無線LANを試みたが、つながらない。ドライバーのバージョンが低いらしい。新しいドライバーをサーチしたが、的確にヒットしない。それで、現在使っている 無線LANルータ Buffalo の子機が使わずに置いてあった(最近のPCには、無線LAN用のボードが内蔵している)のを思い出し、それを使って接続することが出来るようになった。
 

 これで、PCとしては、ほぼ完全に機能するようになった。だが、もらったPCの使用目的は、ISP 接続ではもったいない山小屋で、インターネット接続して使ってみることである。たまにしか使わないのだから、スマホを使ったテザリングが最適である。私のスマホ XperiaA(SO-04E)は、LTE(Xi) 接続であるが、スキー場でもある山小屋でも接続できている。LTE を使って(3GでもOKのようだが)デザリングができれば、インターネットに接続することができる。
 それで家庭内では、全く必要ないのだが、テザリング(Tethering)を試してみた。ISPを介さずに、ネットにつながるようなので、方法を備忘録として記録しておきたい。

 テザリングには2つの方法があり、その概念は、次の図で良く理解できる。今回はどちらも試してみた。
スマホを使ったテザリングの概念図
desering-02.JPG


 使ったのは、
  • PCは DELL Insprion531S Windows Vista SP2
  • Smartphone は、XperiaA (SO-04E)
である。
 結論的にいえば、WiFiデザリングはうまくいかなかった。原因ははっきりしないが、やはり Broadcom ネットワークアダプターが機能していないように思われる。Broadcom ネットワークアダプターは、Insprion531Sに組み込まれており、簡単にはボードを外すことは困難であった。 そこに、Buffalo の子機をとりつけると競合を起こしているらしい。原因は他にあるかもしれない。これはあくまで推定である。
 USBテザリングは、スマホとPCをUSBケーブルで直接つなぐ方法である。テザリングを実行するためには、PC側にテザリング用のドライバーのインストールが必要であるが、Xperia では、Sony PC Companion というソフトをPC にインストールする仕組みになっている。USB 接続するとPC側でインストールするように促される。このソフトにUSBドライバーが入っている。一度、インストールすると次回からはインストールを促されることはない。
 PC側にこのような手当をしておいて、USB接続をしてスマホの設定を行う。

USBテザリング:Xperia Aの設定

設定で無線・ネットワークの「その他の設定」をタップ   無線・ネットワークの「テザリング」をタップ   注意書きが表示されるので「OK」をタップ   USBテザリングを選択しタップ
USBtethe-02;クリックすると大きな写真になります。 USBrethe-03;クリックすると大きな写真になります。 UBS-tethe-05;クリックすると大きな写真になります。 USBtethe-06;クリックすると大きな写真になります。


追記(2014/4/26)::この時、スマホ(SC-04E)側では、【無線とネットワーク】の WiFi 接続をオフにしておかないとうまくつながらない。

 スマホにこのような設定をしておくと、PC では何をしなくてもインターネットに接続できるようになる。確認は、InternetExplorer や Google Chrome を開いてみればよい。
 この時、PC の【コントロールパネル】⇒【ネットワークとインターネット】でネットワークと共有センターを開いてみると、下のスクリーンショットのように、USB接続でインターネットに接続されているのが確認できる。ここで表示されているネットワーク 18 の数字 18 はあまり意味が無さそうだ。ここでは、無線LAN子機は外している状態を示している。

Network-011.JPG

 通信状態を自宅で使っているワイアレスLANと比較してみたが、それほど遅いという感じではない。使うところの電波状況が影響するであろうが。スマホ1台とPC1台を有線で接続しているからセキュリティ上の問題もない。
 ここまで到達するには、試行錯誤の連続であったが、出来上がってみるとそんなに難しいはなしではない。
 これで、兵庫県の奥にある山小屋へパソコンを運んでおけば、インターネット接続は簡便にできるはずである。メールなど、ほとんどはスマホですんでしまうが、名前の分からない山野草や蝶などの名前を調べるには、ネットサーチができるのはありがたい。Web は巨大な百科事典である。
 ITの世界はまだまだ進化しそうである。

   

2013年3月28日

隠居のドライブ:南紀の私的観光地図とその作成方法。


 南紀をドライブしたときの訪問地点を地図にプロットしてみた。地図作成に使ったのは、【隠居のパソコン備忘録: Google Maps API JS V3 で、番号付きマーカーを表示する】で記録した方法である。この地図は、右メニューの観光地図一覧に【初春の南紀私的観光地図】として追加した。



 この地図を作るためには、Google Map を表示するための HTML ファイルと、このページに呼び込んでくる XML ファイルを記述する必要がある。いずれも、宍道湖周辺を旅行した時の地図を作ったファイルをコピーして作成した。
 html ファイルはテキスト編集ソフト【秀丸】で、xml ファイルは Microsoft が提供する【XML Notepad】で修正をした。XML ファイルは、秀丸でも編集できるが、このXML Notepad は、XMLファイル編集に特化しており、文法の間違いも指摘してくれるので助かる。

 html ファイルで修正・追加する箇所は次の青字部分である。

90行目あたり、
     case "num05": num = "05";
                break;
     case "num06": num = "06";
                break;
--------------------------------------------------------------------------
に、次を追加する。番号マークは、7番目まで設定したので。
    case "num07": num = "07";
                break;  

103行目あたり
    gicons["num05"] = getMarkerImage(category2num("num05"));
      gicons["num06"] = getMarkerImage(category2num("num06"));
-----------------------------------------------------------------------------------
 に、次を追加する。
      gicons["num07"] = getMarkerImage(category2num("num06"));

184行目あたり、
zoom: 10,
      center: new google.maps.LatLng(35.430603,133.012136),   //松江
      zoom: 10,
--------------------------------------------------------------------------------------------------
を、次の地点の経度・緯度に変更する。もう少し、拡大したい場合は、zoom を11と大きくする。

   center: new google.maps.LatLng(33.676354,135.677032),   //熊野古道中辺路道の駅
   zoom: 10,     

193行目あたりの 読み込む xml ファイルを新しい xml ファイルに変更する。
      downloadUrl("http://n-shuhei.net/atelier/maps/V3_sinnjiko_num.xml", function(doc) {
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
      downloadUrl("http://n-shuhei.net/atelier/maps/V3_kisyuu_num.xml", function(doc) {  

221行目あたり、
<tr><td align="center"style="width:1000px; background-color: #ffffe0;" ><br /><h2>晩秋の宍道湖私的観光地図</h2></td></tr>
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
地図のタイトルおよび大きさを指定する。地図の幅を指定する箇所はもう一箇所ある。
<tr><td align="center"style="width:700px; background-color: #ffffe0;" ><h2>初春の南紀州観光地図</h2></td></tr>      
<tr><td><div id="map" style="width: 700px; height: 500px"></div></td></tr><tr>


読み込む XML ファイルは、XML Notepad を使って、宍道湖の地図を作った時のファイルをもとに、番号マークをプロットする地点の経度・緯度とプロット地点の名前や紹介する写真リンク先を 入力すればよい。リンク先のURL などは、ブログのソースを使えば簡単である。参考までに、作成した XMLファイルは次のようなものである。


<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<markers>
 <marker name="1:志原海岸" address="<a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_024.jpg" title="志原海岸" rel="lightbox[nanki]">志原海岸</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_003.jpg" title="ハマダイコン:志原海岸" rel="lightbox[nanki]">ハマダイコン</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_004.jpg" title="イソヒヨドリ:志原海岸" rel="lightbox[nanki]">イソヒヨドリ</a>" lng="135.431213" lat="33.570291" category="num01"/>
 <marker name="2:串本海中公園" address="<a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_020.jpg" title="水中トンネル:海中公園" rel="lightbox[nanki]">水中トンネル</a>" lng="135.745783" lat="33.481639" category="num02"/>
 <marker name="3:串本ロイヤルホテル" address="<a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_023.jpg" title="露天風呂:串本ロイヤルホテル" rel="lightbox[nanki]">露天風呂:串本ロイヤルホテル</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_021.jpg" title="日の出:串本ロイヤルホテル" rel="lightbox[nanki]">日の出</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130322_028.jpg" title="小雨にけぶる橋杭岩:串本ロイヤルホテル" rel="lightbox[nanki]">小雨にけぶる橋杭岩</a>" lng="135.784836" lat="33.481281" category="num03"/>
 <marker name="4:潮岬" address="<a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_009.jpg" title="潮岬灯台" rel="lightbox[nanki]">潮岬灯台</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130322_027.jpg" title="潮岬から太平洋を望む" rel="lightbox[nanki]">潮岬から太平洋を望む</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_007.jpg" title="ジョウビタキ雌:潮岬" rel="lightbox[nanki]">ジョウビタキ雌</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_008.jpg" title="トビ:潮岬" rel="lightbox[nanki]">トビ</a>" lng="135.762500" lat="33.433055" category="num04"/>
 <marker name="5:樫野崎灯台" address="<a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_010.jpg" title="樫野崎灯台" rel="lightbox[nanki]">樫野崎灯台</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_025.jpg" title="樫野崎から潮岬の眺望" rel="lightbox[nanki]">樫野崎から潮岬の眺望</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_013.jpg" title="樫野崎から太平洋の眺望" rel="lightbox[nanki]">樫野崎から太平洋の眺望</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_012.jpg" title="内海側の定置網" rel="lightbox[nanki]">内海側の定置網</a>" lng="135.86259" lat="33.473263" category="num05"/>
 <marker name="6:那智の滝" address="<a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_018.jpg" title="那智の滝" rel="lightbox[nanki]">那智の滝</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_014.jpg" title="那智の滝への石段" rel="lightbox[nanki]">那智の滝への石段</a>" lng="135.887704" lat="33.675069" category="num06"/>
 <marker name="7:熊野那智大社" address="<a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_016.jpg" title="熊野那智大社" rel="lightbox[nanki]">熊野那智大社</a><br /><a href="http://n-shuhei.net/atelier/photo_drive/130321_015.jpg" title="イソヒヨドリ:熊野那智大社" rel="lightbox[nanki]">イソヒヨドリ</a>" lng="135.890236" lat="33.668533" category="num07"/>
 </markers>


なお、地図作成と直接関連していないが、Internet Explorer 9 では、ページを編集・更新して、サーバーにアップロードしてもも反映されないことが起こった。(Google Chrome ではすぐに反映される) IE8 のときと違って更新されるタイミングが異なるようだ。
 このようなときは、IE9 で ツール⇒インターネットオプション⇒全般タグ⇒閲覧の履歴の設定で、出てくるポップアップ画面で、インターネット一時ファイルの選択を【Web サイトを表示するたびに確認する】(default では 自動的に確認する となっている)を選択すれば治るようだ。

 

2013年1月26日

年金生活者のe-Tax 備忘録:平成24年度分、古いパソコンでは要注意

 
 今回で6回目となる e-Tax(国税電子申告・納税システム)を、確定申告に必要な書類が国民健康保険の支払い証明を最後に揃ったので、作業を行い 1月24日に送信した。
 昨年の手続きと変わらないだろうとタカをくくっていた e-Tax に、今回は(平成24年度分)は手こずったので、備忘録として記録しておきたい。

 手こずったのは、次の2点である。
  1. Windows XP は、Srvice Pack 3 でないと申告書作成画面がでない。 下のスクリーンショットのようになり、前に進めない。 e-tax10.JPG
    SP2 は、2010年7月14日でサポートが期限切れになっているためのようだ。SP3 のバージョンアップしようとして上手く行かなかったが、あまり支障もなかったので、ずっと SP2 を使い続けてきたが、初めて障害がでた。 
    再度、SP3のインストールを試みた(かなりの時間がかかる)が、結局、「アクセスが拒否されました」とのウォーニングが出て、駄目だった。仕方なしに、家内が専ら使っている Windows Vista のパソコンですることにした。
  2. Internet Explorer 7 (IE7)では、電子申請はできない。書類郵送を求められる。
    セキュリティの弱さのせいのようだ。無償サポートが終了している。Windows Vista のパソコンは、まだIE7 だったので、IE8 にアップグレードした。これは、問題なく作業ができた。


 無事下のスクリーンショットような申告書作成画面が出てきて、ようやく昨年のように申告書作成を始めることができるようになった。ただし、昨年の順序の 2. に書いた、?e-Taxを行う際の確認事項(準備編)?は、今年は申告書作成画面(コーナー)を表示する前に、【事前準備】として求められる。
e-tax_102.JPG
 昨年度(23年度)は、「昨年メモしておいたファイル(22年所得申告データ.data)」を使ったが、今回は、パソコンを変えたので新たに、申告書を作成することにした。昨年のブログに「USB メモリにバックアップしておいた方がいい」と書いているのに、してなかった。まあ、環境設定に費やした時間を考えれば、新たに入力しても大した手間ではない。

その他は、ほぼ昨年と同じ順序である。今年から、医療費控除の入力方法が下のスクリーンショットのように少し変更になっている。
e-tax_103.JPG

 私は、「医療費の領収書を治療ごとに入力する」を選んで、昨年と同じように、事前に医療機関毎に金額を計算しておき、医療機関ごとの合計額を入力した。厳密には、もっと詳細に入力しなければならないのかもしれない。いままで、税務署から指摘を受けたことはないが。

 出来上がった申告書は、昨年と同じように確認し、送信した。受信されたかどうかは、一日ほどして「税務署からのお知らせ」というメールが届くが、送信してすぐには、【メッセージボックス一覧表示】で確認することができる。

(追記:20130/2/14):国税還付金振込通知書が、バレンタイン・デーの2月14日届いた。
【メッセージボックス一覧表示】で表示される「還付金処理状況確認」ボタンをクリックすると、2月8日に通知されてきている。
気にしていた医療費控除の入力には問題無さそうだ。大した金額ではないので、多めに見ているかもしれない。

国税還付金振込通知書 hagaki.jpg
【メッセージボックス一覧表示】で表示される「還付金処理状況確認」 kanpu-web.JPG

2011年9月15日

Google Maps API で信州旅行地図(訪問地点写真つき)を作る

 このところは泊まりがけの旅行にいくたびに、Google Maps API で地図を作って残している。今回の旅行地図は、右メニューに【晩夏の信州私的観光地図】として記録した。

 このような地図を作るために、過去にさまざまなトライアルをしてきた。その時々で、幾つかの学習をしてきたことを以下のエントリーで記載している。
 また、Google Maps も、Picasa web Album との連携がとれるなど様々な改良が加えられてきている。これらの機能を活かすために、私はデジカメに撮影した地点の経度・緯度・高度情報が取り込めるように、GPS(Nikon GP-1) をつけている。さらに、最近使い始めたスマホ Xperia acro のカメラ機能にもGPS が付属している。例えば、このカメラで撮ったホテルの露天風呂の位置は、北緯36度41分24秒、東経137度51分30秒で、標高は737mである。
 これらの位置情報が得られないコンデジ(GPS 機能がついていないカメラ)などでは、Picasa のウェブアルバム機能を使えば、場所情報を簡単に付加することができ、撮影データが記録される写真の Exif に附加される。このあたりの方法については、下の2011年1月16日の【Google Maps: Picasa を使って野鳥出現地点をプロットする】に詳しく記録している。

 このような記録を残すことによって、旅の思い出を鮮明によみがえらせることができるのではないかと思う。

隠居の探鳥ウォーク:泉北ニュータウン栂地区で観察した水鳥をプロットしてみた
隠居のGoogle Maps: (続)Google Maps API を使って野鳥出現地点をカスタム・マーカーでプロットする
隠居のGoogle Maps: Picasa を使って野鳥出現地点をプロットする
隠居の探鳥ウォーク:堺市で撮影した秋の野鳥たち
隠居のパソコン備忘録:Google Maps と Picasa を使って位置情報を持つ写真を掲載する
隠居の写真整理:Picasa でGPS ユニットを使って撮影場所を記録する
隠居のGoogle利用:検索したGoogle マップをメール・ブログに貼り付ける
Google Maps API で旅行地図を作る:線画を描くなど
隠居のGoogle Maps:IE8 での不具合を回避する
Google Maps API で旅行地図を作る:番号付きマーカーを使う
隠居のパソコン備忘録:Google Maps API を使った地図ページでの文字化け対策
伊勢参り
泉北ニュータウン私的観光地図:Google Maps API Trial_5
改訂:早春の鹿児島:Google Maps API に litebox を使う
道東ドライブ:Google Maps API Traial_3
泉北近辺私的観光地図:Google Maps API Trial_2
泉北の紅葉:Google Maps API v2 Trial
Google Maps API の利用規約要約
キャプチャーで使う地図の著作権
泉北の紅葉:2006

2010年3月21日

隠居のMT備忘録:Lightbox のカスタマイズ

Internet Explorer 8(IE8:WindowsXP)に変えてから、私が管理しているブログのうち2つのブログ(Atelier Shuhei Weblog と Studio YAMAKO) メインページで lightboxの不具合が起こった。背景が黒くならない。個別ページでは、正常に表示されている。ただ、管理している3つのブログの一つ、Masjii's Blog では上手く機能している。
今まで学習したことを調べたり、ネットでサーチしてみても原因がわからない。両者のソースコードやStylesheet を1ヶ月以上かけて仔細に調べてみたが、全く解決の糸口が見つからなかった。

 先日、Atelier Shuhei Weblog をIE8 のWindows画面を開けようとすると、次のようなエラーメッセージのポップアップ画面が出て停止した。
HTML Parsing Error: Unable to modify the parent container element before the child element is closed

 このエラーについて調べると、どうやら DOM という API に関連しているらしい。DOM については全く知識がないが、どうやらプログラムとくに JavaScript の実行順序が起因しているように思われた。
そこから類推して、Atelier Shuhei Weblog Studio YAMAKOのメインページには、JavaScript を多用した Lightbox で開く写真が沢山あるので時間がかかるのではないか、それが原因ではないかと思われた。Masjii's Blog には、写真はあまりなくテキストが中心である。

 そこで、MovableType4.2 の「ブログ記事の設定」で、表示数を 30 から 10 に変更すると、写真の背景は黒くなり正常に表示されるようになった。Masjii's Blog はもともと10 ブログ記事だけの表示になっていた。メインページの表示が10 件だけでも問題は余りないと思われる。

 懸案の問題が解消したので、解決策をネットでサーチしている中で見つけた lightbox のカスタマイズを参考にいじってみた。以前にも、画面を「閉じる」「Next」「Back」ボタンをカスタマイズしている。
 今回は、写真の台紙を従来の白から薄緑色に(それに伴って、キャプチャーの文字を白に)、背景の overlay を黒一色から模様入りの壁紙風に変えてみた。 Studio YAMAKOの背景は、蝶の柄が入った壁紙にしてみた。私のは青空である。
 三つを並べてみたい。
sample1:Atelier Shuhei Weblog sample2:Masajii's weblogsample3:Studio Yamako

2010年2月19日

隠居のパソコン備忘録:IE8 のソースを秀丸で開く

 IE7 では、ネットで開いた頁の HTML ソースコードを開くのは、秀丸エディタに指定しており、それで開いていた。
 指定の方法は、IE でツール→インターネット・オプション→プログラム→HTML エディタで秀丸エディタをインストールすると表示される「HIDEMARU」 を選択する。

 ところが、IE8 に変えてから同じような指定をしているのに、Miscrosoft のエディタとなる。秀丸エディタに比べれば、慣れていないせいもあるだろうが使いにくい。
それでネットをググッテみると、YOU LOOK TOO COOL というブログに解決方法を提示してくれていた。それで解決したので、備忘録として記録しておきたい。ネットでは、ほとんどのことが解決される。

  1. 事前に、Hidemaru.exe を収納したフォルダーを確認しておく。
  2. IE8 の「ツール」→「開発者ツール」をクリックして、開発者ツールを立ち上げる。ウィンドウ上部の表示は、現在開いている Window のページ表示が出るようである。Hidemaru_1.JPG
  3. ここで、メニューバーの「ファイル」→「Internet Explorer ソースの表示カスタマイズ」→「その他」を選択すると「ファイルを開く」ポップアップ画面がでるので、ここで Hidemaru.exe を収納したフォルダーを指定して、 Hidemaru.exe を指定し、開発者ツールを閉じればよい。Hidemaru_2.JPG

 このような設定にしておくと、開いたウィンドウのソースは、IE8 の「表示」→「ソース」で秀丸エディタで表示される。また、二つめのウィンドウのソースは、秀丸エディタでは、新しいタブ・ウィンドウで表示されるので、作業がやりやすい。

2010年1月29日

Google Maps API で旅行地図を作る:線画を描くなど

 Studio YAMAKO さんのオーナーが、昨秋、中欧(ドイツ・チェコ・スロバキア・ハンガリー・オーストリア)を旅行したときの写真をコメント付きで、12 回に分けて投稿されている。
 これを題材に、Google Maps API を使って、旅行地図を作ってみた。今まで、何回か同じような旅行地図を作成しているが、今回はいくつかの新しい試みをしてみたので、いままでに学習したことも含めて、備忘録として記録しておきたい。

 Google Maps API を使って、Web ページ上に自作地図を埋め込むには、
  • HTML(CSSを含む): 自分で Web ページが作れる。
  • JavaScript: 簡単な文法が分かる。
  • XML: タグの意味が分かるなど文法がわかる。
の知識が必要であるが、基本的な文法さえ知っておればなんとかなる。それ以上の細かいことは、ネット上で検索すれば教えてくれるサイトが沢山ある。どのサイトが親切かを知っている方が重要である。私は、英語のページであるが、 w3schools.com を重宝している。体系的によくまとめられており、独習にもってこいである。
 また、Google Maps API でWeb ページ上に地図を埋め込むには、サンプル・コードがネット上で提供されているので、これを Copy&Paste して、自分用に修正し利用すればよい。詳細な部分は、理解しようとすると学習に時間がかかる。ただ、自分用に修正するときに、上のような基本的な知識は必要だろう。
 サンプル・コードはいろいろなサイトで提供されているが、私は、これも英語のサイトであるが、"Google Maps API Tutorial" のコードを主として参照させてもらっている。自分のやりたいことが、整理された形で提供されている。
 今回、地図上に線を描くサンプル・コードは、XMLファイルを使いたいこともあって、このサイトのコードを自分なりに修正して使用した。
日本語のサイトでは、Ajax Tower の「Google Maps入門」に多くのサンプル・コードがある。
 書籍は、「Google Maps API 徹底活用ガイド」を購入した。Google Maps API の基本的なユティリティが解説されているので、理解を助けてくれる。

 今回作った地図は、次のような構成になっている。
  1. 中欧の全体地図: 訪問した都市に通常マークred-dot.pngが表示される。
    1. このマークをクリックするか、地図の右欄にある地名をクリックすると、吹き出しが表示される。
    2. 吹き出しの中に表示されている「詳細地図」をクリックすると市街地図にリンクする。
    3. 各都市間をブルーのラインで訪問順に結んでいる。
  2. 市街地図:初期に表示する地図のタイプを航空写真にしている。
    1. 地図の右欄にある場所のチェックボックスをクリックすると番号入りマークが表示される。
    2. 場所名の下の青字をクリックすると写真が lightbox 形式で表示される。
  3. いずれの地図にも、地図を拡大・縮小できるコントロール、地図のタイプを切り替えるボタン、地図の縮尺をあらわすスケールが表示されている。

   これらの地図は、上記に記したサイトからいただいてきたコードを猿まねで自分なりに修正したものである。
中欧の全体地図は、HTML ファイルのなかにある Javascript で XMLファイルを呼び込んでいる。この Javascript の中で、Google Maps API が提供するユティリティが使われている。 具体的なコードを以下に示す。

全体地図用HTML(include Google Maps API JavaScript)
 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:v="urn:schemas-microsoft-com:vml">

<head>
<style type="text/css">
    v\:* {   behavior:url(#default#VML);   }
    </style>
<title>Google Maps</title>
<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&amp;v=2&amp;key=???????????-TOJLbO9UBLVgjJC7W8hRCNFlWI0Fg132ssdjgyNcr14mm9hSKsn5??????????????_Ypmz1A" charset="utf-8" type="text/javascript"></script>
	
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7" />	

<!-- POPUP Window -->
<script type="text/javascript" src="http://n-shuhei.net/script/delcash.js"></script>

</head>

<body onunload="GUnload()">
<div align="center"> 
<table border="1" width="auto" cellspacing="0">
<thead><tr>
<td bgcolor="#FFFFCC" align="center" colspan="2"><font color="#000000"><strong><big>中欧(ドイツ・チェコ・スロバキア・ハンガリー・オーストリア)を巡る旅</big></strong><br /><small>Internet Explorer で問題が出る場合は、キャッシュを消去してください。<input type="button" value="消去方法" onClick="open_win()"></small></font></td></tr>
</thead>
<tbody>
<tr><td><div id="map" style="width: 760px; height: 500px"></div></td>
<td width ="160px" valign="top" style="color: #000000; font-size: small;" align="left">
左の地図は、Google Mapsの機能を持っています。拡大・縮小・移動ができます。下の地名をクリッ
クすると該当位置に吹き出しが出ます。吹き出しの中のリンクをクリックすると詳細地図あるいは
関連投稿に飛びます。<br /><br /><div id="side_bar"></div></td></tr>
</tbody>
</table>
</div>

<noscript><b>JavaScript must be enabled in order for you to use Google Maps.</b> However,
it seems JavaScript is either disabled or not supported by your browser. To view Google
Maps, enable JavaScript by changing your browser options, and then try again.
</noscript>

<script type="text/javascript">
    //<![CDATA[

    if ( GBrowserIsCompatible()) {
// this variable will collect the html which will eventualkly be placed in the side_bar
     var side_bar_html = "";
// arrays to hold copies of the markers and html used by the side_bar
// because the function closure trick doesnt work there
      var gmarkers = [];
      var htmls = [];
      var i = 0;

// A function to create the marker and set up the event window
      function createMarker(point,name,html) {
        var marker = new GMarker(point);
        GEvent.addListener(marker, "click", function() {
          marker.openInfoWindowHtml(html);
        });
// save the info we need to use later for the side_bar
        gmarkers[i] = marker;
        htmls[i] = html;
        // add a line to the side_bar html
        side_bar_html += '<a href="javascript:myclick(' + i + ')">' + name + '</a><br>';
        i++;
        return marker;
      }

// This function picks up the click and opens the corresponding info window
      function myclick(i) {
        gmarkers[i].openInfoWindowHtml(htmls[i]);
      }

// create the map
      var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
      map.addControl(new GLargeMapControl());
      map.addControl(new GMapTypeControl());
      map.addControl(new GScaleControl());
      map.setCenter(new GLatLng(48.810481,14.315529), 6);
//    map.setMapType(G_HYBRID_MAP);

// Read the data from xml file
      var request = GXmlHttp.create();
      request.open("GET", "http://n-shuhei.net/????????/Polyline_ex_1.xml", true);
      request.onreadystatechange = function() {
        if (request.readyState == 4) {
          var xmlDoc = request.responseXML;
// obtain the array of markers and loop through it
          var markers = xmlDoc.documentElement.getElementsByTagName("marker");
          
          for (var i = 0; i < markers.length; i++) {
            // obtain the attribues of each marker
            var lat = parseFloat(markers[i].getAttribute("lat"));
            var lng = parseFloat(markers[i].getAttribute("lng"));
            var point = new GLatLng(lat,lng);

            var html = markers[i].getAttribute("html");
            var label = markers[i].getAttribute("label");
// create the marker
            var marker = createMarker(point,label,html);
            map.addOverlay(marker);

           }
// put the assembled side_bar_html contents into the side_bar div
          document.getElementById("side_bar").innerHTML = side_bar_html;
 
// ========= Now process the polylines =====================
          var lines = xmlDoc.documentElement.getElementsByTagName("line");
// read each line
          for (var a = 0; a < lines.length; a++) {
// get any line attributes
            var colour = lines[a].getAttribute("colour");
            var width  = parseFloat(lines[a].getAttribute("width"));
// read each point on that line
            var points = lines[a].getElementsByTagName("point");
            var pts = [];
            for (var i = 0; i < points.length; i++) {
               pts[i] = new GLatLng(parseFloat(points[i].getAttribute("lat")),
                                   parseFloat(points[i].getAttribute("lng")));
            }
            map.addOverlay(new GPolyline(pts,colour,width));
          }
// ===========================================================           
        }
      }
      request.send(null);
    }

    else {
      alert("Sorry, the Google Maps API is not compatible with this browser");
    }
// This Javascript is based on code provided by the
// Blackpool Community Church Javascript Team
// http://www.commchurch.freeserve.co.uk/   
// http://www.econym.demon.co.uk/googlemaps/

    //]]>
    </script>

   </body>
</html>

このコードでの学習した点は、114行目あたりの各都市間を訪問順に結んでいるブルーのライン(Google Maps API では、polyline という)を描くための Javascript 挿入することである。この polyline を描くのは、IE8 では次の処理をしなくてもいいらしいが、IE7 以下では、HTML 上部(head 部より前)に、
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:v="urn:schemas-microsoft-com:vml">
という記述が(斜め書き部分)必要であり、head 部分に次のスタイルを設定する必要がある。
<style type="text/css">
    v\:* {   behavior:url(#default#VML);   }
    </style>

呼び込んでくる XML ファイル
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<markers>
<marker lat="49.40187" lng="8.680401" html="Heidelberg &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_heidelberg.htm' target='_blank'&gt;ハイデルベルク詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="ハイデルベルク" ></marker>
<marker lat="49.379691" lng="10.180206" html="Rothenburg &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_rothenburg.htm' target='_blank'&gt;ローテンブルク詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="ローテンブルク" ></marker>
<marker lat="47.680125" lng="10.900841" html="Wieskirche &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/091124_001.jpg'  target='_blank'&gt;Photo:ヴィース教会&lt;/a&gt;&lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/091124_002.jpg'  target='_blank'&gt;Photo:ヴィース教会の内部&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="ヴィース教会" ></marker>
<marker lat="47.546872" lng="10.739136" html="Hohenschwangau &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_Hohenschwangau.htm' target='_blank'&gt;ホーエンシュヴァンガウ詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="ホーエンシュヴァンガウ" ></marker>
<marker lat="49.014906" lng="12.104187" html="Regensburg &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_Hohenschwangau.htm' target='_blank'&gt;レーゲンスブルク詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="レーゲンスブルク" ></marker>
<marker lat="50.082701" lng="14.422302" html="Praha &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_Praha.htm' target='_blank'&gt;プラハ詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="プラハ" ></marker>
<marker lat="48.810481" lng="14.315529" html="Cesky Krumlov &lt;br&gt;詳細は、&lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/08_1653.php' target='_blank'&gt;中欧旅行 その8 チェスキー・クルムロフ&lt;/a&gt;で。&lt;br&gt;(2009/11/4)" label="チェスキー・クルムロフ" ></marker>
<marker lat="48.143182" lng="17.112579" html="Bratislava &lt;br&gt;詳細は、&lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/11_0858.php' target='_blank'&gt;中欧旅行 その9 ブラスチラバ&lt;/a&gt;で。&lt;br&gt;(2009/11/5)" label="ブラスチラバ" ></marker>
<marker lat="47.495864" lng="19.050293" html="Budapest &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_Butapest.htm' target='_blank'&gt;ブダペスト詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/2)" label="ブダペスト" ></marker>
<marker lat="48.20926" lng="16.372633" html="Viena &lt;br&gt;&lt;a href='http://n-shuhei.net/studio_yamako/?????????/maps_Viena.htm' target='_blank'&gt;ウィーン詳細地図&lt;/a&gt;&lt;br&gt;(2009/11/6)" label="ウィーン" ></marker>
<line colour="#0000ff" width="4" html="You clicked the red polyline">
   <point lat="50.107368" lng="8.686066" /> <!--フランクフルト-->
   <point lat="49.40187" lng="8.680401" /><!--ハイデルベルク-->
   <point lat="49.379691" lng="10.180206" /><!--ローテンブルク-->
   <point lat="47.680125" lng="10.900841" /><!--ヴィース教会-->
   <point lat="47.546872" lng="10.739136" /><!--ホーエンシュヴァンガウ-->
   <point lat="49.014906" lng="12.104187" /><!--レーゲンスブルク-->
   <point lat="50.082701" lng="14.422302" /><!--プラハ-->
   <point lat="48.810481" lng="14.315529" /><!--チェスキー・クルムロフ-->
   <point lat="50.082701" lng="14.422302" /><!--プラハ-->
   <point lat="48.143182" lng="17.112579" /><!--ブラスチラバ-->
   <point lat="47.495864" lng="19.050293" /><!--ブダペスト-->
   <point lat="48.20926" lng="16.372633" /><!--ウィーン-->
   <point lat="48.112933" lng="16.55777" /><!--ウィーン空港-->
</line>
</markers>


市街地図(例として、プラハ市街図)のHTML(include Google Maps API JavaScript)は、つぎのようなコードである。ここでは、XML ファイルは使っていない。(学習不足で使うことができなかった。)
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"  "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">  
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" >
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"/>
<link rel="stylesheet" href="http://n-shuhei.net/litebox/???/lightbox.css" type="text/css" media="screen"/>
<script type="text/javascript" src="http://n-shuhei.net/litebox/???//prototype.lite.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://n-shuhei.net/litebox/???/moo.fx.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://n-shuhei.net/litebox/???/litebox-1.0.js" charset="utf-8"></script>
<title>Google Maps JavaScript API map_13</title>
<script src="http://maps.google.co.jp/maps?file=api&amp;v=2&amp;key=ABQIAAAA_--TOJLbO9UBLVgjJC7W8hRCNFlWI0Fg????????????
  mm9hSKsn5IFaeCnFgl????????????" charset="utf-8" type="text/javascript"></script> </head> <body onload="initLightbox()"> <div align="center"> <table width="auto" border="1" bgcolor="#FFFFCC"> <thead ><tr><td id="th1" colspan="2" align="middle" ><big><strong>プラハ<strong></big></td></tr></thead> <tbody align="left"> <tr><td> <div id="map" style="width:730px; height:530px"></div> </td><td width ="210px" valign="top" style="text-decoration: color: #000000; font-size: small;">左の地図は、Google Mapsの機能を持っています。拡大・縮小・移動ができます。
下のチェックボックスをチェックすると該当位置にマークが立ちます。また、青文字をクリックすると写真がでてきます。<br/><input type="checkbox" name="cb1" onClick="checkbox1clicked()">   1. プラハ城<br />   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_008.jpg" title="プラハ城からの眺め" rel="lightbox[os]">プラハ城からの眺め</a><br />
<input type="checkbox" name="cb2" onclick="checkbox2clicked()"> 2. 聖ヴィート教会<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_003.jpg" title="プラハ城 聖ヴィート教会" rel="lightbox[os]">聖ヴィート教会</a><br />
;   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_004.jpg" title="ミュシャのステンドグラス(部分)" rel="lightbox[os]">ミュシャのステンドグラス</a><br />
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_005.jpg" title="聖ヴィート教会の祭壇" rel="lightbox[os]">聖ヴィート教会の祭壇</a><br />
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_006.jpg" title="聖ヴィート教会前景" rel="lightbox[os]">聖ヴィート教会前景</a><br/>
<input type="checkbox" name="cb3" onclick="checkbox3clicked()"> 3. 聖イジー教会<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_007.jpg" title=""聖イジー教会と修道院 rel="lightbox[os]">聖イジー教会と修道院</a><br />
<input type="checkbox" name="cb4" onclick="checkbox4clicked()"> 4. カレル橋<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_009.jpg" title="カレル橋 水害の跡" rel="lightbox[os]">カレル橋 水害の跡</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_010.jpg" title="カレル橋" rel="lightbox[os]">カレル橋</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091130_011.jpg" title="カレル橋の聖像" rel="lightbox[os]">カレル橋の聖像</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_003.jpg" title="モルダウ川河畔" rel="lightbox[os]">モルダウ川河畔</a><br />
<input type="checkbox" name="cb5" onclick="checkbox5clicked()"> 5. 旧市街入口<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_004.jpg" title="旧市街入口" rel="lightbox[os]">旧市街入口</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_005.jpg" title="プラハ城を望む" rel="lightbox[os]">プラハ城を望む</a><br />
<input type="checkbox" name="cb6" onclick="checkbox6clicked()"> 6. 旧市街広場<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_006.jpg" title="火薬塔" rel="lightbox[os]">火薬塔</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_007.jpg" title="ティーン教会" rel="lightbox[os]">ティーン教会</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_008.jpg" title="旧市庁舎の時計塔" rel="lightbox[os]">旧市庁舎の時計塔</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_009.jpg" title="仕掛け時計" rel="lightbox[os]">仕掛け時計</a><br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_010.jpg" title="ヤン・フス像" rel="lightbox[os]">ヤン・フス像</a><br />
<input type="checkbox" name="cb7" onclick="checkbox7clicked()"> 7. レギー橋<br/>
   <a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/091203_002.jpg" title="プラハ城を眺める" rel="lightbox[os]">プラハ城を眺める</a><br />
<br />参照記事:<a href="http://n-shuhei.net/studio_yamako/????????????/01_1623.php" target="_blank">中欧旅行 その6 プラハ(1)</a></td></tr></tbody></table></div> <!-- 番号入りマーカーを表示する。-->     <script type="text/javascript">     //<![CDATA[     var map;     var marker1, marker2, marker3, marker4, marker5, marker6, marker7;     map = new GMap2(document.getElementById("map"));     map.addControl(new GLargeMapControl());     map.addControl(new GMapTypeControl());     map.addControl(new GScaleControl());     map.setCenter(new GLatLng(50.086473,14.410651),14);     map.setMapType(G_HYBRID_MAP);     var markerIcon1 = new GIcon();     markerIcon1.image = "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker1.png";  //   markerIcon1.shadow = "./img/shadow.png";     markerIcon1.iconSize = new GSize(35, 40);  //   markerIcon1.shadowSize = new GSize(70, 56);     markerIcon1.iconAnchor = new GPoint(18, 40);     var markerIcon2 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker2.png");     var markerIcon3 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker3.png");     var markerIcon4 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker4.png");     var markerIcon5 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker5.png");    var markerIcon6 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker6.png");    var markerIcon7 = new GIcon(markerIcon1, "http://n-shuhei.net/????????????/Markers/marker7.png");     var opt1 = {icon:markerIcon1};     var opt2 = {icon:markerIcon2};     var opt3 = {icon:markerIcon3};     var opt4 = {icon:markerIcon4};     var opt5 = {icon:markerIcon5};     var opt6 = {icon:markerIcon6};     var opt7 = {icon:markerIcon7};     marker1 = new GMarker(new GLatLng(50.088814,14.395523), opt1);     marker2 = new GMarker(new GLatLng(50.090755,14.400759), opt2);     marker3 = new GMarker(new GLatLng(50.091023,14.402025), opt3);     marker4 = new GMarker(new GLatLng(50.086473,14.410651), opt4);     marker5 = new GMarker(new GLatLng(50.086129,14.413869), opt5);     marker6 = new GMarker(new GLatLng(50.087382,14.4208), opt6);     marker7 = new GMarker(new GLatLng(50.081186,14.410672), opt7);     var marker1_is_displayed = 0;     var marker2_is_displayed = 0;   var marker3_is_displayed = 0;   var marker4_is_displayed = 0;    var marker5_is_displayed = 0;    var marker6_is_displayed = 0;    var marker7_is_displayed = 0;     function checkbox1clicked() {       if (marker1_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker1);         marker1_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker1);         marker1_is_displayed = 0;       }     }     function checkbox2clicked() {       if (marker2_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker2);         marker2_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker2);         marker2_is_displayed = 0;       }     } function checkbox3clicked() {       if (marker3_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker3);         marker3_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker3);         marker3_is_displayed = 0;       }     } function checkbox4clicked() {       if (marker4_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker4);         marker4_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker4);         marker4_is_displayed = 0;       }     }     function checkbox5clicked() {       if (marker5_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker5);         marker5_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker5);         marker5_is_displayed = 0;       }     }     function checkbox6clicked() {       if (marker6_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker6);         marker6_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker6);         marker6_is_displayed = 0;       }     }     function checkbox7clicked() {       if (marker7_is_displayed == 0) {         map.addOverlay(marker7);         marker7_is_displayed = 1;       } else {         map.removeOverlay(marker7);         marker7_is_displayed = 0;       }     }    //]]>     </script> </body> </html>
 この市街地図での学習点は、最初の表示を航空写真と地図の合成(HYBRID)にすることと、番号入りのマークを表示することである。
 番号入りのマークを表示する方法については、以前のエントリーで記録している。
これだけのことをするために、基礎知識の少ない老人には、ずいぶん学習しなければならないことが多かった。痴呆予防には有効かもしれない。

 
Google Maps API徹底活用ガイド
稲葉 一浩
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 105350
おすすめ度の平均: 3.5
4 さらっと流しつつテンコ盛りの内容
3 前半は簡単。後半は難解。
4 Google Maps をゴリゴリいじってみたい人に


2010年1月18日

隠居のGoogle Maps:IE8 での不具合を回避する

 私のサイトを訪問してくれる人が使っているブラウザで最も多いのは、Internet Explorer 8(IE8) であり、私のパソコンにもIE8 をインストールしたことは、先日のエントリーで報告した。
そのときに気づかなかったが、Google Maps API を使って作った個人的な地図に置いた、地図を移動したり拡大・縮小するためのコントロール(例えば、GLargeMapControl )や通常の地図か航空写真かその合成かを選択するコントロール(例えば、GMapTypeControl)が機能していなくて、下のスクリーンショットのように表示されないことが分かった。
Maps_api_4.JPG
対処法についてネットサーチしてみると、IE8 と Google Maps API とは相性が悪いらしく、解決策が2つ示されていた。
  • (解決策1:DocType宣言の変更)
    <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> 
  • (解決策2:IE7互換モード用のMETAタグ挿入)
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7"> 

 だが、この二つの解決策を試してみたが、一旦治ったように見えたものの最初だけですぐにコントロールが表示されなくなった。

 その他もいろいろと探ってみたが、送信者側ではどうやら方策はなさそうだった。何かヒントはないかと Google maps のページにいき「ヘルプ」を開いてみると、お薦め記事に、「Internet Explorer を使用すると問題が発生する」というのがあった。その記事を開くといくつかの項目のトップに、「キャッシュを消去する」とあり、これを実行すると、IE8 でも下のスクリーンショットのように、コントロールが表示され機能するようになった。
Maps_api_5.JPG
 訪問してくれる人に手数をかけることになるが、地図の表題に注意書きを入れることで、とりあえずの対処法とすることにした。
 これは、Google と Microsoft との間の問題ではあるが、早く解決されることを願っている。 

2010年1月 7日

隠居のパソコン備忘録:Internet Explorer 8 をインストールする

 昨年末の投稿に記載したように、私のブログの、どのページに、どれぐらい数の方々が訪問されているかなどを分析する無料のアクセス解析サービス Artisan を導入している。

 この分析には、アクセスする方が使用されている ブラウザ、OS 、解像度なども表示される。
 昨年の12月1日からの分析をみると、それぞれのベスト5は、以下のようになっている。
Artisan による分析(2009/12/1?2010/1/5)
順位ブラウザ%OS%画面解像度%
1
2
3
4
5
Internet Explorer 8
Internet Explorer 6
Internet Explorer 7
Firefox
Safari
33.9
21.6
20.4
14.0
3.5
WindowsXP
WindowsVista
MacOSX
WindowsNT
Windows2000
65.2
21.0
4.1
3.7
1.9
1024x768
1280x1024
1280x800
1680x1050
1440x900
29.0
19.1
14.9
6.3
5.5


 少し前までは、ブラウザは Internet Explorer 7 (IE7) が一番多かったのだが、2009年3月に Internet Explorer 8(IE8) がリリースされ、5月の終わり頃から画面上に 自動更新による自動インストール通知が現れるようになってきたことが、原因していると思われる。
 IE6 から IE7 へバージョンアップしたときの不具合に懲りているので、自動インストール通知を無視してきたが、上のように Artisan の解析で、IE8 がトップを占めてきたので IE8 をインストールしてみた。
 インストールする前に、"IE8 不具合"でネットサーチしてみると、goo! のQ&A に私も導入しているスパイウエアの検索と修復ソフトである「Spybot - Search & Destroy」 で不具合が起こる場合があることが分かった。それで、回答にあるように、IE8 をインストールする前に処理しておいた。
 また、IE8 に対応していないアドオンを導入している場合などでは、動作しないことも報告されている。たとえば、講談社の「日中辞典」CD-ROM は上手く動作しないようである。
 そのような準備をしてインストールするとすんなりと動くようになっている。

 まだ、使い始めたところであるが、気がついた点を備忘録として記録しておきたい。
 IE8 では、IE7 と比較すると文字の大きさが異なるようである。Firefox(=Google Crome)と同じように大きな表示になる。こちらが標準HTMLの表示のようである。ただ、ツールバーのURL を入力するボックスの右にある「互換表示」ボタンをクリックすれば、IE7 の表示に変えることができる。互換表示については、Microsoft のページに次の解説がある。
互換表示
 Internet Explorer 8 はリリースされて間もないため、一部の Web サイトは Internet Explorer 8 に対応していない場合があります。この場合は、[互換表示] ツール バー ボタンをクリックすることで、Internet Explorer 7 で表示するのと同じように Web サイトを表示できます。これにより、テキスト、画像、テキスト ボックスの位置がずれるといった問題を解決できます。このオプションはサイトごとに設定できるので、他のサイトは引き続き Internet Explorer 8 の機能を使用して表示されます。そのサイトを Internet Explorer 8 の機能で表示するように設定を戻すには、単に再び [互換表示] ボタンをクリックするだけです。

 また、アクセラレータという機能があり、ウェブ・ページの文中にある文字を選択するとその近くにのようなマークが出る。 このマークをクリックすると「Google で検索」など検索オプションを選択するセレクトボックスが出てくるので、たとえば、「Google で検索」をクリックすると、Google で検索したと同じ結果になる。文中で選択した言葉が建造物や地名だと セレクトボックスから「Live search 地図」をクリックすると Google の地図検索と同じような結果になる。これは、今まで使ったことはなかったが、Microsft の地図検索サービスのようである。要するに、IE8 は Microsoft が iGoogle を意識したサービスになっているようだ。

 詳細は、Internet Explorer 8: ホーム ページを参照すればいい。

2008年6月20日

カストマイズの履歴

 このページでは 2006年の1月から私のHomePageに手を入れた事柄について、備忘録的に記載していくつもりである。したがってこのページは、頻繁に再編集されるはずである。

  1. MovableTypeのデータベースをMySQL4 から MySQL5 へバージョンアップした。
    (2011/3/25)難易度 ★★★☆☆
  2. Google Maps API を使って野鳥出現地点をカスタム・マーカーでプロットすることを始めた。
    (2011/1/29)難易度 ★★★★☆
  3. 撮影場所別に分類した野鳥写真集のウェブページを作成した。
    (2010/11/30)難易度 ★★☆☆☆
  4. Studio YAMAKO と Masajii's Blog のタグクラウド・ページを作成し、変更した。
    (2010/7/10)難易度 ★★☆☆☆
  5. atelier のアクセスカウンターを Kent Web の Daycounter に変更した。
    (2010/7/4)難易度 ★★★☆☆
  6. Google Maps API 用の XML ファイルを編集するXML Notepad 2007 を導入した。
    (2010/6/24)難易度 ★★★☆☆
  7. Research Artisan のサービスが2010年5月28日に終了するのに伴い、オープンソースのReasearch Artisan Lite を導入した。試験的に、Studio YAMAKO のアクセス解析に使用を開始した。
    (2010/4/11)難易度 ★★★☆☆
  8. IE8 に変えてからメインページの写真表示で lightbox の背景が黒くならないという不具合が生じていた。メインページで表示するエントリー数を10 に変更することで解決した。そのときに得た知識で、lightbox の背景画像を黒紙から図柄に変更した。
    (2010/3/21)難易度 ★★☆☆☆
  9. IE8 に変えてから、ページのソースを秀丸に表示することができなくなっていた。ネットで見つけた方法で、秀丸を指定することができた。
    (2010/2/19)難易度 ★★☆☆☆
  10. 日本では、eMusic から音楽ファイルをダウンロードできなくなった
    (2010/2/16)難易度 ☆☆☆☆☆
  11. ページでテーブルを作り縦にセルを連結するコードが分かった。
    (2010/2/11)難易度 ★★☆☆☆
  12. Live365 の放送が流している曲を録音し、MP3ファイル化する新しい方法を見つけた。
    (2010/2/7)難易度)★★★★☆
  13. ページにコードを表示する枠を指定する方法が分かった。
    (2010/1/30)難易度 ★★☆☆☆
  14. Google Maps API で作成する地図に改善を加えた
    (2010/1/29)難易度 ★★★★☆
  15. Windows XP のPCに IE8 をインストールした。
    (2010/1/7)難易度 ★★☆☆☆
  16. 野鳥識別掲示板へのリンクを右メニューに設置した。
    (2010/1/5)難易度 ★☆☆☆☆
  17. コメントする人が Google のアカウントを持っておれば認証できるようになった。
    (2009/12/27)難易度 ★★☆☆☆
  18. ブログ・ページから管理者にGoogleMail で発信する方法が分かった。
    (2009/12/10) 難易度 ★★☆☆☆
  19. 野鳥写真サムネイルを場所別・科別に変更し、ブログ外HTMLページに変更した。
    (2009/11/30) 難易度 ★★★★☆
  20. Live365 の LinkWidget をページの右メニューに設定した。
    (2009/11/30) 難易度 ★☆☆☆☆
  21. ウエブページ泉北近辺私的観光地図での地名表示XMLファイルを「あいうえお順」に並び替えた。
    (2009/8/26)難易度 ★★☆☆☆
  22. Studio YAMAKO の蝶の写真を科別に分類したリストをブログ外の Web Page として作成(異なるタイトル写真とするため)し、メニューにリンクボタンを設置した。
    (2009/8/23)難易度 ★★☆☆☆
  23. <
  24. Studio YAMAKO のタイトル画像を Flash 8 を使って変更した。
    (2009/7/9)難易度 ★☆☆☆☆
  25. 右メニューのJazz Collection へのリンクボタンを Radio Senboku Playlist へのリンクボタンに変更した。
    (2009/2/2)難易度 ★☆☆☆☆
  26. 右メニューに「播磨の蝶・但馬の蝶」および「ことりのさえずり」サイトへのリンクボタンを追加した。
    (2009/6/17)難易度 ★☆☆☆☆
  27. コメント入力フォームに、CAPTCHA を追加した。
    (2008/11/10)難易度 ★★☆☆☆
  28. 動画(AVIファイル)を編集してブログにアップした。
    (2008/10/22)難易度 ★★☆☆☆
  29. 野鳥の写真集をテーブル形式に改めた
    (2008/9/2)難易度 ★★☆☆☆
  30. 居間に新しいスタイルのPC:VGC-LM52DB を設置した。
    (2008/8/26)難易度 ★☆☆☆☆
  31. エントリー部分のみを印刷できるように、インデックス・テンプレートに印刷用CSSを置いた。
    (2008/8/24)難易度 ★★★☆☆
  32. /cgi/mt/lib/MT/Asset フォルダーにある Image.pm をいじって lightbox による画像の挿入を簡略化した。
    (2008/8/18)難易度 ★★★☆☆
  33. 英語での spamtrackbacks を阻止するために、asciiTBPingfilter プラグインを導入した。
    (2008/8/15)難易度 ★☆☆☆☆
  34. サイドメニューのリンクをJavaScript から再度CSSによる表示に置き換えた。少し、すっきりした。
    (2008/8/7)難易度 ★★☆☆☆
  35. Blog Atelier のヘッダー部分リンクを JavaScript から再度CSSによる表示に置き換えた。
    (2008/8/6)難易度 ★★☆☆☆
  36. TagCloud のページを作成し、リンクボタンを右サイドバーに置いた。
    (2008/7/22)難易度 ★★★☆☆
  37. 山小屋周辺の地図を Google Maps API で作成し、右サイドメニューにリンクボタンを設置した。
    (2008/7/6)難易度 ★☆☆☆☆
  38. Jazz Collection List をブログ atelier のウェブページとして作成し直し、public_html フォルダーの .htaccess にリダイレクトを設定した。
    (2008/7/14)難易度 ★★★☆☆
  39. エントリーにHTML のコードを書くことが多くなっている。それむけのタグ <pre> <code> を初めて使った見た
    (2008/7/78)難易度 ★☆☆☆☆
  40. 「DIY作品集」をブログ Atelier のウェブページに移した。ブログ Atelier フォルダーにある .htaccess に、RedirectPermanent を設定した。
    (2008/7/76)難易度 ★★☆☆☆
  41. ブログ記事/ウェブページの日付を公開日時に自動変更する藤本壱さんのプラグインを導入した。
    (2008/7/6)難易度 ★★☆☆☆
  42. .htaccess のリダイレクト機能を使って、元のブログへの訪問者を新しいブログへ誘導する設定を行った。Masajii's blog, Studio YAMAKO も同様の設定にした。
    (2008/7/4)難易度 ★★★★☆
  43. Studio YAMAKO のページを MT4.1 に合わせてリフォームした。
    (2008/7/1)難易度 ★★★☆☆
  44. Kinarie&May さんのMT用横長Flashカレンダーを復活させた。
    (2008/6/29)難易度 ★★★☆☆
  45. Research Artisan の「昨日のページ別アクセス・ランキング(Best10)」というタグを右サイドに貼り付けた。
    (2008/6/25)難易度 ★★☆☆☆
  46. MT3 の時に設定していたコメント編集HTMLタグボタンを設置した。
    (2008/6/24)難易度 ★★☆☆☆
  47. MT3 のときに設定していた行末の禁則処理をCSS に設定した。
    (2008/6/22)難易度 ★★☆☆☆
  48. 「キリ番カウンター」を設置した。
    (2008/6/22)難易度 ★★★☆☆
  49. 6月10日以来、新たなテンプレート・セットに合わせて、種々のカスタマイズを行った。
    (2008/6/22)難易度 ★★★★★
  50. MT4.1 のテンプレートセットを「小粋空間」さん提供のMT4用に変更した。
    (2008/6/10)難易度 ★★★★★
  51. MT3.35 から MT4.1 へ苦戦しながらバージョンアップした。
    (2008/6/3)難易度 ★★★★★
  52. MT4.1へのグレードアップに備えて、データベースを SQLite から MySQL に変更した。
    (2008/5/18)難易度 ★★★☆☆
  53. スパムコメント対策に入れていた SCode が上手く機能しないので、代わりに reCaptcha を導入した。
    (2008/5/13)難易度 ★★★☆☆
  54. レンタルサーバーを lolipop から xserver に変更した。
    (2008/5/10)難易度 ★★★★☆
  55. ParseError の原因発見方法が分かった。
    (2008/5/10)難易度 ★★★☆☆
  56. デジカメで撮った写真の一部が読み取れなかったが、「完全データ復元PRO2008」というソフトを導入して復元した。
    (2008/5/6)難易度 ★★★☆☆
  57. この CusomizeHistory の降順番号は、Mojilla 系の Firefox Netscape で番号が倍になる現象が出ていたが、JavaScript の勉強で原因がわかり修正した。
    (2008/3/31)難易度 ★★★☆☆
  58. JavaScript switch構文の勉強で、タイトル部横長カレンダー横に、本日の曜日を表示するようにした。
    (2008/3/21)難易度 ★★☆☆☆
  59. JavaScript の if...else if....else statement の勉強で、アクセス時刻によって歓迎の言葉が変化するスクリプトをタイトル部分に設置した。
    (2008/3/20)難易度 ★★☆☆☆
  60. Kinarie&May さんの「MT用フォトサムネイラー1.20」Studio YAMAKO のカテゴリーButterfly に適用した。
    (2008/3/11)難易度 ★★★☆☆
  61. Blog 右サイド リンクボタンを集合Flash Button(Title Menu と同様に)に改訂。
    (2008/2/24)難易度 ★★☆☆☆
  62. Blog Title 下のメニューボタンを Flash ボタンに変更した。
    (2008/2/24)難易度 ★★★☆☆
  63.  [新作!] という日本語Flashバナーを、Flash8 で作成し、タイトル・メニューで使用した。
    (2008/1/22)難易度 ★★☆☆☆
  64.  SoundEngine のスクリプト・コードを、体裁よくエントリーに取り入れるために、スタイル・シートに、div#menu というID属性を作成した。
    (2008/1/18)難易度 ★★★☆☆
  65.  [New!] というFlashバナーを、SoThinkQuicker で作成し、右サイドメニューで使用した。
    (2008/1/16)難易度 ★★☆☆☆
  66.  P4P800 SE のパソコンの電源が機能しなくなったので、新しい電源と交換した。ついでに、DiskのIDEケーブルをスマート・ケーブルに変えた。
    (2008/1/4)難易度 ★★★☆☆
  67.  P4P800 SE のパソコンのディスクに、もうすぐ壊れるかもしれないという SMART の警告が出たので、システム・ディスクの交換をした。
    (2007/12/29)難易度 ★★★★☆
  68. メインページもTagCloud のページへのリンクボタンを右サイドに設置した。
    (2007/11/8)難易度 ★☆☆☆☆
  69. P4P800 SE のパソコンの立ち上げ時に、CMOS Checksum error が出るので、マザーボード内蔵電池を交換した。
    (2007/10/29)難易度 ★★★☆☆
  70. TagCloud のページを作り、エントリー・カテゴリー・日別アーカイブの各テンプレートの右サイドにリンクボタンを設置した。
    2007/10/20)難易度 ★★☆☆☆
  71. 友のブログ Masajii's Weblog を開設した。
    (2007/10/16)難易度 ★★★☆☆
  72. TagCloudは、トップページのタイトル下に移設した。
    2007/10/8)難易度 ★☆☆☆☆
  73. Tag Cloud を右サイドメニューに設置した。
    (2007/9/13)難易度 ★★★★☆
  74. Studio Yamako のオーストリア・イタリア旅行写真集を Google Maps API を使って地図上に訪問地をマップした。
    (2007/8/20)難易度 ★★☆☆☆
  75. lightbox画像のキャプションにリンクが張れることが判明。最新のエントリーで実施した。
    (2007/7/5)難易度 ★★☆☆☆
  76. liteboxを使った写真表示に、白い点々(white noise) がでることがわかった。いろいろな調査の結果、lightbox2 に変更することによって解消することが分かった。
    (2007/6/20)難易度 ★★★★☆
  77. Atelier Shuhei Weblog の右メニューリンクボタンをサイト内とサイト外に分け、サイト内ボタンを統一した。クリックすると音が出るようなフラッシュボタンにした。
    (2007/6/15)難易度 ★★☆☆☆
  78. Studio YAMAKO にWeb Access Counter を設置した。
    (2007/5/25)難易度 ★☆☆☆☆
  79. Studio YAMAKO の背景色など変更に伴うコメントフォーム・メッセージ文字色を mt-site.js の一部を弄った
    (2007/5/24)難易度 ★★★☆☆
  80. Studio YAMAKO に、Kinarie&MayさんのFlash通常型のカレンダーを導入した。
    (2007/5/22)難易度 ★★☆☆☆
  81. yamakoさんの写真掲載用ブログ(Studio YAMAKO)を新たに設定した。本体(Atelier Shuhei Weblog)と同じようなカスタマイズを設定するのに手間取った。
    (2007/5/22)難易度 ★★★★☆
  82. DIY作品集へのリンクボタンを Flash8 で作成し、右サイドに設置した。効果音に、Effect Sound 集から、手ノコで木を切る音を挿入した。
    (2007/5/6)難易度 ★★☆☆☆
  83. Live365のキャンペーン Save Internet Radio に賛同し、バナーを右サイドに設置した。
    (2007/5/3)難易度 ★☆☆☆☆
  84. MT3.33-ja から MT3.35-ja にバージョンアップした。
    (2007/4/21)難易度 ★★☆☆☆
  85. Live365 での Radio Senboku の放送曲目を4分の1程度変更した。Album1 ? 3 までの曲目で前回とは異なるアーティストにした。
    (2007/4/20)難易度 ★★☆☆☆
  86. Google Maps API による「京都・奈良私的観光地図」の作成に伴い右サイドメニューのリンクボタンを改訂した。
    (2007/4/18)難易度 ★★☆☆☆
  87. Kinarie&Mayさんの横長カレンダーが Version3.00 にされたので導入した。
    (2007/4/10)難易度 ★★☆☆☆
  88. 「音楽方丈記」に紹介されている Snap Preview Anywhere を導入した。
    (2007/3/12)難易度 ★★☆☆☆
  89. 「小粋空間」さんの「追記文章を折りたたむ」を参照して、追記文書の折りたたみをエントリーアーカイブのテンプレートに取り入れた。
    (2007/3/8)難易度 ★★☆☆☆
  90. Navi button にオンマウスするとリンクの説明がでるように、title="xxx" を加えた。
    (2007/3/6)難易度 ★☆☆☆☆
  91. Navi button に Radio Senboku を加えた。
    (2007/2/11)難易度 ★☆☆☆☆
  92. Live365.com というサイトと契約し Radio Senboku を立ち上げた。
    (2007/2/6)難易度 ★★★★☆
  93. さくらインターネットとレンタル・サーバー契約をして、こちらに Radio Senboku を設置し.htaccess でアクセス制限を設定した。
    (2007/1/28)難易度 ★★★☆☆
  94. Radio Senboku と称する MP3ストリーミング・ファイルを置くアクセス制限付きページ:http://n-shuhei.net/sound/Radio/Radio_senboku.htm を設置した。
    (2007/1/24)難易度 ★★★★☆
  95. Web Radio の実験のために、IDとPWがなければアクセスできないページを、lolipop のマニュアルで作った。.htaccess ファイルの設置である。
    (2007/1/24)難易度 ★★★☆☆
  96. Toshibo's Web Radio のリンクボタンを右サイドメニューに置いた。
    (2007/1/19)難易度 ★☆☆☆☆
  97. AffliateB が、JTB-CTW のアフリエートを募集していたので応募した。
    (2007/1/10)難易度 ★☆☆☆☆
  98. HP作成とは直接関係ないが、GoogleのWeb Mail Gmail に登録した。他のアドレスからの転送をそれぞれ設定した。
    (2007/1/6)難易度 ★★☆☆☆
  99. 右サイドメニューに置いているリンク部分のボタンのFlash8を自作でデザインを統一した。
    (2007/1/5)難易度 ★★★★☆
  100. ヘッダー部分に、タブメニューNavi button を設置した。
    (2006/12/29)難易度 ★★★★☆
  101. 右サイドメニューのリンク部分に、管理者へのメール(mailto:shuhei@n-shuhei.net)ボタンをFlash8で作成し置いた。
    (2006/12/12)難易度 ★★☆☆☆
  102. 右サイドメニューに置いている「泉北近辺私的観光地図」のボタンをFlash8を使って作り直した。
    (2006/11/30)難易度 ★★☆☆☆
  103. DIY作品集のエントリーへのリンクFlashボタンを右サイドメニューに置いた。
    (2006/11/30)難易度 ★☆☆☆☆
  104. リタイア後の知人が人材バンクを通じて再就職したWeb関連会社のサイトに、AffliateBというアフリエート・パートーナーを求めてるサービスがあったので応募した。
    (2006/11/30)難易度 ★☆☆☆☆
  105. Google Maps API を使って Blog の外に「泉北近辺私的観光地図」というページを作り、Blog 右サイドメニューにリンクボタンを設置した。
    (2006/11/24)難易度 ★★☆☆☆
  106. Favicon が、IE7 でも確認できるようになった。コメント・トラックバックにも Favicon を表示するようにした。
    (2006/11/23)難易度 ★★★☆☆
  107. Google Maps API に litebox を組み合わせることができた。
    (2006/11/20)難易度 ★★★★☆
  108. 簡単なFavicon を作って設置したが、Firefox, Netscape では確認できたが、IE7では表示されない。
    (2006/11/12)難易度 ★★☆☆☆
  109. Google Maps API をなんとか「泉北の紅葉」エントリーで実験的に利用できるようになった。
    (2006/11/12)難易度 ★★★★☆
  110. 自分のホームページ作成環境を別窓で表示するボタンを「5・6年生にもわかるやさしいJavaScript」で紹介されている方法で作成した。
    (2006/11/7)難易度 ★★☆☆☆
  111. Google MAP のキャプチャーで創っていた地図は、著作権に抵触する恐れがあるので、 ZENRIN の規約に基づく地図に差し替えた。
    (2006/11/7)難易度 ★★☆☆☆
  112. ロリポップの開設5周年記念のホームページ・コンテストに応募した。
    (2006/11/3)難易度 ★☆☆☆☆
  113. このカスタマイズ履歴ページでのリスト番号を降順にする方法をサーチしてHatena::Questionで見つかったJavaScriptを導入したら上手くいった。
    (2006/11/3)難易度 ★★☆☆☆
  114. プロファイルのページを カストマイズの履歴 と同じようにテンプレートで作った。プロに描いてもらった似顔絵をこのページに貼った。
    (2006/11/1)難易度 ★★☆☆☆
  115. 著作権保護のための(保護するような著作はありませんが)Creative Commons Liscense を導入しマークを右サイドメニューに設置した。
    (2006/10/30)難易度 ★☆☆☆☆
  116. TinyMCE のインストールによって IE ででていた JavaScript エラーの原因が判明した。
    (2006/10/28)難易度 ★★★☆☆
  117. mixi に登録した。
    (2006/10/28)難易度 ★☆☆☆☆
  118. エントリー編集用のプラグイン TinyMCE をインストールした。
    (2006/10/24)難易度 ★★☆☆☆
  119. IE を6から7に upgrade した。機能には問題ないが、MT の管理画面を開くとJavaScript エラーがでる。
    (2006/10/24)難易度 ★☆☆☆☆
  120. ページ内リンクを習得した。リンクされる場所には、<a name="abc">ABC</a>とし、リンクする場所には<a href="#abc">ABC</a>とする。他のページ内へのリンクは、リンク先ページURL名の後に#abcをつければよい。HTMLの基本だと思いますが、今頃になって。
    (2006/10/21)難易度 ★☆☆☆☆
  121. BlogTemplateWindow3.3がスペック通りに動かなかったのは、BigPAPI と Transfomer との競合が原因しているようだ。H.Fujimoto さんの TransfomerTest を入れても上手くいかないので、BigPAPI の利用を止めたら上手くいった。
    (2006/10/21)難易度 ★★★☆☆
  122. lolipop やさくらネットなどで例示されているFTPソフトのFFFTPをDLし導入した。
    (2006/10/20)難易度 ★★☆☆☆
  123. いただいたトラックバックを別窓で見えるように、エントリー・テンプレートを弄った。
    (2006/10/10)難易度 ★☆☆☆☆
  124. BlogTemplateWindow3.3 がどうもスペック通りに動かないので、 native template editor に戻した。
    (2006/10/9)難易度 ★☆☆☆☆
  125. ASCII 文字のみのトラックバックをフィルタリングする(迷惑トラックバックにもフィルタリングしない)「小粋空間」さんの Movable Type プラグイン asciiTBPingfilter を導入した。
    (2006/10/8)難易度 ★☆☆☆☆
  126. FEP を使ってエントリーのHTMLコード編集を始めた。
    (2006/10/6)難易度 ★☆☆☆☆
  127. エントリーを編集するときに、エントリー編集画面の右上にある強調文字やハイパーリンク等のタグを挿入するリンクをクリックすると、ページの先頭に戻ってしまうという現象を回避するために Invalidate link of insert tag というプラグインをインストールした。
    (2006/10/6)難易度 ★☆☆☆☆
  128. BlogTemplateWindow for MT3.3 が作動するようになった。
    (2006/10/4)難易度 ★★★☆☆
  129. テンプレートを編集するプラグインのBlogTemplateWindow が上手く動いていないので、英語のサイトであるがコメントで質問した。その返事を blog にくれるというのでスパム対策で入れていた日本語の入っていないコメントは拒否するプラグインを外した。
    (2006/10/3)難易度 ★☆☆☆☆
  130. MT3.3-ja にクロスサイトスクリプティングの脆弱性があるとのことで、万が一を考え MT3.33-ja にアップグレードすることにした。
    (2006/10/2)難易度 ★★★☆☆
  131. KInari&Mayさんが提供してくれているFlash天気予報をサイドメニューに設置した。
    (2006/9/30)難易度 ★★☆☆☆
  132. Amazon おまかせリンクを元のサーチボックスに戻した。
    (2006/9/30)難易度 ★☆☆☆☆
  133. 「小粋空間」さんのBlogPeople のススメにしたがって Blogpeople に登録した。利用の仕方がよくよく分かっていないが、LinkList と ListMe を右サイドバーに置いてみた。
    (2006/9/14)難易度 ★★☆☆☆
  134. バナー広告不要・アクセス解析ツール「Research Artisan」を取り入れた。
    (2006/9/12)難易度 ★★☆☆☆
  135. Jazz Collection Listページの改良がほぼ終わった。
    (2006/8/29)難易度 ★★☆☆☆
  136. Artisan というアクセス・ログ解析を導入することにした。
    (2006/8/20)難易度 ★★☆☆☆
  137. 右サイドバーのリンクに、Jazz Collection ListページへのFlash Button を設置した。
    (2006/8/14)難易度 ★★☆☆☆
  138. まだベータ版だが Amazon おまかせリンクに変更してみた。
    (2006/8/8)難易度 ★☆☆☆☆
  139. 作者がフランス人の dewplayer という Flash MP3 Player を設置した。
    (2006/8/8)難易度 ★★☆☆☆
  140. FLASH SINGLE MP3 PLAYERという新しいMP3 Player を設置した。
    (2006/8/7)難易度 ★★☆☆☆
  141. HPのJazz Collection Listで主題となるメロディが聞こえるようにした。
    (2006/8/5)難易度 ★★★☆☆
  142. フォルダーごとサーバーにアップロードするFTPソフトとして、InternetExplorer を使うようにした。
    (2006/8/1)難易度 ★☆☆☆☆
  143. DIY作品集をLitebox-1.0を利用してテーブルで編集した。
    (2006/7/24)難易度 ★★★☆☆
  144. 新しいFlash MP3 Player Play [Tagger by del.icio.us] を見つけ導入した。
    (2006/7/20)難易度 ★★☆☆☆
  145. Flashの作成ソフト Macromedia Flash 8 Basic を泣く泣く導入した。お試し版(お試し期間が過ぎた)で自作したMP3の再生・停止ボタンは、このバージョンでないとMP3ファイルの変更ができない。
    (2006/7/19)難易度 ★★☆☆☆
  146. 藤本壱さんが「エントリーを投稿する前にプレビューする」などのプラグイン」(TagsForPreview)をMT3.3対応されたので、対応版をインストールした。
    (2006/7/11)難易度 ★★☆☆☆
  147. litebox-1.0.jsに使われているgif images(「閉じる」「NEXT」「BACK」)を新たに作成して入れ替えた。
    (2006/7/11)難易度 ★★☆☆☆
  148. lightbox.jsをlitebox-1.0.jsに変更した。スライドショウ的に画像を表示できるようになった。
    (2006/7/10)難易度 ★★★☆☆
  149. MT3.3-jaにバージョンアップに伴いScodeの表示がおかしかったが、再インストールで表示されるようになった。
    (2006/7/7)難易度 ★★★☆☆
  150. MT3.3-jaにバージョンアップした。「エントリーを投稿する前にプレビューする」などのプラグインが動いていない。
    (2006/7/7)難易度 ★★★☆☆
  151. テンプレートの編集プラグイン MTBigTemplateWindowを導入した。"What's New?"ページの編集が容易になった。
    (2006/6/6)難易度 ★★☆☆☆
  152. コメント・テキストエリアの拡大をCSSの変更とTextarea toolsというJavaScriptの導入で行った。
    (2006/6/6)難易度 ★★☆☆☆
  153. 日本語でないスパムをJunk commentにフィルタするだけでは迷惑コメントにどんどん貯まっていくので、「小粋空間」で紹介されているSCode(SecurityCode)を入れてもらう対策を行った。
    (2006/5/27)難易度 ★★★☆☆
  154. 5月26日未明から猛烈なコメントスパムの攻撃を受ける。とりあえず認証を受けた人からのコメントのみを受け付けるに変更し、スパム対策を調査した。藤本 壱さんの「日本語でないスパムをフィルタするプラグイン」を設定した。Junk commentにフィルタリングされるようになった。
    (2006/5/26)難易度 ★★☆☆☆
  155. Weblogの右サイドメニューのサーチボックスでWebとSite内検索をRadioButtonで選択できるボックスに変更した。
    (2006/5/24)難易度 ★★☆☆☆
  156. lightbox導入以前のエントリーでの写真もすべてightbox表示にした。仕事は単純だが、時間がかかる。
    (2006/5/23)難易度 ★☆☆☆☆
  157. Weblogの右サイドメニューに、Google Search BOXをGoogleから提供されたコードを少しmodifyして設置した。
    (2006/5/21)難易度 ★☆☆☆☆
  158. 初めての人からTrackBack(TB)をいただいたので、今まで未整理だった右サイドメニューのTB表示を「最新の投稿」のように体裁を整えた。
    (2006/5/20)難易度 ★☆☆☆☆
  159. 梅田望夫さんの「ウェブ進化論」に感化されて、Google AdSenseに登録し右サイドメニューに掲載した。ついでに、メニューの順序を少し変更した。
    (2006/5/18)難易度 ★★☆☆☆
  160. lightboxの新バージョンが発表されているのでインストールを試みたが上手くいかなかった。
    難易度 ★★★★★
    元のバージョンがmodifyされているのでこれを導入した。
    (2006/5/11)難易度 ★★☆☆☆
  161. カテゴリー別の投稿の個々に投稿日付をつけた。ついでに、最近の投稿の日付表示を変更した。
    (2006/5/10) 難易度 ★★☆☆☆
  162. ホームページの左フレームに、blogへのボタン(隠居部屋)を設置した。
    (2006/5/4)難易度 ★☆☆☆☆
  163. 自作の音声再生・停止Flashボタンを利用して、HPのmusicサイトでのJazzを私のfavorite artistの一人であるEdomondo HallSweet Georgia Brownに変更した。
    (2006/5/3) 難易度 ★★☆☆☆
  164. 自ら録音したMP3音声を再生・停止するFlashボタンを配置した。
    (2006/4/23)難易度 ★★★★☆
  165. 各テンプレートの右サイドメニューを統一した。
    (2006/4/23) 難易度 ★☆☆☆☆
  166. HomePage(スタートページ)のGardeningページからhi-ho花の写真集へのリンクをすべてFlashAlbumに切り替えた。
    (2006/4/23) 難易度 ★★☆☆☆
  167. 画面上での録音再生を地図上のFlash fileで実現した。
    難易度 (2006/4/20) ★★★☆☆
  168. 新しいrecorder EDIROL R-1で小鳥の鳴き声を録音し、MTで再生するようにした。
    (2006/4/18) 難易度 ★★★☆☆
  169. hi-hoのアルバムサービスが閉鎖されるので、そこに収載していた花の写真集Flash AlbumにしてMT Weblogに移転した。
    (2006/4/11) 難易度 ★★☆☆☆
  170. IT関連用語表示のe-Words表示を「小粋空間」のカスタマイズに変更した。
    (2006/4/6)難易度 ★★☆☆☆
  171. What Is New? のエントリーを個別エントリーではなくテンプレートにした。
    (2006/4/5) 難易度 ★★☆☆☆
  172. 右サイドメニューのタイトルに、折りたたみマーク(▼△)をつけた。
    (2006/4/1) 難易度 ★★☆☆☆
  173. コメント投稿時に、HTMLタグが使いやすいようにタグマークをコメントフォームに設置した。
    (2006/4/1)難易度 ★★☆☆☆
  174. Weblogの背景画像をイペ材の木目と色調にしたことに伴い、「小粋空間」テンプレートで使っているCSS(Cascade Styles Sheet)を見直した。
    (2006/3/31) 難易度 ★★☆☆☆
  175. 「MTでつくる!最強ブログサイト」に紹介されていたカスタマイズを参考に、MTの個別エントリー表示ページとカテゴリ別表示ページに、e-Words IT用語検索を設置した。
    (2006/3/25) 難易度 ★★☆☆☆
  176. 「小粋空間」のサイドメニュー折りたたみを使わせてもらって、サイドメニューを折りたたみにした。
    (2006/3/24) 難易度 ★★★☆☆  
  177. RSS(Really Simple Syndication)リーダーとして、gooリーダーを設置した。
    (2006/3/21) 難易度 ★☆☆☆☆
  178. 各テンプレート(個別エントリーを除く)で、permalinkの表示を殺していたので、これを復活した。
    (2006/3/21) 難易度 ★☆☆☆☆
  179. アーカイブページ(archives.html)の表示がおかしかった(「小粋空間」ではテンプレートは提供されていない)ので、htmlそのものを少し弄ってなんとか見られるようにした。
    (2006/3/21) 難易度 ★★☆☆☆
  180. フリーで使わせてもらっているGoogleローカルの地図kingさんのアイコン・サイトへのbannerを設置した。ついでに、各テンプレートのクレジットバナー部分をphpモジュール化した。
    (2006/3/19) 難易度 ★☆☆☆☆
  181. ホームページで引用させて頂いている金井 壽宏先生の書籍「組織を動かす最強のマネジメント心理学」をamazon.co.jpで購入できるように、ブログにエントリを作った。
    (2006/3/19)難易度 ★★☆☆☆
  182. お遊び半分で、amazon.co.jpのアフリエートに登録してみた。OKが出たので、MT各テンプレートの右サイドに商品検索バナーを設置した。
    (2006/3/17) 難易度 ★☆☆☆☆
  183. 「小粋空間」に、私のエントリー(隣の花は紅い)が取り上げられた。Lightboxで画像を表示するときに、Flashを背面に隠すことが珍しかったらしい。名誉なことです。
  184. lightboxを応用して、地図上のポイント・アイコンをクリックすると画面が現れるような実験エントリーを投稿した。難易度 ★★★☆☆  (2006/3/16)
  185. サムネールをクリックすると同一ウィンドウ上(別画面でなく)に画像を表示するためのLightBox JSというカスタマイズを実施した。難易度★★★☆☆ (2006/3/12)
  186. Weblogのタイトル・バナーをFlashに変更した。(2006/3/8)
  187. エントリー用クライアントツール BlogWriteを導入した。
  188. MovableType(MT)の各テンプレート・タイトル部分を少し弄って、色をHPのタイトルと同色に変えた。(2006/3/7)
  189. MovableTypeのエントリー本文に、ボタンを置き、ボタンにカーソルを当てるとPasswordなど必要な語句がでるようにした。また、クリックするとリンク先にジャンプするようにした。
  190. Weblog ページの背景色を「小粋空間」さんのカストマイズを借りて、少し色を付けた。ついでに、横長カレンダーの背景色も同じにした。(2006/3/3)
  191. Weblog MainPageの右サイドバートップに、What's New? Flashボタンを設定した。(2006/3/3)
  192. hi-hoが運営するみんなの写真くらぶが5月で閉鎖されるので、Nikonが運営するOnlineAlbumへ移設することにした。HPからリンクしていた写真集を順次移す。(2006/3/3)
  193. SOTHINK SWF Quickerで創ったFlash MovieボタンをMTに持ち込んでみた。(2006/3/2)
  194. 鹿児島へ旅行したときに、知覧の武家屋敷跡で撮った花の写真などをFlash Albumにつくり、リンクした。(2006/3/2)
  195. 閲覧してもらった友人に指摘を受けて、コメント保留・エラー・受付の各テンプレートを「小粋空間」のテンプレートで設定した。自分宛にコメントを出すことはないので気づかなかった。(2006/3/2)
  196. 2月末に、鹿児島に旅行した。その時の記録を写真日記風に掲載した。(2006/3/1)
  197. Movable TypeでのWeblogのカレンダーを横長表示に変えました。Kinarie&Mayさんの作品を使わせてもらっている。(2006/2/23)
  198. Weblogの表示に、パンくずリストを置きたくて、その前提となるMTのphpモジュール化をしました。悪戦苦闘したが、どうやらどちらも形になった。(2006/2/21)
  199. 藤本壱さんの参考書にある「リンクの挿入をより便利にする」プラグインを導入した。表示には現れないがが、投稿原稿作成時のリンク挿入が楽になりそうです。(2006/1/17)
  200. MUSIC PageのFlashJazzをElla FitzgeraldMack The Knifeに変更した。(2006/2/17)
  201. eonet CGIで設置していたHomePageの作者への送信フォーム をlolipopの送信フォームに変えた。こちらの方が細かい設定がでるが、著作権のためにlogoを消すことはできないようです。(2006/2/14)
  202. インターネット接続先である光のeonetに置いてあった私のHomePageを独自ドメインに移設した。 eonet CGIのカウンターだけlolipopのものに変更した。(2006/2/13)
  203. 藤本 壱さんのカスタマイズを参考に、サイドメニューの月別アーカイブをセレクト表示に変えた。(2006/2/13)
  204. カテゴリーの階層化ついでに、並べる順序を私のHPと同じように変えた。これは、藤本 壱さんのプラグインを参考にさせて頂いた。思っていたよりすんなりといった。
  205. カテゴリーの階層化およびツリー表示を「小粋空間」のサイトなどを参考にカストマイズした。少しずつ形が整ってきた。DIYと同じように、何かができていくことは楽しいです。(2006/2/12 13:30)
  206. MT Weblogのメインページでの本文表示は、最近投稿した5エントリーにとどめ、その後にそれに続く15エントリーの概要を付けた。藤本 壱さんの参考書から引用したものを少し弄りった。(2006/2/11)
  207. LivedoorのBlogコンテンツをすべてn-shuhei.netに移設した。LivedoorのBlogは、本日(2006/2/10)かぎりで閉鎖することにした。 2GBフリーのスペースは魅力的であったが、今の情勢ではどこまで続くか疑問です。
  208. eatsさんに教えてもらって、MTのDBをSQLiteに変換した。今のところ500Errorは出なくて快適に再構築できている。Ogawa::MemorandamのサイトからDLした、mt-db-convert.cgi を使った。(2006/2/10)
  209. 下書きの時点でpreviewできるH.Fujimotoさんのplugin TagForPreviewをようやくのことインストールした。Livedoorのコンテンツをlolipop MovableTypeに移行するのが随分楽になった。(2006/2/7)
  210. MovableTypeの見栄えを考えて、pluginを持ち込むなど知識もないのに弄っていたら、Databaseを壊してしまったようです。泣く泣く再インストールした。(2006/2/5)
  211. What's New?のページを Atelier Shuhei's Weblogのこのエントリーに移行した。(2006/2/4)
  212. Livedoorでのblogページを新たにレンタルした lolipopにMovableTypeで設置したblogページ に移行中です。
  213. MUSICページでのJazzを Edmond HallのAs Long As I Live にした。(2006/1/22)
  214. NATUREのページ にFlash Movieを置いた。
  215. What's NewのボタンをFlashに変更した。(2006/1/15)
  216. 家内のガーデニング教室での作品を Flashアルバム で掲載した。(2006/1/5)
  217. Jazz Collectionのリスト を更新した。(2006/1/8)
  218. HOMEページにstaffonlyボタンを設け、家族用のalbumにリンクした。入室にはパスワードが必要です。(2006/1/4)