8月の10日-11日に、私の母校の卓球部が京都で行われるインカレ(全日本大学対抗)に出場するので、応援に出かけることになった。関西在住のOBが激励会を設営してくれている。11日の午前中に試合は終了し、すこし、京都を歩いて見ることにした。前々から関空へ一度行ってみたいと思っていたので、この日の戻りは夕方7時15分関空発、羽田行きを予約してある。京都を4時15分発の「はるか」に乗るこことにし、それまでの時間を充てる。
1.立派な京都駅
JR東日本のジパング倶楽部の割引を利用するため、新横浜から「ひかり」に乗り、昼前に京都に着いた。京都駅ビルは巨大である。1997年に竣工したこの駅ビルは規模の巨大さとデザインの斬新さのため、建設時はもちろん、建築後10年たった今でも、その評価には賛否があるという。私は賛成派である。
Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影 ( F2.6 1/60秒 )
|
|
2.鴨川
第1日目の試合が終わったので、会場の京都市体育館最寄の西京極駅から阪急電車で四条河原町へ出た。夜は激励会があるが、それまでの時間、ぶらぶらと歩いた。四条大橋の上から、鴨川のほとりを眺める。午後4時半過ぎ、外国人観光客も夕涼みをしていた。
Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影 ( F5.8 1/40秒 )
|
|
3.三条大橋
四条大橋を渡ったところで川端の遊歩道に下りて三条へ向って進む。10分ほどで三条大橋のたもとに出た。この橋が本格的な橋となったのは天正18年(1590年)で、豊臣秀吉の命により架けられたという。現在の橋は昭和25年に改造された。ぎぼしは天正のものと昭和のものが混用されれている。
Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/160秒 )
|
|
4.金閣寺総門
第2日目の試合終了後、西京極の京都市体育館から、タクシーに乗り金閣寺へ行った。何回か京都に来たことはあるが、金閣寺ははじめてである。正しくは鹿苑寺という。総門をくぐって振り向くと、美しい緑に混じり、もみじが紅葉を始めている。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/150秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
5.金閣寺
釈迦の骨をまつった舎利殿のことを「金閣」といい、ここ鹿苑寺は通称「金閣寺」と呼ばれる。足利3代将軍義満が1397年に西園寺家から別荘を譲り受け、山荘北山殿を造った。金閣を中心とした庭園、建物は極楽浄土を表しているという。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/226秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
6.金閣と外国人観光客
さすが京都、外国人観光客が多い。特にここ金閣寺では、外国人観光客が入れ替わり立ち代り、金閣を背景に記念写真を撮っていた。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F5 1/186秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
7.わら天神
金閣寺を見終えて、次に今日のもうひとつの目的である北野天満宮へ行こうと思い、バス停に来てみるとバスを待つ人が溢れていた。それほど遠くはないと聞いていたので、ぶらぶらと歩き出した。暑い。西大路通りを南へ進むと右手に大きな鳥居があった。安産のご利益で有名なわら天神で、別名、敷地神社というらしい。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F5 1/294秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
8.平野神社
わら天神の前で、子供づれのお母さんに、北野天満宮への道を尋ねた。西大路通りと並行している道を南へ平野神社の鳥居まで行き、そこを左に進むと北野天満宮の裏へ出ると教えてくださった。平野神社は延暦13年(794年)、桓武天皇による平安京遷都にともない、平城京で祀られていた今木神・久度神・古開神を遷座・勧請したのに始まるという。立派な神社だった。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F5 1/328秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
9.北野天満宮
菅原道真を主祭神として、特に学問の神として知られ、多くの受験生の信仰を集めている。創建は947年。福岡の大宰府天満宮は菅原道真が左遷されたところ。この三光門(中門)(重要文化財)をくぐると社殿(国宝)がある。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F4.5 1/192秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
10.大福梅の土用干し
北野天満宮では、7月中旬から8月下旬にかけて、6月中旬に境内で採取し、樽に塩漬された梅の実を樽から取り出し、すのこの上にむしろを敷き、その上に並べて約4週間かけてカラカラになるまで干し上げる。干し上がった梅の実は、再び塩をまぶして樽に11月下旬まで貯蔵する。土用干しの期間境内全域に甘酸っぱい梅の香りが広がる。(北野天満宮ホームページより) 後は社殿。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F4 1/150秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
11.哲学の道
北野天満宮を正面から出て、そろそろ京都駅に戻り、昼飯でも食おうとバス停に行くと、京都駅行きより先に銀閣寺行きのバスが来た。時間は2時少し前、「えーい、行っちまえ」とそのバスの乗り込んだ。バスは西へ向って30分近く走っただろうか。ようやく銀閣寺道に着いた。そこから銀閣寺へ向け歩き始める。川沿いに「哲学の道」が現れた。哲学者の西田幾多郎が思策に耽りながら歩いたという逸話から名前が付けられたという。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/82秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
12.修復中の銀閣寺
銀閣寺は俗称で、正しくは東山慈照寺といい、その観音殿を銀閣という。建立は1482年室町幕府8代将軍足利義政。銀閣は改修中であった。内部の改装とともに耐震工事が行われている。内部の改修は100年~150年に一度といわれ、約2年がかりで平成22年2月完成予定とのこと。「なんだ改修中か」と思ったが、貴重なものを見たと思い直した。写真が霞がかかったように見えるが、レンズが曇ったのに気が付かなかった。汗が飛んだのだろうか。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/100秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
13.銀閣
銀閣の二層部分。一層は心空殿といい書院風、二層は潮音閣といい、唐様仏殿の様式。閣上にある金銅の鳳凰は東面し、観音菩薩を祀る銀閣を絶えず守り続けているという。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F5 1/187秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
14.「はるか」
銀閣からタクシーで京都駅に戻り、預けておいた荷物を受け取り、駅ビルで、生ビール片手に遅い昼飯を取った。関空アクセスとして、京都駅の30番線から出る16時15分発特急「はるか」の自由席に乗り込む。発車間際になると混んで来た。しかし、大部分の乗客は、天王寺で降りてしまった。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F5 1/100秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
15.関空
一度関空へ行ってみたかった。7月のはじめにハチ高原へ行った帰りに、関空から帰ろうと思ったが、時間を考えてやめてしまった。立派な施設であるが、ガランとした感じが気になった。レストランも客がほとんど入っていない。夏休みでお盆、多客期であろうに。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/20秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|
16.関西国際空港連絡橋
午後7時20分前。暮れかかる空港と連絡橋が見える。乗り込んだ飛行機はMD81で、予約した時には埋っていた窓側と真ん中の席に客はなく、3列シートを独り占めした。
COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F5 1/8秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
|
|