|
1.ツマグロヒョウモン♂
「南の丘」で新調のTAMRON 35-150で最初に撮ったチョウ。150㎜で寄ろうとしたが、この程度が限度のようだ。しかし、なかなかクリアに撮れている。カメラはずしりと重い。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO140 ) 露出補正 なし
|
|
2.キタキチョウ♂
ヤマハギの花にキタキチョウが止まった。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO200 ) 露出補正 なし
|
|
3.モンシロチョウ♂
マルチパターン測光で撮影しているが、露出補正なしで見事モンシロチョウが適正露出になっている。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO200 ) 露出補正 なし
|
|
4.モンシロチョウ♀
コセンダングサはまだ蕾が多かった。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO160 ) 露出補正 なし
|
|
5.キタキチョウ秋型♂
裏面の小さな黒点がはっきりした典型的な秋型だ。きれいな個体だった。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO180 ) 露出補正 なし
|
|
6.ウラナミシジミ -1
だいぶ擦れている。♂のようだ。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO280 ) 露出補正 なし
|
|
7.コスモスの花
「狸久保」へ入るところの休耕田にコスモスが植えられている。ここは夏には大輪のヒマワリが咲く。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 75mm ISO360 ) 露出補正 なし
|
|
8.スジグロシロチョウ♀
このレンズは撮影倍率は1/4である。チョウが逃げなければもう少し寄って大きく撮れる。マクロ撮影ではTAMRON 90mm の方がディスタンスが撮れるように思う。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO200 ) 露出補正 なし
|
|
9.ツマグロヒョウモン♀
きれいな個体だった。もっと寄ろうと思ってカメラ近づけていったら、草むらの中に潜ってしまった。なぜ、飛び立たなかったのだろうか?
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO140 ) 露出補正 なし
|
|
10.イチモンジセセリ
ノハラアザミにイチモンジセセリが来ていた。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO1800 ) 露出補正 なし
|
|
11.ヒガンバナ
たまたま、その季節にあまり訪れていないからかもしれないが、舞岡公園であまりヒガンバナを見る機会はない。この日は多く見かけた。これは「瓜久保」の「カッパ池」の手前の草地だが、始めて見る光景だ。ヒガンバナは種子で増えることはなく、球根の分球で増えるそうだが、人の手を介さないで自然に増えることが出来るのだろうか。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 102mm ISO560 ) 露出補正 なし
|
|
12.キタテハ
離れていてもミニターで拡大して見ると解像は良い。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO180 ) 露出補正 なし
|
|
13.ウラナミシジミ -2
コセンダングサが咲くところへ戻ってきた。この個体も擦れている。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO180 ) 露出補正 なし
|
|
14.ウラナミシジミ -3
ウラナミシジミの個体数は多かった。この個体は比較的きれいだった。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 150mm ISO125 ) 露出補正 なし
|
|
15.黒米
田んぼの一条に黒米 が植えられていた。黒米は古代米と言われ、美味しいらしい。楊貴妃も愛したと言われ、栄養もあり、美肌に役立つ効能があるというが。通販での価格は1㎏で1,200円円ほどだ。新潟産コシヒカリは5kgで2,500円ほどなので、結構な値段だと思う。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 100mm ISO200 ) 露出補正 なし
|
|
16.ウラナミシジミ -4
開翅これは♀のようだ。きれいな個体だった。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 100mm ISO200 ) 露出補正 なし
|
|
17.ウラナミシジミ -5
開翅小さなシジミチョウも寄れればこの程度に撮れる。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 100mm ISO200 ) 露出補正 なし
|
|
18.案山子コンクール
舞岡公園では今年も案山子コンクールが行われている。人気投票が募られていた。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 100mm ISO200 ) 露出補正 なし
|
|
19.ルリタテハ -1
南門を出て、「おおなばの丘」の下から自動車が通る道に掛けられた橋を渡るのだが、そこできれいなルリタテハが翅を開いていた。カメラを近づけていくと、逃げられてしまった。しかし、後を追ってみると、日当たりの良い柵に止まった。きれいな個体である。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 100mm ISO140 ) 露出補正 なし
|
|
20.ルリタテハ -2
駐車場へ戻る道を歩いていると、またルリタテハが現れた。今度のはボロボロになった個体だった。
Nikon D750 TAMRON 35-150 F2.8-4
絞り優先オートで撮影 ( f5.6 1/500秒 100mm ISO280 ) 露出補正 なし
|