2008年3月アーカイブ: Studio YAMAKO

2008年3月24日

中国四川省の蝶-2)九寨溝

 黄龍を見た翌日、翌々日と、2日間かけて九寨溝をめぐった。15日は、朝、九寨溝の二つの谷のうち、入り口から見て左側になる則査窪溝を進み、一番奥の長海まで行き、谷の分かれるところまで戻ってきて昼食をとった。大規模な食堂と、みやげ物店が出来ている。午後は九寨溝が二つの谷に分かれる手前の樹正溝の樹正瀑布や、樹正群海を歩きながら眺め、16日は反対側の日則溝の美しい湖である五花海や珍珠灘瀑布などを見た。

クリックすると大きな写真になります1.今日は九寨溝のY字の左側のルート、その一番奥にある長海 海抜3,102m まで、いわゆるエコバスで行った。湖畔は凄い人である。民族衣装を着せて写真を撮らせる商売が大繁盛している。その人並みが入らないように人々の頭越しに撮ったのがこの写真で、ちょっとカナダのレークルイーズに似ている。
Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影
クリックすると大きな写真になります2. 昼食後、犀牛海という湖へ行ったが、岸へ下りる途中で、ミスジチョウの仲間が飛んできて止まった。どうやら蜘蛛の糸にかかり、捕食されたようである。

Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影
クリックすると大きな写真になります3.樹正溝を戻り、樹正瀑布というところで、摩尼車(マニグルマ)をまわす水車がある小屋の板戸にチュウゴクコムラサキが止まっていた。暗いので少し手振れしている。
Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影
クリックすると大きな写真になります4.7月16日、五花海はとてもきれいな湖だった。まさしくエメラルドグリーン。


Canon A620
プログラムオートで撮影
クリックすると大きな写真になります5.ここでも民族衣装を貸し出す商売がにぎやかだったが、その衣装を掛けておく竿にキイロミスジがやってきて止まってくれた。手にしていたコンデジで撮った。

Canon A620
プログラムオートで撮影
クリックすると大きな写真になります6.これはヒメシジミの仲間の♀である。ちょっと翅が傷んでいるのが残念である。

Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影
クリックすると大きな写真になります7.日則溝の一番奥の原始森林と名がついているところ。標高は3,000mくらいだが、なんと菜の花にモンシロチョウという取り合わせに出会った。日本では里山風景の代表のようなものだが。

Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影
クリックすると大きな写真になります8.珍珠灘瀑布にいたフィールドベニモンキチョウ。日本の高山蝶であるミヤマモンキチョウに似ているが、その名のとおり翅表はオレンジ色に近い。

Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影
クリックすると大きな写真になります9.九寨溝にはいくつかの滝があるが、そのうちのひとつである珍珠灘瀑布。滝から流れ落ちる水が手前の方に集まり、激しい流れになっていた。

Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影

2008年3月17日

中国四川省の蝶 1)黄龍

2年前になるが、2006年7月13日から22日まで、中国四川省の大自然を満喫するツアーに参加した。世界遺産の黄龍、九寨溝、そして四姑娘山の山麓をめぐった。高山植物の花も美しく、蝶は日本では見たことのない種がほとんど。帰国後、名前を調べては見たがよくわからない。標高が3,000m~4,000mのところがほとんどで、高山蝶というべき蝶達であった。

クリックすると大きな写真になります1.最初に訪れたのは、黄龍。最近ケーブルカーが出来て上までいけるようになったようだが、私が行ったときは入り口から、2時間ほど登るコースだった。空気も薄い。その途中に、いくつか美しいところがあり、行き着いたところは標高3,560mの五彩池。石灰岩の層が棚田のように連なり、そこに水がたまって作られた池が陽の光によって色を変える。
Nikon D100  NIKKOR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影 以下同じなので省略する
クリックすると大きな写真になります2.同じく黄龍五彩池。中国人観光客が多い。女性はことごとく日傘を差していて、狭い木道をすれ違うときに邪魔になる。
クリックすると大きな写真になります3.気温が低く蝶の姿は少ない。標高3,000mくらいのところで白い蝶を見つけた。日本では高山蝶に入るミヤマシロチョウの仲間のようだ。雌に雄が求愛しているが、雌は尾を上げて交尾拒否している。カメラは Nikon の D100 とコンパクトデジカメを持参したが、蝶の写真は D100 で撮った。レンズはこの旅行のために購入した NIKKOR 18mm-200mm VR 1本だけしか持って行かなかった。
クリックすると大きな写真になります4.上と同じ蝶のようだ。陽ざしの当たるところで翅を開いてくれた。
クリックすると大きな写真になります5.これはアツモリソウ。唇弁は袋状で大きく,これを平敦盛が背負ったほろ(母衣)に見立ててこの和名がつけられた。今回はこの一輪しか見ることが出来なかった。


2008年3月11日

Photo Thumbnail :蝶の写真集

 Kinarie&May さんが提供している MT用フォトサムネイラー1.20 を利用させてもらって、カテゴリーで Butterfly に分類したエントリーに収載した写真のサムネイルを作成した。
 サムネイルの写真をクリックするとその写真を収載しているエントリーにジャンプし、さらに大きな写真を見ることができる。サムネイル集下の << Prev をクリックすると日付を遡ってエントリーを見ることができる。