2009年7月アーカイブ: Studio YAMAKO

2009年7月29日

川越散策

 7月23日、友人4人と私たち夫婦で川越に出かけた。横浜からは湘南新宿ラインで大宮まで50分で行く。そこから川越線でJR川越へ。今日はJR川越駅から徒歩で「小江戸川越 七福神めぐり」と「いちのや」で鰻を食べることが主たる目的である。午前10時半、JR川越駅から歩き始めた。
1.小江戸川越七福神 第一番 妙善寺(毘沙門天)
「小江戸川越 七福神めぐり」の第一番は妙善寺。案内板もなく分かり難いので駅前交番で尋ねた。駅から400m、妙善寺は静かなところにあった。観光客の姿はない。

Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影  ( F7.1 1/200秒 )
小江戸川越七福神 第一番 妙善寺(毘沙門天):クリックすると大きな写真になります
2.オミナエシとヤマトシジミ
妙善寺の境内に女郎花(オミナエシ)が植えられていて、そこにヤマトシジミが来ていた。

Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影  ( F2.8 1/320秒 )
オミナエシとヤマトシジミ:クリックすると大きな写真になります
3.第二番 天然寺(寿老人)
この寺も探すのに苦労した。観光客は誰もいないから後をゾロゾロ付いて行くわけにもいかない。。妙善寺を出て、2回、町の人に尋ねた。一旦国道16号線に出て歩いた。

Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影  ( F3.5 1/80秒 )
第二番 天然寺(寿老人):クリックすると大きな写真になります
4.中院
11時半になった。天然寺から、この日の「楽しみ」である「いちのや」で鰻を食べようと、松江町目指して歩き始めた。道筋にも寺がある。なかでも中院は庭園は良かった。

Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影  ( F2.8 1/100秒 )
中院:クリックすると大きな写真になります
5.第四番 成田山川越別院(恵比寿天)
喜多院の裏門、成田山川越別院の脇を通ったが、ここは「いちのや」を優先し、あとで見ることにした。

Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影  ( F4 1/100秒 )
第四番 成田山川越別院(恵比寿天):クリックすると大きな写真になります
6.「いちのや」
天保の時代から180年のれんを受け継いで六代目という「いちのや」。ここは二つある入り口のひとつ。昼時なので混みあっていたが、大部屋、小部屋と席は多く、回転がいい。すぐに案内された。

Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影  ( F2.8 1/160秒 )
いちのや:クリックすると大きな写真になります
7.「いちのや」のうな重
びっしりと詰まったうな重は旨かった。これに肝吸とお新香がついて3.15K。納得である。八海山を別途注文。

Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影  ( F2.8 1/25秒 )
.「いちのや」のうな重:クリックすると大きな写真になります
8.第三番 喜多院(大黒天)
「いちのや」を出て、来た道を戻り、川越の中心的存在である喜多院をお参りした。平安時代の創建と言われるが、慶長4年(1599年)にその27世を継いだ天海が家康の厚い信頼を得たところから栄えたという。

Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影  ( F2.8 1/160秒 )
第三番 喜多院(大黒天):クリックすると大きな写真になります
9.時の鐘
そして、再び来た道を「いちのや」の方角へ戻り、「いちのや」を通り越して、連雀町の手前を右に曲がり、大正浪漫夢通りと名づけられた道を通り、蔵造りの町並みへでた。先月訪れた佐原の古い町並みとはまた違った蔵造りの商店が建ち並らぶ。ぶらぶら歩いていると、あいにく雨が降ってきた。これは、川越のランドマークである「時の鐘」。外国からの観光客も来ている。

Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影  ( F3.2 1/125秒 )
時の鐘:クリックすると大きな写真になります
10.蔵造りの町並み
蔵造りの町並みはメインストリートになっていて、車も多く通る。雨が強くなってきたので、本日はここまで。バスに乗って川越駅へ向った。小江戸川越七福神めぐりの、第5番 蓮馨寺(福禄寿神)、第6番 見立寺(布袋尊)、第7番 妙昌寺(弁財天)は次回川越を訪れる時にとっておくことにした。

Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影  ( F4 1/160秒 )
蔵造りの町並み:クリックすると大きな写真になります

2009年7月27日

八ケ岳ミヤマシロチョウ観察会

 インターネットで見つけた山梨県北杜市オオムラサキセンター主催の「ミヤマシロチョウ観察会」に参加申し込みをした。当初、開催日は7月21日の予定であったが、前日に担当のHさんから電話をいただき、明日は天気予報が雨なので、22日にしたいとのお話があった。了解の返事を差し上げ、当日を待った。朝、5時過ぎに横浜の自宅を車で出発し、集合時間の1時間前、午前8時に指定された駐車場に到着した。時々明るくなるときもあるが周囲は霧がかかっている。今日の開催は半分あきらめ、中止になればオオムラサキセンターに寄って帰ろうかと考えていた。
ミドリヒョウモン:クリックすると大きな写真になります 1.ミドリヒョウモン
集合時間までの間、付近をうろついていると駐車場の脇にあるノリウツギの花にミドリヒョウモンが来て吸蜜をしている。気温は高いのだろう。なにか幸先良さを感じた。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/1600秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
最初のミヤマシロチョウ:クリックすると大きな写真になります 2.最初のミヤマシロチョウ
午前9時に全員が集合した。といっても主催者側の方が3人に、参加者が私を含め3人で、計6人。幸い雨は降っておらず、ミヤマシロチョウ棲息地へ向って出発した。1時間少し歩き、標高1700mくらいのところだろうか、ご案内いただいている日本チョウ類保全協会のN さんから「いましたよ」と声がかかった。40年くらい前に美ヶ原の三城牧場の広小場で見た以来のミヤマシロチョウだった。しかし、残念ながらこれは羽化不全の個体。可哀想に。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/125秒 ASA900 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
ミヤマシロチョウ♂:クリックすると大きな写真になります 3.ミヤマシロチョウ♂
次に出会ったミヤマシロチョウはきれいな個体だった。気温が低いためかこのあたり一面を覆う笹の葉の上に止まって動かない。ミヤマシロチョウはレッド・データ・ブックで「絶滅危惧Ⅱ類」に指定され、各地で保護活動が行われている。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/320秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段 アクティブD-ライティング標準
ミヤマシロチョウ幼虫の巣痕:クリックすると大きな写真になります 4.ミヤマシロチョウ幼虫の巣痕
ミヤマシロチョウの幼虫は集団で巣を作って生活する。これは食樹であるヒロハヘビノボラズに残された巣の痕。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/160秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段

アクティブD-ライティング標準
裏側から見たミヤマシロチョウ:クリックすると大きな写真になります 5.裏側から見たミヤマシロチョウ
時刻は午前11時ごろ。ゆっくり飛んでは下の笹の葉に止まるミヤマシロチョウが多く見られるようになってきた。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/160秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
食樹ヒロハヘビノボラズ:クリックすると大きな写真になります 6.食樹ヒロハヘビノボラズ
ミヤマシロチョウの食樹はメギとこのヒロハヘビノボラズ。枝には針のようにとがった棘があり、蛇も登らないという。しかし、赤い小さな実は可愛い。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/160秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段 アクティブD-ライティング標準
ヒメキマダラセセリ:クリックすると大きな写真になります 7.ヒメキマダラセセリ
笹の上にヒメキマダラセセリの雌雄が止まった。上が♀で下が♂。キマダラセセリは舞岡公園でも良く見るが、やや山地性のヒメキマダラセセリはあまり見る機会がなかった。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/400秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
ミヤマシロチョウの棲息環境:クリックすると大きな写真になります 8.ミヤマシロチョウの棲息環境
一時このような青空が顔を出した。明るくなるとミヤマシロチョウの飛翔する姿が多く見られるようになった。こんな環境が彼らの棲息地である。

COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F5 1/275秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段
笹の葉に止まるミヤマシロチョウ:クリックすると大きな写真になります 9.笹の葉に止まるミヤマシロチョウ
笹の葉先に止まった♂を下から撮った。青空が背景になってボケが面白い。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/800秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
クロヒカゲ:クリックすると大きな写真になります 10.クロヒカゲ
舞岡公園でヒカゲチョウは良く見るのだが、このクロヒカゲは、そのヒカゲチョウをそのまま黒くしたようだ。敏捷に飛び回る。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/640秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
イボタで吸密するヒメキマダラセセリ:クリックすると大きな写真になります 11.イボタで吸密するヒメキマダラセセリ
裏の模様はキマダラセセリと違うので区別がつく。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/500秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
樹上のミヤマシロチョウ:クリックすると大きな写真になります 12.樹上のミヤマシロチョウ
食樹の上に2頭のミヤマシロチョウがいるらしい。高いところなのでよく見えない。(上の写真)なにやら絡み合っていたようだったが、(下の写真)そのうちに1頭は飛び立ってしまった。気が合わなかったのだろうか。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 上 1/3200秒 下 1/4000秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
美しいミヤマシロチョウ♀:クリックすると大きな写真になります090725_013.jpg 13.美しいミヤマシロチョウ♀
一旦集合して、めいめいで持参した昼飯を食べた。天候はいっこうに良くならなかったが、ミヤマシロチョウは多く見ることが出来た。そろそろ引き上げようとしていたころ、目の前に美しい♀が現れた。日本チョウ類保全協会のN さんにメスは淡いエメラルド色の翅が美しいと教えていただいた。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/640秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
同行していただいた I さんとのツー・ショット:クリックすると大きな写真になります 14.同行していただいた I さんとのツー・ショット
最後にミヤマショロチョウとオオムラサキセンターの I さんとのツー・ショットを撮らせていただいた。また、オオムラサキセンターの若き男性 H さんにも大変お世話になった。湿度が高く、レンズにつけたフィルターが水滴で濡れてしまったとき、H さんが首から掛けたままのタオルの先で拭かせていただいた。このような天候だったので却って写真は撮りやすかったと思う。飛び回るミヤマシロチョウを追いかけての撮影は、この足元では無理だった。ご同行いただいた皆様に感謝したい。

COOLPIX P90
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/58秒 ASA64 ) 露出補正 -0.3段

2009年7月20日

7月の舞岡公園

 7月、8月はあまり舞岡公園へ行くことはないが、ふと思い立って出かけてみた。やはり、暑い。連休だと言うのに公園を散策する人も少ない。蝶も多くない。今日は黒いアゲハが目当てだったが、よい写真は撮れなかった。モンキアゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハとジャコウアゲハ♀は何とか撮ったが、ナガサキアゲハはこの日も撮れなかった。アカボシゴマダラ、ウラギンシジミも多く見かけるがシャッターチャンスはなかった。
1.真っ白なモンキチョウ♀
モンキチョウの♀は白いが、白いといっても少し黄色味を帯びている。しかし、このモンキチョウの♀はほんとに白かった。薄っすらとミヤマモンキチョウを思わせるピンクの縁取りもある。ただ、この日は風が強くなかなかじっくり止まってくれない。前ピンになった写真だが、ご容赦。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/5000秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
真っ白なモンキチョウ♀:クリックすると大きな写真になります
2.真っ白なモンキチョウ♀ 同じ個体
同じ個体であるが、頭や触覚が薄いピンク色で美しい。白さが際立つ。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/3200秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
真っ白なモンキチョウ♀ 同じ個体:クリックすると大きな写真になります
3.産卵
尾端を食草に付けて産卵しようとしている。食草はマメ科の植物だが、これが何という植物か判らない。すでに産み付けられた卵も見ることが出来た。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/2000秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
産卵:クリックすると大きな写真になります
4.クロアゲハ
ヤブガラシにはアゲハチョウの仲間が良く訪れる。このヤブガラシにも、このクロアゲハのほか、カラスアゲハ、モンキアゲハ、アオスジアゲハが変わるがわる訪れた。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/800秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
クロアゲハ:クリックすると大きな写真になります
5.ジャコウアゲハ♀
ジャコウアゲハの♀が食草であるウマノスズクサの周りをゆっくりと飛ぶ。しかし止まらない。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/400秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
ジャコウアゲハ♀:クリックすると大きな写真になります
6.食草ウマノスズクサとジャコウアゲハの幼虫
周りに生えるウマノスズクサを注意してみると幼虫がいた。食欲旺盛である。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/200秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
食草ウマノスズクサとジャコウアゲハの幼虫:クリックすると大きな写真になります
7.イチモンジチョウ
この蝶は翅を開いたところは撮りやすいが、閉じて裏が見えるような止まり方をなかなかしてくれない。裏が美しい。タテハチョウの仲間は前足が退化していて、4本の足で立つ。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/160秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準
イチモンジチョウ:クリックすると大きな写真になります

2009年7月13日

信州上田 別所温泉「花屋」と北向観音

 アップが前後してしまったが、ハチ高原へ行った数日前の、6月28日~29日に、学生時代に同じ釜の飯を食った1年先輩たちの温泉とゴルフの旅行に参加した。学生時代の上級生は、あまり威張り散らす人はいなかったものの、絶対服従しなくてはいけない人たちだった。しかし、卒後45年を経た今は、とてもやさしい方々であった。
夕方の北向観音:クリックすると大きな写真になります 1.夕方の北向観音
横浜から先輩2人と、同期の友と4人で、午後1時に横浜駅東口で合流し、車で第三京浜、環八、関越、上信越自動車道を走って、上田で降りて別所温泉に着いたのは夕方4時半頃だった。運転はもちろん我々下級生の2人の役目である。別所温泉は信州の鎌倉と言われ、古寺が多い。その中のひとつ、北向観音は我々が泊まる「花屋」から徒歩5分くらいのところにある。一風呂浴びる前に、先輩一人とお参りしてきた。

Canon PowerShot A640
プログラムオートで撮影 ( F4 1/60秒 )
安楽寺鐘楼:クリックすると大きな写真になります 2.安楽寺鐘楼
北向観音の境内を抜けてさらに5分ほど歩くと、常楽寺、長楽寺と並ぶ別所三楽寺のひとつ、安楽寺があった。立派な鐘楼である。824~834年に開かれたと伝えられる大変古い寺のようだ。本堂の左手には、有名な国宝八角三重塔があるが、時間が遅く見ることが出来なかった。

Canon PowerShot A640
プログラムオートで撮影 ( F3.5 1/60秒 )
花屋:クリックすると大きな写真になります 3.花屋
別所温泉の老舗旅館「花屋」に泊まる。古いがよく手入れされている。また、若いお嬢さんも多い従業員の皆さんはとても礼儀正しく、きびきび動いていて、気持ちが良い。

Canon PowerShot A640
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/60秒 )
北向観音への道:クリックすると大きな写真になります 4.北向観音への道
翌日の早朝、サンダル履きで再び北向観音へ向かった。梅雨なのに晴れていて、朝の空気が気持ちよい。ここは「花屋」に沿った道で、その「花屋」の外壁が美しかった。

Canon PowerShot A640
プログラムオートで撮影 ( F4 1/80秒 )
朝の北向観音:クリックすると大きな写真になります 5.朝の北向観音
午前6時10分、北向観音堂が朝陽を浴びる。「北向」の名は長野の善光寺の南向きと向き合っているところから名づけられたものと言う。本尊は千手観音菩薩である。

Canon PowerShot A640
プログラムオートで撮影 ( F3.2 1/80秒 )
「花屋」のロビー:クリックすると大きな写真になります 6.「花屋」のロビー
大正2~4年に地元の有志が共同出資して建てられたのが「花屋」のはじまりという。別所温泉の宮大工がつくったというロビーは、クラッシック・モダンな家具や椅子を置き、ランプ・シャンデリアで装飾する事によって、大正モダンの世界が造られている。

Canon PowerShot A640
プログラムオートで撮影 ( F2.8 1/60秒 )
「花屋」の渡り廊下:クリックすると大きな写真になります 7.「花屋」の渡り廊下
これは大浴場へ通う渡り廊下である。池を眺め、庭を愛でながら通り抜ける空間が演出されている。

Canon PowerShot A640
プログラムオートで撮影 ( F4 1/100秒 )
大浅間ゴルフコース:クリックすると大きな写真になります 8.大浅間ゴルフコース
さて、朝食を終え8時に、小一時間ほどかかる道を軽井沢のほうに向かって走り、大浅間ゴルフコースに着いた。雲は高く、風もなく、ゴルフ日和である。コースもとても素晴らしい。グリーンでは浅間山から流れる芝が難しかった。この日、ロングホールでチップインした。石川遼選手はチップインイーグルだが、私の場合はチップインボギー。雄大な浅間山を背にしたクラブハウスが美しかった。

Canon PowerShot A640
プログラムオートで撮影 ( F4.1 1/400秒 )

2009年7月 6日

ハチ高原とウスイロヒョウモンモドキ

 ハチ高原は兵庫県の北西部の山間部に位置し、鳥取県に近い。一帯は氷ノ山後山那岐山国定公園に入り、冬はスキー場として賑わう。ハチ高原スキー場のやや下にある大久保ゲレンデのそばに、サラリーマン時代に同じ業界でともに共通の仕事をし、退職してからも友人としてお付き合いいただいているかたの山荘がある。今回は、ハチ高原に棲息する絶滅危惧種であるウスイロヒョウモンモドキという蝶の写真を撮るのを目的に、その Hütte Hachi と名づけられた山荘に一泊させていただいた。
1.ミドリヒョウモン
7月3日、新幹線で10時過ぎに新大阪に到着し、新快速で芦屋まで行った。そこで Hütte Hachi のオーナーである友人にピックアップしていただき、同じく同じ業界で共通の仕事をしたもう1人の友人と3人で、ハチ高原に向かった。途中、昼食をとって、Hütte Hachi に着いたのは、午後3時頃だった。Hütte Hachi に入り、窓を開けたら、ミドリヒョウモンが飛び込んできて、蛍光灯のシェードに止まった。D300の内蔵フラッシュを上げて撮ったらこんな写真が撮れた。レタッチは何もしていない。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/250秒 ASA400 ) 露出補正 -0.3段 内蔵フラッシュ使用
アクティブD-ライティング標準
ミドリヒョウモン:クリックすると大きな写真になります
2.ウラギンヒョウモン
夕食までの時間、車でハチ高原まで行った。時間は午後3時半。曇っていて蝶の影はない。ゲレンデの下のほうにあるキャンプ場の周りを歩いてみたが、ウスイロヒョウモンモドキは影も形もない。このウラギンヒョウモンが元気にトラノオに吸蜜に来ていた。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/200秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準 トリミング
ウラギンヒョウモン:クリックすると大きな写真になります
3.ウスイロヒョウモンモドキを守る会
このハチ高原一帯にはウスイロヒョウモンモドキが棲息する。そして、今や棲息地が限られ絶滅危惧種としてレッドブックに載るウスイロヒョウモンモドキを守ろうと、多くの人が努力をされている。食草であるオミナエシを植え、保護活動を続けておられる。さて、このハチ高原のどこにウスイロヒョウモンモドキがいるのか、私にはポイントがわからない。幼稚園に通うお子さんを迎えに駐車場に出てこられた民宿の女将らしき方に「横浜から写真を撮りに来ましたが、ウスイロヒョウモンモドキはどのあたりにいますか?」と尋ねてみた。「高丸のほうですが、今年はまだ、出ていないかもしれません」とのこと。明日、高丸山(1,070m)へ登ってみることにする。

Nikon COOLPIX P90
絞り優先オートで撮影 ( F3.5 1/489秒 ISO64 ) 露出補正 -0.3段
ウスイロヒョウモンモドキを守る会:クリックすると大きな写真になります
4.その日の晩は小雨が降っていたが、Hütte Hachi のベランダで、但馬牛のバーベキューを腹いっぱい楽しみ、ビール、ワイン、焼酎で昔話に花を咲かせた。翌7月4日、夜半まで降っていた雨が止み、鳥の声で眼を覚ました。Hütte Hachi の前に広がる大久保ゲレンデの向こうに鳥取県との県境に聳える氷ノ山(1,510m)が朝陽に映えていた。半分以上、今日の天候をあきらめていただけに、幸運に感謝する。

Canon IXY 900IS
プログラムオートで撮影 ( F7.1 1/160秒 ISO80 )
氷ノ山:クリックすると大きな写真になります
5.高丸山
友人が炊いてくれたご飯と、味噌汁で朝食を済ませ、8時に Hütte Hachi を出発した。ハチ高原の駐車場に車を止め、高丸山(1,070m)を目指し歩き始めた。今は動いていないリフトの脇を上っていく。登るほどに景色が広がり気持ちが良い。林間学校の小学生の一群が先行している。リフトの終点に到着して、頂上への道を進む。

Nikon COOLPIX P90
絞り優先オートで撮影 ( F4.5 1/900秒 ISO64 ) 露出補正 -0.3段
高丸山:クリックすると大きな写真になります
6.ウスイロヒョウモンモドキ初見
足元を見ながら登っていると、2mほど先に小さなオレンジ色を発見。出た。ウスイロヒョウモンモドキだ。慎重に近づいて何枚かシャッターを切る。地面の上に止まるので、良い構図で撮れない。この写真は、翅表だが、何か違和感がある。何はともあれ、初めてのウスイロヒョウモンモドキに感激。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/2000秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
  アクティブD-ライティング標準 トリミング
ウスイロヒョウモンモドキ初見:クリックすると大きな写真になります
7.斑紋異常か?
前の写真と同じ個体の裏側が見える。裏もなんだかおかしい。斑紋が欠落している。ひょっとして、斑紋異常か。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/200秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準 トリミング
斑紋異常か?
8.オオミドリシジミ
活発に飛ぶシジミチョウが葉上に止まった。開翅する。ミドリシジミの仲間だ。このときは同定できなかったが、帰宅して、ゆっくり見てみてみるとオオミドリシジミだった。もう少し稀な種を期待したのだが、残念。COOLPIX P90 の35mm版換算 624mmの 望遠端が役に立った。

Nikon COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F5 1/283秒 ISO64 ) 露出補正 -0.3段
オオミドリシジミ:クリックすると大きな写真になります
9.テリトリーを誇示するオオミドリシジミ♂
前の写真と同じ個体である。テリトリーを張り、小さな虫なども追い回して、また近くの葉上に止まる。緑色の輝きが美しい。

Nikon COOLPIX P90
プログラムオートで撮影 ( F5.6 1/259秒 ISO64 ) 露出補正 -0.3段
テリトリーを誇示するオオミドリシジミ♂:クリックすると大きな写真になります
10.正常なウスイロヒョウモンモドキ
まだ、羽化初期なのかもしれない。個体数はそれほど多くなく、現れるのはすべて新鮮である。この個体は本来のウスイロヒョウモンモドキの斑紋である。6.7.の写真と見比べて欲しい。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/1600秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準 トリミング
正常なウスイロヒョウモンモドキ
11.ウスイロヒョウモンモドキの翅表
陽が当たらなくなると、姿が見えなくなる。探すとこのような下草の葉の上に止まっている。美しい蝶である。この機会を与えてくれた Hütte Hachi のオーナーである友人に感謝するとともに、絶滅危惧種であるこの蝶を何年も前から保護し、増やそうと努力されている「兵庫ウスイロヒョウモンモドキを守る会」の皆さんに敬意を表し、今日、この蝶を見ることが出来たのも、その皆さんのお陰と感謝申し上げたい。

Nikon D300 Tokina 100mm macro
絞り優先オートで撮影 ( F5.6 1/1600秒 ISO400 ) 露出補正 -0.3段
アクティブD-ライティング標準 トリミング
ウスイロヒョウモンモドキの翅表:クリックすると大きな写真になります