2008年5月アーカイブ: Studio YAMAKO

2008年5月27日

黒いアゲハたち

 5月の連休の頃、アゲハチョウ科のチョウたちの第一化(春型)がいっせいに飛び出す。夏に生まれてくるその子供たちより小さくてシャープな感じがするので好きだ。湘南大磯と南足柄へ行ってきた。残念ながらナガサキアゲハとクロアゲハは見かけたものの、写真を撮ることはできなかった。

クリックすると大きな写真になります1.カラスアゲハ 5月6日 神奈川県大磯湘南平
 湘南電車(東海道線)で大磯へ行き、駅前の観光案内所に駆け込んだ。ハイキングコースの道を尋ね、地図をいただいて出発した。旧安田邸の脇をとおり、古墳時代の揚谷寺谷戸横穴群を経て、湘南平(頂上)へ出る。広場があり、反対側から車でここまで上がってこれる。広場の周囲にあるツツジには春のアゲハたちが入れ替わりに吸蜜に来ていた。これは♀。ちょっと前ピンになってしまった。
Nikon D300 Tokina 100mm
絞り優先 F5.6 で撮影 ASA400 シャッタースピード 1/1000秒
クリックすると大きな写真になります2.モンキアゲハ 5月6日 神奈川県大磯湘南平
 美しい♂だった。何枚かシャッターを切って翅を開いているところが撮れた。
Nikon D300 Tokina 100mm
絞り優先 F5.6 で撮影 ASA400 シャッタースピード 1/1250秒
クリックすると大きな写真になります3.ミヤマカラスアゲハ 5月8日 神奈川県南足柄郡夕日の滝
 この日は、車で東名高速を走り、いったん伊豆箱根鉄道大雄山線の大雄山駅に出て、そこから足柄峠へ上った。足柄峠では富士山がきれいに見えたが、春霞というのか、クリアではない。ウスバシロチョウの写真を撮り、また、大雄山への道を戻って少し右へ入ったところに夕日の滝がある。その手前で民家のツツジに黒いアゲハ来ていたので車を停めて行ってみると、裏面後翅の白帯が美しいミヤマカラスアゲハ♂だった。
Nikon D300 Tokina 100mm
絞り優先 F5.6 で撮影 ASA400 シャッタースピード 1/500秒
クリックすると大きな写真になります4.オナガアゲハ 5月8日 神奈川県南足柄郡大雄山最乗寺
 大雄山駅前を通り、大雄山最乗寺へ行った。鶴見総持寺に次ぐ格式ある曹洞宗の大きなお寺であり、境内も広い。車で境内にある駐車場まで入れた。これは、境内に咲くシャクナゲに来たオナガアゲハ。翅に傷みのない完全な♂である。
Nikon D300 Tokina 100mm
絞り優先 F5.6 で撮影 ASA400 シャッタースピード 1/500秒
080525_005.jpg5.ジャコウアゲハ 5月8日 神奈川県南足柄郡大雄山最乗寺
 ジャコウアゲハの♀は、特徴あるベージュ色をしていて美しい。これは♂で黒い。飛んでいるときはオナガアゲハと紛らわしいことがある。腹部の赤が毒々しいけどおしゃれな感じがする。
Nikon D300 Tokina 100mm
絞り優先 F5.6 で撮影 ASA400 シャッタースピード 1/500秒 

2008年5月15日

中国四川省大地震

 北京時間で5月12日 午後2時28分 中国四川省でマグニチュード7.8の巨大地震が発生した。先日2006年に訪れた中国四川省の蝶をアップしたが、そのツアーで、九賽溝からパンダ研究所のある臥龍へバスで移動する途中で今回の地震の震源地と言われるブン川という街を通った。山道を走って急に大きな街が出てきてびっくりしたものだった。大きな被害を受けていると聞くがこの写真に写っている建物も崩壊しているかもしれない。

クリックすると大きな写真になります1.ブン川の街
この日は一日がかりの移動だったが、茂県というところで昼食をとって、パンダ研究所のある臥龍へ行く道の途中にブン川はある。写真でも後ろに山が迫っているのがわかる。
Canon PowerShot A620

プログラムオートでバスの中から撮影 2.3.も同じ
クリックすると大きな写真になります2.同じくブン川の街
ブン川のあるブン川県は四川省アバ州に4っある県のひとつ。 人口は10万6119人(2005年現在)でそのうち、チャン族は人口の34%の3万5千人、チベット族は18.6%の2万人いる。成都へ159kmの距離である。
クリックすると大きな写真になります3.四川省の省都 成都
ツアー最後の夜は成都ですごした。ここ成都は車とリキシャと自転車が行きかう人口1千万の大都会。

2008年5月10日

携帯電話機で撮った写真

 私は携帯というものをあまり積極的に利用するほうではない。でも、最近は持ち歩かないと公衆電話が少なくなったので急なときに困ってしまう。カメラを持ってないときに、ちょっと撮っておきたいなという場合、メモ代わりにその携帯電話機のカメラを使うことがある。私の携帯電話機は、古い機種で付いているカメラは100万画素、レンズは3.8mm F4 である。

クリックすると大きな写真になります 1.建設中のみなとみらい。新しい高層マンションが続々と建設中である。これを撮ったのは2006年11月、今はもっと増えている。このような明るい被写体は、見栄えのよい写真が撮れる。
NEC N901iS  レンズ F4 焦点距離 3.8mm
 シャッタースピードは表示されない
( 以下同様なので省略 )
クリックすると大きな写真になります2.銀座4丁目で信号待ちの間に、NISSANショールームの中をガラス越しに撮った。ガラスに映る街並みと、中でスカイラインを説明する女性。
クリックすると大きな写真になります3.横浜の昔からの商店街で、横浜橋通商店街というのがある。横浜市大病院に入院している友人を見舞った帰り、ぶらっと歩いてみた。八百屋さんは光線が難しいと思ったけどよく撮れた。
クリックすると大きな写真になります4.今年の2月7日 春節の日に横浜中華街で大阪から出張で来ていた友人を囲んで台湾料理の店にいたところ獅子舞がやって来た。さすがにぶれてしまっているが、これはこれで味がある。
クリックすると大きな写真になります5.これは白い花のヤマブキ。接写である。勝手にマクロになってまあまあピントも合っている。しかし蝶の写真を携帯電話機のカメラで撮る気はしない。もっとも、最近の携帯電話機のカメラは500万画素なんていうのがあるらしい。
クリックすると大きな写真になります6.室内の写真はどうか。無論フラッシュなどはない。手ぶれしないようにシャッターを切る。なにせレンズは、針の穴のような小ささ、解像力などは期待しない。

2008年5月 2日

中国四川省の蝶 3) 四姑娘山-2

 翌日(2006年7月20日)は午前中、四姑娘山のもうひとつの谷である長平溝に入った。この日も快晴であり、四姑娘山がよく見える。頂上まで見えることが少ないという四姑娘山の頂を2日も続けてみることができたのは、ほんとについていたと思う。ホテルに戻って昼食をとった後、海子溝に行った。林道を1時間ほど上ると視界は開け、草原のようになだらかな尾根に出た。さすがにここでは四姑娘山の頂は見ることができなかった。


クリックすると大きな写真になります10.チベット寺院の石垣が残る長平溝の入り口からも雲ひとつない空に四姑娘山(6,250m)がそそり立つ。
Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影 ( F8 1/1000秒 )
クリックすると大きな写真になります11.この蝶は昨日双橋溝で出会った Polycaena princeps でここ長平溝にもいた。翅の表と裏側を見せてくれた。
Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影 ( F8 1/500秒 ) トリミング
クリックすると大きな写真になります12.この日は、午前中に長平溝から戻ってきて、昼食をホテルでとった後、海子溝へ行った。途中、タイワンモンシロチョウが飛んでいた。
Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影 ( F8 1/2000秒 )
クリックすると大きな写真になります13.これは、日本にいるギンボシヒョウモンによく似ているが、オレンジ色がより鮮やかである。
Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影 ( F8 1/1000秒 )
クリックすると大きな写真になります14.平らな尾根に出る手前の林の中から、ジャノメチョウの仲間らしき蝶が飛んできて、枝に止まった。これも日本では見たこともない蝶である。帰国してネットで買い求めた 青山潤三著 「中国の蝶」 (東海大学出版会) で調べたところ、シロマダラウラジャノメらしい。
Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影 ( F8 1/90秒 )
クリックすると大きな写真になります15.林道を抜けると仏塔(タルチョ)があり、平らな尾根がひろがっていた。左手の雲の中に四姑娘山の頂があるが、残念ながらここからは見ることができなかった。
Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm

プログラムオートで撮影 ( F8 1/3000秒 )
クリックすると大きな写真になります16.これは日本にもいるヒメアカタテハ。コンパクトデジカメで、背景が入るようにローアングルで撮った。向こう側が昨日、四姑娘山を眺めた猫鼻梁のある臥龍のほうへ向かう山岳道路が走る。
Canon PowerShot A620
プログラムオートで撮影 ( F4  1/1250秒 ) トリミング
クリックすると大きな写真になります17.日隆の町に戻る途中でも、ヒョモンチョウの仲間が多く飛んでいた。これはギンボシヒョウモンの仲間。
Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影 ( F8 1/500秒 )
クリックすると大きな写真になります18.これは日本で見たことのない小型のヒョウモンチョウである。「中国の蝶」で調べてみたがよくわからない。タカネヒョウモンの仲間だろうか?
Nikon D100  NIKKOR VR 18mm-200mm
プログラムオートで撮影 ( F8 1/640秒 ) トリミング