2019年5月アーカイブ: Studio YAMAKO

2019年5月30日

台北市動物園「昆虫館」のチョウ 5月5日

ここで台北・台中・台南の旅行記をいったんお休みし、5月5日に台北市動物園「昆虫館」で撮影したチョウを載せたい。
私にとって今回の台湾旅行の楽しみのひとつは台北市動物園に来ることだった。台北市動物園の園内には、昆虫館でなくてもチョウたちに多く会えるし、「虫虫探索谷」 というチョウに会える散策路もある。
 「虫虫探索谷」を歩く前に昆虫館へ行ってみた。昆虫館としてはそれほど大きくなく、多摩動物園の「昆虫生態園」、足立区生物園の「大温室」、また、海外旅行の折に立ち寄ったことのある、シンガポールのチャンギ国際空港のバタフライ・ガーデンや、カナダ ナイアガラのチョウ観察館に比べると、規模は小さく、放たれている蝶の種はそれほど多くなかった。でも、さすがにアケボノアゲハや、フトオアゲハは飛んでなかったものの、アゲハチョウ科の美しいチョウを見ることができた。
蝶の同定には、40年ほど前に購入してあった、九州大学名誉教授 白水 隆 博士 著「原色台湾蝶類大図鑑」(保育社)が大変参考になった。

190505_038.jpg 1.タイワンシロチョウ♂ -1
このチョウは昆虫園に限らず、動物園内の多くのところで見ることができた。台湾全土で普通種のようだ。日本チョウ類保全協会編の「日本のチョウ」によれば、日本では1966年以降に与那国島で定着し、以後八重山各地で記録されているが個体数は多くないとのこと。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 97mm ISO250 ) 露出補正 -0.3段
190505_039.jpg 2.タイワンシロチョウ♂ -2
昆虫園にも何頭かタイワンシロチョウがいたのできれいな個体を選んで撮った。こういう位置だとなかなか眼にピントを合わせるが難しい。♂はこのように白くてきれいだが、♀は全く異なり黒化するという。残念ながら♀は見られなかった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 220mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_040.jpg 3.スジグロカバマダラ
石垣島や竹富島もよく見ることができる。台湾でもカバマダラより多く見られるようだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 90mm ISO200 ) 露出補正 -0.3段
190505_041.jpg 4.ナガサキアゲハ♂ -1
日本に分布するナガサキアゲハとは別亜種である。♂の翅表の地色はやや藍色を帯びた濃黒色、後翅表に藍白色鱗が散らばっている。これは台湾亜種の顕著な特徴である。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO640 ) 露出補正 -0.3段
190505_042.jpg 5.ナガサキアゲハ♂ -2
後翅の藍白色鱗がひときわきれいである。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO320 ) 露出補正 -0.3段
190505_043.jpg 6.ナガサキアゲハ♀
台湾のナガサキアゲハの♂は常に無尾であるが、♀は無尾と有尾の2型がある。これは有尾型の♀だった。日本産亜種の♀は無尾だ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 94mm ISO320 ) 露出補正 -0.3段
190505_044.jpg 7.タイワンジャコウアゲハ ♀
ベニモンアゲハかと思ったが、後翅表に白斑がない。タイワンジャコウアゲハだった。前翅の幅が広いので♀だろうと思う。後翅表の亜外縁の弦月紋は大きくて鮮明だった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
190505_045.jpg 8.クロアゲハ ♀
台湾産のクロアゲハは通常無尾でオナシクロアゲハとして日本産有尾のクロアゲハとは別種とされたこともあったが、現在ではこの両者を別種と考える学者はいないとのこと。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 132mm ISO200 ) 露出補正 -0.3段
190505_046.jpg 9.シロオビアゲハ ♂
台湾産のシロオビアゲハは日本の南西諸島に産するものとは別亜種に属する。これは裏面後翅の白色帯の形から見て♂だと思う。ルリモンアゲハなどに会えなかったのは残念だが、日本では見られない黒いアゲハたちを見ることができた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 97mm ISO250 ) 露出補正 -0.3段
190505_047.jpg 10.コミスジ 
リュウキュウミスジかコミスジか迷ったが、どうやらコミスジのようだ。日本産のコミスジとは別亜種で、♂♀とも後翅表面の外側帯が、その内側の中央帯に比べて目立って幅が狭いのが特徴だそうだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO250 ) 露出補正 -0.3段
190505_048.jpg 11.クロタテハモドキ
イワサキタテハモドキとよく似ていて、なかなか区別しにくい。この個体は翅表の地色が赤褐色を帯びているように見え、後翅の肛角部の突出が少ないので、イワサキタテハモドキかと思ったが、イワサキタテハモドキは、台湾の北部には分布しないという。日本の八重山諸島で迷蝶として記録されることがあり、石垣島では2011年からは毎年発生が繰り返されているとも言われる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO640 ) 露出補正 -0.3段
190505_049.jpg 12.クロタテハモドキ -2
この個体は、前の写真に比べ明らかにクロタテハモドキと同定できる。新鮮な個体を近接撮影できた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/500秒 9mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
190505_050.jpg 13.ウスコモンアサギマダラ
ヒメコモンアサギマダラ、リュウキュウアサギマダラ、コモンアサギマダラとウスコモンアサギマダラとよく似た種がある。「原色台湾蝶類大図鑑」を検索し、表翅の白斑の位置、大きさからウスコモンアサギマダラと同定した。日本チョウ類保全協会編「日本のチョウ」ではウスコモンマダラとされている。リュウキュウアサギマダラは石垣島、竹富島で多く見られる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_051.jpg 14.コノハチョウ
台湾全土に生息するようだが、やはり平地より山地に多いようだ。石垣島にもいるが、私はあったことがない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 140mm ISO320 ) 露出補正 -0.3段
190505_052.jpg 15.オオゴマダラ
オオゴマダラは各地昆虫園の花形であり、定番である。日本国内の昆虫園ではどこででも飼育され、放蝶されている。日本では喜界島と沖縄島以南に生息分布する。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO250 ) 露出補正 -0.3段
190505_053.jpg 16.タイワンキチョウ ♂
キタキチョウ、ミナミキチョウとよく似ているが、タイワンキチョウは後翅外縁が角張らずに弧を描く。この個体は高温期型の♂で、とてもきれいな個体だった。日本では石垣島など八重山諸島にのみ産する。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO320 ) 露出補正 -0.3段


2019年5月27日

台北・台中・台南 その3 台北動物園を見たあと 5月5日

「猫空ロープウェイ」に乗るため、その乗り場まで200mほど歩く。乗り場には列が出来ていた。列に並んでいる客に向かって、数人のタクシー・ドライバーが呼びかけている。多分、頂上の「猫空」までタクシーに乗れと誘っているのだろう。私たちはロープウェイに乗るのが楽しみなのだ。30分ほど待ったが、8人乗りのロープウェイの「かご」に4人で乗り込んだ。グループを分けることなく乗せてくれている。
 全長約4kmを上ったり下ったりしながら、おおよそ25分ほどかけて、標高約300mの「猫空」駅に着いた。料金は一人片道120元(おおよそ450円ほど)だった。  「猫空」駅に降りると、そこは賑やかで食べ物屋の屋台が並んでいた。少し歩いて、カフェのようなところで一休みし、再びロープウェイで下りる。二つある途中の駅から乗ってくる客もいる。
 動物園駅から文湖線に乗り、昼飯を食べようと、大安で淡水信義線に乗り換え、東門という駅で降りた。やや高級店である「高記」というところに入った。ここの小籠包(10個220元)も美味しかった。そのあと、有名なマンゴーかき氷を食べに「ICE MONSTER」入る。
 いったんホテルに戻り、シャワーを浴びて一休み。娘夫婦が予約した夕食は「青葉」という台湾料理の店だった。

20.MRT文湖線 動物園駅
MRT文湖線に沿って少し戻るように歩く。文湖線はいわゆる新交通システムで、小型軽量車両が自動運転により専用軌道上の案内軌条に従って走行する。すべて4両編成で、ほとんどが高架線になっている。

  SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5 1/1000秒 26mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_020.jpg
21.「猫空ロープウェイ」動物園駅
200mほど歩くと「猫空ロープウェイ」の動物園駅に着いた。乗車を待つ家族連れや、カップルの列ができている。30分ほど待って、エスカレータを上がったところにある乗り場に着いた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段 
190505_021.jpg
22.ロープウェイ乗車
係員が家族連れや、カップルを分つことなく8人乗りのかごに載せてくれている。私たちは4人で占拠してしまった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 38mm ISO1250 ) 露出補正 -0.3段
190505_022.jpg
23.ロープウェイ
「猫空ロープウェイ」は終点の猫空駅までの間に2つの乗降できる駅がある。動物園駅を出発して、動物園南駅へ向かう。その間およそ1,3kmある。 

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_023.jpg
24.方向転換
ロープウェイは全長おおよそ4kmの間に2度、方向転換する。ここは2度目の方向転換地点である。方向転換をして、北西の方向を眺めたところだ。台北101はここからも見える。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 9mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_024.jpg
25.猫空駅到着
全長4.03km、行程さ275.2mwを上って、海抜299.3mの猫空駅に到着した。ハイキングコースの標識が立っている。私たちは左方向(南方向)に歩き始めた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 16mm ISO160 ) 露出補正 -0.3段
190505_025.jpg
26.道端の屋台
道端には食べ物屋の屋台が並ぶ。あの臭豆腐の看板もある。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_026.jpg
27.猫空 散策路
猫空は台北の南郊外、文山区指南里の丘陵地帯にあり、台湾でも有名な鉄観音茶の栽培地だそうだ。中国茶が楽しめるティーハウスである茶藝館やカフェもあり、訪れる地元の人々でにぎわうという。なぜ猫空というのか? はじめ、パンダのことを猫熊というので関係があるのかなと思ったが、見当違いだった。猫空は、山が周囲を取り囲み、時には勢いよく泉水が湧き出るため、長い間かけて、地盤の硬度が一定でない岩石を侵食し、穴だらけの壺穴を形成した。それを現地の人々が「ナーオ・カン」と称し、その読み方が台湾語の猫空と発音が同じだったため、ニキビ顔のような穴を猫空というようになったのが地名の由来ようだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 10mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_027.jpg
28.墓
何だろうと思ったが、石垣島でも同じような墓を見たのを思い出した。石垣島の墓より立派である。台湾では「洗骨」という独特な土葬をするそうです。いったん土葬したのち、半年後に掘り出してキレイに洗うらしい。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 94mm ISO160 ) 露出補正 -0.3段
190505_028.jpg
29.猫空から眺める台北101 遊歩道はまだまだ先があるが、一軒のカフェに入り、喉を潤した。猫空は有数の観光スポットとしてその存在を一変させてきた。とくに近年の注目は、喫茶をさらにグレードアップさせた茶葉料理のレストラン、そして欧風のカフェの登場である。猫空はその眺望の良さが愛でられて、夜景を売りにした茶藝館で人気を集めているという。そこからは台北のランドマークである台北101が良く見えた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f5 1/1000秒 81mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_029.jpg
30.下りのロープウェイ
猫空駅に戻って、動物園駅へ下りた。途中駅からは何組かの観光客が乗ってくる。多分地元の人たちだろう。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 55mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_030.jpg
31.「高記」永康街店
午後3時半になってしまった。昼食である。台北MRTを大安で淡水信義線に乗り換え、朝来た方向と反対側に2駅乗り、東門で下りる。娘たちが探してくれていた「高記」という店に入る。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO200 ) 露出補正 なし
190505_031.jpg
32. 「高記」永康街店 店内
上海料理の店だが、店内はなかなか立派だった。ここでも小籠包を食べたが、私は昨日の「明月包湯」より、こちらのほうが好きだ。午後3時半なので、夕食のことを考え、軽く済ませた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/400秒 9mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_032.jpg
33.「ICE MONSTER」
軽く済ませたのはもう一つ理由があった。台湾に来たら食べるの楽しみにしているマンゴ-アイスの店、「ICE MONSTER」を探す。日本でも東京と大阪に進出している。東京は表参道にあるという。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO160 ) 露出補正 なし
190505_033.jpg
34.マンゴー アイス
ふんわりとマンゴー味の氷を削り、その上にたっぷりとマンゴー載せられている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO1250 ) 露出補正 なし
190505_034.jpg
35.台北101 ライトアップ
いったん、ホテルに戻り、シャワーを浴びて休んだあと、夜7時半ごろ再び夕食に外出した。台北101の明かりが美しい。台湾の電力事情は良いのだろう。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/100秒 21mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_035.jpg
36.MRT淡水信義線
MRTの淡水信義線で中山まで行く。車内も清潔だが、駅構内もきれいである。これから行く「青葉」という店は中山駅から歩いて5分くらいのところにあった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.2 1/500秒 13mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_036.jpg
37.「青葉」
「青葉」はレベルの高い台湾料理を手ごろな価格で味わえるという老舗である。スタッフは日本語を話す。横浜の中華街にも「青葉」という店があるが、こことは関係なさそうだ。 日本ではシジミの醤油漬けはノロウイルスとかで、なかなか食べることができないが、ここでは食べられた。「香腸」と書く台湾ソーセージも食べたが、これはポピュラーな食べ物で、日本のものより甘めなのが特徴である。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/100秒 9mm ISO1250 ) 露出補正 なし
190505_037.jpg


2019年5月24日

台北・台中・台南 その2 台北動物園へ 5月5日

今日はわたくしの要望を聞き入れてくれて市立台北動物園へ行く。良い天気だ。 市立台北動物園は、台北市のMRT文湖線の終点にある「動物園駅」から徒歩すぐにある。開園は、日本統治時代の大正3年(1914年)で、台湾で最も古い。もともとは円山公園内にあり、円山動物園の通称で呼ばれた。1986年に現在地に移転したそうだ。動物園には9時半に着いた。
 パンダ館もあるが、私の目的は園内のチョウが飛ぶ散策路「虫虫谷」と昆虫館だ。
 パンダ館まで4人で行って、上野動物園であると苦労するパンダをゆっくりと見た。そのあとは、私一人別行動で約1時間半、昆虫館や、園内の「虫虫谷」などに舞うチョウを撮っていた。娘夫婦とかみさんは園内の動物を見て歩いたり、「虫虫谷」に私が迷子になっていないか探しに来たりしてくれていた。  蝶の写真はあとでまとめて掲載することにする。
 11時半過ぎに動物園を退出し、すぐそばにある台北MRTが運営する「猫空ロープウェイ」に乗る。「猫空ロープウェイ」は、途中に2っの駅と2っの方向転換駅があり、上がったり下がったり、途中で方向転換もして終点の猫空駅まで、約4kmを所用約25分で行く。終点の猫空は台湾茶の産地として知られる。
 再びMRTの動物園駅まで戻り、MRTに乗って大安で乗換、淡水信義線の東門というところで降りた。「高記」というところで昼食にする。ここの小籠包も旨かった。そして、この日の夕食は、台湾料理の「青葉」という店にした。蜆、蛤、「香腸」と書く台湾ソーセージなどを堪能した。

1.5月5日 五月晴れ
2日目の朝、台北は見事に晴れてくれた。動物園でチョウを撮るのが楽しみだ。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 37mm ISO320 ) 露出補正 なし
190505_001.jpg
2.朝の台北市市民広場
ホテル前の道路を渡ると台北市市民広場があった。台北市議会大楼や台北市政府の1ブロック南西にある広場だ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 9mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_002.jpg
3.台北市市民広場の野鳥 -1
市民広場では、たくさんの鳥たちがいた。日本でも見られるスズメに混じって、こんなかわいい鳥もいた。亀田恭平さんという方の「台湾台北周辺の野鳥旅行記」を拝見すると、この鳥はシロガシラという台湾固有亜種のようだ。RX10M4の220mm(35㎜版600mm相当)は役に立つ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO1600 ) 露出補正 -0.3段
190505_003.jpg
4.台北市市民広場の野鳥 -2
何羽かのシロガシラが元気に飛び回っている。かわいい鳥だ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels<br> プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO500 ) 露出補正 -0.3段
190505_004.jpg
5.台北市市民広場の野鳥 -3
もう1枚、シロガシラの写真を見ていただく。シロガシラは、日本では南西諸島に限って留鳥として生息する日本固有の亜種ヤエヤマシロガシラがいるが、wikipediaによれば、台湾原産の亜種タイワンシロガシラ が人為的に持ち込まれたと考えられる個体群が沖縄本島南部で繁殖し、作物への食害を起こしているという。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO800 ) 露出補正 -0.3段
190505_005.jpg
6.市民広場から眺める台北101
この姿を見ると台北の1日が始まるという感じだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/1000秒 9mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_006.jpg
7.台北市市民広場の野鳥 -4
ハッカチョウという台湾固有種がいるが、これは目じりが黄色いインドハッカという外来種だそうだ。ジャワハッカという外来種もいる。台湾でも外来種の問題があるようで、台湾固有ハッカチョウは絶滅の危機のようだ。 日本に生息するのも外来種である。 ムクドリと同じ科で大きさも同じくらいである。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 198mm ISO250 ) 露出補正 -0.3段
190505_007.jpg
8.タイワンモンシロチョウ
モンシロチョウとよく似ているが、モンシロチョウより前翅の黒斑は大きく、後翅外縁に黒斑をある。 台北の市街地でも普通に見られた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 220mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_008.jpg
9.MRT
MRTの正式名称は台北都会区大衆捷運系統(Taipei Rapid Transit System)である。 台北市政府の台北大衆捷運股份有限公司(Taipei Rapid Transit Corporation)によって運営されている。開業は1996年で、現在5路線、路線総延長 137.6km;、営業路線 131.2km、駅数 117、1日利用者数 2,097,178人(2018年平均)に及ぶという。この日は、台北101/世貿 駅で淡水信義線に乗り、大安で乗換、動物園駅まで行った。車内はゴミひとつ落ちてなく清潔だった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO640 ) 露出補正 なし
190505_009.jpg
10.MRT乗換
MRTを大安で文湖線に乗り換えた。文湖線は自動案内軌条式旅客輸送システムで、小型軽量車両が自動運転により専用軌道上の案内軌条に従ってゴムタイヤで走行する中量軌道輸送システムの一種である。1996年3月28日に動物園~中山国中間が開通している。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/1250秒 37mm ISO125 ) 露出補正 なし
190505_010.jpg
11.台北市動物園 到着
9時半前に台北市動物園に着いた。ここはアジア最大級で台湾最古の動物園だ。敷地面積は182ヘクタールある。上野動物園は14.3ヘクタールに過ぎず10分の1以下だ。2016年10月、日本のよこはま動物園ズーラシアと、協力友好協定が結ばれている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 22mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段
190505_011.jpg
12.入園
朝早いためか、まだ、入園券売り場に並ぶ人は少なかった。娘の主人が入園券を買ってくれた。入園料は60元(230円ほど)。ちなみに上野動物園の一般入園料は600円である。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 22mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
190505_012.jpg
13.パンダ館
折角だから、まずパンダを見ようということになった。休日に上野動物園のパンダを見るには大変な時間と忍耐が必要なようだけど、台北市動物園のパンダ館は日曜日にもかかわらず、時間が早かったためか、すんなりとパンダを観察することができた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/320秒 18mm ISO3200 ) 露出補正 -0.3段
190505_013.jpg
14.パンダ -1
奥にいたパンダが、私たちの方に歩いてきた。何歳くらいのパンダだろうか。立派で、成長したパンダに見える。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/500秒 19mm ISO2000 ) 露出補正 -0.3段
190505_014.jpg
15.パンダ -2
アクリル板越しに見るので、少し映り込みがある。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/160秒 20mm ISO3200 ) 露出補正 -0.3段
190505_015.jpg
16.パンダ -3
後ろ脚で立ち上がって丸太を抱えてポーズを決めてくれた。こういう姿を見るとまだ幼いのかなと思うのだが。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.2 1/125秒 20mm ISO3200 ) 露出補正 -0.3段
190505_016.jpg
17.フラミンゴ -1
パンダ館を出て、いったん、入り口近くのインフォメーションのあるところまで戻った。その近くに20羽ほどのフラミンゴがいる池があった。チョウも舞っている。1本足で立ち、嘴を跳ねの中に入れている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 20mm ISO200 ) 露出補正 -0.3段
190505_017.jpg
18.フラミンゴ -2
後ろ足に識別リングを付けている。目が細い。

プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 136mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
190505_018.jpg
19.フラミンゴ -3
何かに驚いたのだろうか? 突然1羽が羽を広げて離陸の姿勢をとった。もちろん飛べないように風切り羽は処理されているのだろう。フラミンゴを見ながら目でチョウを追う。そろそろ、昆虫館を見て、「虫虫谷」を歩いてみたくなった。ここで、わたしは1時間半の時間をもらうことにした。

プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 67mm ISO125 ) 露出補正 -0.3段
190505_019.jpg


2019年5月18日

台北・台中・台南 その1 台北に着いた 5月4日

連休後半に休みが取れると言って、娘たち夫婦に台湾旅行を誘われた。もとより、連休は何処へ行っても混むと思い、何の予定も入れていないので、われわれ老夫婦には断る理由がない。「行く」と二つ返事をした。今回は、台北へ行って、台湾の新幹線で、台南へ行き、帰りに台中の街を見て、台北に戻ってくるという予定だ。太魯閣とか日月潭といった風光明媚なところへは行かない。敢えて目的というと、ブラブラと街を歩いて、美味しいものを食べることのようだ。
 私から、一つ注文をしたのは、台北動物園へ是非行きたいということだった。台湾はチョウが多くいることで有名だ。前回、2011年5月に台北に来たときは「陽明山」へ蝶の写真を撮りに行った。台北の近くでは「烏来」もよいが、今回はもっとも安直に行ける「台北動物園」に行かせて欲しいと懇願した。もちろん、台南や台中の近くにも少し入るとチョウの多いところがあるが、そこまでは望めない。
 5月4日、羽田から10:05発のANAのNH851便で台湾の松山空港に12:30に着いた。日本と1時間の時差があり、時計の針を戻して合わせる。いったん、今夜から2泊する、台北101のすぐ近くにあるホテルに行き、荷物を預けて、信義という区域の散策を始めた。機内食を食べたので、まだ腹は減らない。
 国父記念館で衛兵交代を見て、建築中の台北ドームを見ながら、松山文創園区へ行った。ここは昔たばこ工場があったところだ。その近くにある「誠品生活」という商業ビルに入り、お茶にした。アップルパイが旨かった。
 夕食は小籠包で人気店となっている「明月湯包」というところへ行く。明月湯包(小籠包)は8個130元(約500円)と安い。どうやらこの店は安くて旨いことで有名店になっているようだ。行列ができていて、30分近く待って席に着くことができた。

1.台北101
鷹さ508m、地上101階、地下5階からなる台北のランドマークである。風水で縁起がよいとされる竹の形がデザインの基になっているそうだ。前回、2011年に来たときはエレベータで展望台まで上がったが、今回は見上げたり、遠くから眺めることが多かった。2晩台北で止まるホテルは101のすぐ近くだった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1250秒 13mm ISO125 ) 露出補正 なし
190505_001.jpg
2.台北市政府
国父記念館へ行こうと市府路を歩くと右手に台北市政府行政大楼が見えた。どっしりとした立派な建物である。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1250秒 14mm ISO125 ) 露出補正 なし
190505_002.jpg
3.中山公園(ちゅうざんこうえん)
中山という名称は孫文の号に由来するという。公園内には、これから行こうとしている国父孫文を記念する国立国父紀念館があり、中山公園はこの記念館の敷地として扱われるケースもあるそうだ。11ヘクタールの敷地はコンクリート舗装されたスペースの周囲に植物や水場が設けられている。公園は孫文の生誕100年を記念するために、1954年に建設されたが、国父記念館は1968年に着工1972年完成となっている(孫文は1866年生まれ)。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1250秒 9mm ISO125 ) 露出補正 なし
190505_003.jpg
4.国立国父記念館
公園の入り口を入ると、広い公園の敷地の向こうに 国立国父記念館が見える。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO125 ) 露出補正 なし
190505_004.jpg
5.国立国父記念館入り口
建国の父、孫文の生誕100年を記念して1972年に建てられた中国宮殿風の建物だ。30.4メートルの高さをもつ建物で、屋根は黄色に着色されている。陰陽説を応用したもので、黄色は「地」すなわち「陰」を意味しているとされる。内部には30万冊以上を所蔵する孫逸仙博士図書館や画廊、2500人級の劇場もある。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.2 1/1000秒 14mm ISO400 ) 露出補正 なし
190505_005.jpg
6.衛兵交代式
孫文 は中国近代化革命の父と呼ばれ、台湾では今でも尊敬されている人物である。衛兵を直近で見ることができた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/200秒 37mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_006.jpg
7.孫文像の前で衛兵交代式
衛兵交代式は公開時間内の正時に孫文像の前で行われる。これは午後2時の衛兵交代式である。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/2500秒 14mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_007.jpg
8.衛兵交代式終了
衛兵交代式の全景を見られないかと2階に上がってみたが、交代する衛兵が退出する様子しか撮れなかった。ヘルメットが金ピカだった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/320秒 32mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_008.jpg
9.建設中の台北大巨蛋(台北ドーム) かってのたばこ工場の跡地に建てられた松山文創園区へ行ってみようということになった。国父記念館の裏側から忠孝東路を渡ろうと歩いていくと、目の前に建設中の巨大な台北ドームが現れた。ドームのことを大巨蛋と言うらしい。台北市文化スポーツ公園の多機能屋内体育館だそうだ。2020年に完成予定とのこと。ここも台湾省タバコ・アルコールマーケティング局の松山タバコ工場の跡地とのこと。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/1250秒 14mm ISO125 ) 露出補正 なし
190505_009.jpg
10.忠孝東路
忠孝東路を渡って振り返る。4車線の一方通行の大きな通りだ。バイク優先道路のようにも見える。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.2 1/1000秒 12mm ISO125 ) 露出補正 なし
190505_010.jpg
11.バイク優先
信号が変わるとまずバイクが飛び出していく。エンジンの音が騒々しい。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 37mm ISO640 ) 露出補正 なし
190505_011.jpg
12.松山文創園区
松山文創園区とは、1937年に建築された台湾総督府専売局松山煙草工場の跡地である。1945年に「台湾省専売局松山菸草工廠」、1947年に「台湾省菸酒公売局松山菸廠」と改称され、1998年に閉鎖され、2001年に台北市により第99号市定史跡に指定された。台北大巨蛋の建設地以外は松山文創園区として、文化活動センター、ショッピングセンターなど に供用されている。約75年前のたばこ工場倉庫などの老建築を見事にリノベーションし、展覧会や藝術活動を行う場所として生まれ変わった。 松山文創園区は英語でSongshan Cultural and Creative Park とされている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 22mm ISO640 ) 露出補正 なし
190505_012.jpg
13.学園祭
この煙草工場倉庫跡の建物では、何か学園祭が開催されているようだ。奥に見える大きな建物には、誠品書店グループの台湾最大級の店舗である「誠品生活 松菸店」が入る。本だけでなく、トレンドの雑貨や、ファッション関連のショップ、カフェ、レストランがある。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1250秒 9mm ISO125 ) 露出補正 なし
190505_013.jpg
14.野外展示物
これも何か学園祭の展示と思う。遠くから見ると本物の最新ジェット戦闘機のように見えた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2 1/1000秒 11mm ISO320 ) 露出補正 なし
190505_014.jpg
15. 「 誠品生活 松菸店」
「誠品生活」の建物の中に入った。 面白そうな本が展示されていた。最近また植物がを描き始めたかみさんは、「柴田是真の植物図」という日本で発行された本を見つけてお買い上げ。本の他にも、烏龍茶など土産に良いなと思うグッズがある。試飲もさせてもらった。100軒以上の台湾オリジナルブランドの店が入っているのだという。ここで、一休みしようとカフェに入った。アップルパイが旨かった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/500秒 11mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_015.jpg
16.屋台
「誠品生活 松菸店」の前の広場には屋台が出ていた。日本でもよく見かける風景だ。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2 1/1250秒 10mm ISO125 ) 露出補正 なし
190505_016.jpg
17.「誠品生活 松菸店」外観
この大きな建物には「誠品生活」以外に何が入っているのだろうか。コンサートホールや映画館もあるらしい。「誠品生活」の紹介ページを見てみると、「誠品書店」は、現在では台湾内に40を超える店舗を展開しているという。また、「誠品書店」は日本の蔦屋に似ているということがよく言われるが、逆であり、日本の蔦屋が誠品を参考にして展開していると言っている。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2 1/1000秒 10mm ISO160 ) 露出補正 なし
190505_017.jpg
18.煙草工場の中庭
工場の跡地へ行ってみた。工場に囲まれた中庭は、バロック式庭園のようで、中心に円型のものを置いて左右対称に作られている庭になっていて、対角線上に散歩道が作られていた。緑が多く、敷地内には色とりどりの草花が植えられているだけでなく、ペリカンやアシカの置物などもあり、水辺に建てられた半裸の女性像はみんなアジア系の顔立ちをしていて、これは当時の女性工員をモデルにしたのではないか、と言われているそうだ。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO400 ) 露出補正 なし
190505_018.jpg
19.松山煙草工場の建物
中庭を囲む旧松山煙草工場の建物は、クリエーティブな作品が販売されているところにもなっていた。台湾総督府 専売局 松山煙草工場という看板が良い。1937年に建設された「松山煙草工廠」が1998年に閉鎖され60年の歴史に幕を下ろした後、工場跡地は2001年に「市の史跡」に指定された。その後、1930年代のものとしては台湾最大規模のこの建築をどう生かすか、政府や産業界、周辺住民を巻き込んださまざまな議論の末、現在のような文化施設を建設することに決まったそうだ。台湾は1683年から1895年までは清朝の統治下に、1895年から1945年までは大日本帝国 台湾総督府の統治下にあった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_019.jpg
20.チョウのペンダント
前の写真のショップでは、いろいろな手工芸品が販売されていたが、その中で私はこのペンダントに引き寄せられた。一つ、800元(約3,000円)。チョウがリアルに描かれた刺繍である。買って帰りたいと思ったが思いとどまってしまった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/1000秒 26mm ISO1250 ) 露出補正 なし
190505_020.jpg
21.台湾鉄道工場跡
松山文創園区から市民大道へ出ると、観覧席のようなところに大勢の人が座っているのが見えた。はじめはサッカー場かなと思ったが、近くへ行ってみるとこんな風景が見られた。台湾で最も歴史のある博物館である国立台湾博物館は、日本統治時代の1908年に設置された。そこに鉄道部というのがあるが、ここはその一部として、「台北機廠」という鉄道工場跡の整備が2017年から開始されている。台湾総督府鉄道は日本統治時代の台湾総督府交通局鉄道部が経営した鉄道である。ネットで検索したが、なかなか十分な情報は得られなかった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.2 1/1000秒 12mm ISO800 ) 露出補正 なし
190505_021.jpg
22.輝く台北101
松山文創園区などの散策を終え、今宵のホテルにチェック・インをする。 「誠品生活」 のカフェで4人でシェアしたアップル・パイを食べただけだったので、腹も減ってきた。シャワーは後にして、夕食に出かける。見上げると台北101がライトアップされ輝いていた。台湾は電力事情も豊かなのだろう。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/60秒 23mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_022.jpg
23.「明月湯包」
今宵は「明月湯包」の小籠包を食べることになった。ホテルから歩いて行ける進化街にある。まず、基隆路に面した本店へ行ってみると店の外に行列ができている。すぐ近くの進化街に入ったところにある支店のほうへ行ってみる。ここも待つ人の列があるが、こちらのほうが店が広いので動きがあるだろうと、その列に並んだ。30分ほど待っただろうか、席に着くことができた。日本語の会話も聞こえてくる。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/320秒 15mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_023.jpg
24.「明月湯包」厨房
厨房では、せっせと小籠包を作っている。それほど待つことなく、注文した小籠包が運ばれてきた。賑わっていて、お客さんの話し声が響いて、落ち着かない。これが台湾なのだろう。ここの小籠包は油が少な目で、あっさりとした味付けだった。8個130元(約500円)という安さだ。これも人気の一つなのだろう。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.5 1/400秒 18mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_024.jpg
25.臨江街観光夜市の賑わい
小籠包など腹いっぱいに食べたあと、基隆路を北へ、ホテルのほうに歩く。しばらく行くと左手に賑やかなところがあった。臨江街観光夜市が300mほど続いていた。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f2.8 1/500秒 20mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_025.jpg
26.臨江街観光夜市 臭豆腐の屋台
おそらく訪れる人の9割程度が台湾人であろうと思われる、ローカル色の濃い夜市と言われる。前回行った士林夜市や、饒河街夜市に比べると知名度は低いが、美味しいモノが潜むちょっとツウな夜市だそうだ。強烈な匂いが漂ってきた。臭豆腐だ。臭豆腐は豆腐を主に植物性の発酵液に漬けて風味を付けたもので、主にインドールなどによる糞便臭がある。多くは揚げてたれをかけるなどの調理をした軽食として屋台で売られることが多い。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/1000秒 9mm ISO800 ) 露出補正 なし
190505_026.jpg
27.「三聖宮」
そろそろホテルへ帰ろうと、臨江街の中ほどの路地を北へ曲がる。その先は文昌街という家具街になっていたが、その文昌街に出る手前に「三聖宮」という寺院があった。どんな寺院なのか検索してみたが、情報は得られなかった。

Canon PowerShot G7X f1.8-2.8 8.8-36.8mm 20.2 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f1.8 1/640秒 9mm ISO3200 ) 露出補正 なし
190505_027.jpg


2019年5月14日

連休のひととき 長池公園 5月2日

そろそろミツバウツギの花が咲くころになった。今年はアオバセセリの発生はどうなのだろうか。本当は今日よりも明日のほうが気温も上がり、コンデションはよいと思うが、明日は所用があって無理である。このところよく当たる天気予報では、今日も何とか晴れるようだ。
 連休中で公園の駐車場が心配だったので早めに家を出て、8時過ぎに到着したが駐車場の開門は8時半だった。天気予報に反し、曇りで小雨が降り気温も低い、しばらく車の中で待機したが、時折、日が差すようになったので、ミツナウツギのあるところへ行ってみる。ミツバウツギは3分咲きから5分咲きというところ。カラスアゲハ、コミスジ、クロアゲハ、アオスジアゲハ、クロヒカゲが花に来た。カラスアゲハ、コミスジなどがミツバウツギの花に来たが、アオバセセリの姿は見られない。昼過ぎまで粘ってみたが、その後も、小雨が降るような状況だったので退散することにした。

190502_001.jpg 1.エビネ
アオバセセリの季節にここを訪れると、エビネが咲いている。wikipediaによれば、エビネはランの一種でエビネ属の多年草である。春咲き系のエビネ属は栽培中にさまざまな植物ウイルスが容易に感染し、植物内ウイルス濃度が上昇する。1970年代から80年代にかけてエビネ類の栽培が爆発的に人気が高まり投機対象にもなった、いわゆる「エビネブーム」においても、ウイルス感染症の多発により栽培撤退者が続出したことでブームの終焉を迎えている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 42mm ISO1600 ) 露出補正 なし
190502_002.jpg 2.クロアゲハ -1
なかなか気温も上がらないので、あきらめかけていたころ、咲き始めたミツバウツギの花にクロアゲハがやってきた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 114mm ISO1250 ) 露出補正 なし
190502_003.jpg 3.クロアゲハ -2
同じ個体である。ほとんど擦れていないのだが、残念ながら、右側の尾状突起がない。トリミングした。バックがきれいな若葉に色にぼけてくれた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 164mm ISO1250 ) 露出補正 なし
190502_004.jpg 4.スジグロシロチョウ
何かいないかと目を皿のようにしてミツバウツギの花を探していたら、スジグロシロチョウが寒そうに静止しているのを見つけた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 215mm ISO400 ) 露出補正 -0.3段
190502_005.jpg 5.ミツバウツギの花
5月の初めから中ごろまで咲くこの花は、蝶がとても好きで春のチョウが集まる。アオバセセリが来てくれるとよいのだが。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 27mm ISO250 ) 露出補正 -0.3段
190502_006.jpg 6.クロヒカゲ
クロヒカゲはどちらかというと丘陵や山地のチョウだ。林縁部の樹液に集まることが多いが、春は花にも来る。年3回ほど発生する。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 206mm ISO1000 ) 露出補正 -0.3段
190502_007.jpg 7.アオスジアゲハ -1
アオスジアゲハもミツバウツギの花が好きだ。「卯(う)の花の匂う垣根に......♪」 と唄われている卯の花とは、空木(ウツギ)のことで、旧暦の卯月(4月)に咲くことから卯の花とも呼ばれるそうだ。旧暦の卯月とは5月中旬のことで、初夏の頃、満開の白い花は、まさに匂うがごとく咲き誇る。 しかし、ミツバウツギの咲く傍にいてもあまり強い匂いはしない。でも、チョウをはじめ虫を誘う匂いがあるのだろう。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO500 ) 露出補正 -0.3段
190502_008.jpg 8.アオスジアゲハ -2
きれいにボケた写真になった。ミツバウツギの葉も、ボケた背景も、アオスジアゲハも瑞々しい。丸ボケもよい。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO800 ) 露出補正 -0.3段
190502_009.jpg 9.ヤブデマリ
白色の大きな5枚の花弁の広がった装飾花が縁どる。装飾花は無性花で、花弁だけが広がったものだが、その5枚のうち1枚が極端に小さくユニークな形であり、他の似た種との区別がしやすい。よく似た花でチョウや虫たちがよく集まるノリウツギの花があるが、ノリウツギはユキノシタ科で、ヤブデマリはスイカズラ科である。ヤブデマリの花にチョウがきているのを見たことがない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4.5 1/1000秒 46mm ISO100 ) 露出補正 -0.3段


2019年5月 9日

武蔵嵐山 蝶の里公園 春の蝶 4月23日

「チョウの里公園」に到着すると、職員の方が「おはようございます」と声をかけてくださった。そして、「いま、ウスバシロが飛んでますよ」と話してくれ、しばらく蝶談義となった。嵐山町のホームページでは、嵐山町では昔からある雑木林をオオムラサキの森として整備されたと記されている。この森が整備されたのは1986年(昭和61年)、埼玉県により買収・整備され、オオムラサキの保護や森づくりの活動拠点として嵐山町に託された。森の広さは約1.7ヘクタールで、保全観察林、展示見本林、実験林、観察林の4つの区域に分かれている。さらに、森内にある「オオムラサキの森活動センター」も(財)日本宝くじ協会の助成を受けて建築された。
 「オオムラサキの森活動センター」の前には、何本かのエノキがあり、オオムラサキの幼虫がグリーンのネット被せて保護されている。今年も70頭ほどいるようだ。6月後半になるとネットを外し、羽化した成虫が観察できるという。
 職員の方としばらく話し込んでしまったが、ウスバシロチョウが飛んでいるというところへ移動した。数は多いが、なかなか止まって撮らせてくれない。それでも、9時半ごろには草の上に止まるのを撮ることがで出来たし、午後はハルジオンに吸蜜に来た。
 この日は、Nikon の D5300 に TAMRON 90mm macro を付けて首にかけ、右手にハンドストラップでSONY RX10 M4 を持って撮影していた。D5300 のファインダーを覗くときに右手の RX10M4 が邪魔にならないか、また、RX10M4 でローアングルで撮るときに、首から下げた D5300 が邪魔にならないかと心配していたが、無意識のうちに使いこなせていた。
 ウスバシロチョウの他、ツマキチョウ、ミヤマセセリ、ジャコウアゲハなどを撮影した。

190423_013.jpg 13.ウスバシロチョウ -1
とても新鮮なウスバシロチョウが、すぐそばの草の葉に止まってくれた。まだ羽化したてのようだ。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f4.5 1/1000秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
190423_014.jpg 14.ウスバシロチョウ -2
多くのウスバシロチョウが、独特の飛び方で草むらの上を飛び交っている。ようやく遠くに咲くハルジオンの花に止まった。裏面をこちらに向けて吸蜜している。RX10M4 の望遠端で撮る。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO160 ) 露出補正 なし
190423_015.jpg 15.コゲラ
コゲラが飛んできて、木の幹を突いている。しばらくしたら 嘴で、4cmくらいの何かの幼虫を掘り出し、咥えていた。ちょっとブレてしまった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO640 ) 露出補正 なし
190423_016.jpg 16.ツマキチョウ♂
数は多くなかったがツマキチョウも飛んでいた。きれいな個体だった。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 196mm ISO100 ) 露出補正 なし
190423_017.jpg 17.ミヤマセセリ♀ -1
地味な蝶だが、春だけに発生する独特な斑紋のチョウだ。ミヤマセセリはいわゆる里山の環境に生息する。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f4.5 1/2500秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
190423_018.jpg 18.ミヤマセセリ♀ -2
前の写真の個体と比べて、前翅の縦の白い帯紋様の現れ方が異なる。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f4.5 1/2000秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
190423_019.jpg 19.ミヤマセセリ♀ -3
18.の写真と同じ個体の裏面である。♀の前翅の幅は♂に比べてが広い。春に産卵されると5月~6月の初めには孵化し、ブナ科のクヌギ、ミズナラ、コナラなどの葉を綴った巣の中でゆっくりと成長し、秋の落葉時に巣事地上に落ち、終齢幼虫で越冬するという。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 187mm ISO125 ) 露出補正 なし
190423_020.jpg 20.テングチョウ
この日もたくさんのテングチョウを見た。テングチョウは長生きである。もうすぐ今年生まれのテングチョウが出てくる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 208mm ISO100 ) 露出補正 なし
190423_021.jpg 21.ベニシジミ
春のベニシジミは爽やかな緑の草によく止まり、そのオレンジ色が鮮やかに映える。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 203mm ISO125 ) 露出補正 なし
190423_022.jpg 22.ウスバシロチョウが飛ぶ
この日、ウスバシロは多かった。そのほとんどは草むらの1mくらいの高さをふわふわと飛んでいるが、時折、5mほどの高さの木に絡むように舞いあがっていた。そしてまた下へ降りてくる。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 53mm ISO160 ) 露出補正 なし
190423_023.jpg 23.ウスバシロチョウ♀ -1
そろそろ引き上げようかと思ったころ、ハルジオンの花にウスバシロチョウが来た。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒160mm ISO100 ) 露出補正 なし
190423_024.jpg 24.ウスバシロチョウ♀ -2
前の写真と同じ個体である。よく見ると大きな交尾嚢を付けている。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 208mm ISO100 ) 露出補正 なし
190423_025.jpg 25.ウスバシロチョウ♀ -3
これも同じ個体。裏側から撮れたが、白い大きな交尾嚢が見える。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
190423_026.jpg 26.ジャコウアゲハ♂
何処からともなく飛んできたジャコウアゲハの♂が、静止して翅を休めた。ジャコウアゲハの幼虫の食草はウマノスズクサで、それは午前中に写真を撮っていた外来種のホソオチョウと同じ食草である。餌資源をめぐって競争する危険性があるといい、実際にホソオチョウが多数生息する地域では、ジャコウアゲハの生息密度が低くなっていることが確認されている。この地域もホソオチョウが多数生息し、ジャコウアゲハへへの影響が心配されのではないか。すでにジャコウアゲハが少なくなっているかもしれない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 187mm ISO500 ) 露出補正 なし /div>


2019年5月 3日

武蔵嵐山 蝶の里公園 ホソオチョウ 4月23日

昨日はゴルフを楽しんだので、少々疲れてはいたが、このシーズンはチョウの写真も撮りたい。5日前に妙高から帰ってきた道を再び武蔵嵐山に向かった。関越道を東松山で下りる。
 今年もホソオチョウを撮りたいと思ってここへ来た。ホソオチョウというのは韓国から移入されたチョウである。国立環境研究所の「侵入生物データベース」によれば、国外からの持込も国内での分布拡大も,"放蝶ゲリラ"による人為的な放蝶によると考えられているとし、違法な放蝶により日本に生息している悪モノなのだ。しかし、悪いのはホソオチョウではなく、ヒトであり、ホソオチョウにとっては、新天地を与えられてハッピーなのかもしれない。
 国内での初記録は1978年の東京都日野市.この時点で,既に定着していたと考えられている。そして、数年のうちに、東京都から中央本線沿いに山梨県にまで局地的に分布を広げた。1990年代になると、京都府、岐阜県、栃木県、宮城県、福岡県など地理的に離れた地域に生息が確認されている。本種は飛翔能力が低いため、現在までに生息が確認されたことのある地域は、違法な放蝶といった人為的手段で分布を広げたものと考えられている。1980年代に東大構内で発生した際には,成虫の駆除により根絶されたそうだ。一方で、あるところでは、この蝶を保護するため、天然記念物に指定しようかという話まで出る騒ぎもあったそうだ。
 日本チョウ類保全協会編の「日本のチョウ」では重点対策外来種とされている。
 そういうチョウを目の色を変えて追いかけまわすのは顰蹙を買うかもしれないが、ホソオチョウそのものは魅力的な蝶である。今年も撮りたくなってやってきた。

190423_001.jpg 1.ホソオチョウ♂ -1
午前10時、広い草むらをふわふわとたくさんのホソチョウが飛んでいる。なかなか止まってくれないが、やっとタンポポに止まった。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f4.5 1/2500秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
190423_002.jpg 2.ホソオチョウ♂ -2
破損している個体は少ないが、やや擦れてきているように思う。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 219mm ISO200 ) 露出補正 なし
190423_003.jpg 3.ホソオチョウ♀ -1
♂もきれいだが、♀も魅力がある。前翅から後翅にかけて「韓くれない」とも呼ばれる深紅の輪が渋い。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f4.5 1/1600秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
190423_004.jpg 4.ホソオチョウ♀ -2
周りには♂がいっぱい飛んでいるのだが、求愛してくる♂はいない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO125 ) 露出補正 なし
190423_005.jpg 5.ホソオチョウ♀ -3
こんな低いところに止まるので撮りにくい。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f3.5 1/500秒 11mm ISO100 ) 露出補正 なし
190423_006.jpg 6.ホソオチョウ♀ -4
♀はあまり長い距離を飛ばないで、すぐに止まることが多い。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 155mm ISO125 ) 露出補正 なし
190423_007.jpg 7.ホソオチョウ♂ -3
タンポポと同じ高さくらいまでカメラを下げて、モニターで撮る。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 23mm ISO100 ) 露出補正 なし
190423_008.jpg 8.ホソオチョウ♀ -5
♀の裏面を撮った。この個体は少し擦れているようだ。産卵ではない。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/800秒 23mm ISO100 ) 露出補正 なし
190423_009.jpg 9.ホソオチョウ♀ -6
オオイヌノフグリに吸蜜に来たのかともったが、そうではないようだ。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/500秒 220mm ISO100 ) 露出補正 なし
190423_010.jpg 10.ホソオチョウ♂ -4
♀の写真が多いが、これは♀が魅力的だから多く撮ったからで、ふわふわと飛んでいる個体数は♂が圧倒的に多い。この個体は擦れていない。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f4.5 1/2000秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
190423_011.jpg 11.ホソオチョウ♂ -5
前の写真と同じ個体だった。

Nikon D5300 TAMRON AF90mm f/2.8 Di macro
絞り優先オートで撮影  ( f4.5 1/1600秒 90mm ISO200 ) 露出補正 なし
190423_012.jpg 12.ホソオチョウ♂ -6
小一時間、この草むらでホソオチョウを堪能することができた。

SONY Cyber-shot RX10 Ⅳ f2.4-4 8.8-220mm 20.1 Mega Pixels
プログラムオートで撮影 ( f4 1/640秒 9mm ISO100 ) 露出補正 なし