GO TO キャンペーンを使って、10月8・9日とドライブした。行先は、前から行ってみたいと思っていた京都宮津のホテルである。
残念ながら、あいにくの曇天で、現地に着くころには雨が降り出した。雨で職人さんが休んでいる人が多いのか、いつも渋滞している第2京阪への門真ジャンクション辺りは、スムーズに流れた。渋滞を避けて、早朝を避けたせいもあるかもしれない。
新しく取り付けた自動車保険と連動しているドライブレコーダーは、mcSDの調子が悪かったので、正確な記録にはないが、途中京田辺でのトイレ休憩(歳をとって、トイレには過敏となっている)を入れて1時間30分ぐらいで、京都縦貫道の唯一のSA【道の駅 京丹波 味夢の里】についた。急ぐ旅でもないので、コーヒーを飲みながら、これからのコースを検討した。
若かりし頃に訪ねたことのある舟屋で有名な伊根に行ってみることにした。とりあえず、道の駅【舟屋の里伊根】を目指した。この道の駅は、伊根を見下ろす小高い丘にある、併設しているレストランを昼食の場所に決めた。メバルの煮魚定食で出されたメバルは小ぶりだったがうまかった。
翌朝、雨はふっていないが、どんよりした天気だ。天橋立でゆっくりとして帰ることにした。
JR天橋立駅側から松林を歩いて対岸までの中途くらいにある天橋立神社まで行って引き返した。砂州の付け根あたりにある知恩寺近くにある汽船乗り場から、対岸の傘松公園乗船場まで、船で行き、ケーブルカーで股覗きで有名な傘松公園まで登った。
砂州の松林を自転車で行く人も多いらしく、レンタルの自転車をあちこちで見かけた。
 |
2020/10/8 伊根(京都) 道の駅【舟屋の里伊根】から レストランからは、海に面した伊根の町が一望できる。
スマホ SONY SO-04H
4.2mm 1/200 F2.0 ISO:800
|
 |
2020/10/8 伊根(京都) 道の駅【舟屋の里伊根】から レストラン下の広場から、伊根の町が一望できる。
Sony α7Ⅱ + Sigma18-300mm
50mm(35mm換算75mm) 1/90 F5.6 ISO:100
|
 |
2020/10/8 伊根(京都) 道の駅【舟屋の里伊根】から舟屋を望む 望遠で撮ってみると、舟屋が見える。が、漁船の船着き場になっているようだ。
Sony α7Ⅱ + Sigma18-300mm
230mm(35mm換算345mm) 1/350 F6.7 ISO:800
|
 |
2020/10/8 宮津(京都) ホテル・レストランから夕焼け 5時半過ぎ早めの夕食をとった。生憎の天気だったが、遠くに天橋立が望める湾の上空はわずかに夕焼けが赤かった。レストラン天井の蛍光灯が映り込んでいる。
スマホ SONY SO-04H
4.2mm 1/32 F2.0 ISO:125
|
 |
2020/10/9 天橋立(京都) 傘松公園で股覗き カメラをさかさまにして撮ってみた。
Sony α7Ⅱ + Sigma18-300mm
22mm(35mm換算33mm) 1/350 F4.5 ISO:100
|
 |
2020/10/9 天橋立(京都) 自転車のサドル合わせ
修学旅行?の小学生たちが、自転車で松林の中を帰っていくところ。
Sony α7Ⅱ + Sigma18-300mm
75mm(35mm換算112.5mm) 1/350 F5.6 ISO:250
|