このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

Atelierで“Jazz”が含まれるブログ記事

2018年2月11日

隠居の音楽:NHK-FM らじる★らじる での音楽収集

今年の夏で、満年齢の喜寿となる。年賀状にも書いたが、喜寿の喜という字は、講談社の大字典には、

字源として「壺と口の合字。壺は鼓に同じく楽器とのこと。転じて音楽の義となす。人が音楽を聞けば嬉しさの餘り声を出してア?と楽しみよろこぶ、喜の義は是也。」とある。
また、喜寿は別名として喜字齢といい、喜の草書体(喜草書.jpg)は七十七と読まるるより云ふ。

とある。77ともなれば、体力も衰えて、音楽を聴くことが大きな楽しみになってくるということだろう。
 私もその一人である。歳をとって夜中に起きることが多くなった。早寝をするせいもあるだろうが、一度起きるとなかなか寝付けない。そんなときには、ラジオを聴く。今の世、こんな時にも便利になっている。スマホにサイマル放送のらじる★らじる(民放では、radiko )をインストールしておけば、ラジオで聴くより遥かに安定した音で深夜番組を聴くことができる。
 こんなことで、NHK FM放送のラジオ深夜便と出会うことになったのは、2014年の暮だった。
 2,014年以来、ラジオ深夜便を予約録音し、流された曲を切り出すことが、日常の作業になってしまった。これらの方法については、下のように既にブログに記録しているが、3年以上経って進化してきているので、現状を記録しておきたい。

上記(1)で記録した予約録音ソフトは、この3年の間に、ラジ録3?ラジ録10?ラジ録11と進化してきた。まだ十分とは言えないが、かなり安定している。ラジ録の立ち上げは、ラジ録アイコンを右クリックして、「管理者として実行」しなければ、ラジ録10、-11では、「録音前スリープ解除」 「録音後スリープ移行」の指定はできないことがわかった。

 上記 (2) のブログでは、楽曲を切り出す方法としてRoxio Creator NTX2 という suite 製品(有料)の中の Sound Editor というソフトを紹介しているが、これを現在も愛用している。
 ただ、切り出した曲のファイル名をつけるときに重宝していた「ラジオ深夜便のブログ」や「放送済み「ラジオ深夜便」 曲目・演目リスト」というブログは、著作権の問題で更新されなくなってしまった。確かに、ラジオ深夜便のページをよくよく見るとトップページの下段に小さな文字で、下のようにある。

Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All right reserved. 許可なく転載することを禁じます。このページは受信料で制作しています。


 仕方なく、ラジオ深夜便のページに記載されている曲目リストを開き(ラジオ深夜便で流された曲は、このページしかない)、Windows の Snipping Toolを使って、capture したものをファイルとして保存し、これを参考にファイル名を付けている。これが、なかなか時間のかかる仕事である。

ただ、最近になって、TAKE IT EASY! ~MUSIC~というサイトに、簡単ではあるが、曲目リストが載っている。かなりグレイに近い記載であるが、2017年の1月からは、ほぼ毎日のリストが掲載されているので、重宝している。
 最近になって、音楽ファイルの収納は従来の Windows Media Player に代わって MediaMonkey というソフトを使っていることは、隠居のPC備忘録:音楽ファイルの収集と整理(MediaMonkey を使う)に記した。
 このようにして収集した曲は、PC本体のHDD と同時に、NAS(ネットワークHDD)にバックアップし、さらに Google Drive にアップしている。
 また、車や電車などで外出時に収録した歌曲を楽しむ場合は、
隠居のスマホ:Windows PCとandoid スマホと接続するときの覚え書き
に記載したような方法で、スマホ(私の場合、android の Xperia)に転送しておき、スマホから bluetooth 経由で接続している。
  bluetooth 経由で曲を受信するワイアレス・イヤホンについては、少々失敗談もあるが、別に記載しておきたいと思う。

 友人には、"そんなに録音しておって、いつ聴くんや" と揶揄されるが、収集することもまた楽しであり、このブログの記事をかくときなど殆どの場合、ながら族である。
 ラジオ深夜便を聴くようになって、Jazz 一辺倒だった音楽鑑賞も、その時々の雰囲気でクラシックから演歌まで、いろいろな楽しみ方が増えてきた。まさに喜寿の楽しみである。



     

2017年12月10日

隠居のPC備忘録:音楽ファイルの収集と整理(MediaMonkey を使う)

音楽はもともと好きだった。意識して集めるようになったのは、カセットデッキを買い求めてからではないかと思う。貧乏していたから、LP(現在は vinyl record と呼ばれているようだ)を買う余裕はなく、専らオーディオにカセットデッキをつないで、スイッチをオン・オフしながら空カセット・テープに音楽番組を録音していた。いわゆるエアーチェックだ。
 その後、ポピュラーなクラシックやジョーン・バエズやPPMといったフォークソング系のCDを買ったりしたが、もっぱら車のオーディオで聞くためにカセットテープにコピーする程度であった。
 隠居のパソコン備忘録:(続)カセットテープやWebRadio を直接 デジタル録音して分割する方法(1)でも記録しているように、古いカセットテープにある音楽も、現在は mp3 ファイル化してライブラリーに残っているが、そのようにして集めたので曲数はしれている。
 LPが増える機会が2回あった。兄貴がJazz が好きでLPを随分ためていたが、新居に移ったときにLPプレーヤーを捨ててしまったらしく、LPを全部やるというのでもらってきた。それと、 広い一軒家から高級マンションに引越しされた老夫婦から、古いLP を引きとってくれないかという依頼があり、宅急便で送っていただいた。奥様がされていた仕事の関係で、レコード会社からもらった白盤のレコードも何枚かあるという。重い梱包をあけてみると、クラッシックやシャンソンのレコードに混じって、フォークソング、ラテンとジョーン・バエズ、アンディ・ウィリアムズの白盤が入っていた。
 LPの枚数は増えていったが、これをデジタル化することは、結構時間を消費する作業だったので、曲数的にはあまり増えていない。

   音楽ファイルが飛躍的に増えてきたのは、mp3 形式のようにデジタル・圧縮化してファイルを収集できるようになってからである。それと、ネット上で格安で mp3 ファイルをダンロードできるようなアメリカのサイト(eMusic)を見つけたことも大きい。その頃のブログを見ると2005年には常態的に、1ヶ月40曲くらいダンロードしていたようだ。eMusicというサイトから Jazz を中心としたダウンロードは2002年から2010年2月に日本ではダンロードできなくなるまでの9年間近く、4500曲(500曲/年X9)くらいをダウンロードした。
 2007年2月には、Live365 というサイトに、 Jazz専門のRadio Senbokuなる 自前の放送局(WebRadio) を開設した。そこにアップロードしたJazz のファイルは、主に上の方法で収集したものである。
 4年ほどしてから、Radio Senbokuにアップロードする曲を Jazz Piano Trio に特化した。これらの曲は、流石に上の方法で収集したファイルにはないので新たにアルバムを Amazon でダウンロードしたり、CDを買って、mp3 ファイル化した。Live365 の放送ルールでは、同じアーティストの曲は3曲以上連続で流せなかったから、多くのアルバムを持っていなければならなかった。これでまた、ファイルが増えてしまった。
 2016年1月に、著作権の問題で、Radio Senbokuは閉鎖せざるを得なくなった。
 この頃から、Radiko.jp や NHK のらじる★らじるといった IP サイマルラジオが普及しだした。と同時に、これらの番組を予約録音できるラジ録3(現在バージョンはラジ録11 となっている)のようなソフトが一般化してきた。
 私は、2015年2月ころから、このソフトを使って、らじる★らじるの深夜番組をほとんど毎日予約録音しだした。録音した番組は、以前に隠居のパソコン備忘録:IPサイマルラジオ音楽番組を予約録音し、曲を取り出す(1)にシリーズで記録したように、mp3 ファイル化している。これらの作業を毎日するには、なかなか時間が取れないが、毎日の録音は音楽CDの2枚分ぐらいあるから、確実にファイルは増加してきた。
 らじる★らじるの深夜番組によって、いままでほとんどライブラリーになかった歌謡曲・和製ポップス・童謡唱歌などのジャンルが増えた。
 このようにして無節操に収集した曲は、知らない間に2万曲ちかくになってしまった。これらの曲は、その時々の用途によって、適当にパソコンのHDDにフォルダーを作って収納してきたので、整理がつかなくなってきた。一念発起して、自作のデータベースを作ろうかとも考えたが、この IT の世界では、ライブラリ整理・編集機能を十分に備えた音楽プレーヤがあることが判明した。フリーソフト MediaMonkey である。音楽ファイルを扱う人たちには定番となっているようだ。長年付き合っているWindows Media Playerにも同じような機能があるが、検索がやりやすいなど、思い描いていたデータベースに近い。

MediaMonkeyの画面
;クリックすると大きな写真になります。

 上のスクリーンショットは、画面右上にある検索アイコンをクリックすると表示される下のようなポップアップ画面の全テキストフィールドに Tennessee とだけ入力し、OKボタンをクリックした結果である。

MMky_003.JPG

 抽出されたファイルを再生タグで、「今すぐ再生」を選択すると再生が始まる。再生中は、主画面の下に、再生中の曲の詳細と再生状況が表示され、その右上には、元のCDジャケットが表示される。邦楽では歌詞はFreeDB でヒットしないようだが、洋楽例えば Tennessee walz のような場合には、歌詞まで表示される。MediaMonkeyは音楽プレーヤーが本来の機能である。

 

2016年9月29日

隠居のJazz:2016 和泉の国ジャズストリート

例年9月の終わりの土日に行われる和泉の国ジャズ・ストリートが、今年も9月24・25日に例年通り泉北高速鉄道の和泉中央駅近辺で開催された。11回目になるそうだ。
 和泉中央駅近くに住む友人とストリート・ライブを聴きに行った後に近くのレストランでの一杯やるのも一つの楽しみである。
 今年の有料ライブは、何故か市庁舎がある和泉府中ちかくの「和泉市立人権文化センター」で行われるという。演者は「木村充揮」となっている。昔、聞いたことがあるが、あまり良い印象はない。それに、泉北ニュータウンからでは場所が遠すぎる。なぜ同じジャズ・ストリート近くの会場でやらないのか不可思議だ。
 ライブは、やっぱり賑やかなバンドがいい。昨年、記録に失敗したブルーグラスのバンドの出演は今年はない。だが、毎年和泉中央駅構内で演奏してくれるRAMBLING FELLOWS JAZZ BAND というデキシーランドランドのバンドが今年もやってくれるようだ。このバンドの演奏会場で友人と会うことにした。
 今回は、最近愛用している SONY α7?で録画・音してみることも一つのテーマだ。一曲3分ほどを座席のパイプ椅子に座ってカメラを上方に持ち上げて手持ちで撮るのだが、手ぶれはするもののなんとかできる。ちなみに、スマホでも録画してみたが、こちらのほうが軽いためか手ブレをしている。
 デキシーランドランドも終わったので、場所を大阪トヨペットの販売店へ移した。こちらでも、 STORY 6 というバンドがもうちょっと新しいジャズをしていた。演奏者は、演奏をさせてもらえる場をもらって、楽しんでいるみたいだ。
 その次に出てきたバンドは、フュージョンの KROSS OVER という楽団であった。フュージョンでは、電気楽器を使用することはわかっていたが、ギターを電気的に極限に近いまで増幅させた演奏は老人はとても耐えられなかった。あのメンバーたちは、耳はおかしくならないのだろうか。一緒に聞いていた若い女性は足で拍子をとっていたから、若い人たちは大丈夫なのかもしれない。1曲だけ聞いて早々に退散して、焼き鳥屋に向かった。

Rambling Fellows Jazz Band の演奏 

Story 6 の演奏

2016年1月22日

隠居のJazz: Radio Senboku を閉鎖します。

大晦日に、突如 Live365 から次のようなメールが入った。

Dear Live365 Listener,

For 17 years, Live365 has offered small webcasters the opportunity to stream music and talk programming, providing an alternative distribution channel for diverse, quality content on the Internet in a legally responsible way.

Recently, the Copyright Royalty Board, the governing entity for establishing the sound recording royalty rates that are paid to copyright holders, has published the new rates for 2016-20. The previous provisions for small webcasters to opt for a percentage of revenue model were not renewed.

The current provisions end at the end of 2015. The absence of this license will make legally streaming copyrighted musical content prohibitively expensive for many small to mid-sized Internet broadcasters. Live365 relies on this license for many of their broadcast partners and, as such, has hard decisions to make regarding their future in the streaming industry.

Two weeks ago, Live365 faced an additional blow, losing the support of its investors who have helped the company with its mission for over a decade.

The company was forced to significantly reduce staff and is now actively looking for partners to help continue the service into 2016. At this time, Live365 is planning to keep their stations active while getting the word out about this investment opportunity. With nearly two decades of Internet streaming experience and thousands of paying customers, this could be an ideal situation for a company looking to diversify into streaming audio.

CEO N. Mark Lam has begun initial discussions with possible business partners as the company looks to new options in the new year.

Dean Kattari, Director of Broadcasting for Live365:

"The true value of Live365 lies in it's diversity of content - it's a sanctuary where you can hear music and other content that it so unlike the template broadcasting that is heard on most terrestrial radio. These stations are the hard work of real human beings who use Live365 to share their vision with the world. It's a home for musical discovery because many of these stations play emerging artists that terrestrial stations are reluctant to take a chance on. It would be a great loss for this to all go away."

While Live365 is going through this process, we understand that our listeners will have questions about how all of this will affect their service so we have provided a simple FAQ section to help answer some of them.

We thank you for being part of the Live365 family and hope for the best in 2016.
Rock on,
The Last of the Live365ers

FAQ

So what happened?
Please refer to the full PR bulletin here. Basically, Live365 may not be able to continue service for our broadcasters after January 31, 2016; so streaming audio may stop at that point.

-------------------------------------------後略----------------------------------------------------------------

英語にはあまり自信のない私には、少々難しい表現もあるが、要するに著作権協会は、Live365 に期限付きで与えていた条項を2015年限りで更新しないことにしたらしい。 この条項がはずれれば、個人的 broadcaster は、とても支払いできるほどでない金額を負担することになる。それに、Live365 のスポンサー(investor) の支援が受けられなくなったので、small broadcaster へのサービスは打ち切ることにしたというのだ。
 そして、1月16日になって正式に、1月末をもって good bye したいと言ってきた。
 ほぼ9年間続けてきた Radio Senboku は閉局せざるを得なくなった。昨年12月に、Europian Piano Trio と日本人女子の Trio の曲を取り入れたためだとおもうが、ヨーロッパの国々からのアクセスが増えてきていたので、放送局の継続に意欲が燃えてきた矢先だった。残念である。
 最近の、そして最終のアクセス状況を記録しておきたい。

全ジャンルでのアクセスランク
160122-03.JPG

 順位が上がっているのは、どうやら撤退している broadcaster が増えているせいらしい。

ジャンルJazzでのアクセスランク
160122-02.JPG

地域別のアクセス時間(過去30日間)
160122-01.JPG

 今までは、Spain, Germany, UK, Italy などからのアクセスはほぼゼロであった。

2015年12月21日

隠居のJazz:Radio Senboku の Playlist を更新する 2015/12/21

2007年2月に開設した Radio Senbokuは、もうすぐ9年になる。 2011年11月からは、現在のスタイルである Piano Trio の曲を続けている。その Piano Trio の Playlist は今年の6月に更新して以来、6ヶ月間変えることなく続けてきた。 最近は、NHK のラジオ深夜便を録音編集したアルバムを聴くことが多かったりして、更新を疎かにしてきたが、そろそろ自分自身も耳についてきたので、新しい Playlist に変えることにした。
 最近、ヨーロッパで活躍した(ている)フランスの Matial Solal Trio のCDを聴く機会があった。なかなかいい。このJazz Piano Trio ばかりの Playlist に変更したきっかけとなった 杉田宏樹さんの「ジャズといえばピアノトリオ」という本には、ヨーロッパの Piano Trio のアルバムも取り上げられている。これらの中から、15 ほどのアルバムを Amazon デジタル・ミュージックなどで手にいれた。クラシックの本場らしく、洗練された演奏が多い。今回は、これらの European Jazz Piano Trio も取り入れてみた。
 そして、おまけとして、世界で活躍する日本人女性 pianist 、秋吉敏子、上原ひろみ、木住野佳子、山中千尋らのトリオによる演奏を8(4x2)曲 入れ込んだ。7時間36分毎に一回、回ってくる彼女らの演奏と出逢えばラッキーである。
 なお、新しくした Playlist は、ブログの右メニューに、Radio Senboku Playlist に掲載している。

Jazz ジャンルにおける Radio Senboku へのアクセス頻度
151220_02.JPG

Live365には、296局のJazz station があり、最近は50位台に定着している。

Radio Senboku への国・地域別アクセス頻度
151220_03.JPG

相変わらず日米からのアクセスが多いが、最近はスエーデン、シンガポールからのアクセスが多くなっている。ヨーロッパのTrio を取り上げたので、ひょっとしてフランス、ドイツあたりからのアクセスがあるかもしれない。


  
ジャズと言えばピアノトリオ (光文社新書)
杉田 宏樹
光文社 (2011-07-15)
売り上げランキング: 495,294

2015年6月18日

隠居のJazz:Radio Senboku の Playlist を更新する 2015/6/17


2007年2月に開設した Radio Senbokuは、もう8年も続いていることになる。
 2011年11月からは、現在のスタイルである Piano Trio の曲を流している。これも4年になるが、愛聴者は多い。
その Piano Trio の Playlist は今年の1月に更新して以来、5ヶ月間変えることなく続けてきたが、そろそろ自分自身も耳についてきたので、新しい Playlist に変えることにした。といって、構成している artist を変えたわけではない。手持ちのアルバムを順繰りに変更した。

最近1ヶ月のアクセスランクを表示してみたい。多少の上下はあるが、この1年ぐらいは、これぐらいのところで推移している。なお、Live365 でのすべての開設局数は正確には分からないが、数千局あるようだ。ジャンル Jazz では、6月17日現在 297 局が開設されている。
 Radio Senboku への国地域別からのアクセスでは、今までは先進国からが多かったが、最近はルワンダ、リトアニアやパナマ、トリニダード・トバゴといったところからも聴きにきている Jazz 愛好家がいる。オランダからのアクセスが多いのは最近の新しい現象である。Jazz に国境はない。

Radio Senboku へのアクセスランク:All genre 最近1ヶ月 Live365_03.JPG

Radio Senboku へのアクセスランク:genre Jazz 最近1ヶ月 Live365_02.JPG

Radio Senboku への国地域別アクセスランク 最近1ヶ月 Live365_01.JPG

現在、流している 178曲のリストは、ブログ右メニューにある【Radio Senbok Playlist】に掲載している。



2015年3月 6日

隠居のブログ備忘録:stereaming file の設置方法


 パソコンで音楽を聞くときは、Radio Senbokuが専らであるが、たまには Jazz 以外も聞きたくなる。そんなときのために、ブログの掲載に使っているレンタルサーバーに、classical, pops, country などのストリーミングファイルをおいて、これにアクセスして聴いている。著作権に問題があるので公開することはできないが、自分用にはID とパスワードを入力すれば、音が流れる仕掛けにしている。
 この方法は、2009年の春に【隠居のHP備忘録:mp3 streaming file(.wax) をウェブ・ページからリンクさせる】に書いたように、Internet Explorer の環境下で Windows Media Player でしか再生できない。自分用の streaming file だから、それで問題ないのだが、最近使用者が増えている Google Chrome の環境下でも(私が導入しているアクセス解析ツールの Research Artisan Lite によれば、ブログに訪ねて来られる方の半数以上は、Chrome である。それに、iPad からのアクセスも多いのか、 browser は Safari も多い。) 、音が流れるようにしたいと思い、最近の情勢を探ってみると、IT の世界の進化は激しく、Hellium Audio Joiner というフリーソフトが出ていることが分かった。これで、手持ちの mp3 ファイルから streaming file を作成して、レンタルサーバーにアップロードして、Google Chrome でアクセスしてみると、聴くことができるのが分かった。

 このソフトを使って、従来の streaming file も、.wax ファイルから、新しい joined file(拡張子も.mp3 となる)に置き換えた。方法について、備忘録として記録しておきたい。

 Hellium Audio Joiner(HAJ) を使って、streaming file を作成するのは、極めて簡単である。【隠居のパソコン備忘録:IPサイマルラジオ音楽番組を予約録音し、曲を取り出す(3)】に記載した方法で、NHK らじる★らじるの深夜便で録音し、切り出した Farank Sinatra & His Friend の曲(mp3ファイル)を、streaming file にする手順を例に記録しておきたい。

  1. まず、HAJ を立ち上げ、ツールバーの左端にある「フォルダーの追加」ボタンをクリックすると表示されるポップアップ画面で、streaming file にする曲の入ったフォルダー(FrankSinatra&HisFriend)を選択する。

    AudioJoin-01.JPG

  2. 選択して、OKボタンをクリックすると、次のように結合するファイルが表示される。

    AudioJoin-02.JPG

  3. ツールバーの「オプション」をクリックすると表示される画面で、曲間の無音部分の秒数を指定できる。

    AudioJoin-03.JPG

  4. このような設定をして、先の画面の右下にある「ファイルの・・」AudioJoin-08.JPGボタンをクリックすると下のように、結合ファイルを保存する場所の指定画面が表示されるので、適切なフォルダーを指定し、好きなファイル名を入力する。

    AudioJoin-05.JPG

  5. ここで、「保存」ボタンをクリックすると、結合ファイルの作成が始まる。この結合ファイルを作成する時は、時間がかかるが、進行状況を表示してくれる。

    AudioJoin-06.JPG

  6. 次のような画面が出て、結合ファイル(streaming file) の完了を知らせてくれる。

    AudioJoin-07.JPG

  7. 保存された streaming file を再生するには、普通の mp3 file を再生するのと同じであり、私の場合には Windows Media Player で再生される。


 このようにして作成したNHK らじる★らじるの深夜便で録音し、切り出した mp3 file の streaming file をアングラの web ページに配して、ブログ ページから音が流れるようにした。著作権の都合で、公開できないのが残念である。

2015年1月19日

隠居のドライブ:ドライブ・レコーダーを試してみる


 どこかにドライブに出かけるとき、車を運転しながら前方の風景をカメラで撮りたくなる時がある。だが、運転中は危険である。ブログに旅行記などを記録するときなど、道案内の道路標識や前方に見えた景色などを写真で掲載できれば面白いと思っていた。
 車で事故を起こした時の状況を記録するドライブ・レコーダーのパンフレットを見ていると、車のスイッチが入っている間はずーっと記録しているらしい。そして、事故を起こして衝撃を検出した場合には、衝撃録画データが記録される仕組みになっている。言うまでもなく、ドライブ・レコーダーは、そのためのものであり、保険みたいものである。
 が、その本来の機能から外れて、ドライブ記録に使えば面白いのではないかと検討してみた。デジカメで動画を撮影した時と同じように、一瞬を切り出して静止画にすることもできる。これは使えそうだ。
 隠居の道楽として、comtecという会社のドライブ・レコーダー(isafe simple)を装着してみることにした。配線などややこしいから、ディーラーまかせである。

 記録は、microSD カードに記録される。記録される映像は、映像の大きさが、1280x720px(HD) と 640x360px(SD) の2つ、フレームレートは30,15,10.5fps の4つから選択できるが、ディーラー設定では HD 30fps となっている。付属の8GB microSD カードでは、目安として約48分しか記録できないようだ。それより長い場合は、上書きされていく。もう少し、フレームレートを落とすとか容量の大きいmicroSD カードすれば、長時間記録できそうである。microSD カードは、32GBでも2000円弱であるから、差し替えをもっているといいかもしれない。

 実際の記録を確認してみた。ディーラーで装着した後は、ACCスイッチが ON であるかぎり(エンジンがかかっているときはもちろん)、録画が始まっている。
ドライブ・レコーダーの本体から microSD カードを抜き出し、PCのカード・リーダーに挿せば表示されるフォルダーに iSafeViewer.exe というビューアソフトが表示されるので、これをを実行すると下のスクリーンショットのように表示される。

ビューアソフトの画面 150118-3.JPG

 動画は、約1分ごとに分けて記録されている。画面の右上には、Google Map で現在地がマークされている。この地図は、車が移動するにつれて変化していく。 isafe では、位置測定はアメリカのGPS だけでなく、ロシアのグロナス、日本のみちびきも利用して精度の向上を図っている。
 ビューアソフトの画面下の、動画アイコンmovie.JPGをクリックすると、該当ファイル(AVI ファイル)を保存することができる。また、カメラアイコンphoto.JPGをクリックすると画面に表示されている静止画を下のスクリーンショットのように切り取り保存することができる。形式は、jpg である。

動画から切り出した静止画 driverecorder-005-010-000698.jpg



 ディーラーで装着した後、自宅に帰る道で記録された動画の一部を取り出して保存し、Youtube にアップしてみた。まともな逆光であるが、まあまあの記録になっているのではないかと思う。 鳴っている音は、カーオディオとウィンカーの音である。
追記(2015/1/23): 動画の後ろで流れている音は、カーオーディオで流していたJazz であったが、Youtube で著作権に引っかかるとの warning が表示された。それで、動画の音声は途中から削除した。
音をミュートする設定もできるので、今後は音無しの録画にしたい。

記録されている動画の一部



2015年1月17日

隠居のJazz:Radio Senboku の Playlist を更新する 2015/1/17


  Live365に開設しているRadio Senbokuで流している Jazz Piano Trio の曲目を昨年の8月から更新していなかった。

 2011年の11月から Piano Trio ばかり流しているので 、固定のファンが付いているのか、300あまり(306局:2015/1/17現在)の Jazz ジャンルの 放送局の中で視聴時間の順位は 50?60位台を維持している。( このジャンルでは、老舗が多いのか、Radio Senboku は、古さからいうと 133位にある。)

 だが、15時間160曲あまりで一巡するプログラムも5ヶ月間ほど毎日聞いていると、新しい曲目が聞きたくなってくる。 それで、新しい Playlist に更新したいと思っていたが、齢を重ねたせいか、だんだんと何をするにつけても作業に時間がかかるようになってきた。年末・年始が特段忙しいこともないのだが、作業は松の内を過ぎてしまった。
 この2年半あまりの間に、順繰りにアップロードしてきたアルバムも、中にはもう何回もプログラムに組み込んだものもある。それで、今回も新たに5つほどのアルバムを Amazon のデジタルミュージックからダウンロードしした。追加したのは、次のアルバムである。
  • Herbie Nichols      Jazz Heroes
  • Junior Mance       Three Classics Albums
  • Bobby Timmons      In Person
  • Hugh Lawson       Colour
  • Richard Wyands     Half and Half
  • Fred Hersch        Floating

 これらのAlbum は、CD-R にAudio CD として焼いて保存している。これで、 Piano Trio に関連するソースのアルバムは、CDで求めたものも合わせて106枚になった。知らない間に増えた。

最近30日間 Radio Senboku のJazz ジャンル・ランク Genre-1.JPG


 世界の30カ国以上の国からアクセスには変化がないが、最近 Lithuania に熱心に聞いてくれる人がいるらしく、日本についでアメリカと同じくらいアクセス時間が長くなっている。音楽 に国境はなさそうだ。
最近30日間の国別アクセス時間 GEO-1.JPG


 なお、現在、Radio Senboku で流している曲目のリストは、ブログ右メニューの Radio Senboku Playlist で確認できる。

2014年10月 4日

隠居のJazz: 2014 和泉の国ジャズストリート


 今年も 和泉の国ジャズ・ストリートが開催された。9年目になる。泉北高速鉄道のいずみ中央駅近辺のショッピングセンターやカーディーラー、はてはお寺までの会場でJazzやカントリー・ソングなどのライブが楽しめる。いずみ中央駅から程遠くない住宅地に住む友人と最初から聞きに行っている。ジャズ・ライブを聞いた後、一杯のやるのが楽しみである。
 今年は、私が日曜日に野暮用があって、土曜日の前夜祭に聞くことにした。前夜祭は、いずみ中央駅の構内だけで催される。
 毎年、前夜祭にも参加している友人は、前夜祭を聞きに来る人が多く、立ち見を覚悟しなければならないという。幸い、夕方5時半過ぎから始まった富田宗雪&シンパシーという女性ボーカルとトロンボーンを中心とするクインテットの演奏のときには、最後列の折りたたみ椅子の席が2つあいた。富田宗雪のボーカルは毎年聞いているが、パンチがあってなかなか楽しい。このボーカリストは、民謡を Jazz 化して歌うことに情熱を燃やしているようだ。ソーラン節と 沖縄民謡「花」を披露してくれた。


 録音は、スマホ Xperia A(SO-04E) で録音したものだが、割合ちゃんと録れているようだ。

 このような Jazz Live はなんといっても Dixieland Jazz が楽しい。飯田宗雪のバンドの後は、毎年このJazz Street で演奏している Rambling Fellows の Dixie だった。梅田のニューサントリー5に出演するぐらいの実力派だ。35分ほどのライブで聞いている時は問題ないが、録音したものを聞いてみるともうちょっとかなと思ってしまう。

Rambling Fellows の演奏
Maskrat Ramble Indiana
DSC04806-001.JPG DSC04810.JPG


 これらのVideo は、SONY NEX-7 で録画したが、手持ちだったので、揺れていたりする。また、レンズのズームがきついので、スムーズではない。音は、鮮明に録れているようだ。
 SONY NEX-7 の録画ファイルは、.MTS という独自形式であるが、これを iWisoft Free Video Converter で mp4 に変換し、Microsoft のムービーメーカーで編集したものを YouTube にアップロードした。

 なお、毎年 和泉の国ジャズストリートの記事をアップロードしている。年次ごとの記録は以下のとおりである。

第 1回:隠居、和泉の国ジャズストリートで Live Jazz を楽しむ
第 2回:第2回和泉の国ジャズストリート
第 3回:第3回 和泉の国ジャズストリート
第 4回:隠居のJazz:第4回和泉の国ジャズストリートを楽しむ
第 5回:隠居のJazz:今年も第5回和泉の国ジャズストリートを楽しんだ
第 6回:隠居、第6回 和泉の国ジャズストリートを楽しむ
第 7回:和泉の国ジャズストリート 2012
第 8回:隠居のJazz:和泉の国Jazz Street(2013)

2014年8月16日

隠居のJazz:Radio Senboku の Playlist を更新する


  Live365に開設しているRadio Senbokuで流している Jazz Piano Trio の曲目を今年の4月から更新していなかった。

 2011年の11月から Piano Trio ばかり流しているので 、固定のファンが付いているのか、300あまりの Jazz ジャンルの 放送局の中で視聴時間の順位は 50位台を維持している。
 だが、15時間160曲あまりで一巡するプログラムも4ヶ月間ほど毎日聞いていると、新しい曲目が聞きたくなってくる。 それと、車が新しくなってカーナビが Bluetooth 対応になっているので、スマホを繋がなくても Webradio を簡単に聞くことができるようになった。それで、できれば新しいプログラムで聞いてみたい。そんなこともあって、車の渋滞などあまり活動できないお盆に作業をすることにした。
 この2年半あまりの間に、順繰りにアップロードしてきたアルバムも、中にはもう何回もプログラムに組み込んだものもある。それで、新たに5つほどのアルバムを Amazon のデジタルミュージックからダウンロードしした。追加したのは、次のアルバムである。
  • Walter Bishop Jr.     On Green Dolpin Street
  • Monty Alexander     In Tokyo
  • Bobby Timmons      In Person
  • Don Friedman Trio    The Days Of Wine And Roses
  • Hampton Hawes     Hampton Hawes Volume 1

 これで、ソースのアルバムは100枚になった。

最近30日間 Radio Senboku のJazz ジャンル・ランク 140815_01.JPG


 世界の30カ国以上の国からアクセスがある。最近は、日本・アメリカを筆頭にシンガポールからのアクセスも多くなっている。Jazz に国境はなさそうだ。
最近30日間の国別アクセス時間 140815_02.JPG


 なお、現在、Radio Senboku で流している曲目のリストは、ブログ右メニューの Radio Senboku Playlist で確認できる。

2014年5月23日

隠居の京都:5月の賀茂川散策


 下鴨神社近くに住まいをしている娘が、遊びで習っていたJazz Piano 教室の発表会で北野天満宮近くの会場で弾くという。プロのベースとドラムスが共演してくれて、一応トリオで演奏するらしい。嫌いではないので、家政婦をするという家内のアッシーも兼ねて、京都を訪れた。まもなくその住まいを引き払うので、かたづけなどいろいろと雑用があるようだ。

 家内がヘルパーをしている間、もう来る機会も減るだろうと思う賀茂川(鴨川の上流)の土堤を散策した。氷ノ山登山の後遺症で腰の調子がもうひとつよくないので、Finepix HS50 だけを首からぶら下げた。

 文句なしの晴天の土曜日ということもあって、多くの人がジョギングや散策をしている。さすが京都ということもあって、外国人の方たちも多い。
 河の浅瀬では、コサギ・アオサギ・カワウが餌探しに余念がなく、花の無くなった西洋カラシナには、カワラヒワが飛来したりしている。

5月の賀茂川風景
賀茂川堤;クリックすると大きな写真になります。 賀茂川:クサギの花が咲いている
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
4.4mm(35mm換算25mm)
プログラムオート1/1500s F8.0 ISO400
露出補正 なし
クサギの花;クリックすると大きな写真になります。 クサギの花:賀茂川堤
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
8.1mm(35mm換算48mm)
プログラムオート1/1900s F8.0 ISO400
露出補正 なし
ローアングル撮影
ヘラオオバコが咲く賀茂川堤;クリックすると大きな写真になります。 ヘラオオバコが咲く賀茂川堤
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
8.1mm(35mm換算46mm)
プログラムオート1/1900s F8.0 ISO400
露出補正 なし
ローアングル撮影
ジョギングする外人女性;クリックすると大きな写真になります。 ジョギングする外人女性
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
134.0mm(35mm換算750mm)
プログラムオート1/950s F7.1 ISO400
露出補正 なし
飛び立とうとするカワウ;クリックすると大きな写真になります。 飛び立とうとするカワウ
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
106.8mm(35mm換算598mm)
プログラムオート1/800s F6.4 ISO400
露出補正 なし
アオサギ;クリックすると大きな写真になります。 アオサギ
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
55.0mm(35mm換算308mm)
プログラムオート1/800s F8.0 ISO400
露出補正 なし
コサギ;クリックすると大きな写真になります。 コサギ
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
76.5mm(35mm換算429mm)
プログラムオート1/950s F8.0 ISO400
露出補正 なし
カワラヒワ カワラヒワ
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
123.8mm(35mm換算694mm)
プログラムオート1/800s F8.0 ISO400
露出補正 なし
ヘラオオバコにツマグロヒョウモン♂;クリックすると大きな写真になります。 ヘラオオバコにツマグロヒョウモン♂
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
88.7mm(35mm換算497mm)
プログラムオート1/900s F6.4 ISO400
露出補正 なし
ヨモギ若葉にツマグロヒョウモン♂;クリックすると大きな写真になります。 ヨモギ若葉にツマグロヒョウモン♂
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
115.0mm(35mm換算644mm)
プログラムオート1/1900s F8.0 ISO400
露出補正 なし


 昼食の約束時間近くになったので、車を駐めた下鴨神社に隣接するコイン・パーキングに戻ってくる途中に、変わった名前の表札がかかったお屋敷があった。後で、ネットで調べてみると、表札の【鴨脚慶夫さん】は、下鴨神社社家総代だったそうで、2006年に亡くなられている。鴨脚家は江戸期に公卿を出したこともある下鴨社家中の名家だそうだ。【鴨脚】の名字は「いちょう」と読むらしい。これは、鴨の脚が銀杏の葉に似ていることに因んでいるそうだ。
 発表会に行くために車を駐めた北野天満宮は、修学旅行生がたくさん訪れていた。この神社は、菅原道真公(菅公)を祭った神社の宗祀(総本社)である。本堂から少し離れたところにある絵馬掛所には、たくさんの合格祈願がぶら下がっていた。

S0250056.JPG 鴨脚家の門
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
4.4mm(35mm換算25mm)
プログラムオート1/105s F2.8 ISO400
露出補正 なし、合成
北野天満宮絵馬掛所;クリックすると大きな写真になります。 北野天満宮絵馬掛所
2014/5/17
Fuji Finepix HS50
5.9mm(35mm換算34mm)
プログラムオート1/170s F3.2 ISO400
露出補正 なし、合成


2014年4月20日

隠居のJazz:Radio Senboku の曲目(Piano Trio)を更新

 
 Webradio の Live365 に2007年2月から開設しているRadio Senbokuも、今年の2月で7年目を迎えた。2011年11月からは、曲目を Piano Trio Jazz に特化して流しているが、今年の正月に、曲目を更新してから4ヶ月経った。Live365 のJazz ジャンルでのアクセス時間の順位は311局中で50位台を維持しているが、パソコンに向かっている時や車を運転しているときなどずっと聞いいている自分自身のために更新することにした。

 新しい Playlist を作成するためには、アメリカのDMCA と呼ばれる著作権をクリアするLive365 のルールを守るために、Excel で作成したPiano Trio 別のアルバムリストから同じアルバムの2曲を選択し、WindowsMediaPlayer のライブラリデータベース機能を利用して、Playlist を作成している。リストしている Piano Trio Artist は49組あるから、一巡するには3時間以上となり、3時間以内に同じアルバムから3曲以上続けて流してはいけないというルール違反になることはない。ただ、このようにして、170曲くらい選択する作業は、時間のかかる作業ではある。
 このように作成した Playlist は、私の場合 MP3Gain というソフトで音量を調整し、Live365 が提供している Studio365 というユティリティを使って、Live365 のサーバーにアップロードしている。

最近30日間でのジャズ・ジャンル内ランク
140420-01.JPG




 Radio Senbokuを聴いてくれている人たちを国別で見ると、やはり日本とアメリカが多いが、最近では南米のチリとかブラジルにファンが増えているようだ。
最近30日間での国別の試聴時間
140420-02.JPG


 なお、Radio Senbokuで流している曲の playlist はExcel の表にして、ブログ画面の右メニューに表示しているが、この作成方法は、 【フォルダー内のMP3ファイル一覧をコピーしてテキストにする方法】のエントリーで表示したMP3Tag というソフトを使った。 Studio365 にも、 playlist を csv で export できる機能はあるのだが、原因がはっきりしないが、うまく機能しなかった。

2014年1月 2日

隠居のJazz:Radio Senboku の曲目(Piano Trio)を更新

 私がWebradio の Live365 に2007年2月から開設しているRadio Senbokuでは、一昨年の11月から、Piano Trio Jazz ばかり流してきているが1年以上になった。  今年の10月の終わりに、7回目の更新して以来3ヶ月ほど同じ曲目を流してきたが、自分自身もそろそろ耳につくようにとなってきたし、Live365 のJazz ジャンルでもアクセス時間の順位が324局ある中で40位台から60位の前半くらいまで下がってきたので、更新することにした。

 新しい Playlist を作成するためには、アメリカのDMCA と呼ばれる著作権をクリアするLive365 の次のようなルールを守らなければならない。
  1. No more than 4 tracks by the same featured artist (or from a compilation album) may be transmitted to the same listener within a 3 hour period (and no more than 3 of those tracks may be transmitted consecutively).
  2. No more than 3 tracks from the same album may be transmitted to the same listener within a 3 hour period (and no more than 2 of those tracks may be transmitted consecutively).

 英語の素養のない私にとっては、この英語の解釈はいささかしんどいが、3時間以内に同じアルバムから3曲以上続けて流してはいけないと解釈して、Excel で作成したPiano Trio 別のアルバムリストから同じアルバムの2曲を選択し、WindowsMediaPlayer のライブラリデータベース機能を利用して、Playlist を作成している。リストしている Piano Trio は49組あるから、一巡するには3時間以上となり、ルール違反になることはない。ただ、このようにして、170曲くらい選択する作業は、時間のかかる作業ではある。
 このように作成した Playlist は、私の場合 MP3Gain というソフトで音量を調整し、Live365 が提供している Studio365 というユティリティを使って、Live365 のサーバーにアップロードしている。

2013年12月度におけるジャズ・ジャンル内ランク
140102-1.JPG


2013年12月度における国別リスニング時間
140102-2.JPG


 なお、Radio Senbokuで流している曲の playlist はExcel の表にして、ブログ画面の右メニューに表示しているが、この作成方法は、 【フォルダー内のMP3ファイル一覧をコピーしてテキストにする方法】のエントリーで表示した方法を使った。 Studio365 にも、 playlist を csv で export できる機能はあるのだが、上の方法の方が簡単である。

2013年10月 6日

隠居のJazz:和泉の国Jazz Street(2013)


 毎年、9月の終わりの日曜日に開催される 和泉の国Jazz Street に今年も出かけた。ここでいう Street は、泉北高速鉄道の和泉中央駅周辺である。毎年、和泉中央近くの住宅に住む友人と一杯やることも大きな目的である。

 友は植木の手入れをしていて転落し、腓骨下部(くるぶし)を剥離骨折しリハビリ中という。それで、この Jazz Street に合わせて和泉シティプラザの地下1階リハーサル室で アロージャズオーケストラのバンドリーダー宗清洋さんを中心とするカルテットのライブがあるという。これに行くことにした。彼から提案があって、和泉シティプラザの生涯学習センターにチケットを求めに行くと最後の2枚だという。評判がいいらしい。チケットの番号が115番だったので、おそらく115人が集まったのだろう。それにしても、平均年齢が70歳くらいの熟年ばかりである。
 このライブはリストされたスタンダード・ナンバー100曲の中から、その場でリクエストをうけつけ、演奏するというスタイルをとっている。このカルテット トロンボーンの宗清洋が中心でピアノ 多田恵美子、ドラムス 中嶋俊夫と名前を失念したが若手のベーシストである。トロンボーンがボーカル代わりをしているという感じだ。
多田恵美子さんと中嶋俊夫さんは、よく行った Azule というJazzレストランでおなじみである。
 例によって、最終の演奏は、「聖者の行進」で終わったおなじみ曲のジャズライブを楽しんだあと、ストリートでの Jazz 演奏を楽しみながら、最近開店した居酒屋に向かった。
 和泉シティプラザの1階アムゼ広場では、「STREET NO CHASER」というバンドの女性トランペットがなかなかスイングしていた。演奏者一覧表で名前をチェックすると 松原あおい さんというらしい。
 場所を変えて、大阪トヨペット営業所の軒先を借りて、テナーサックス、キーボード、ベース、ドラムスのカルテットが演奏していた。このバンドリーダーもテナーサックスを吹いている 西村友香里 さんという女性だった。このセミアマチュア的なバンドでも、女性の台頭がめざましいようだ。今年は、この Jazz Street に、116ものバンドが参加している。和泉中央駅近辺の発展とともに、年々盛んになってきており、来年が楽しみだ。

STREET NO CHASER 西村友香里カルテット
20130929161515-001.jpg 20130929164004-002.jpg
松原あおい(tr.)西村友香里(ts.)


 上の動画は、Sony NEX-7 で撮った。動画の編集・ブログへのアップロードには悩んだが、YouTube が簡単である。 方法は、撮った動画(NEX-7では、普通 .MTS という形式で録画される)を Picasa に収納する。収納した録画を再生すると、YouTube にアップロードというメニューが出てくるので、これをクリックすると録画のタイトルなどを入力する画面があらわれる。入力し、アップロードボタンをクリックすると登録してある自分のページにアップロードが始まる。10分、1GBまではOKのようだ。アップロードが終わると、YouTube 側で処理が始まる。少し、時間がかかるが、することはそれだけである。
 動画の編集をクリックすると、この動画のURLが表示されるので、このURL をブログの記事の中に持ち込めば、ブログから YouTube へリンクができる。

2013年10月 4日

隠居のJazz:Radio Senboku の曲目(Piano Trio)を更新する


 私がWebradio の Live365 に開設しているRadio Senbokuでは、一昨年の11月から、Piano Trio Jazz ばかり流してきており、ほぼ1年となる。
 今年の6月の終わりに、6回目の更新して以来3ヶ月ほど同じ曲目を流してきたが、自分自身もそろそろ耳につくようにとなってきたので、更新することにした。

 Live365 サイトのジャンル Jazz station でのアクセス時間順位は、40位台になって聴いてもらっている人たちは増えているのだが。
 ただ、私と同じように、Jazz Piano Trio の曲目は好きだが飽きてきたリスナーがいるかもしれない。世界には同じような嗜好を持つ固定リスナーもいるようで、その人たちのためにもと更新した。この3ヶ月の間に、アメリカのソルトレークに住む方(モルモン教徒ではないといっている)やオーストラリアの人から、気に入ってるとのメールをいただいた。メールのやり取りを抜粋させていただく。

The more I listen to your station, the more I enjoy it. Great mix of sweet jazz!

I live in Salt Lake City, Utah, USA (I'm not mormon, slc is kind of the outlier of utah in that less than half the people are lds). Prior that that I've lived in Phoenix, western massachusetts, southern connecticut, napa and san francisco california, central vermont, southern maine and central new york (I was a chef, single until age 40 so whenever I wanted a new job I'd pack up the truck and drive away).

Keep on keepin' on !

Many thanks for your continued excellence. Your station always makes my wife and I happy.

Peace,
rob

Hello,

I wanted to let you know how much I enjoy listening to your station many hours a day. It makes a real difference in my life.
I am listening via Live365 from Canberra, Australia using an SGS2.

Cheers,
Arnie


180曲もの playlist を作るのは時間がいる仕事なのだが、インターネットの向こうで、聴いていただいている人がいると思うと楽しい作業だ。

 Live365 は broadcaster に、世界でどれくらいのリスナーが、どれくらいの時間 Radio Senboku を聴いてくれているかがわかるデータを提供してくれる。

ジャンルJazz(329局開設している)でのアクセス時間順位  graph01.JPG


国別視聴時間(過去30日間)
graph03.JPG
世界32カ国の人たちがアクセスしている。


アメリカの都市別視聴時間(過去30日間)
graph04.JPG
Salt Lake City が断然多い。


 なお、現在放送している曲名のリストは、右メニューの【Radio Senboku Playlist】に表示している。

2013年8月 8日

隠居の健康:白内障手術(左目)


 2010年12月に、右目の白内障を手術した。お陰で視力は回復した。その当時、医師は左目も軽度の白内障で年月が経てば、手術をしなければならないかもしれないと言われていた。それから、2年半経って、眼科の定期健診で左目の白内障が進行している。手術しますかといわれ、もう少し早く野鳥を見つけたいという願望から、イチにニもなくお願いすることにした。

 前回の手術の記録を残していたので、気持ちの整理はできている。少し違うのは、今回は手術前日に入院し、手術翌日に退院するという。前回より1日早くなっている。まあ、外来でも手術するところもあるということだから、当たり前のことかもしれない。前回との相違はそれぐらいで、その他は使用する点眼薬や内服する抗生物質まで一緒である。手術の方法は、多少変わっているのかもしれないが、手術台に乗ってしまえば、後は医師任せである。

   
白内障手術メモ
datetimememo
2013/6/3(月) 11:00-13:00 視力検査:精密眼底検査など
散瞳して糖尿病の併発症診断のための診察時に、手術日を7月31日と決定
2013/7/12(金) 11:00-13:00手術のための眼科検査
   光学的眼軸長測定(眼内レンズの度数を決めるため)など
2013/7/16(火) 8:20-9:20 採血(手術のため、内科での検査項目と同時に、HCV抗体価検査など)心電図検査、胸部レントゲン写真
2013/7/22(月) 11:00-13:00 白内障手術を受ける人へのDVD視聴(他に3人)
主治医から入院診療計画書で手術(眼内レンズの挿入)予定の説明をうける
手術3日前からさす点眼薬(ガチプロ点眼薬)が処方される
2013/7/28-31日 1日4回 ガチプロ点眼薬をさす
2013/7/30(火) 10:00 入院。4階の眼科病棟、4階の2人部屋病室へ(差額ベッド:¥3150/日)
10:15看護師による問診(家族構成など)、血圧、体温、
12:35昼食(糖尿病食 1600 の札あり)
13:30血圧、体温測定、点眼クラビット
14:00手術担当看護師より手術手順の説明、
14:00 - 14:304階オリエンテーション室で手術のDVDを見る(他一人と)
15:20 - 16:00外来診察室で医師による診察、手術の順番は3人目とのこと
17:30夜間看護師 血圧測定、点眼クラビット
18:15夕食(卵と野菜のあんかけなど)
21:00夜間看護師 点眼クラビット
21:10就寝
2013/70/31(水) 5:25 起床
6:38体温測定、血圧測定(136-72)、点眼(クラビット)
7:10血中酸素測定(パルスオキシメータにて) 98%
8:10-8:25朝食(牛乳、野菜サラダ、ゆで卵、薄い食パン、ちいさなバターロール)
9:00散瞳用目薬2種をさす
9:35散瞳用目薬2種をさす
10:30車椅子で2階の手術室へ
10:35-11:05主治医による手術:正式には、水晶体再建術という
11:10帰室:血圧 142-68 体温 36.2 血中酸素 98%
11:10-11:5030分の安静指示、ガーゼカッペをしているので少々不自由
12:30昼食(煮魚、こいもなどの炊合せなど)
13:00合成経口抗菌剤クラビット250mg x 2 服用
14:20看護師から退院についての説明あり
18:15夕食(なすと豆腐のあんかけなど)
21:00就寝
2013/8/1(木) 2:00-3:00NHK らじるらじるで、裕次郎のJazz&Popsを聞く
5:15 起床
6:25看護師ガーゼカッペを外す、ぼおっとしている。透明カッペを着用
血圧測定 138-80、点眼4種(クラビット、ベストロン、プロナック、リンデロン)
8:10朝食(ごはん、味噌汁、サケ小一切れ、マクアウリ、牛乳)
8:35合成経口抗菌剤クラビット250mg x 2 服用
9:10薬剤師来室、使用薬剤の説明に来る
10:004階診察室で若い女医さん診察、眼圧が少し高いとチモプトール処方
11:00入院診療請求書届く 国保本人で¥79,960(差額ベッド含む)
11:15ATMで出金、1階会計で入院診療費支払い
11:30退院、娘が迎えに来てくれる
2013/8/5(月)10:30-14:00 外来受診、視力検査(右目と同等以上に回復)
日中カッペを外す許可をもらう
2013/8/7(水)17:00- 生保請求、領収書コピーでOK


 右目を手術したときほどの感激はないが、メガネを作りかえるなどをすれば、よく見えるようになるのではないかと思う。

2013年6月28日

隠居のJazz:Webradio Radio-Senboku の曲目更新


 私がWebradio の Live365 に開設しているRadio Senbokuでは、一昨年の11月から、Piano Trio Jazz ばかり流してきた。
 今年の3月初めに5回目の更新して以来4ヶ月ほど同じ曲目を流してきたが、自分自身もそろそろ耳につくようにとなってきたので、更新することにした。
 Live365 サイトのジャンル Jazz station でのアクセス時間順位も50位の前半ぐらいから60台の後半ぐらいに落ちてきた。私と同じように、Jazz Piano Trio の曲目は好きだが飽きてきたリスナーが増えてきたのかもしれない。が、世界には同じような嗜好を持つ固定リスナーもいるようで、その人たちのためにもと更新した。180曲もの playlist を作るのは時間がいる仕事なのだが。

Radio Senboku への最近のアクセス時間 130627_01.JPG


Genre Jazz でのアクセス時間ランク
130627_02.JPG


Radio Senboku の最近の世界リスナー
130627_03.JPG


 ところで、この更新作業で、3月のはじめに味わったことと同じ苦労をした。
Live365 のファイルサーバーに、WindowsMediaPlayer のライブラリーに収納しているMP3ファイルをアップロードするときに、属性として持っている ID3 tag(曲のtrack name ・artist・album) をうまく受け入れてくれる曲と受け入れてくれない曲目があるのだ。原因はよくわからないが、推測するに著作権保護のためのルールDMCA で各曲目のID3 tag の審査を厳しくしているのではないかと思う。そのために、少々 time consuming な作業が増えた。
  また、3月のときと同じように、エクセルで作成したRadio Senboku Playlist を右メニューに掲載するにも苦労した。3ヶ月以上も経つと学習したことを忘れてしまうようだ。加齢現象は、いろいろなところに現れる。

2013年3月 6日

隠居のJazz:Radio Senboku (Live365) の曲目一新でトラブル発生

 
 昨年の11月中旬に改定した、Radio Senbokuで流しているピアノトリオによるジャズ曲目も3ヶ月以上になってきたので、一新することにした。
 この3ヶ月の間に、パソコンを新しくした。それにともなって、OS は Windows XP から Windows 7 に、Internet Explorer は8から9に、それぞれバージョンアップした。そのせいもあって、11月には簡易にできた Playlist を改訂する作業が、うまくいかない。

 この3ヶ月の間に、Radio Senbokuを流している Live365 が提供する Broadcaster 向けの Studio365 というソフトもバージョンアップしたようだ。このような Broadcaster を日本でされている方はいないだろうが、新しい環境での曲目を改定する時間を随分とられたので自分自身のために、備忘録を残しておきたいと思う。なにしろすぐにやり方を忘れてしまう。

 Live365 での Playlist 変更は次のように行う。
  1. まず、Playlist にアップロードする曲目を Live365 が著作権違反にならないように決めている DMCA というルールにしたがって、曲目の順序を決めてリストアップする。
     リストする曲目は、音楽ファイルのデータベースとなっている Windows Media Player のライブラリーから、別に作成している Jazz Piano Trio のリストをもとに順番にピックアップし、ひとつのフォルダーにファイルごとに番号をつけて収納していく。DMCA ルールを守るためには、番号をつけることが重要である。 
  2. これらのファイルを Playlist にアップロードするには、Live365 が用意している Studio365 というソフトを使う。このソフトのバージョンが、この3ヶ月の間に、1.2から1.3にアップしていた。
     Studio365のTrack Library にMP3ファイルを収納したフォルダーから、10曲ぐらいづつ選んで upload する。すると、指定したFile format(私の場合、64kbps/44kHz stereo MP3pro) に変換しながら、Live365 のサーバー(Locker といっている)にアップロードしてくれる。この時、MP3ファイルが属性として持っている ID3 tag(曲のtrack name ・artist・album) もアップロードしてくれることになっている。ところが、当初、この機能が働いていなかった。Locker にあるファイルを見ると、ID3 tagが "missing" となっている。最終的には、機能が回復したが、それまでは一曲づつ ID3 tag を付加する作業が必要であった。たどたどしい英語で、Tech Support にメールを出したが要領を得ないままであった。
     そうこうするうちに、原因ははっきりしないが、Studio365 の機能が修復し、ID3 tag も、そのアルバムのレーベルも表示されるようになった。(Live365 側で、ID3 tag を元に、レーベル(Lavel)を判断してくれる)
  3. Live365 と契約しているデスクスペースは 500MB である。Studio365 では、ファイルをアップロードするたびに、どれだけ(%)のスペースを使ったかが表示される。これを確認しながらファイルをアップロードする。今回は、180曲をアップロードすることができた。Piano Trio曲では、160~180 曲くらいがアップロードできる。


  What is the DMCA?
The Digital Millennium Copyright Act ("DMCA") was passed by Congress and details the rules regarding Internet broadcasts that are eligible for compulsory licenses.

If your station is in non-compliance with the DMCA regulations, your station will be taken off-air and removed from our directory.

Below is a partial list of the rules that broadcasters need to pay attention to. We have abbreviated these rules to include only those that likely would be relevant given the manner in which you are able to use the Live365 system. The relevant rules which you must carefully review are as follows:

Your program must not be part of an "interactive service." For your purposes, this means that you cannot perform sound recordings within one hour of a request by a listener or at a time designated by the listener.

In any three-hour period, you should not intentionally program more than three songs (and not more than two songs in a row) from the same recording; you should not intentionally program more than four songs (and not more than three songs in a row) from the same recording artist or anthology/box set.

Continuous looped programs may not be less than three hours long.

Rebroadcasts of programs may be performed at scheduled times as follows:
  • Programs of less than one-hour: no more than three times in a two-week period;
  • Programs longer than one hour: no more than four times in any two-week period.
  • You should not publish advance program guides or use other means to pre-announce when particular sound recordings will be played.
  • You should only broadcast sound recordings that are authorized for performance in the United States.
  • You should pass through (and not disable or remove) identification or technological protection information included in the sound recording (if any).

For more information about these rules, along with some hints and tools to help make your station compliant with the DMCA regulations, click here.


 このようにして、3ヶ月ぶりに、Radio Senbokuの曲目を一新することができた。世界の26カ国でチャネルを合わせてくれる人たちがいるのであるが、道楽として続けたいと思う。
 流している Playlist(Radio Senboku Playlist) をブログに掲載しているのであるが、そのための Excel の表をブログにけいさいするのにも、Excel2000 から Excel2010 となったので、少々苦労した。このいきさつについては、ページを変えて記録したい。

 

2013年2月16日

隠居のパソコン備忘録: ブログ(MT4.1)サイトにあるウェブページへリンクできない


 【隠居のパソコン備忘録: (続)ブログ(MT4.1)の表示レイアウトを変更する】に記録したように、表示レイアウトを変更してから、いろいろなトラブルが出てきた。
 MovableType(MT) で構成している私のブログ・サイトには、右サイドメニューに日付やカテゴリーで管理されない 野鳥日誌であるとか、Jazz Player のリストなどの独立したウェブページにリンクするボタンを置いている。これらのリンクボタンをクリックしても、「ページが見つけられません」という表示がでて、リンクできないようになった。ネットをサーチしてみたりして、いろいろと弄ってみたが、知識の乏しい老人では、原因がわからない。思い余って、テンプレート使わさせてもらっている「小粋空間」の荒木さんに、質問を投げかけてみた。だが、上っ面だけの知識では教えてもらったことが、よく理解できない。
 とりあえず、MT のサイトの外に、静的なウェブページを作成し、リンクすることで急場をしのいだ。

 今回、何が原因だったのかがよくわからないのであるが、なんとか修復することができたので、修復した方法を備忘録として記録しておきたい。 
  1. MT ではブログ作成作成画面と同じように、 ウェブページを作成・編集する画面があるのであるが、ブログ作成・編集では、表示するファイル名は、/blog-url/yyyy/mm/dd_HHMM.php (2013/02/06_1131:2013年2月6日11時31分の意)というフィル名が自動的に付けられる。(変更はできるようだが) これに対して、ウェブページのフォルダー名・ファイル名は自分でつける。例えば、、/blog-url/web/birds-diary-2012.php という具合に下線部分を自分で決める。
    ブログの公開で、「アーカイブテンプレートをダイナミックに構築する」を選択し、ファイル拡張子 .php としていると、ファイル名の拡張子はすべて php となる。
  2. このウェブページのファイルを、Blog URL フォルダーの直下に置くなどして、ファイル名を変更し、表示を確認(プレビュー)して問題がなければ、保存する。
  3. ウェブページへのリンクは、「テンプレート・モジュール」の「サイドバー」の中で指定しているので、上で指定したファイル名(例:/blog-url/web/birds-diary-2012.phpを間違えないように書き換える。書き換えた「サイドバー」テンプレートを保存し、サイトの再構築(すべてのファイルの再構築とした)をすると、ブログの右カラムに置いているリンクボタンのクリックで、ウェブページが表示されるようになった。ダイナミック・・パブリッシングになっているので、サイトの再構築はそんなに時間がかからない。

 修復できてみれば、大した作業ではないのであるが、それまでに同じような試みをして、上手くいかなかったのは、きっと入力文字の綴りを間違えるなど初歩的なミスをしていたせいかもしれない。

 MTサイト内のウェブページへのリンクにしておくと、MTサイトでカストマイズしている最新のカレンダーが使えるなど、体裁が良くなる。ただし、内容によっては、MTサイト外で表示したほうがいい場合もある。たとえば、DIY作品集などは、静的なウェブページのほうが、スッキリしていいようだ。

2012年11月 9日

隠居のJazz:Live365 Radio Senboku の Piano Trio 曲を更新する


 【隠居のスマートフォン備忘録:(22) Xperia acro で世界のラジオを聴く】で紹介したように、Internet でラジオを聞くのは、スマートフォン使用の拡大で、かなり一般的になってきた。私自身も、NHK のネットラジオ 【らじる?らじる】をラジオ深夜便を聴くことが多くなった。前から、携帯のAMラジオを枕元に置いていたが、安物のラジオでアナログで聞くのは雑音が多い。その点、ネットラジオは、デジタルの音だから音質は問題ない。それに、スリープ・タイマー機能がある。
 そんななかで、PC で作業しているときや車を運転している時のBGM は、同じ Net Radio でも、やっぱり自分が選曲しているRadio Senboku の Jazz Piano Trio が心地良い。スリープ タイマー機能がないのが残念であるが。

 昨年の11月下旬、Web Radio である Live365 のサイトに開局しているRadio Senboku プログラムを Piano Trio ばかりにした
 このプログラムが、割合好評で、1月下旬には 353 局(2012年1月26日現在)開設されている Jazz 分野で RadioSenboku が上位50位になった

 この3月初めから、それまでの Artists(Trio) は変えずに、同じアルバムの新しい曲に変えて続けてきた。それ以降5ヶ月あまり、同じプレイリストで流しているが、45?50位あたりを維持していた。 が、さすがに、この秋になってから、50?60位ぐらいになってきた。私自身もほとんど毎日Radio Senboku にチャネルを合わせているが、そろそろ曲目を入れ替えたくなってきたので、時間を見つけては、その作業を進めた。

   Live 365 に開設したステーションで音楽を流すには、著作権をクリアするために設けられたDMCA(The Digital Millenium Copyright Act)というルールに(放送時間の3時間以内で同じアルバムから3曲以上続けて放送してはならない)則って、Playlist を作らねばならない。そのために、私は同じアルバムから2曲ずつ選択して、同じアルバムの曲が3時間以内に流されないように Playlist を組んでいる。手持ちのアルバム70枚あまりの曲すべてを聴くには Playlist を順繰りに変える必要がある。7月に変更してから 4ケ月半くらいになったので、新たなアルバムも加えて Playlist を一新して流すことにした。年があけるまでは、この Playlist を流そうと思っている。

なお、11月6日付けで更新した曲は 16時間53分 191 曲がワンクールで、24時間連続して流れる。現在流れている Jazz Piano Trio の Playlist は、右メニューの【Radio Senboku Playlist】でみていただける。

2012年10月 4日

隠居のスマートフォン備忘録:(22) Xperia acro で世界のラジオを聴く

 
 先日TV を見ていたら、スマホでラジオを聴けることをNHK が宣伝していた。ちょっとネットサーチしてみると、NHK だけではなく、いろいろな放送局の番組をアプリさえいれれば簡単に聴くことができることがわかった。

 applico というサイトのラジオのページには、Android スマホでのラジオに関するアプリが、いろいろと紹介されている。この中に、NHK のネットラジオ らじる?らじる というアプリも紹介されている。このアプリをインストールすれば、NHK ラジオ第一・ラジオ第二 NHK-FM (全国向け共通番組。全国向け共通番組を放送していないときは、ラジオ第1は関東広域放送、FMは東京都域放送を提供。)が手にラジオを持っているように聞こえる。いわゆるサイマル放送である。災害時には、特に役に立ちそうだ。スマホは携帯ラジオにもなるのだ。懐中電灯の機能もあるから、災害時には必須アイテムである。それにしても、機能がいっぱいあるわりには電池のもちが悪すぎる。いつも充電しておかないとだめだし、予備の電池と入れ替えるには、時間がかかりすぎる。

 そういう苦情は別にして、先の applico のページで、Tunein Radio というアプリが紹介されている。世界の7万を超えるラジオ局の放送を聴くことができるというのに惹かれて、インストールして聴いてみた。99円出せば、CM なしのTunein Radio pro がインストールできる。
 自分でもネットラジオ・サイトの Live365 で Jazz 局を開設しているので興味もあり、 Jazz 専門で流している局はないかとサーチしてみると、沢山の局がヒットする。いろいろと聴いてみると、サンフランシスコのKCSM Jazz 91という局が、自分好みにように思えた。この放送局を【お気に入り】に登録しておいた。次回からサーチなしに聴くことができる。 

Xperia acro での画面
tunein-01.png tunein-02.png tunein-05.png
Tunein Radio Pro のアイコン 最初の画面;いろいろなジャンルの放送局が網羅されている。 左の画面で、音楽⇒ジャズと選択すると、次の画面となる。

tunein-06.png tunein-07.png tunein-08.png
各放送局をタップするとバッファリングが始まって、音楽や場合によってアナウンスが聞こえてくる。Jazz91 を選ぶと好みのJazz が聞こえ出した。 音楽が鳴っている Jazz91.1 の右上にあるお気に入りマークをタップすると、この画面となる。 【お気に入り】に追加した放送局は、このような画面に表示されタップすると、その放送局につながる。クラシックでは、日本の Always Baroque! がお好みだ。


 【お気に入り】にプリセットしたKCSM Jazz 91は、いろいろな趣向が織り込まれている。この局について は、別稿で記録したいと思う。
 この Tunein Radio には、録音機能もついているが、外に持ち出すことはできないらしい。それで、以前に投稿した【アナログ音源からMP3 ファイルを作る】で記録した方法で、MP3 ファイルをつくってみた。あまり肥えていない耳には、音質は問題ない。Always Baroque ! から

2012年9月30日

隠居のパソコン備忘録: ブログ(MT4)に、動画(You tube)をアップロードする


 ブログに動画を載せたい場合がある。Jazz street での楽団演奏の録画や水鳥の動きなどである。このごろのデジタルカメラは、動画撮影機能がついているのが普通である。
 今年も開催された和泉の国ジャズストリートでは、Nikon Coolpix P510 で、SLMC(泉陽高校軽音楽部)の演奏を録画した。設定は、初期設定のままである。初期設定では、HD 1080p(1920x1080) となっている。それ以外のファイルに関する情報は取説には記載されていない。
 デジカメで撮った写真や動画は、Picasa3 でパソコンにとり込む。取り込んだファイルの拡張子は、写真の場合 .jpg であるが、動画は .MOV となっている。ファイルの種類は、Quick Time ムービーとなっている。
 これでは、Microsoft のWindows Media Player では再生できない。Quick Time ムービーは、Apple が開発したソフトだから無理もない。撮影した動画をタイトルをつけたりして編集するのは、フリーのソフト(Windows XP service pack2 に付属している)である moviemaker を使っている。
 デジカメで撮った動画の最初は、Canon IXY900IS であった。これでの動画の形式は、Microsoft の AVI ファイルだったので、moviemaker で編集することができた
どうやら、Canon と Nikon はこんなところでも張り合っているらしい。

 使い慣れた moviemaker で編集するためには、MOV を AVI に形式変換しなければならない。今年の冬に、ハシビロガモの集団採餌行動を NikonD7000 で録画編集した時には、ファイルの形式変換は、AVS video converter を使用した。今回も、AVI に形式変換し、moviemaker に読み込んで見ると、次のようなメッセージが出てファイルを読み込めない。
ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、aviファイルを読み込むことができません。必要なコーデックを既にダウンロードしてインストールしている場合は、Windows ムービー メーカーを閉じてから再度開始し、もう一度ファイルを読み込んでください。

 必要なコーデックというのを探すソフトを導入して、探してみたが要領がよく分からない。AVS video converter の最新バージョンをインストールして動かそうとしたが、確か以前は無料(お試し期間中?)だったのが有料になっている。しかも、結構高い。それで、試行錯誤してみると FREESTUDIO というパッケージの中に、Free AVI Video Converterというソフトがあるのがわかった。
 このソフトで MOV を AVI に形式変換してみると、今度は moviemaker で変換後のファイルを読み込むことができた。タイトルをつけるなどの簡単な編集をして、レンタルサーバーにアップロードし、ブログ本文からリンクすると再生するようになった。

 和泉の国ジャズストリートでのランブリンフェローズという楽団のデキシーを、Sanyo(現在、この会社名はなくなっている) の PCM レコーダーで録音した .mp3ファイル を Yahoo Media Playerを使ってブログに記載しようと再調査していると、Yahoo Media Player は Yahoo webplayer と名前が変わって、動画(You Tube)も簡単にアップロードできるようになっている。
アップロードの方法は簡単である。Yahoo が提供するつぎのような JavaScript を、ブログのHTML <head> 部に置く。Instruction では、<body>部の下部におけとあるが、Movable Typeでは、 上手くいかなかった。 
<script type="text/javascript"> var YWPParams = { theme: "silver" }; </script>
<script type="text/javascript" src="http://webplayer.yahooapis.com/player.js"></script> 
上の行は、ブログで表示するときに、枠を黒ではなく、灰色にするために入れたスクリプトである。なくても問題はない。
 YouTubeの動画をブログで表示するには、次のようなコードを挿入したい場所に、記述するだけでよい。
<a href="http://www.youtube.com/watch?v=elg9OjDJIB8&feature=youtu.be"><img alt="DSCN0641.jpg" src="http://n-shuhei.net/atelier/photo_senboku/DSCN0641.jpg" width="200" height="133" /></a>

イメージファイル部分をテキストにしても問題はない。イメージ写真にすると、真ん中に再生アイコンが表示される。

 ブログ上にYouTube の動画を表示するには、もちろんYouTube に動画をアップロードしておく必要がある。今まで、YouTube に動画をアップロードした経験はないが、それほど難しい作業ではない。
  YouTube にアクセスすると YouTube は Google の一部になっているので、すでにGoogle にアカウント(普通は、gmailのアドレスがID )を持っておれば、マイチャネル(登録チャネル)が表示されるようだ。

upload00.JPG


 右上のツールタグの【アップロード】をクリックすると下のスクリーンショットようになる。
upload01.JPG

 PC にある動画(この場合、hashibiro.wmv というファイル:形式は、ほとんどOK のようだ)を選んで、アップロードすると、下のような画面となり、YouTube のファイル名(URL)が右上に表示される。
upload03.JPG
 下の Sample画像は、ブログの中に、次のように上のURL 組み込んで表記している。
<a href="http://www.youtube.com/watch?v=v4kdwpAnmGM&feature=context-gau"><img alt="ハシビロガモ動画" src="http://n-shuhei.net/atelier/photo_birds/120208_0181-thumb-150x100.jpg" width="200" height="133" /></a>

Sample 動画(YouTube)
ハシビロガモ動画

2012年9月25日

和泉の国ジャズストリート 2012

 
 毎年、秋分の日の前後に、泉北高速鉄道いずみ中央駅近辺で、和泉の国ジャズストリートという催しが開催される。今年は、第7回となる。
 いずみ中央のニュータウンに住む友と、Jazz を楽しんだあと、一杯をするのも7回目である。

 土曜日の前夜祭で、【もんたよしのり】の有料ライブがあったが、これは失礼して日曜日のストリートライブで落ち合うことにした。今年は13会場で、カントリーやゴスペルも含めて70以上のバンドが参加している。
 駅近くで和泉市の図書館もある和泉シティプラザで、今年も堺の泉陽高校軽音楽部(SLMC)が出演するというので、見に行くことにした。SLMC は、大阪の府立高校では、唯一校Jazz を演奏する学校である。友とは、ここで落ち合う約束である。
 ほぼ毎年聴いているが、少しずつうまくなっているようである。
 ストリートライブは撮影も録音もOK である。今回は、Nikon Coolpix P510 を持って行って動画を撮影してみた。P510 は可動タイプの画面モニター機能があるので、カメラに小さな三脚をつけて、頭上にさしあげてモニターを確認しながら撮ることができるので便利である。
 デジカメで撮影した動画はいつも、Microsoft の moviemaker で編集しているが、P510 で撮った画像は当初なぜか読み込んでくれなかったので苦労した。この経緯については、別項目で記録しておきたいと思う。

下の写真をクリックするとYou tube での動画や音楽が始まります。
動画の起動には、少し時間がかかります。

DSCN0641.jpg DSCN0657.jpg

 演奏されている【シング・シング・シング】はベニー・グッドマンの名曲である。クラリネットのソロ・パートでは、最後に非常に高い音を吹く必要があるのだが、このパートはクラリネットでなく電子ギターでやっていた。

チャバネセセリ;クリックすると大きな写真になります 友と落ち合って、いずみ中央駅近くのショッピング・モールにあるアムゼ広場に場所を変え、ランブリンフェローズというデキシーランドの楽団を聞くことにした。デキシーランドは屋外での演奏がよく似合う。こちら梅田のニュウサントリー5でも演奏しているプロである。
 この演奏を楽しんでいる最中に、前の席に座っている人の帽子にチャバネセセリが留まって同じように、デキシーを楽しんでいた。

 5時過ぎになって、昨年食事をしたデキシーが流れる料理屋に行ってみると、マスターがケータリング・サービスで大阪にいっていて、当分帰ってこないという。仕方がないので、そこから近い寿司屋(和食もしている)で、友とよもやま話で、楽しんだ。  

2012年7月13日

隠居のJazz:Live365 Radio Senboku の Piano Trio 曲を更新する


 昨年の11月下旬、Web Radio である Live365 のサイトに開局しているRadio Senboku プログラムを Piano Trio ばかりにした
 このプログラムが、割合好評で、1月下旬には 353 局(2012年1月26日現在)開設されている Jazz 分野で RadioSenboku が上位50位になった

 この3月初めから、それまでの Artists は変えずに、同じアルバムの新しい曲に変えて続けてきた。それ以降5ヶ月あまり、同じプレイリストで流しているが、45?50位あたりを維持している。私自身もほとんど毎日Radio Senboku にチャネルを合わせている。Live365 のWebRadio は、スマートフォンでもアクセスできるから、車に乗っているときに聴く音楽は、Piano Trio の Jazz ばかりである。厭きはこないが、このプログラムを作るために揃えた70枚あまりのアルバムにあるプレイをすべて聞いてみたい。

 Live 365 に開設したステーションで音楽を流すには、著作権をクリアするために設けられたDMCA(The Digital Millenium Copyright Act)というルールに(放送時間の3時間以内で同じアルバムから3曲以上続けて放送してはならない)則って、Playlist を作らねばならない。そのために、私は同じアルバムから2曲ずつ選択して、同じアルバムの曲が3時間以内に流されないように Playlist を組んでいるが、アルバム70枚あまりの曲すべてを聴くには Playlist を変える必要がある。そのために新たな Playlist を暇を見つけては作ってきた。3月に変更してから、5ケ月半くらいになるので、 Piano Trio 曲を一新して流すことにした。

なお、7月13日付けで更新した曲は 16時間40分 188 曲がワンクールで、24時間連続して流れる。現在流れている Jazz Piano Trio の Playlist は、右メニューの【Radio Senboku Playlist】からリンクしている。

ジャンル・ジャズ(開設局:340;2012年7月13日現在)での順位
This_Month_jazz.JPG
全ステーション(約7500stationくらい)での順位
This_Month_overall.JPG
国別のアクセス時間
ByCountry.JPG


2012年2月29日

隠居のJazz:Live365 Radio Senboku の Piano Trio 曲を更新する


 昨年の11月下旬、Web Radio である Live365 のサイトに開局しているRadio Senboku プログラムを Piano Trio ばかりにした
 このプログラムが、割合好評で、1月下旬には 353 局(2012年1月26日現在)開設されている Jazz 分野で RadioSenboku が上位50位になった。それ以降1ヶ月あまり、45?50位あたりを維持している。私自身もずっとRadio Senboku にチャネルを合わせているが、厭きはない。しかし、このプログラムを作るために揃えた57枚のアルバムにあるプレイをすべて聞いてみたい。

 Live 365 に開設したステーションで音楽を流すには、著作権をクリアするために設けられたDMCA(The Digital Millenium Copyright Act)というルールに(放送時間の3時間以内で同じアルバムから3曲以上続けて放送してはならない)則って、Playlist を作らねばならない。そのために、私は同じアルバムから2曲ずつ選択して、同じアルバムの曲が3時間以内に流されないように Playlist を組んでいるが、アルバム57枚の曲すべてを聴くには Playlist を変える必要がある。そのために新たな Playlist を暇を見つけては作ってきた。ちょうど、明日から 3月も始まるので、流す Piano Trio 曲を一新して流すことにした。

なお、3月1日から流れている 17時間20分 191 曲をワンクールとする Jazz Piano Trio の Playlist は、右メニューの【Radio Senboku Playlist】からリンクしている。
ジャンル・ジャズ(開設局:346;2012年2月末日現在)での順位
Genre.JPG
全ステーションでの順位
All.JPG
国別のアクセス時間
Country.JPG


2012年1月26日

隠居のJazz:Web radio Live365 の Jazz 分野で RadioSenboku が上位50位になった


 Radio Senboku は、2007年2月1日に、Internet Radio サイトである Live365 に私が開設したJazz 専門局である。

 自分がPC に向かうときの BGM として Internet Radio のジャズを流していたのがきっかけで、それならいっそ自分好みの放送局を開局して自分好みのJazz を流してみようと始めたのである。

 Live365 のサイトは、7000 以上の internet radio stations があり、Jazz ジャンルでは 353 のステーションがある。(2012年1月26日現在)
 Radio Senboku では、昨年の11月24日から、Piano Trio ばかりを17時間・182曲の Playlist を1クールとして、繰り返し24時間流す取り組みを始めている。
 放送局を開設している Broadcaster には、Live365 が該当ステーションにどれだけの audience が聴いてくれたかの解析内容を、毎日報告してくれる。報告内容は、何人のリスナーが合計で何時間何分聴いてくれたかなどを、日別・国別(過去30日間のトータル時間)などに区分したものである。
 もともと自分のために流しだしたラジオだったので、順位は気にしていなかったが、全世界からのアクセスもあり、今月に入ってだんだんとアクセスしてくれる人がふえてきて気になっていた。
 1月24日(GMT-7:サーバー場所と日本とは16時間の時差がある)に、Jazz ジャンルで50位以内に、全ステーションで1900位台にランクされるようになった。
 国別に見ると、Piano Trio を流しだしてからの現象であるが、Hungary からの接続時間が最も多くなった。フランツ・リストを生んだ国だけのことはあると妙に納得している。だが、実はPiano Trio は、日本のJazz ファンがもっとも好きな対象ではないかと思っている。ペットやサックスが中心で演奏される、いわゆる bebop 系の Jazz をアメリカ人はお好きなようだ。

Rank_all.JPG
Radio Senboku  の全ステーション中でのランク(過去1ヶ月の推移グラフ)
Rank_genre.JPG
Radio Senboku  のジャンル Jazz 中でのランク(過去1ヶ月の推移グラフ)
by_country.JPG
国別の接続時間リスト(過去1ヶ月累積時間):世界23カ国からアクセスがある。


2012年1月 2日

隠居のスマートフォン:アプリケーション Internet Radio Live365 の不具合


 私が使っているスマートフォン Xperia acro (android 2.3.4) で、時間的に(パケット数としても)最もよく使っているアプリケーションは、Internet Radio の Live365 への接続である。この Live365 に、私はRadio Senboku というラジオ局を開設している。24時間 Jazz が流れている。どこかに出かけるときや車に乗っているときには、今までの iPod に代わってスマートフォン Xperia acro で Live365 のRadio Senboku に接続して、Jazz を聴いている。現在、Jazz Piano Trio の特集をしている。ご機嫌である。

 この Live365 へ元旦夜になって、突如としてつながらなくなった。 Xperia acro の画面に、次のようなポップアップが出る。

warning-popup.jpg

 アプリケーション Live365 をアンイストール、インストールを何回か繰り返してみたが、状況は同じである。【android Live365 "application has expired"】などの言葉で、ググッて見たがどうもうまくヒットしない。
 いろいろと探るうちに、Live365 のフォーラムに

Live365 Forum Index > Mobile and Devices
My android app says expired and won't/can't update


というスレッドがあるのを見つけた。最初の投稿は、otrxm164 という Virginia に住む方からのもので、次のようなメッセージである。

My android app says expired and won't/can't update
Sat Dec 31, 2011 5:40 am

I go to sleep listening to Live 365. But when checked it this morning it wouldn't come up. It says the app has expired. I checked my settings for the app and it is set to automatically update. Update is not an option and after uninstalling and reinstalling the Live 365 app I still get the "app has expired" message. I've been VIP for just a couple months so that's not an issue. Anyone else having this problem or know what's going on? Is it because of it being the end of the year?

_________________
I can see what you are saying! Old Time Radio is GREAT!!!!


 この投稿をきっかけに 17 の投稿が続いたが、同じようにスマートフォンから Live365 に接続できなくなったという報告ばかりである。
 このようなエラーは、Live365 の技術者がすぐに対応するはずであるが、時期が年末の Weekend で、otrxm164 さんの次のメッセージにあるように対応が遅れているらしい。

Sat Dec 31, 2011 6:39 pm

I wish they'd at least respond to the problem. It's almost like Live 365's staff are all on vacation for the New Year weekend. You'd think there'd be someone keeping watch. This is Streaming Dead Air. I guess we'll find out for sure Monday morning if there is an updated app. I'd hate to be working in billing come nextweek/first of the year with all the unhappy VIP members.

_________________
I can see what you are saying! Old Time Radio is GREAT!!!!


 どうやら、こちらでは手のうちようはないようだ。
  これらの投稿は、All times are GMT - 7 Hours とあり、日本の時間(GMT+9 ) とは 16時間の時差があるから、私が Live365 に接続できなくなった時刻と一致する。あと1日以上はスマホでの接続は諦めて、PC で楽しむしかないようだ。
 なお、Live365 に登録したID で接続していることが前提であるが、このスレッドの下の方に、【Watch this topic for replies】というリンクがあり、これをクリックしておくと新しい投稿があるとメールで知らせてくれるサービスがある。
 Gmail に転送しておくようにしておくと、スマホにも知らせてくれる。Live365 のスタッフからの投稿はいつになるのだろうか。

(追記:2012/1/3) 1月3日の朝になって、スマホから Live365 へアクセスできるようになった。Live365 のスタッフが修正したに違いないが、先のコミュニティには何の音沙汰もない。お詫びと原因ぐらいの説明があっても良さそうなのものだが、この世界では頬かむりするのが普通なんのだろうか。

(追記:2012/1/4)  1月4日の朝になって、このフォーラムを見つける前に Live365 の support team に出していた質問に以下のような返答がきた。

Update for Case #296733 - "Why I could not update to latest version?"
Hi,
Thank you for writing us. We had experienced a problem with our Mobile Application over the weekend. It appears that when the new year changed there was an issue with the application. We have already addressed this application and uploaded the change to the android market.

To fix this problem you will need to ensure that you're downloading the latest version of the application (which we uploaded after the broken one). Once you update the software with the latest version you will have no problem connecting or using our application. If you are a Kindle Fire user, the fix has been submitted we are waiting on amazon to post the updated application.

We appologize for any inconvenience this may have caused you. Happy New Year from Live365!

Regards,
Sean

Live365.com Customer Support Team

Message History
-----Original Message-----
From: Live365 Customer
Sent: Friday , December 30, 2011 04:43 pm PST (GMT-08:00)
Subject: Why I could not update to latest version?

I've tried uninstall-install several times, but I couldn't.
Message is "The application has expired, please update to latest vesion."
Please tell me, how to fix it.

 質問に対する返答は、通常 within one business day となっているが、年末の休みが挟まっていたために遅くなったと思われるが、多分修復が遅くなったせいであろう。原因は分からずじまいである。

2011年11月25日

隠居のJazz:Live365 RadioSenboku のプログラムを Piano Trio ばかりにする


 2011年7月に、ジャズ・ジャーナリストの杉田宏樹さんという方の【ジャズと言えばピアノトリオ】いう本が、光文社新書で発刊された。読み進むと、ファミリアな名前のピアニストの名前が次々と出てくる。それらのピアニストが結成したピアノトリオの有名なアルバムも細かに紹介されている。ジャズと聞くと節操無く集めたジャズ曲の中にも、それらのアルバムに収められているナンバーが、mp3 file として Windows Media Library に収納されている。

 これらのナンバーを上の本に紹介されている順に整理して(ヨーロッパの Trio を除外した 53 Trio)、Internet Radio のサイトである Live 365 に開設している私の放送局Radio Senboku に、アップロードすることにした。そのために作成したリストは、Jazz Piano Trio List として右メニュに置いている。

 この7月に、更新アップロードしていたのは、bebop の曲特集だった。11月のはじめには、250局ほどある Jazz ジャンルの中で、アクセス時間が50位を切るほどになったが、最近は少し下降気味である。自分自身も、少し聴き飽きてきた。
 この本に記載されているアルバムは、私のコレクションに該当するものはあまりなかったので、少々物入りであったが Amazon で集めることにした。希少盤で手を出すのをためらったいくらかは除いて、mp3 ダウンロードか、ダウンロード出来ないものは輸入盤などで集めた。そのようにして集めたナンバーを、Live 365 の DMCA(The Digital Millenium Copyright Act)というルールに(放送時間の3時間以内で同じアルバムから3曲以上続けて放送してはならない)則って、ファイル・リストをつくりアップロードした。

 そのようにして聴いてみると、流石にジャズ・ジャーナリストが選択している Trio とその代表的なアルバムだけあって、耳に心地よい。アルバムが揃っているので、当分は Piano Trio 一辺倒で、Radio Senboku にアップロードすることにしたい。アップロードできる容量と DMCA の制限があるので、190曲弱が精一杯である。だが、17時間36分にわたって、Piano Trio ばかりの曲が流れるので、一度チャネルを合わせて欲しい。
 現在、流れている曲のリストは、右メニュウの Radio Senboku Playlist に掲載している。

ジャズと言えばピアノトリオ (光文社新書)
杉田 宏樹
光文社 (2011-07-15)
売り上げランキング: 298376


2011年11月11日

Jazz: Piano Trio List


 2011年7月に、ジャズ・ジャーナリストの杉田宏樹さんという方の【ジャズと言えばピアノトリオ】いう本が、光文社新書で発刊された。読み進むと、ファミリアな名前のピアニストの名前が次々と出てくる。それらのピアニストが結成したピアノトリオの有名なアルバムも細かに紹介されている。ジャズと聞くと節操無く集めたジャズ曲の中にも、それらのアルバムに収められているナンバーが、mp3 file として Windows Media Library に収納されている。

 これらのナンバーを上の本に紹介されている順に整理して、Internet Radio のサイトである Live 365 に開設している私の放送局Radio Senboku に、アップロードすることにした。
 そのために、この本に紹介されている Piano Trio と代表的なアルバムを整理してみた。Trio であるから、該当アルバムで共演しているベースとドラムスの奏者も合わせて記載して、一覧にしたのが下の表である。

 その後、Radio Senboku にアップロードするために、上の本に紹介されている以外のレコードも使ったので、それらも該当する Trio の欄に追記した。

Jazz Piano Trios
Pianists representative Albumrecordedbassdrums
Revised on Oct 2nd, 2012
Bill Evans
1929 - 1980
Portrait In Jazz 1959 Scott LaFaro Paul Motian
Waltz For Debby 1961
Sunday At The Village Vanguard 1961
How my heart sings! 1962 Charles Israels
At Shelly's Manne-Hole 1963 Larry Bunker
Bud Powell
1924 - 1960
Bud Powell Trio Plays 1947 Curly Russell Max Roach
A Portrait of Thelonious 1961 Pierre Michelot Kenny Clarke
Thelonious Monk
1917 - 1982
Thelonious Monk Trio 1952,54 Gary Mapp
Percy Heath
Art Blakey
Max Roach
Plays Duke Ellington 1955 Oscar Pettiford Connie Kay
The Unique 1956 Art Blakey
Oscar Peterson
1925 - 2007
We Get Requests 1964 Ray Brown Ed Thigpen
The Trio 1961
Girl Talk 1965-67 Ray Brown
Sam Jones
Louis Hayes
Bobby Durham
Wynton Kelly
1931 - 1971
Kelly at Midnite 1960 Paul Chambers Philly Joe Jones
The Best Of Wynton Kelly ----
Sonny Clark
1931 - 1963
Cool Struttin'
  Art Farmer(trp)
  Jackie McLean
1958 Paul Chamberrs Philly Joe Jones
Sonny ClarkTrio 1965
Tommy Flanagan
1930 - 2001
Overseas 1958 Wilbur Little Elvin Jones
Eclypso 1977 George Mraz
Kenny Drew
1928 - 1993
Kenny Drew Trio 1956 Paul Chamberrs Philly Joe Jones
Red Garland
1923 - 1984
Groovy 1956 Paul Chamberrs Art Taylor
At The Plerude 1959 Jimmy Rowser Specs Wright
Barry Harris
1929 -
Breakin' It Up 1958 Bob Cranshaw Clifford Jarvis
At The Jazz Workshop 1960 Sam Jones Louis Hayes
Phineas Newborn, Jr
1931 - 1989
World of piano 1961 Paul Chamberrs
Sam Jones
Philly Joe Jones
Louis Hayes
Here is Phineas 1958 Oscar Pettiford Kenny Clarke
Hank Jones
1918- 2010
Great Jazz Trio: At the Village Vanguard 1978 Ron Carter Tony Williams
Hank Jones Trio 1979 George Duviver Alan Dawson
Al Haig
1924- 1982
Invitation 1974 Rovere Gilbert Kenny Clarke
Al Haig Trio 1954 Bill Crow Lee Abrahams
Duke Jordan
1924- 1982
Flight To Denmark 1973 Mads Vinding Edmund Leonard Thigpen
Ray Bryant
1922- 2006
Ray Bryant Trio [1957] 1957 Ike Isaacs Specs Wright
Ray Bryant Plays 1959 Tommy Bryant Oliver Jackson
Hampton Hawes
1922- 2006
Hampton Hawes The Trio Vol. 1 1955 Red Mitchell Chuck Thompson
Andre Previn
1929 -
My Fair Lady 1964 Leroy Vinnegar Shelly Manne
Horace Parlan
1929 -
Us Three 1960 George Tucker Al Harewood
Duke Pearson
1932 - 1980
Tender Feelin's 1959 Gene Taylor Lex Humphries
Profile 1959
Herbie Nichols
1919 - 1963
Herbie Nichols Trio 1956 Teddy Kotick (tracks 6-8 & 10)
Al McKibbon (tracks 1-4 & 9)
Max Roach
Duke Ellington
1899 - 1974
Money Jungle 1962 Charles Mingus Max Roach
Art Tatum
1909 - 1956
Art Tatum Trio 1956 Red Callender Jo Jones
Ahmad Jamal
1930 -
Portfolio Of Ahmad Jamal 1958 Israel Crosby Vernell Fournier
Ramsey Lewis
1935 -
The In Crowed 1965 Eldee Young Isaac Holt
An hour with the Ramsey Lewis Trio 1959
Erroll Garner
1921 - 1977
Concert By The Sea 1955 Eddie Calhoun Denzil Best
Billy Taylor
1921 - 2010
Sleeping Bee 1969 BenTucker Grady Tate
A Touch Of Taylor 1955 Earl May Percy Brice
Junior Mance
1928 -
JUNIOR 1959 Ray Brown Lex Humphries
Ceder Walton
1928 -
Something For Lester
  as Ray Brown Trio
1977 Ray Brown Elvin Jones
Manhattan Afternoon 2009 David Williams Billy Higgins
Marian McPartland
1918 -
Marian McPartland At The London House 1958 Bill Britto Joe Cusatis
At The Hickory House 1955 Bill Crow Joe Morello
Claude Williamson
1926 -
Round Midnight 1958 Red Mitchell Mel Lewis
Salute to Bud 1954 Curtis Counce Stan Levey
Mal Waldron
1926 - 2002
Free At Last 1966 Isla Eckinger Clarence Becton
Set Me Free 1969 Barre Phillips Philly Joe Jones
Don Friedman
1935 -
Circle Waltz 1962 Chuck Israels Pete(La Roca)Sims
Bobby Timmons
1935 - 1974
This Here Is Bobby Timmons 1960 Sam Jones
(tr 1, 2 & 4-9)
Jimmy Cobb
(tr 1, 2 & 4-9)
Hugh Lawson
1935 - 1997
Prime Time 1977 Bob Cranshaw Ben Riley
Richard Wyands
1928 -
Then, Here And Now 1978 Lisle Atkinson David Lee
Harold Mabern
1936 -
Straight Street (yet) 1991 Ron Carter Jack DeJohnette
Monty Alexander
1944 -
Montreux Alexander  1976 John Clayton Jeff Hamilton
Walter Bishop Jr.
1927 - 1998
Speak Low 1976 JImmy Garrison G.T.Hogan
Walter Davis Jr.
1932 - 1990
Scorpio Rising 1989 Santi Debriano Ralph Peterson Jr.
Paul Bley
1932 -
Touching 1965 Kent Carter Barry Altschuk
Chick Corea
1941 -
Now He Sings, Now He Sobs 1968 Miroslav Vitous Roy Haynes
Herbie Hancock
1940 -
Maiden Voyage (The Rudy Van Gelder Edition) 1965 Ron Carter Tony Williams
Speak Like A Child 1968 Mickey Roker
McCoy Tyner
1938 -
Inception 1962 Art Davis Elvin Jones
Remembering John 1991 Avery Sharpe Aaron Scott
Steve Kuhn
1938 -
Watch What Happens 1968 Palle Danielsson Jon Christensen
Remembering Tomorrow 1968 David Finck Joey Baron
Richie Beirach
1947 -
Elegy For Bill Evans 1981 George Mraz Al Foster
Fred Hersch
1955 -
Heartsongs 1989 Michael Formanek Jeff Hirshfied
Kenny Barron
1943 -
Scratch 1985 Dave Holland Daniel Humair
People Time(Disc1,2) 1991 Sax: Stan Gets   
Benny Green
1963 -
Testifyin! Live At The Village Vanguard 1991 Christian McBride Carl Allen
FUNKY! 1997 Ben Wolfe Karriem Riggins
Cyrus Chestnut
1963 -
Dark Before The Dawn 1995 Steve Kirby Clarence Penn
Bill Charlap
1966 -
written in the stars 2000 Peter Washington Kenny Washington
'S Wonderful 1999
Geri Allen
1957 -
in the year of the dragon 1989 Charlie Haden Paul Motion
The Printmakers 1984 Anthony Cox Andrew Cyrille
Brad Mehldau
1970 -
the Art of the Trio volume one 1998 Larry Grenadier Jordi Rossy
introducing BRAD MEHLDAU 1995 track 1-5
Larry Grenadier
track 6-9
Christian McBride
track 1-5
Jordi Rossy
track 6-9
Brian Blade
Keith Jarrett
1970 -
Somewhere Before 1968 Charlie Haden Paul Motion
Life Between The Exit Sings 1967
Changeless 1987 Gary Peacock Jack Dejohnette

2011年11月 5日

隠居のスマートフォン備忘録:(16) Xperia acro のアプリ TrackId を使って、聞こえている音楽の曲名を検索する


 家内の徹底した断捨離作戦で、いずれ何とかしなければならないと思っていたカセットテープの処分を迫られた。中身を見てみると、英語学習用のテープもかなりある。もう少し若い時には、それでも英語を再度勉強したいと思っていたらしい。しかし、古希を越えて今更あがいても仕方ないと処分することにした。

 その他のテープは、まだカセットテープが全盛のときに、NHK のFM放送から、その頃好きだった dixieland Jazz を aircheck したものや Pops, Country song などのテープが結構ある。処分するのは忍びないので、mp3 化して、音楽ライブラリーに残すことにした。アナログのテープをデジタル化するのは time-consuming な作業であるが、これらの音楽を聞いた若い時に却ってテープを聴きながら PC に向かうことにした。

 テープをデジタル化して困ることは、デジタル化した曲の情報が少ないことである。アーティストぐらいはカセットテープのケースに書いてあるが、録音している曲名まで記録していることはめったにない。音楽データーベースとしている Windows Media Player Library に収納するには、せめて Attist と Title ぐらいが欲しい。

 音楽を音声の波形から、曲名などを検索するサービスは、PC 本体にはいくらかあるようだが、以前に使っていた GraceNote などは使えなくなっている。
 スマホの Xperia acro には、初期の設定で TrackID というアプリ(これも、Gracenote の製品)が搭載されている。 Xperia acro を使い出した当初、このアプリが勝手に動き出し、削除しようと思ったくらいだが、今回このアプリを使ってみると、すごい検索力があることにびっくりした。以下、その使用方法を備忘録として記録しておきたい。
  1. カセットテープをプレーヤーにセットし、パソコンの SoundBord 入力につなぐ。
  2. パソコン本体の Sound Engine Free を立ち上げる。【隠居のパソコン備忘録:(続)LP をデジタル(MP3)化して、音楽CD にする】に記載している方法で、MP3 化する。
  3. MP3 化したファイルは、ID3-TagIT を使ってAlbum 名、artist、title(曲名)などを付加するのであるが、title を入力するときに、TracID を使う。
  4. 曲名を検索したいファイルを選んで、ID3-TagIT 上部のツールアイコンで再生ボタンをクリックすると、itune (私の場合、普通は WindowsMediaPlayer が MP3 Player なのだが)が立ち上がり、再生が始まる。
    ID3-TagIT_1.JPG
  5. Xperia acro の TrackID をタップして立ち上げると【録音】ボタンが表示されるので、これをタップしてスピーカーに Xperia acro のマイクを近づけると音を取り込み検索が始まる。上手くヒットすると、Artist, Title(曲名), Album が表示される。
    device-111105-2.jpgdevice-111105-0.jpgdevice-111105-1.jpg


  6. 上の例は、 Donna Summer のテープをデジタル化した時の例である。この時、名前の分からなかった曲名は、TrackID で確認した結果、テープのA面の曲とダブっていることが判明したため削除した。ID3-TagIT の機能を使って、下のようにすっきりとファイルの情報を整理することができた。
    ID3-TagIT_2.JPG


 ただ、ABBA とか、Donna Summer では、検索率は100%であったが、FM放送を録音したものなどは、ヒット率は低い。それでも、曲の情報収集には強力な助けとなる。

2011年9月30日

隠居、第6回 和泉の国ジャズストリートを楽しむ


 今年も、9月24日(前夜祭)・25日に和泉の国ジャズストリートが開催された。第6回になるらしい。例年、和泉市に住む友と聴きに行く。これにかこつけて、一坏やるのが楽しみである。

 今年は11会場に88バンド、550人のミュージシャンが参加したらしい。すべて無料である。ゆっくりコーヒでも味わいながら、Trio のJazzでも聴きたいと、「珈琲館」というティールームに向かったが、すでに満席であった。仕方がないので、トヨタやホンダのディーラーの会場に足を運んだ。

DSC_0012s.jpg トヨタの会場では、【Free Flight Brass Band 】という大学生らしき男性8人のグループが、電子的な増幅器を使わずに、ニューオリンズスタイルのJazz を元気よく演奏していた。電子的な増幅器を使わないので、参加バンド中もっともエコだと自慢していた。元気はあるが、もひとつリズム感にかける演奏をそれでも力いっぱいやっていた。
 今回は、スマホ Xperia acro の録音・録画機能を試してみることにした。どちらもこのような催しには、使えそうであったが、やはり昨年使ってたコンデジの動画機能やSanyo のMP3 レコーダーの方がよさそうだ。(右の画像をクリックすると動画が始まります。

Jazz duo;;クリックすると大きな写真になりますキャンドル・サービス;;クリックすると大きな写真になります 昨年も会場だったようだが、弘法寺というお寺の本堂でも演奏が行われていた。天野美佐子さんというボーカリストが、四方祐介が弾くエレキギターをバックに歌うおなじみのジャズナンバーは、なにかお寺の本堂にマッチしているようであった。
 帰りに、東北支援ということで募金をしていたキャンドルを一本500円で買って、来年もジャズストリートが開かれますようにとの願いを書いておいた。友人と新たに見つけた料理店で話を弾ませた後、寺に寄ってみると沢山のキャンドルが灯されていた。料理店でJazz が流れていることは珍しくないが、この店ではなぜかディキシーが流れていた。

2011年8月11日

隠居のスマートフォン備忘録:(3)Xperia acro で音楽(mp3)を楽しむ


 今まで、自分が収集した音楽ファイル(mp3 ファイル) を戸外や車の中で楽しむには、初期の iPod shuffle や iriver portable mp3 player を長年使ってきた。

 スマートフォン Xperia acro は小さなノートパソコンみたいなものであるから、もちろん音楽ファイル(mp3 ファイルなど) を保存し、再生することができる。Xperia acro SC-02C の内蔵メモリー(RAM)は 512MB であるが、初期にインストールされているソフトなどで、空き容量は 255MB くらい(ホーム画面のメニューボタン⇒ストレージで確認できる)だそうだ。ただ、外部メモリーとして、microSDHC で最大 32GB をもつことができる。しかも、microSDHC 32GB が同梱されている。iPod や iriver では、1GB のものを使っていたから、それに比べれば、保存容量を気にしなくてすむ。ただ、microSDHC には、写真や動画も保存することになるのでむやみに大量に保存できるわけではない。

 私は音楽ファイルの処理は、パソコンで行っている。音源は様々である。古い LP レコードから mp3 ファイルを作ったりeMusic(現在、日本からはダウンロードできない)や Amazon から Net 購入した曲や CD をデジタル化した曲である。クラシック、カントリー、Jazz、Pops などの曲が、Windows Media Player のライブラリーにデータベース化されている。アーカイブの数は数えたことはないが、30GB程度になった。
 iPod やiriver portable mp3 player (車で mp3 ファイルを聞くときに使っている)は、パソコン本体とUSB 接続でファイルを入れ替えるが、iPod では iTunes というApple のソフトを、iriver では iriver Music Manager というソフトを使わなくてはならない。その点、Xperia acro では、USB メモリーと接続するのと同じように、パソコン本体でひとつのドライブとして(SC-02C というドライブ名で)に認識されるので、その下にある music というフォルダーに本体のフォルダーまたはファイルをコピペすればよい。極めて簡単である。
 コピペした mp3 ファイルは、music フォルダー の下に、たとえホルダーを作ってコピペしても、すべて一緒にアーカイブとして保存されるようだ。Xperia acro での「ミュージック」アプリでは、これらのアーカイブを「アーティスト」、「アルバム」、「トラック」、「プレイリスト」と分類してくれる。「トラック」で表示される曲は、music フォルダー にアーカイブされているすべての曲である。「アーティスト」では、mp3 ファイルの ID3 タグに持っている情報の artists 別に、「アルバム」では ID3 タグに持っている情報の album 別に表示される。また、「トラック」を表示しているときに、例えば jazz で検索してみるとID3 タグのジャンルに持っている情報がjazz の曲もヒットするようである。これらをうまく使えば、自分で作成することになっている(Xperia acro の中で)「プレイリスト」にjazz というようなジャンルで曲を集めることができる。
 「プレイリスト」は、「アーティスト」、「アルバム」、「トラック」のどの画面でも、トラックあるいは曲を選択(タッチ:長押し)すると出てくるポップアップ画面で表示される「プレイリストに追加」をタップすると出てくる「プレイリスト」の画面で、「新規プレイリストの作成」をタップして、新しい名前を入力する。すでにあるプレイリストに追加する場合は、プレイリストをタップすればよい。 
アーティスト画面;クリックすると大きな写真になりますアルバム表示画面;クリックすると大きな写真になりますトラック表示画面;クリックすると大きな写真になりますプレイリスト表示画面;クリックすると大きな写真になります
アーティスト表示画面
アルファベット順に表示される
ID3 タグにアーティスト名がないファイルは、不明なアーティストとして表示される
アルバム表示画面
アルファベット順に表示される
アルバムジャケットの情報が得られる場合は表示される
トラック表示画面
アルファベット順に表示される
microSDHCに保存されている全曲が表示される
プレイリスト表示画面
作成したプレイリストが表示される
もちろん日本語にも対応している


車載用のフォルダー;クリックすると大きな写真になります 私の乗っている古い車では、mp3 ファイルを再生するようなオーディオはついていない。従って、車で mp3 ファイルの音楽を聴くには、少々の工夫が必要である。下記のエントリー【車でMP3を聴く】で書いたように、カセットデッキ式のトランスミッター(私の古い車には、カセットデッキがついている)を iriver portable mp3 player につないで聴いていた。このデバイスを置くための適当なフォルダーがなかったので手作りのものを作っていた。今回、スマートフォンからも、同じようにカセットデッキ式のトランスミッターにつないで、聴いている。幸い、Xperia acro には、車載用のフォルダーが市販されている。
 なお、スマートフォンでの電話・メールの着信音に、ミュージックのトラックから選択できる。ケイタイでは、下のエントリー【隠居のケイタイ:録音した野鳥のさえずりを着信音にする】で書いたように、かなり難しい操作が必要である。Xperia acro では、例えば 小鳥のさえずりを mp3 化して、ミュージック・トラックに取り込めば簡単にできる。

関連するエントリー


 

2011年7月22日

隠居のJazz:Live365 RadioSenboku でのプログラムを bebop 特集に変更した


 Radio Senboku で、この4月から流してきた曲は、Great American Songbook に収載されている曲の中からJazz artists が演奏しているものだった。パソコンに向かうときは、ほとんど毎回アクセスして、BGM として楽しんできた。でも、3ヶ月以上も同じプログラムを聞いていると、1クールが13時間くらいとはいえ飽きてきた。
 このプログラムは、聞きなれたテーマの曲が続くので、きっと多くの listener がチャネルを合わせてくれるだろうと思ったのだが、そうでもなかった。特に今まで一番多く聞いてくれていたUnited States の listener の接続時間が少なくなった。日本の方々の接続時間が多いのを見ると、どうやら日本人のJazz愛好家の方が、Great American Songbook に収載されている曲には、馴染みがあるのかもしれない。
 6月21日から30日間のRadio Senboku への国別アクセス数を見ると次の表のようになっている。 Streams とは、延アクセス数であり、TLH とは、Total listening hours (hours:minutes). のことで、チャネルを合わせ、どれぐらい持続して聴いてくれているかが判読できる。
110720_01.JPG
 そんなことやBebop の曲が聞きたくなったこともあって、昨年夏に流した Notable Bebop Musicians をもとに編成したプログラムを、ほぼそのまま流すことにした。
 現在流しているプログラムは、右メニューの【Radio Senboky Playlist】で得られる。 electric guitar を初めて Jazz に導入した Charilie Christen 、Sax 奏者で有名な Charilie Parker, Sonny Rollins、Pianist の Thelonious Monk、guitor の Herb Ellis, trumpet の Miles Davis などの artists が演奏している bebop が、14時間・135曲をワンクールとして24時間繰り返し流れる。一度、インターネットラジオの Live365 にアクセスし、Genre(ジャンル)にある Jazz から Radio Senboku を選んで欲しい。VIP 登録すると CM なしで楽しむことができる。

2011年4月27日

隠居のジャズ: RadioSenboku で Jazz Standards 特集を組む


 ブログの原稿を作るとか何かでパソコンに向かっているときの BGM として、Jazz を流したいためにLive365 の一局として Radio Senboku を運営してきた。
 流している曲を昨年の大晦日に trumpet 特集に変えてから、5ケ月近くも経ってしまった。この trumpet 特集はあまり人気がなくて、200局ほどある Jazz ジャンルの順位が50位くらいから80位くらいまで落ちてしまった。まあ、自分用だから順位が落ちてもどうってことはないのだが、自分自身もチャネルを合わせることが少なくなっていた。

 Jazz のコレクションを始めた頃の方法に戻って、Jazz Standards 曲のタイトルで集めて Playlist を編集してみることにした。 ネットで Jazz Standards でググってみると、多くは Great American Songbook 由来の曲メロディを取り込んだ曲であることがわかった。Great American Songbook には、252 曲が網羅されている。Popular や Country のジャンルに入る曲も沢山あるから、すべてが Jazz musician によって演奏されているわけではない。

 以前にブログに投稿しているが、私はWindows Media Player(WMP) を音楽データベースとしている。収集している Jazz は、ほとんどが Net からダウンロードしたものであるが、手持ちのCD や LP から mp3 化したものも結構ある。このデータベースを使うとRadio Senboku の Playlist をJazz Standards 曲のタイトルで集めて編集するような作業は、極めて簡単である。

  1. 先の Wikipedia のGreat American Songbook に網羅されているタイトルから、今までに記憶のある 82タイトルをリスト・アップした。 WMP をライブラリ⇒曲 モードにして、このリストのタイトルを検索ボックスに入力する。
  2. すると、そのタイトルでヒットする曲が表示されるので、その曲を選択して、右クリックし、セレクトボックスから【ファイルの場所を開く】を選ぶと、その曲を収納しているフォルダー内容が表示されるので、該当曲をコピーする。
  3. たくさんの曲がヒットする場合は、曲をダブルクリックすると再生が始まるので、気にいった Artist の曲を選ぶことができる。今回は、ひとつのタイトルで2曲を選択してみた。
  4. コピーした曲は、あらかじめ作っておいた Playlist 用のフォルダー(例えば、standards )に、貼り付けた。そのようにして作成した Playlist は、ID3-TagIT でタイトルの形を整え、音量一括調整ソフト MP3Gain で曲の音量を均一となるように調整した。このリストは、Radio Senboku Playlist としてブログ右メニューにリンクボタンを置いている。
  5. あとは、Live365 が broadcaster 向けに用意してくれている Studio365-1.3 というソフトで従来放送している曲と置き換えればOK である。


 このブログを書きながら、新しいプログラムを聴いているが、なかなかいいじゃんと悦にいっている。

2010年12月31日

隠居のジャズ:Radio Senboku で trumpet artists 特集を組む


 Internet Radio サイトのLive365 には、Classical, Rock, Pop など23ジャンルに分かれて、8000あまりのInternet Radio 局がある。私が開設しているRadio Senboku は、それら全ジャンルの2000位くらいにランクしており、Jazz のジャンルでは 414 局中50位くらいの位置を上下している。そして、下のスクリーンショットのように、世界27ケ国からのアクセスがある。スロベニアあたりにも Jazz 好きはいるらしい。

Jan_10_3.JPG
 Radio Senboku は、もともと自分がパソコンに向かうときの BGM として流しているが、この8月に それまでの bebop 曲から Jazz pianists 特集を組むことで更新していた。そろそろ耳慣れてきたので、何か新しい機軸で流す曲を変更しようと考えてきた。アイデアが浮かばないまま更新を怠ってきたが、新しい年を迎えるにあたって、少々賑やかになるかもしれないが、trumpet artists 特集を組んでみることにした。
 ネットで Jazz trumpet artists でググってみると、WAER(なんと発音するんでしょうね) というサイトの【The 30 Greatest Jazz Trumpet / Cornet Players!】というページがヒットした。どうやら、WAER というサイトは、ニューヨーク シラキュース市にある周波数 88.3 のFM ラジオ局らしい。30人のアーティストは、このFM ラジオ局のリスナーとスタッフが選んだものだ。
 この30人のアーティストの活動時期を Wikipedia または eMusic で検索して、活動を始めた時期の古い順にリストしてみた。 eMusic は現在日本から曲をダウンロードできないが、アーティストの情報は検索できる。
 このリストは、右メニューに置いている。私の知らないアーティストも4?5人いたが、ほとんどのアーティストの演奏が、私の音楽データベースである Windows Media Player(WMP) Library にある。WMP Library に収納されていないアーティストの演奏は、amazon の音楽配信サービスからダウンロードした。amazon は極めて多くのアーティストの曲を配信しているからすぐに収集できる。とりあえず、アーティスト一人につき3曲 計90曲を選んで、ワンクール 9時間39分のPlaylist を作ってみた。Live365 から与えられた容量にまだ少し余裕があるので、Live365 の broadcaster が守らねばならない DMCA ルールに違反しない範囲で曲数を追加していきたいと思っている。
(追記:2010/12/31) 32曲を追加した。Playlist は右リストの【Radio Senboku Playlist】をクリックすると得ることができる。ワンクールは、13時間17分となっている。

2010年12月30日

The 30 Greatest Jazz Trumpet / Cornet Players!

 WAER(なんと発音するんでしょうね) というサイトに【The 30 Greatest Jazz Trumpet / Cornet Players!】というページがある。どうやら、WAER というサイトは、ニューヨーク シラキュース市にある周波数 88.3 のFM ラジオ局らしい。30人のアーティストは、このFM ラジオ局のリスナーとスタッフが選んだものだ。
 この30人のアーティストの活動時期を Wikipedia または eMusic で検索して、活動を始めた時期の古い順にリストしてみた。
 これらのアーティストの演奏曲122曲(13時間17分)を選んで、Radio Senboku で、2011年1月から当分の間放送しようと思っている。
 曲目など Playlist は右リストの【Radio Senboku Playlist】をクリックすると得ることができる。

The 30 Greatest Jazz Trumpet / Cornet Players!
ArtistBornDiedActive YearsOriginal
Revised on Dec. 31, 2010
King Oliver 1885 1938 1910s - 1930s Aben, Louisiana
Louis Armstrong 1901 1971 1914-1974 New Orleans, Louisiana
Wild Bill Davison 1906 1989 1920s - 1960s Defiance, Ohio
Cootie Williams 1911 1985 1920s-1970s Mobile, Alabama
Bix Beiderbecke 1903 1931 1924-1931 Davenport, Iowa
Roy Eldridge 1911 1989 1930s--1980s Pittsburgh, Pennsylvania
Harry "Sweets" Edison 1915 1999 1930s - 1990s Columbus, Ohio
Dizzy Gillespie 1917 1993 1935-1993 Cheraw, South Carolina
Harry James 1916 1983 1937-1983 Albany, Georgia,
Maynard Ferguson 1928 2006 1939-2006 Verdun, Quebec, Canada
Kenny Dorham 1924 1972 1940s - 1970s Fairfield, Texas
Red Rodney 1927 1994 1940s-1970s Philadelphia, PA
Ruby Braff 1927 2003 1940s--2000s Boston, Massachusetts
Fats Navarro 1924 1950 1943-1950 Key West, Florida
Conte Candoli 1927 2001 1943-2001 Mishawaka, Indiana
Miles Davis 1926 1991 1944-1975
1980-1991
Alton, Illinois
Clifford Brown 1930 1956 1946?-1956 Wilmington, Delaware
Clark Terry 1920 ---- 1947-- St. Louis, Missouri
Blue Mitchell 1930 1979 1950s-1970s Miami Florida,
Al Hirt 1922 1999 1950s-1990s New Orleans, Louisiana
Art Farmer 1928 1999 1950s-1990s Verdun, Quebec, Canada
Nat Adderley 1931 2000 1950s-1990s Tampa, Florida
Donald Byrd 1932 ----- 1950s---- Detroit, Michigan
Chet Baker 1929 1988 1952-1988 Yale, Oklahoma
Freddie Hubbard 1928 2008 1958-2008 Indianapolis, Indiana
Lee Morgan 1938 1972 1960s,1970s Philadelphia, Pennsylvania
Woody Shaw 1944 1989 1960s-1980s Laurinburg, NC; Newark, NJ
Arturo Sandoval 1949 ----- 1977- Artemisa, Cuba
Wynton Marsalis 1961 ----- 1980---- New Orleans, Louisiana
Roy Hargrove 1969 ----- 1987 --- Waco, Texas

2010年11月16日

隠居のネット利用:Amazon で音楽曲をダウンロードする


 11月13日、amazon.co.jp から、【○○ ○○ 様 【無料も】MP3ストアオープン】というタイトルのメールが届いた。Amazon で、日本からダウンロード購入できなかった音楽ファイルが購入できるようになったのだ。
 インディーズ系の MP3 ファイルをダウンロードできていた eMusic は、この2月から日本ではダウンロードできなくなっていた。ダウンロードできていた Lavel が増えてきていただけにまことに残念であった。Sony Music および Warner Music の Label と契約したことで日本でのダウンロードができなくなった原因のようである。JASRAC はネットへの理解が薄いようにおもう。 Amazon のアメリカサイトでの Mp3 Store もアメリカの人だけしかダウンロード購入できなかった。ところが、Amazon では日本でも OK になったのだ。巨大Label や JASRAC をどのように説得したのだろうか。

 下のスクリーンショットをクリックしてみてください。【MP3ダウンロード 】のカテゴリーで楽曲を検索して、ダウンロード購入できるようになっているのが、分かると思います。
MP3DL_00.JPG
 どれぐらいヒットするのかとアメリカのサイトと比較して試してみた。Amazon Store の【MP3ダウンロード 】のカテゴリーで【Miles Davis】で検索してみると、アメリカのサイトでは 3,433 曲(2010/11/16現在)がリストされる。ところが、日本のサイトでは 5,365 曲(2010/11/16現在)がリストされる。よく調べていないので分からないが、日本のサイトでは、日本で発売されたレコードも網羅されているのかもしれない。
 だが、日本でダウンロードできる曲は、screenshot を見ていただければ分かるように、これから順次開放されるらしい。

アメリカのサイトでの検索結果
MP3DL_02.JPG
日本のサイトでの検索結果
MP3DL_03.JPG


 問題は価格であるが、もうすでにダウンロード購入ができる【Miles Davis】のアルバム【Kind of Blue】で調べてみると、以下のように、現在の円高状況を考慮すると日本のサイトの方が高い。
日本での価格
MP3DL_05.JPG
アメリカでの価格
MP3DL_06.JPG

$で買うほうが安いので、アメリカのサイトでダウンロードしようとするとやはりアメリカ人だけの制限がある。
MP3DL_01.JPG
 日本のiTune store では、私の favorite である Jazz はあまりヒットしない。((追記:2010/11/17)現在はかなりヒットするようになった。ただし、1曲¥150と少し高い。)
 欲しい Jazz の曲がある時は、Amazon でサーチするくらい Amazon には多くのLavel の楽曲が収納されており、手に入れたい場合は仕方なく Amazon でアルバムを購入していた。これからは、私の趣味である Jazz の収集は1曲づつ比較的安価に購入できるので非常に便利となった。ありがたいことです。

 右サイドメニューに、【MP3 ダウンロード】ページへのリンク・バナーを置いた。もし、何か楽曲をダウンロード購入するときには利用していただける。日本のサイトなので、J-Pops もOKである。歌手によっては、演歌もダウンロード購入できるようである。

2010年11月14日

隠居の紅葉狩り:北茨城の花園神社へ行く


 1年ぶりに、11月10/11/12日関東圏へ旅行した。メインは、定年後3年間東京で単身赴任したときの仲間とのゴルフ・コンペである。だが、せっかく行くので、下手なゴルフをするだけではつまらない。

富士山:新富士を通過したあたり;クリックすると大きな写真になります西日を受ける富士山;クリックすると大きな写真になります 多分、1年ぶりの新幹線である。あまり利用もしないのに、パソコンの前で座席指定までできてしまうので EX-IC を持っている。いつも富士山がよく見える席に乗りたくて、E 席を指定する。10日は快晴だった。新大阪 14:17 発の【のぞみ】は、16 時くらいに新富士・三島あたりを走る。Nikkor18-200mm を窓ガラスに押し付けて、西日を受けて珍しくくっきり見える富士山を連写した。

 夜は、親しく付き合っていただいている先輩夫妻と何年かぶりに六本木の【おじちゃん】で、おでんを懐かしく食したあと、【All Of Me Club】で Jazz を楽しんだ。池野成秋のピアノ・トリオ+Vocal であったが、名前を失念したがゲストでサックスを吹かれた方が、なかなか良かった。
 明日はゴルフということで、ゴルフ場に近いつくばエキスプレス守谷駅前のホテルに早めにチェックインするときに、同じコンペに参加する仲間とバッタリと鉢合わせ、そのままスナックバーでカラオケ。就寝したときは、日付が変わっていた。
 翌日のゴルフは睡眠不足がたたってさんざんだったが、一日快晴・無風と恵まれた。早い時間から始まった 19 番ホールのアルコールも効いて、その晩はぐっすりと眠りこけた。

 翌朝も快晴である。埼玉から迎えに来てくれた大学時代の友人は、北茨城の花園渓谷に行こうという。昨年は、袋田の滝に連れていってくれた。同じ時期なので、紅葉が期待できる。しかし、今年は少し遅いらしい。
 ナビが案内するまま、常磐自動車道の北茨城 IC を出て、一般道を走り、水沼ダムを経て花園神社に車を停めた。11時過ぎだったから2時間あまりのドライブである。花園神社は、どうやら桓武の時代に草創されたらしい小さな神社であるが、歴史を感じさせる。あたりの紅葉は、まだ少し早いようであるが、楓は紅く色をつけている。
 神社から林道を上がっていくと奥の院と七ッ滝に出るという。この7月に、フランス・アルプスを歩いてきた友人はスイスイと登っていく。見る間に姿が見えなくなった。追いつこうと汗でジャケットをぐっしょりさせながら一生懸命歩いたが、道を間違ってしまって、ずいぶん歩いたが七ッ滝にたどりつかない。車で登ってきていたグループの人たちと出会って、道を間違っているのに気がついた。途中にあった小さな石造りの鳥居をくぐらないといけなかったのだ。心配して、車で迎えに来てくれた友人に、「信仰心のない人間は、鳥居をくぐるのに抵抗があるんだな。」と冷やかされた。

 帰りは、つくばエキスプレスの【つくば】まで送ってもらって、秋葉原から東京駅に向かい予定通りの【のぞみ】に乗って帰った。金曜の夕刻とあって、駅はビジネスマンが溢れていた。
 よき先輩・友人と快晴の日々に感謝の、何ものにも代えがたい3日であった。
花園神社境内の紅葉;クリックすると大きな写真になります林道脇の黄葉;クリックすると大きな写真になります林道脇の滝;クリックすると大きな写真になります七ッ滝;クリックすると大きな写真になります
花園神社境内のもみじ林道脇の黄葉:紅より黄色が多い間違って上がった林道脇の滝七ッ滝

2010年9月27日

隠居のJazz:今年も第5回和泉の国ジャズストリートを楽しんだ


 今年も、昨年に続いて9月の終わりの日曜日に「和泉の国ジャズストリート」が開催された。5年目になった。相変わらずの資金難のようだが、参加しているバンド数はジャンルをジャズ以外にも積極的に拡大したようで74に増えている。昨年寄付のつもりで買ったTシャツは、一度も着ずだったが、今年もささやかな援助のつもりで、サムライブルーのTシャツを求めた。
 泉北高速鉄道のターミナルである和泉中央駅周辺は、最近どんどん発展している。今年から駅近くに新しくできたステージのあるラムゼ広場でも演奏があるという。ここで、娘が高校生の頃クラリネットを吹いていた泉陽高校のジャズバンド(SLM)が初めて出演するというので、聴きに行くことにした。毎年ライブを聴いたあと酒を酌み交わす地元の友人ともそこで落ち合う約束である。
 その友人の奥さんが前夜祭で手に入れてくれたプログラム(いつもは、ホームページに載せているのだが、今年は間に合わなかったらしい)のイメージをメールで送ってくれていた。そのスケジュール表を見ると、SLM の前の時間に、どうやら New Orleans 4T's というディキシーのバンドが入る予定になっている。このようなストリート・ジャズには、ディキシーランドは楽しくていい。早めに行ってみた。

JazzStreet_1.jpg このバンドはクラリネットを吹くリーダーの徳田浩二さんとピアノ(電子)、ドラムス、バンジョー、アコーステック・ベース、それにトランペットとトロンボーンという7人の構成である。トランペットとトロンボーンの奏者は若いが、後の5人は熟年である。
 久しぶりにライブで聴いたディキシーは、なかなか楽しかった。先日手に入れた Nikon D90 では、動画を撮ることができる。一度試してみることにした。このような演奏の場では、撮影も録音もOKである。
 三脚は持って行っていないので、手ぶれしているがわりと雰囲気はでているようである。ただ、動画と同時に録音する音は、モノラルなので、Sanyo PCM recorder で録った音の方がいいようだ。
( 注:上の写真をクリックするとWindowsMediaPlayer が立ち上がり動画をダウンロードします。動画が表示されるまで、いささか時間がかかります。環境にもよりますが、3?4分辛抱してください。)

JazzStreet_2.jpgSLM の演奏者は、プログラムでは昔と変わらず女生徒が優勢だが、29名になっている。入れ替わり立ち替わりステージに上がる奏者は変わるので、もう少し多いような気がした。
 この動画では、男子生徒しかソロに出てこないが、女子生徒もなかなかのものだった。こんど、神戸で日野皓正と共演するんだそうだ。娘がやっていたころよりは、格段に進化しているように思われた。( 注:左の写真をクリックするとWindowsMediaPlayer が立ち上がり動画をダウンロードします。動画が表示されるまで、いささか時間がかかります。環境にもよりますが、3?4分辛抱してください。)

 その後、いずみ中央の駅広場で、昨年も聴いた宗雪&トミーズ・カルテットの演奏を聽いた。
 友人との酒盛りは、駅から5分ほど歩く全国チェーンの【つぼ八】で、よもやま話の花が咲いた。この店は、近くまでなら無料でタクシーを呼んでくれる。このようなところに車で来るお客は確実に減っているのだ。ありがたいサービスである。

2010年8月25日

隠居のジャズ:Radio Senboku で Piano 特集を組む

 梅雨があけてから、連日暑い日が続いている。特に、8月に入ってからは猛暑日が続くようになって、自分の歳を考え戸外活動は控えている。探鳥ウォーキングもDIYも控えているので、ブログに掲載できるようなイベントがない。もっぱら、Jazz をBGM として、読書・TV視聴の毎日である。

 Live365 という Net Radio サイトに開設している Radio Senboku で流しているJazzは、5月の下旬ごろに Bebop 特集を組んで以来放送している曲を変えていない。そろそろマンネリ化してきたので、変更することにした。このような作業は時間が必要なので、室内作業にはぴったりである。

 今までいろいろなソースから集めた Jazz はWindowsMediaPlayer のライブラリーDB にジャンル別に収納してきている。大分類 Jazz はDixie とか Jamsession は別にして、さらに楽器別に細分化している。Jazz(piano) として分類している Artists はたくさんいる。これらの中からWikipedia(英語・日本語)に記載されている Artists を選択した。最近の Wikipedia にはほとんどの Artists が網羅されている。これらの Artists を活動時期の年代順に網羅してみると、Count Basie, Art Tatum, Bud Powell, Oscar Peterson, Thelonious Monk, Bill Evans, McCoy Tyner, Wynton Kelly など129人の Jazz Pianists List ができた。

 このリストに基づいて、Radio Senboku に、Jazz Piano 特集を組んだ。そのPlaylist は右メニューにリンクボタンを置いている。 Jazz が嫌いでなければ、いろいろな作業のBGM には最適と思うので、Radio Senboku にチャネルをあわせてみて欲しい。 

2010年8月22日

Jazz Pianists List

Jazz Pianists
ArtistBornDiedActive YearsOriginal
Revised on Aug. 10, 2010
Duke Ellington 1899 .1974 1914-1974 Washington, D.C.
George Gershwin 1898 .1937 1910s - 1930s Brooklyn, New York
Count Basie 1904 1984 1924-1984 Red Bank, New Jersey
Earl Hines 1903 1983 1920s-1960s Duquesne, Pennsylvania
Mary Lou Williams 1910 1981 1920s - 1980s Atlanta, Georgia
Teddy Wilson 1912 1986 1920s - 1980s Austin, Texas
Sun Ra 1914 1993 1934-1993 Birmingham, Alabama
Skitch Henderson 1918 2005 1937-2005. Halstad, Minnesota
Marian McPartland 1918 ---- 1938-present Slough, England
Carmen Cavallaro 1913 1989 1930s-1950s New York, NY
Art Tatum 1909 1956 1930s-1950s Toledo, Ohio
Little Brother Montgomery 1906 1985 1930s--1970s Kentwood, Louisiana
Stan Kenton 1911 1979 1930s-1970s Wichita, Kansas
Charles Thompson 1918 ----- 1930s-N.A. Springfield, Ohio
Bud Powell 1924 1966 1944-1965 New York City, U.S.
Linton Garner 1915 2003 N.A. Greensboro, North Carolina
Erroll Garner 1921 1977 1944-1974 Pittsburgh, Pennsylvania
Hank Jones 1918 2010 1944-2010 Vicksburg, Mississipp
Oscar Peterson 1925 2007 1945-2007 Montreal, Quebec, Canada
Toshiko Akiyoshi 1929 ----- 1946-present Beppu and Tokyo, Japan
George Shearing 1919 .---- 1947-present Battersea, London, UK
Ellis Marsalis 1934 ----- 1949-Present New Orleans, Louisiana
Don Ewell 1916 1983 1940s-1970s Baltimore, Maryland
Thelonious Monk 1917 1982 1940s-1960s Rocky Mount, North Carolina
Al Haig 1924 1982 1940s-1970s Newark, New Jersey.
Joe Bushkin 1916 2004 1940s -- 1980s New York, NY
Jimmy Rowles 1918 1996 1940s -- 1980s Spokane, Washington
George Wallington 1924 1993 1940s-1980s Palermo, Italy
Dorothy Donegan 1916 1998 1940s-1990s Chicago, IL
Duke Jordan 1922 2006 1940s-1990s New York, NY
Dave McKenna 1930 2008 1940s-1990s Woonsocket, RI
Bob Florence 1932 2008 1940s-2000S Los Angeles
Dave Brubeck 1920 ---- 1940s-present Concord, California
Gerald Wiggins 1922 2008 1940s-2000s New York City
Billy Taylor 1921 ----- 1940s-current Greenville, North Carolina
Barbara Carroll 1925 ---- 1940s---- Worcester, Massachusetts
Ralph Sharon 1923 ----- 1940s-present London, England
Andre Previn 1929 ---- 1940s-current Berlin, Germany
Buddy Montgomery 1930 ---- 1940s-present Indianapolis, Indiana
Sonny Clark 1931 1963 1951-1963. Herminie, PA
John Williams 1932 ---- 1952 - present Long Island, New York
Vince Guaraldi 1928 1976 1953-1976 San Francisco, California
Johnny Costa 1922 1996 1955-1996 Arnold, Pennsylvania
Gene Harris 1933 ----- 1955 - 2000 Benton Harbor, Michigan
Abdullah Ibrahim 1934 ---- 1955-present Cape Town, South Africa
Monty Alexander 1944. ---- 1958-present Kingston, Jamaica
Bobby Troup 1918 1999 1950s-1960s Harrisburg, PA
Elmo Hope 1923 1967 1950s-1960s New York, NY
Walter Bishop, Jr. 1927 1998 N.A. Harlem
Red Garland 1923 1984 1950s-1970s Dallas, TX
Lennie Tristano 1919 1978 1950s-1970s Chicago, IL
Hampton Hawes 1928 1977 1950s-1970s Los Angeles, California
Phineas Newborn, Jr. 1931 1989 1950s-1970s Whiteville, Tennessee
Wynton Kelly 1931 1971 1950s--1970s Brooklyn
Bobby Timmons 1935 1974 1950s-1970s Philadelphia
John Bunch 1921 2010 1950s-1980s Tipton, Indiana
John Eaton 1934 ---- 1950s-1980s Washington D.C.
James Booker 1939 1983 1950s-1980s New Orleans, Louisiana
Dick Wellstood 1927 1987 1950s-1980s Greenwich, CT
Bill Evans 1929 1980 1950s-1980s Plainfield, New Jersey
Clare Fischer 1928 ---- 1950s - 1990s Durand, MI
Walter Norris 1931 ------ 1950s--1990s Little Rock, AR
Pete Jolly 1932 2004 1950s-1990s New Haven, Connecticut
Bobby Enriquez 1943 ----- 1950s-1990s Bacolod City, Philippines
Russ Freeman 1926 2002 1950s - 1980s Chicago, IL
Mal Waldron 1925 2002 1950s-2000s New York City
Kenny Drew 1928 1993 1950s-1990s New York, NY
John Hicks 1941 2006 1950s-2000s Atlanta, Georgia
Ray Bryant 1924 ----- 1950s - present Philadelphia, Pennsylvania
Randy Weston 1926 ----- 1950s - Present Brooklyn, New York
Junior Mance 1928 ---- 1950s-present Evanston, Illinois
Barry Harris 1929 ---- 1950s-present Detroit, Michigan
Johnny Varro 1930 ---- 1950s-present Brooklyn, New York
Roger Kellaway 1939 ----- 1950s - present Waban, Massachusetts
Ahmad Jamal 1930 ---- 1950-present Pittsburgh, Pennsylvania
Horace Parlan 1931 ----- 1950s-present Pittsburgh, Pennsylvania
Cedar Walton 1934 ---- 1950's - present Dallas, Texas
Kenny Barron 1943 ---- 1950s-present Philadelphia
McCoy Tyner 1938 ----- 1960-present Philadelphia, Pennsylvania
Herbie Hancock 1940 ----- 1961-present Chicago, Illinois
Manfredo Fest 1936 1999 1962-1997 Brazil
Bob James 1939 ----- 1962-present Marshall, Missouri
Adam Makowicz 1940 ---- 1965-present Polish
Chick Corea 1941 ---- 1966 - present Chelsea, Massachusetts
Keith Jarrett 1945 ---- 1966 - present Allentown, Pennsylvania
Peter Nero 1934 ----- 1960s-1970s Brooklyn, New York
Tommy Flanagan 1930 2001 1960s-1980s Detroit, Michigan
Bob Degen 1944 ----- 1960s-1990S Scranton, Pennsylvania
Les McCann 1935 ---- 1960s-present Lexington, Kentucky
Mike Wofford 1938 ---- 1960s-present San Antonio, Texas,.
Steve Kuhn 1938 ---- 1960s-present Brooklyn, New York City
Charles Gayle 1939 ---- 1960's - present Buffalo, NY
Stanley Cowell 1941 ---- 1960s-present Toledo, Ohio)
George Cables 1944 .----- 1960s - present New York City
Jessica Williams 1948 ---- 1960s -- present altimore, Maryland
Dick Hyman 1927 ----- 1970s-1990s New York, New York
Tommy Banks 1936 ----- 1970s-1990s Calgary, Alberta,Canada
Alan Broadbent 1947 ---- 1974-current Auckland, New Zealand.
Kirk Lightsey 1937 ---- 1970s-1990s Detroit, Michigan
Hal Galper 1938 ----- 1970s-1990s Salem, Massachusetts
Tom Coster 1941 ----- 1970s-1990s Detroit
Dave Frishberg 1933 ---- 1970s-present Saint Paul, Minnesota
Andy LaVerne 1947 ---- 1970s-current New York City
Kenny Werner 1951 ---- 1970s-present Brooklyn, NY
Alan Pasqua 1952 ---- 1970s-current Roselle Park, New Jersey
Wayne Horvitz 1955 ------ 1970s--present Seattle, Washington
Mike LeDonne 1956 ---- 1970s-present Bridgeport, Connecticut.
Billy Childs 1957 ----- 1970s-current Los Angeles.
Jesse Green 1971 ---- 1970s-present United States
Clive Lythgoe 1927 2006 1980s - 2000s Colchester, Essex,UK
Michel Petrucciani 1962 1999 1980s Orange, France
Misako Kano N.A. ---- 1980s-1990s Japan
Eric Watson 1955 ----- 1980s--Current Wellesley, MA
Fred Hersch 1955 ---- 1980s---- Cincinnati, OH
Michel Camilo 1954 ----- 1980s-present Santo Domingo, Dominican Republic
Laszlo Gardony 1956 ---- 1980s-present Hungary
Ted Rosenthal 1959 ----- 1980s-present Great Neck, Long Island
Jan Lundgren 1966 ---- 1986?-present Kristianstad, Sweden
Benny Green 1963 ---- 1980s---- New York City
Joe Krown N.A. N.A. 1980s-present Westbury, Long Island, New York
Big Tiny Little 1930 2010 1990s Worthington, Minnesota
Christian Jacob 1958 ---- 1990s - present Lorraine, France
Mike Jones 1962 ---- 1990s-present N.A.
Carsten Dahl 1967 ---- 1990s---- Danish
Eric Reed 1970 ----- 1990s--Current Philadelphia, Pennsylvania
Taylor Eigsti 1984 ----- 1990s-present Menlo Park, CA
Frank Hewitt 1935 2002 2000s Queens
Mark Levine 1938 ---- 2000s-present Concord, NH
European Jazz Trio 1967 ---- 2000s-- The Hague, Netherlands
Michael Allen Harrison N.A. ----- N.A.-present Portland,

2010年7月 9日

Web Radio Senboku:Bebop 特集を世界の人が聴いている

 5月の下旬ごろに、Live365 のサイトで開局しているRadio Senboku で流している Jazz の特集を Vocal から Bebop に変更した。
 Vocal 特集では、日本からのリスナーがつないでいる時間がもっとも多かったが、bebop 特集に変えてから、USA からのアクセス時間が多くなった。
 Wikipedia によれば、2006年10月現在、Live365 のサイトにはおよそ 6500 の放送局があるという。現在も、どうもそのぐらいの局数らしい。
 この Live365 には、cllasical, country, rock などの26 ジャンルが網羅されている。私が運営しているRadio Senboku は、Jazz のジャンルに配置している。Jazz のジャンルに属している stations は、395(7/9/2010現在) ある。
 その中で、Radio Senboku は、上位50位に入るようになり、全体では1900位以内となった。

;クリックすると大きな写真になります

 全世界の29ケ国からの国別アクセス時間(URLをあわせてつないでいる時間)をみると United States がリスナーは少ないが、日本からのアクセス時間に比べると倍以上である。どうやら、私のようにPC に向かっている時のBGM として流しているではないかと思われる。bebop というような少しマニアックなジャンルでは、やはり本場のアメリカのほうがファンが多いのかもしれない。

国別アクセス時間ランク(過去1ヶ月:2010/7/7現在)
Live365_1.JPG

 現在、Radio Senboku で流している曲のリストは、右メニューの【Radio Senboku Playlist】をクリックすると得られる。

2010年5月25日

隠居のジャズ:Radio Senboku で Bebop 特集を組む

 3月の初めに、Radio Senboku で流す曲を Vocal 特集にした。この特集も、2ヵ月あまりPC に向かうときの BGM として聴いてきて、そろそろマンネリとなってきた。

 それで前から温めてきた bebop artists の特集を組んでみることにした。"bebop" "artists" でググッてみると、Wikipedia の Bebop というページがヒットし、その下の方に Notable musicians identified with bebop して、56人の artists が網羅されている。これらの artists を活動していた年代順にリストしてみた。上のWikipedia のページでは網羅している artists 全て個々に同じくそれぞれの Wikipedia ページに にリンクしてあるので情報を得るのは楽である。作成したリストは右カラムの下の方に、Notable Bebop Musiciansというボタンからリンクしている。

 このリストを作りながら、Radio Senboku で流すPlaylist 用に、私の MP3 ファイル・データベースである Windows Media Player Library から該当する artist の曲を引っ張り出した。先の50人余りの artists が演奏する track が全てあるわけでないが、それでも 3/4 くらいの artists の演奏を集めることができた。これらを先のリスト順に、14時間20分に亘って、138曲を連続して流している。この、Radio Senboku の Playlist も右カラムの下の方のRadio Senboku Playlistをクリックすると得ることができる。

2010年3月25日

隠居の読書:「強欲社会主義」


強欲社会主義 中国・全球(グローバル)化の功罪 (小学館101新書)
遊川 和郎
小学館
売り上げランキング: 99924
おすすめ度の平均: 5.0
5 日本のメディアでは知り得ない最新の中国の実態を10年余の中国滞在経験と多くの情報パイプを持つ筆者がわかりやすく教えてくれる必読の本です。
5 日本式社会主義(官僚主義)の発展型?
5 「強欲経済」と「国家戦略」の境目
5 中国と付き合う上で必読の書
5 発評論

 このところ、Google の中国撤退が喧伝されている。この報道を聞いて、最近読んだ「強欲社会主義」(中国・全球化の功罪)遊川和郎著)を再度開いてみる気になった。
 この本によれば、中国のネット人口は3億3800万人(2009年6月現在)で、一昨年にアメリカを抜いて世界一になったそうだ。巨大市場である。Gogle は、この巨大市場から撤退するというのだから、よほど当局の情報管理に腹を据えかねたのだろう。ちょっと企業哲学が違うと思う Microsoft はそれをチャンスとみているようだが。
 中国でのネット利用は、チャットや掲示板が多いようであるが、個人ブログ開設者も多く、過去半年(2009年後半?)の間に更新した人は1億人を超えているらしい。ロングテールにいる人々の意見も、情報として取り込めるようになっているのだ。
 しかし、ここにも当然、情報統制が働いているようだ。2006年に開設された新興のブログサイト「牛博網(Bullog.cn)」には、リベラルなブロガーが名前を連ねていた。このサイトへのアクセスが2009年1月に不能になった。理由については、著者は以下のように記している。
 2009年1月、「牛博綱」へのアクセスが不能になった。同時期、91のウェブサイトが「猥褒」「低俗」といった理由で閉鎖されていたが、サイト主宰者の羅永浩は「牛博」 については政治的理由であることを示唆している。前年12月10日付で303名の知識人らが実名で政治体制の民主化や国民の人権状況改善を訴える「零八憲章」を発表していたが、サイト内に同憲章に署名した知識人のブログのあったことが「政治的に有害な情報を流布Lているとされた」とされたもの見られている。その後米国のサーバーに移して「牛博国際」として両スタートしたか、中国からのアクセスはできなくなっている。このような、政治的に問題視されるサイトが突然閉鎖、アクセス不能、といった現象は特に珍しいことではない。

 このように、ネットでの情報管理一つを見ても、政府の体制を崩すような報道は封鎖してしまうらしい。そのような報道管制のもとで育った中国の新人類「80后(バーリンフォー)」はネット世代でもあるが、愛国主義者が多いらしい。先ほどの Google 撤退ニュースにでてくるインタービューでも、当然といった反応が多かった。この「80后」や「鳥の巣世代」については、この著書に、いささか引用が長いが次のような記載がある。
 2008年の北京五輪を経て「80後」にはさらに「鳥の巣世代」「聖火世代」といった呼び方が加わった。「鳥の巣世代」とは、北京五輪のメイン会場「鳥の巣」からとった呼称で、四川大地震や北京五輪でのボランティア活動、また聖火リレーで見せた愛国的な団結がその特徴で、「80後」につきまとう「自己中心」「政治に無関心」といったイメージを変えたことで、異なる呼び方が与えられるようになった (「聖火世代」も同様)。
  「鳥の巣世代」は中国の貧しかった時代、政治に翻弄された時代を知らない。かつてのような西洋崇拝や卑屈なところがないどころか、自尊心が強く自分たちが下に見られたと感じると強烈に反発する。チベット騒乱に関する西側の報道と聖火リレーが海外で妨害を受けたことはこの世代を刺激した。国内では「反CNN」サイトが立ち上がり (開設者は清華大学卒業の23歳)、「歪曲、偏向報道が中国の名誉を汚している」と例証して訴えたところアクセスが殺到、またCNNキャスターは中国人を侮辱する発言をしたとして公式謝罪に追い込まれた。
   また海外では、聖火リレーを妨害行為から守ろうと留学生を中心に沿道に大量集結していた光景は記憶に新しい。中国国内ではさらに、フランスの小売り大手カルフールの不買運動の呼びかけがメールで広まった。「カルフールの大株主がダライ:フマ十四世に寄付をしている」といったデマが流布したためだが、それを信じた行動もさることながら、妨害に憤り、ネットは不買運動を「愛国的な行動」「支持する、称賛したい」とする意見一色となったところに、この世代の怖さもある。国際社会の善意に基づく意見も冷静に受け入れられず強く反発する。
「鳥の巣世代」は自分たちがこれまで生きた時代(改革開放)を肯定し、その政権である中国共産党を熱烈に支持する一群であり、文化大革命に熱狂した紅衛兵とある意味通底するところがある。1919年の五四運動的な愛国行動に酔いしれる若者の行動に西側諸国は、異質さやある種の不気味さを感じるのである。『中国青年報』の調査によれば、この世代を表わすキーワードとして「自信」が第一位になったという。良くも悪くも挫折を知らず、自分や国家に自信が溢れているのである。

 中国は100年遅れてやってきた大国であるといわれる。どうやら、日本の「坂の上の雲」時代と共通する部分が多いらしい。そのように、最近の中国の動きをみていると頷ける部分が多い。

 著者は中国が鉱物資源を獲得するためのアフリカへの進出行為を例にあげて、
 ここまでしつこく中国、中国人の外に向かう動きを見てきたが、その何が問題なのか、次のように整理できるだろう。一つは、資源獲得のように企業行動の形をとりながら背後に国家の影を感じる不気味さ。二つ目は逆に国が相手国へ援助しているはずであるが、現地の主役は中国企業で、その実体は経済活動にすぎないこと。三つ目に、外に向かった経済行為の凄まじさであり、実利のためには手段を選ばないことである。
---中略----
 さらに言い換えれば「実利のためにはなりふり構わない」というあけすけな行動様式のことである。本来、そうしたバイタリティは賞賛されるべきことも多く、それが経済成長を実現した大きな原因の一つであろう。しかしその貪欲さ、旺盛な行動力、生命力、あるいは独特のビジネス手法が国際社会や現地の秩序を撹乱し、各所で「和諧」(調和)が困難を生じていることに世界は困惑し、どう向き合えばよいのかを模索しているのである。移民といえば犯罪など治安悪化といった問題を連想するがそうではない。譬えて言うならば繁殖力の旺盛な新しい種が元からある生態系を破壊しているということだろうか。つまり中国が外に向かうことで地球全体の生態系を変えているのではないかということだ。
 私はこの記述を読みながら、琵琶湖の生態系を乱しつつある繁殖力の強いブルギルを思い出していた。日本の生態系が、強欲社会主義に乱されないようにしたいものだ。

 何となく理解していたと思っていた中国を、この著者は現実の動きの詳細や数字をあげて説明しており、彼らの行動の本質を理解する上で多いに参考になっている。

 余談だが、彼らがネットで利用するサービスのトップは、音楽(MP3)ということになっているが、私がLive365 に開設している Jazz 専門局 Radio Senboku  へ、people's republic of china の過去1ヶ月間での訪問は、たった一人で、約7分間チャネルを合わせていたようだ。アクセスがあるということは、体制にとって好ましくない音楽ということにはなってなさそうだ。ただ、Jazz のように退廃した文化には、彼らは興味はないのだろう。 

2010年3月23日

Jazz Vocal Artists 一覧

 Radio Senboku でJazz Vocal Artists の特集を組んだときに、そこで流す Vocalists の一覧をつくった。この一覧は、Web Page に置くのが適切と思われるので、テーブル部分をこちらに移した。

Jazz Vocalists
ArtistBornDiedActive YearsOrigin
Revised on Dec. 13th, 2009
Irving Berlin 1888 1989 1907-1971 Tyumen, Russian Empire
King Oliver 1885 1938 1910s---1930s Aben, Louisiana, USA
Sophie Tucker 1884 1966 1910s--1960s Czarist Russia
Cole Porter 1891 1964 -- Peru, Indiana
Barbara Lea N.A. -- 1910 -- Ypsilanti, Michigan
Noel Coward 1899 1973 1911-1973 Teddington, Richmond upon Thames, England
Louis Armstrong 1901 1971 1914-71 New Orleans, Louisiana
Duke Ellington 1899 1974 1914-1974 Washington, D.C.
Alberta Hunter 1895 1984  1914 -- 1984  Memphis, Tennessee
Gertrude Lawrence 1898 1952 1916--1951 London, England, UK
Ted Lewis 1892 1971 1917 - 1968 Circleville, Ohio
Fred Astaire 1899 1987 1917-1981 Omaha, Nebraska
Julia Lee 1902 1958 1920s--1950s Boonville, Missouri
Dorothy Fields 1905 1974 1920s -- 1970s Allenhurst, New Jersey
Earl 'Fatha' Hines 1903 1983 1920s -- 1960s Duquesne, Pennsylvania
Junie Cobb 1896? 1970? 1920s--1960s Hot Springs, Arkansas
Juanita Hall 1901 1968 1920s-1960s Keyport, New Jersey
Billie Pierce 1907 1974 1920s--1970s New Orleans
Big Joe Turner 1911 1985 1920s - 1980s Kansas City, Missouri
Adelaide Hall 1901 1993   1920s -- 1990s  Brooklyn, New York
Milt Hinton 1910 2000 1920s---1990s Vicksburg, Mississippi
Eddie Condon 1905 1973 1921 -- 1973 Goodland, Indiana
Judy Garland_ 1922 1969 1924-1969 Grand Rapids, Minnesota
US Navy Band ----- ---- 1925-present Washington, D.C.
Bing Crosby 1903 1977 1926-1977 Tacoma, Washington
Lionel Hampton 1908 2002 1927-2002 Louisville, Kentucky
Frances Faye 1912 1991 1927-- 1991 Brooklyn, New York City
The Mills Brothers ---- ----- 1928-1982 Piqua, Ohio
Sandra Booker N.A. N.A. 1930s New Orleans,
The Ink Spots -- -- 1931 - 1964 Indianapolis, Indiana
Nat Gonella 1908 1998 1930s, 1940s London, England
Lee Wiley 1908 1975 1930s--1950s Fort Gibson, Oklahoma
Stan Kenton 1911 1979 1930s-1970s Wichita, Kansas
Woody Herman 1913 1987 1930s---1980s Milwaukee, Wisconsin
Cab Calloway 1907 1994 1930s -- 1990s Rochester, New York
Les Brown 1912 2001 1930s---1960s Reinerton, PA
Maxine Sullivan 1911 1987 1930s--1970s Homestead, Pennsylvania
Jo Stafford 1917 2008 1930s-1977 Coalinga, California
Johnny Mercer 1909 1976 1930 - 1976 Savannah, Georgia
Jackie Washington 1919 2009 1930 - 2009 Milwaukee, Wisconsin
Jay McShann 1916 2006 1931 - 2006 Muskogee, Oklahoma
Frandes Langford 1913 2005 1932-1956 Lakeland, Florida
Billie Holiday 1915 1959 1933--1959 Harlem, New York
Mel Torme 1925 1999 1933-1999 Chicago, Illinois
Ella Fitzgerald 1917 1996 1934-1993 Newport News, Virginia
Sun Ra 1914 1993 1934-1993 Birmingham, Alabama
Anita O'Day 1919 2006   1934 - 2006 Chicago, Illinois,
Edith Piaf 1915 1963 1935-1963 Belleville, Paris, France
Dizzy Gillespie 1917 1993 1935--1993 Cheraw, South Carolina.
Frank Sinatra 1915 1998 1935-1995 Hoboken, New Jersey
Dinah Shore 1916 1994 1937-1994 Winchester, Tennessee
June Christy 1925 1990 1938 - 1965, 1977 Springfield, Illinois
Paul Gonsalves 1920 1974 1938-1974 Brockton, Massachusetts
Betty Comden 1917 2006 1938 -- New York City
Kay Starr 1922 --- 1939-1950s Dougherty, Oklahoma
Doris Day 1922 -- 1939-1987 Cincinnati, Ohio
Orrin Tucker 1911 ----- 1939 - 1990s St. Louis, Missouri
Arne Domnerus 1924 2008 N.A. Sweden
Earl Coleman 1925 1995 1940s -- 1980s Port Huron, Michigan
Helen Forrest 1917 1999 1940s -- 1960s Atlantic City, New Jersey
Hadda Brooks 1916 2002 1940s - 2000s Los Angeles, California
Julie Andrews 1924 ---- 1940s-present Omaha, NE
King Pleasure 1922 1981 1940s---1960s Oakdale, Tennessee
Eddie Jefferson 1918 1979 1940s -- 1970s Detroit, MI
Erskine Hawkins 1914 1993 1940s -- 1980s . Birmingham, AL
Helen Humes 1913 1981 1940s -- 1980s Louisville, Kentucky
Jimmy Witherspoon 1920 1997 1940s - 1990s Gurdon, Arkansas
Ernestine Anderson 1928 -- 1940s -- 2000s Houston, Texas
Jackie Cain 1928 --- 1940s-- Milwaukee, Wisconsin
Julie Wilson 1924 ----- 1940s-- Omaha, Nebraska
Vaughn Monroe 1911 1973 1940-1963 Akron, Ohio
Peggy Lee 1920 2002 1941-2000 Jamestown, North Dakota
Sheila Jordan 1928 ----- 1941- Detroit, Michigan
Betty Roche 1920 1999 1941 -- N.A../td>
Sarah Vaughan 1924 1990 1942-1989 Newark, New Jersey
Dinah Washington 1924 1963 1943 - 1963 Tuscaloosa, Alabama
Etta Jones 1928 2001 1943-2001 New York, New York
Perry Como 1912 2001 1943? - 2001? Canonsburg, Pennsylvania
Barbara Lea 1929 -- 1943 -- Detroit, Michigan
Betty Johnson 1929 -- 1943 -- Guilford County, NC.
Carmen McRae 1920 1994 1944 - 1994 New York City, New York
Ernestine Allen 1920 1992 1945--1990 Champaign, Illinois
Oscar Peterson 1925 2007 1945-2007 Montreal, Quebec, Canada
Annisteen Allen 1920. 1992 1945-N.A. Champaign, Illinois
Lavern Bake 1929 1997 1946-1967
1988-1991
Chicago, Illinois
Rosemary Clooney 1928 2002 1946-2001 Maysville, Kentucky
George Melly 1926 2007 1946 - 2007 Liverpool, England
Ray Charles 1930 2004 1947-2004 Greenville, Florida
Julie Andrews 1935 ---- 1947-present Julia Elizabeth Wells
George Shearing 1919 ----- 1947-presen Battersea, London, UK
Al Martino 1927   2009 1948 -- 2009  Philadelphia, Pennsylvania
Patti Page 1927 ----- 1948 - present Claremore, Oklahoma
Ray Price 1926 ----- 1948 - Present Perryville, Texas
Tony Bennet 1926 ----- 1949-present New York City,
Lucky Lucy Ann 1928 ---- 1950s N.A.
Dorothy Loudon 1933 2003 1950s -- 1970s Boston, Massachusetts
Lennie Tristano 1919 1978 1950s---1970s Chicago, IL
Della Griffin 1925 N.A. 1950s -- 1990s Newberry, South Carolina
Larry Gales 1936. 1995 1950s-1990s N.A.
Jaye P Morgan 1931 ---- 1950s--- 1990s Mancos, CO
Abbey Lincoln 1930    1950s -- 2000s Chicago, Illinois.
Bobby Durham 1937 2008 1950s - 2000s Philadelphia, Pennsylvania
Keely Smith 1932 --- 1950s-- Norfolk, Virginia
Caterina Valente 1931 ---- 1950s--- Paris
Joe Williams 1918 1990 1950s, 1960s Cordele, Georgia
Jimmy Scott 1925 ---- 1950s---1990s Cleveland, Ohio
Chris Connor 1927 2009 1950s -- 2000s Kansas City, Missouri
Ernie Andrews 1927 -- 1950s -- Philadelphia, Pennsylvania
Oscar Castro-Neves 1940 ----- 1950s- Rio de Janeiro, Brazil
James Darren 1936 ---- 1950s - Philadelphia, PA
John Eaton 1934 --- 1950s--- Washington D.C.
Mark Murphy 1932 ---- 1950s-present Fulton, New York
Mary Stallings 1939 ---- 1950s - Present San Francisco, CA
Cleo Laine 1927 -- 1950-present Southall, Middlesex, England
Carol Channing 1921 -- 1950-present Seattle, Washington
Gloria Lynne 1931 -- 1951-- New York City
Barbara Cook 1927 -- 1951- Atlanta, Georgia
Joni James 1930 ---- 1952-1964 Chicago, Illinois
Annie Ross 1930 --   1952 -- Mitcham, London, UK
Lloyd Price_ 1933 ---- 1952 - present Kenner, Louisiana
Shirley Bassey 1937 ----- 1953-present Tiger Bay, Cardiff, Wales
The Hi-Lo's ---- ----- 1953-present N.A.
Patti Austin 1950 ----- 1953-Present Harlem, New York
Caterina Valente 1931 -- 1953-present Paris
David 'Fathead' Newman 1933 2009 1954 -- 2009 Corsicana, Texas
Sylvia Syms 1934 ---- 1955-present Woolwich, London, England
Nina Simone 1933 2003 1954--2003 Tryon, North Carolina
Diahann Carroll 1935 -- 1954-present Bronx, New York
Etta James 1938 -- 1954 - present Los Angeles, California
Sathima Bea Benjamin 1936 ----- 1955-present Johannesburg, South Africa
Neil Sedaka 1939 ----- 1955-present Brooklyn, New York
Bobby Darin 1936 1973 1956 - 1973 Bronx, New York
Willie Nelson 1933 ---- 1956-present Abbott, Texas
Mina 1940 ----- 1958-present Cremona, Lombardy, Italy
Ernestine Anderson 1928 ---- 1958-present Houston, Texas
Bill Ramsey 1931 -- 1958 -- Cincinnati, Ohio
Joanie Sommers 1940 --- 1960s-1970s, 1980s Buffalo, New York
Jack McDuff 1926 2001 1960s--1990s Champaign, Illinois
George Younce 1930 2005 1960s--2000s Patterson, North Carolina
Zan Gardner N.A. 2007 N.A. N.A.
Grady Tate 1932 -- 1960s-- Durham, North Carolina
Nancy King 1940 --- 1960s-- Eugene, OR
Swingle Singers ---- ---- 1962-- Paris, France
Candy Johnson 1944 -- 1960s San Gabriel, California
Sue Raney 1940 ----- 1960s McPherson, KS .
Freddy Cole 1931 -- 1960s Chicago, IL
Tim Ballard 1848 2009 1960s - 2000s? Westminster, CO(home)
Patty Waters 1946 ----- 1960s - present Iowa
The Marvelettes ---- ----- 1960s, 1970s Inkster, MI
Peggy March 1948 ----- 1962 - present Lansdale, Pennsylvania,
Bonnie Bramlett 1944 -- 1965-present Alton, Illinois
Madeline Bell 1942 ---- 1965-present Newark, New Jersey
Bill Henderson 1944 -- 1966 -- Vancouver, BC, Canada
Lavay Smith N.A. --- 1967-- Southern California
Bobby Caldwell 1951 -- 1968-present Manhattan, New York
Lucie Arnaz 1951 ---- 1968 - present Los Angeles, California
John Greaves 1950 --- 1969 - present Prestatyn, North Wales
Earth, Wind & Fire -- -- 1969 -- Chicago, Illinois
The Manhattan Transfer ---- ----- 1969-present N.Y.
Marie Bergman 1950 ---- 1969-present Stockholm
Rita Coolidge 1945 ----- 1969-Present Lafayette, Tennessee
Omar & The Howlers ---- ----- 1970s, 1990s Austin, TX
Susannah McCorkle 1946 2001 1970s--1990s Berkeley, California
Andy Bey 1939    1970s -- 2000s Newark, New Jersey
Carol Sloane 1937 -- 1970s-present Providence, Rhode Island
Daryl Sherman 1949 -- 1970s-present Woonsocket, RI
Paul Finnerty 1951 ----- N.A. - present Summer Hill, Australia
Helen Schneider 1952 -- 1970s-- Brooklyn, New York City
Lauren Newton 1952 --- 1970s-- Coos Bay, Oregon
Inge Brandenburg 1929 1999 1970s-- Leipzig, Germany
Jay Leonhart 1940 ---- 1970s--- Baltimore, MD
Tina May 1961 ---- 1970s --- Gloucester, England
Rene Marie 1955 ----- 1970s-Present Warrenton, VA
Meredith d'Ambrosio 1941 1999 1970s- Boston, MA
Tania Maria 1948 ---- 1971-Present S?o Lu?s, Maranh?o, Brazil
Tom Grant 1946 ---- 1971-present Portland, Oregon
Natalie Cole 1950 ---- 1975-present Los Angeles, California
Richard Clayderman 1953 ----- 1976 - Present Paris, France
Elvis Costello 1954 -- 1977- London, England
Marilyn Scott 1949 ---- 1978-present Altadena, California
Diane Schuur 1953 -- 1979-Present Tacoma, Washington
Alex Ligertwood 1946    -- Glasgow
Amanda McBroom 1947    1980s -- 1990s Burbank, CA
Mary Cleere Haran 1952 ---- 1980s, 1990s San Francisco, CA
Nancy Lamott 1951 1995 1980s, 1990s, Midland, Michigan
Andrea Marcovicci 1948    1980s -- 2000s New York City, New York
Bobby Sanabria 1957 -- 1980s - 2000s South Bronx, New York City
Curtis Stigers 1965 -- 1980s-present Hollywood, CA
Matt Catingub 1961 ---- 1980s - Present North Hollywood, CA
Frank Stallone 1950 -- 1980s- Moscow, Russia
Joey DeFrancesco 1971 --- 1980s--- Philadelphia, Pennsylvania
Katchie Cartwright 1952 --- 1980s-present N.A.
KT Sullivan N.A. --- 1980s-Present Boggy Depot, OK
Nancy Marano N.A. ---- 1980s---- N.A.
Soesja Citroen N.A. ----- 1980s--present The Hague, The Netherlands
Stephanie Nakasian 1954 ----- 1980s--- Washington, D.C.
Bruce Hornsby 1954 -- 1984 -- Williamsburg, Virginia
Ranee Lee 1942 ----- 1984--- New York City
The Real Group ---- ----- 1984 - present Sweden
Diana Krall 1964 -- 1985 -- present Nanaimo, British Columbia
Liberty Silver 1962 ---- 1985--- Detroit, Michigan
Rebecca Parris 1951 ----- 1985-Present Newton, Massachusetts
Anne Ducros 1959 --   1986 -- France
Michael Feinstein 1956 ---- 1986--present Columbus, Ohio
Karrin Allyson 1963 --- 1987-present Great Bend, Kansas
The Mighty Echoes ---- ----- 1987-present Los Angeles, California
New York Voices ----- ---- 1987-present New York?
Kitty Margolis 1955 --- 1989-Present San Mateo, California
Dennis Rowland 1948 -- 1990s Detroit, Michigan
Evan Christopher 1974 -- 1990s- Long Beach, California,
Loretta Cormier N.A. ---- 1990s---present San Antonio, TX
Kate McGarry 1970 --- 1990s-present Hyannis, MA
Big Kahuna & The Copa Cat Pack -- -- 1990s, 2000s --
Billy Stritch 1962 -- 1990s, 2000s
Gertrude Lawrence N.A. -- 1990s-- in CT
Jacqui Dankworth 1963 ---- 1990s - Northamptonshire, England
Gina Roche N.A. -- 1990s-- Philadelphia, Pa
Jenna Mammina N.A. ---- 1990s--- St. Joseph, Michigan
Joanie Pallatto N.A. --- 1990s- Xenia, Ohio
Joanne O'Brien N.A. --- 1990s--- N.A.
Richard ''Cookie'' Thomas 1947 ----- 1990s - Present N.A.
Sally Mayes N.A. ---- 1990s--- Livingston, Texas,
LaVerne Butler N.A. ---- 1990-- Shreveport, Louisiana
Giacomo Gates N.A. ---- 1990s--- CT
Angela McCluskey N.A.    1992 - Glasgow, Scotland
Leonie Smith 1961 ---- 1992--- N.A.
Ann Hampton Callaway 1958 --   1993 -- N.A.
Lynette Washington N.A. ---- 1990s - Present New York
Cris Barber 1961 -- 1995-present Los Angeles, California
Stacey Kent 1968 ---- 1996 - present South Orange, New Jersey
Fay Claassen 1969 -- 1997- Nijmegen The Netherlands
Chie Ayado 1957 -- 1998-present Osaka, Japan
Jim Jones 1976 ---- 1998-Present New York City
Swingin' Fireballs ---- ---- 1999-- Germany?
Erin Bode N.A. -- 2000- St. Louis, Missouri
Abigail Riccards 1980    2000s N.A.
Benoit Jazz Works -- -- 2000s Ypsilanti, Michigan
John Proulx N.A. --- 2000s Grand Rapids, Michigan
Bianca Pittoors N.A. -- 2000S? Winnipeg, Manitoba
Liz Diamond 1927 ---- 2000s New York City
Carla Cook N.A. -- 2000s Detroit, Michigan
Christiana Drapkin N.A. -- 2000s N.A.
Cleve Douglass 1964 -- 2000s N.A.
Don Shelden N.A. -- 2000s N.A.
The John Allmark Jazz Orchestra --- --- 2000s ----
Suzanne Cloud N.A. ---- 2000s Collingswood, NJ(home)
Jonathan Poretz N.A. ---- 2000s N.A.
Linda Ciofalo N.A. ---- 2000s N.A.
Michael Allen Harrison N.A. ---- 2000s? Portland, Oregon
Nicki Parrott N.A. ---- 2000s Newcastle, Australia
Tecora Rogers N.A. ---- 2000s Chicago, Illinois
Rita Edmond N.A. ----- 2000s? N.A.
Rondi Charleston N.A. ----- 2000s? N.A.
Peter Martin 1970 ----- 2001?--- St. Louis, Missouri
OSI ---- ----- 2003-present US
Mike Bones 1980 ---- 2006-present Bloomfield, New Jersey
Jennifer Scott N.A. ---- N.A. Vancouver, BC, Canada


2010年3月 9日

隠居のジャズ:Radio Senboku でヴォーカル特集を組む

 今まで収集した音楽は、全て MP3 ファイルとして、パソコンHDDに Windows Media Player の Library データベースとして収納している。
 この中からジャンルを Jazz(vocal) として分類している曲の Artists を一覧にしてみた。収納されているファイル数は、だぶりがあるが1000ファイル以上ある。このうち、検索をしてWikipedia(主に英語版) あるいは All About Jazz でヒットする Vocalists の一覧である。
 中には、Oscar Peterson のように本来は piano が本職であるが、珍しく歌っている人も入っている。また、Willie Nelson のように、カントリー歌手も Jazz ナンバーを歌っている場合も入っている。The Manhattan Transfer のような Vocal Group も入っている。多分 244 artists を Active Years 順に並べてみた。情報は全てネットから収集し検証はしていないから内容は怪しい部分もある。

 一覧を作ると同時に、Radio Senboku で流そうとおもっている Playlist も作っているので、思わぬ時間がかかってしまった。 時間をみては作業したが、1ヶ月以上を要した。まあ、いい学習にはなったが。 

 Vocalists の一覧は、Web Page に移設した。(2010/3/20)

2010年2月16日

日本では、eMusic と契約できなくなった

 2002年末から続けてきた eMusic から Jazz を中心として MP3 曲をダウンロードしてきた。少しずつの値上げはあったが、最近の契約は月50曲 19.99$ だった。隠居生活でも、1ヶ月の過ぎるのは速い。契約期限が迫って、あわててダウンロードすることが何回かあった。Jazz の曲も相当貯まったので、一時解約することにした。

 ところが、口座は残っているであろうと 前のID(e-Mail Address)で Login してみると、下のようなメッセージがでて日本では再契約はできないことがわかった。がっくりである。
 eMuisc からダウンロードできるアルバムは independent labels が中心だったが、2009年6月に Sony Music と 2010年1月に Warner Music と契約した。それが原因かもしれない。 Jazz は independent labels でも多くの曲がダウンロードできていたので、極めて残念である。
 もちろん、新たに口座を作ることも同じようなメッセージがでてきて、できない。今、口座を持っておられる方は、解約しない方がよいかもしれない。
eMusic_2.JPG
 Amazon にも mp3 をダウンロードできるサイトがあるが、これは US customers だけに限定されている。悔しいけれども、日本ではアメリカのサイトからのダウンロードはできなくなった。インターネットって国境はなかったのではないのか。どこが、このような圧力をかけているのだろうか。
 Web Radio 局から流れる曲を録音することにしよう。これなら、今のところ free である。少々手間はかかるが。
eMusic_3.JPG

 

2010年2月 2日

Radio Senboku の station page image を変更する

 突然、カナダのリスナーから "radio senboku ベストはある!" というタイトルの以下のような メールをもらった。
Hello Shuhei-san,

My name is Thomas(yoroshiku), I am 25 year old man from Canada and am a very big fan of your radio station. I am only learning about jazz music right now, but of all the stations, I definitely like your choice in music the best. I listen to it every day at work. I also love many things Japanese like sushi, anime, manga, your rich culture and history(I am very slowly learning how to understand japanese). I am a graphic designer and would love to try and design you a new picture for your radio station. I hope this email reaches you, thank you again for what you provide for me everyday and I plan on donating to support you shortly.

Thank you again.
Thomas Fullona


 どうやらgraphic designer の仕事をしながら、BGM でRadio Senboku を聴いてくれているらしい。
 たどたどしい英語で返事を書いた。チャネルを合わせてもらっていることの御礼と Radio Senboku の station page image のデザインを楽しみにしているという内容である。
Radio Senboku station page image:クリックすると大きな写真になります 翌日に、堺市の市章を使ってデザインされた右のようなイメージ画が draft だといって送られてきた。ただ、flag right を得て欲しいと言うことであった。
 堺市の広報課に送られてきたデザインを添付して許諾して欲しいとのメールをすると、休み明けに電話があった。堺市の市章と今回のデザインとは、全体としては別物であるし、市章の著作権もないし、商用でもないので問題はないと言うことであった。

 早速、Live365 の Radio Senboku station page にある長い間使ってきたイメージを差し替えた。大きさは、276x155 px と指定されているので、Fireworks と Picasa をつかって 900x600 px の元画像を調整した。

 ところで、この1月はRadio Senboku では、Swing 特集としているが、この1ヶ月間の各国別のリスナーは、下の表のようになっている。3番目の Canada は、Thomas さんが毎日聴いてくれているからかもしれない。
Live365

Radio Senboku station page image:クリックすると大きな写真になります
(追記:2010/2/3) Thomas さんは仕事が忙しかったようで返信がしばらくなかったが、昨日、先のデザインで色づけをしたものを何種類か送ってくれた。少し色づけがあった方がいいですねというこちらの要望にこたえてくれたものだ。ブルーの背景色に白字のものが気に入ったので、モノトーンのものと置き換えた。


 

2010年2月 1日

隠居の読書:平岡正明の『ジャズ的』


ジャズ的
ジャズ的
posted with amazlet at 09.12.15
平岡 正明
毎日新聞社
売り上げランキング: 590771
おすすめ度の平均: 5.0
5 平岡氏のジャズ評論、最初の一冊に最適


 毎日新聞の書評で 「快楽亭ブラックの毒落語」という本を知って購入した。この本についてはどこかの機会で紹介したいと思うが、本の著者は平岡正明である。
ネットでサーチしてみると、著者は、私と同年の生まれである。だが、ブントの一員だったり、犯罪者同盟というアナーキズムの政治結社に参画していた彼が昨年7月に亡くなるまでは、私のような平凡でノンポリの人生とは全く別世界で生きた人物である。
 ジャズに関する著書もいろいろとある。興味を引かれて、Amazon で購入したのがこの一冊である。中古本である。

 この本は下のテーブルのような 14 章の構成になっていて、それぞれの TPO でジャズを聴いたときの感想文というか日記的随筆になっている。
 TPO の Place はほとんど Jazz 喫茶であるが、警察に追われて隠れ家で聴いたときのもあるが、Live で聴いたものはない。
 TPO の Time は、1960-70 年代であり、60年安保闘争に続く年代である。随所に左翼的活動に関する話が出てくる。
 TPO の Ocasion は、アナーキストとの会合なども出てくるが、Jazz 喫茶のマスターや、ジャズ評論家・司会者の相倉久人らとの付き合いの話も出てくる。

 彼の人生の中では Jazz は、特に チャーリー・パーカー以降の bop 系の Jazz は、自由奔放に生きることへのテーマ音楽だったのかもしれない。そう言えば、社会通念に縛られるのが嫌いな人物は、平均律で縛られたクラシックではなく、Jazz が好きな人間が多いと思うのは穿ちすぎだろうか。

 Radio Senboku の次の Playlist は、この本に出てくる曲とアーティストを特集しようかなと思っている。平岡正明が随筆で描いた TPO とは全く別次元での TPO で聴くことになるのだが。

『ジャズ的』にでてくる曲
章のタイトルアーティストアルバム or 曲名
梅雨明けのジゴロ Thelonious Monk Just a Gigolo
レディ・イン・サテン
ーービリー・ホリディにおける「バカ」の考察
Billy Holiday Lady in Satin
ジョニー・ホッジスの「白昼夢」 Johnny Hodges Day Dream
ハリー・カーネイ的出師の表 Harry Carney Rare Dates Without The Duke
『JATPイン東京』の一断面 J.A.T.P. In Tokyo Live At The Nichigeki Theatre 1953
試聴盤 Bill Harris Bill Harris And Friends
「アンフォーゲッタブル」、オスカーピーターソンの歌で Oscar Peterson Unforgettable
ディキシー曲「世界は日の出を待っている」からチュー・ベリー「陽の当たる道で」 Leon Chu Berry On The Sunny Side Of The Street
「スターダスト」三題 Ben Webster, Colman Hawkins & Chu Berry Stardust
L瓶砲兵隊『オーバーシーズ』 Tommy Flanagan Overseas
「エンブレイサブル・ユー」三題
パーカー、マクリーン&オーネット
Charlie Parker, Jackie McLean & Ornette Coleman Embraceable You
マイルス・デヴィス「スケッチス・オブ・スペイン」 Miles Davis Sketches Of Spain
ロイ・エルドリッジに関するおたずね者感覚を求めて Roy Eldridge Little Jazz
オーネット・コールマン『チャパカ組曲』 Ornette Coleman Chappaqua Suite


快楽亭ブラックの毒落語
快楽亭ブラックの毒落語
平岡 正明
彩流社
売り上げランキング: 338605


2009年12月13日

隠居のJazz:Radio Senboku に Swing 特集を組んでみる

 この9月初めに jam session を中心に特集を組んで、Radio Senboku で流してきたプログラムも3ヶ月あまりになったので、組み直してみることにした。

 今までは、Swing Jazz 以降の、いわゆるモダン・ジャズを特集してきた。最近、相倉久人さんの「ジャズの歴史」を読んで、ジャズになれそめのころに、よく聴いた Swing Jazz が懐かしくなった。
 Swing Jazz はダンス・ミュージックである。私はダンスが踊れないので、どのようなステップを踏むのかわからないが。
Swing は第二次世界大戦時代あたりが最盛期といわれる。アメリカでは、自らも軍隊に入ったグレン・ミラー楽団などのアップテンポな曲を流して、兵士を鼓舞していたのだ。私が生まれた年の頃の話である。一方、その頃戦争に非協力的だった不良音楽家が作っていた bop がモダン・ジャズの潮流となったである。

 ともあれ、私の音楽データベースである Windows Media Player で自分の主観に基づいて、ジャンルを Jazz(swing) としているアーティストの曲を集めてみた。その時代の女性歌手も入れている。Ella Fitzgerald や Sarah Vaughan のスキャットでダンスが踊れるのかどうかは分からないが。それらの アーティストを演奏活動をしていた(している)年代をおって、自分の記録として表にしてみた。これらの情報源は、eMusic および Wikipedia である。

 
Swing Jazz Artists
ArtistBornDiedActive YearsOrigin
Revised on Dec. 13th, 2009
Duke Ellington 1899 1974 1914 -- 1974 Washington, D.C.
Louis Armstrong 1901 1971 1914 -- 1971 New Orleans, LA
Chick Webb 1909 1939 1920s -- 1930s Baltimore, MD
Glenn Miller 1904 1944 1923 -- 1944 Clarinda, IA
Carroll Gibbons 1903 1954 1920s -- 1940s Clinton, MA
Thomas "Fats" Waller 1904 1943 1920s -- 1940s New York, NY
Chu Berry 1910 1941 1920s -- 1940s Wheeling, WV
Henry Busse 1894 1955 1920s -- 1950s Magdeburg, Germany
Fletcher Henderson 1897 1952 1920s -- 1950s Cuthbert, GA
Sydney Bechet 1897 1959 1920s -- 1950s New Orleans, LA
Jimmy Dorsey 1904 1957 1920s -- 1950s Shenandoah, PA
Tommy Dorsey 1905 1956 1920s -- 1950s Shenandoah, PA
Art Tatum 1906 1956 1920s -- 1950s Toledo, OH
Bert Ambrose 1896 1971 1920s -- 1960s London, England
Elmer Snowden 1900 1973 1920s -- 1960s Baltimore, MD
Edmond Hall 1901 1967 1920s -- 1960s Reserve, LA
Coleman Hawkins 1904 1969 1920s -- 1960s St. Joseph, MO
Muggsy Spanier 1906 1967 1920s -- 1960s Chicago, IL
Johnny Hodges 1907 1970 1920s -- 1960s Cambridge, MA
Albert Wynn 1907 1973 1920s -- 1960s New Orleans, LA
Eddie Condon 1905 1973 1920s -- 1970s Goodland, IN
Gene Krupa 1909 1973 1920s -- 1970s Chicago, IL
Mary Lou Williams 1910 1981 1920s -- 1970s Atlanta, GA
Earl "Fatha" Hines 1903 1983 1920s -- 1980s Duquesne, PA
Bill Coleman 1904 1981 1920s -- 1980s Paris, KY
Count Basie 1904 1984 1924 -- 1984 Red Bank, NJ
Dicky Wells 1907 1985 1920s -- 1980s Centerville, TN
Benny Goodman 1909 1986 1926 -- 1986 Chicago, IL
Benny Carter 1907 2003 1920s -- 1990s New York, NY
Lionel Hampton 1909 2002 1920s -- 1990s Louisville, KY
Blue Note All Star Jazzmen    1930s -- 1940s  
The American Patrol Orchestra     1930s -- 1940s  
Hot Lips Page 1908 1954 1930s -- 1950s Dallas, TX
Lester Young 1909 1959 1930s -- 1950s Woodville, MS
Artie Shaw 1910 2004 1930s -- 1950s New York, NY
Billie Holiday 1915 1959 1933 -- 1959 Philadelphia, PA
Charlie Barnet 1913 1991 1930s -- 1960s New York, NY
Taft Jordan 1915 1981 1930s -- 1960s Florence, SC
Billy Strayhorn 1915 1965 1930s -- 1960s Dayton, OH
Bob Scobey 1916 1963 1930s -- 1960s Tucumcari, NM
Victor Silvester 1900 1978 1930s -- 1970s Wembley, Middlesex; UK
Claude Hopkins 1903 1984 1930s -- 1970s Alexandria, VA
Ben Webster 1909 1973 1930s -- 1970s Kansas City, MO
Stan Kenton 1911 1979 1930s -- 1970s Wichita, KS
Bobby Hackett 1915 1976 1930s -- 1970s Providence, RI
Harry James 1916 1983 1930s -- 1970s Albany, GA
Teddy Willson 1912 1986 1930s -- 1980s Austin, TX
Woody Herman 1913 1987 1930s -- 1980s Milwaukee, WI
Cab Calloway 1907 1994 1930s -- 1990s Rochester, NY
Buck Clayton 1911 1991 1930s -- 1990s Parsons, KS
Ella Fitzgerad 1917 1996 1934 -- 1993 Newport News, NJ
Dinah Shore 1916 1994 1937 -- 1994 Winchester, TN
Les Brown 1912 2001 1930s -- 2000s Reinerton, PA
Anita O'Day 1919 2006 1934 -- 2006 Chicago, IL
Jack Teagarden 1905 1964 1940s -- 1960s Vermon, TX
George Barnes 1921 1977 1940s -- 1970s South Chicago Heights, IL
Kenny Dorham 1924 1972 1940s -- 1970s Fairfield, TX
Peggy Lee 1920 2002 1941 -- 1985 Jamestown, ND
Sarah Vaughan 1924 1990 1942 -- 1989 Newark, NJ
Art Blakey 1919 1990 1942 -- 1990 Pittsburgh, PA
Billy May 1916 2004 1940s -- 1990s Pittsburgh, PA
Alan Jay Lerner 1927 2003 1940s -- 2000s Boston, MA
Rosemary Clooney 1928 2002 1946 -- 2001 Maysville, KY
Ray Anthony 1922   1940s -- Bentleyville, PA
Elliot Lawrence 1925   1940s -- Philadelphia, PA
Dick Johnson 1925   1940s -- Brockton, MA
Dick Hyman 1927   1940s -- New York, NY
Dorothy Ashby 1932 1986 1950s -- 1970s Detroit, MI
Skitch Henderson 1918   1950s -- Halstad, MN
Dave Brubeck 1920   1950s -- Concord, CA
Terry Gibbs 1924   1950s -- New York, NY
Al Belleto 1928   1950s -- New Orleans, LA
Frank Capp 1931   1950s -- Worcester, MA
Cedar Walton 1934   1950s -- Dallas, TX
Doc Severinsen 1927   1960s -- 1990s Arlington, OR
Susannah McCorkle 1946 2001 1970s -- 1990s Barkeley, CA
Concord All Stars     1970s -- 1990s  
Rob McConnell 1935   1970s -- London, Ontario, Canada
John Sheridan 1946   1970s -- Columbus, OH
Ken Peplowski 1959   1970s -- Cleveland, OH
Diane Schuur 1953   1980s -- Seattle, WA
Allen Farnham 1961   1980s -- Boston, MA  
The Copa Cat Pack     1990s --  
The Billy Gibson Band     1990s --  
Atlantic Five Jazz Band     2000s? --  

 上の Artists の演奏を原則的に年代を追って、124曲の Playlist にして、Radio Senboku に流している。パソコンを弄りながら、BGM として聴いている。

ジャズの歴史
新書で入門 ジャズの歴史 (新潮新書)
相倉 久人
新潮社
売り上げランキング: 97913
おすすめ度の平均: 5.0
5 教養に裏打ちされたジャズ史


2009年10月 7日

隠居のJazz:Live365 の Link Widget をブログに組み込む

 アメリカのWeb Radio サイト Live365 に、2007年2月から年金の小遣いを捻出して有料でインターネット・ラジオ放送局を開いている。このブログで何度も紹介しているRadio Senboku である。古いLP や CD 、eMusic からのダウンロードなど、いろいろな方法で収集した Jazz を10時間・100曲ぐらいの Playlist に編集して流している。更新は1ヶ月半に1回くらいの割合である。自分自身がパソコンなどの作業をするときの BGM が目的であるが、世界の20カ国ぐらいのJazz 好きが聴いてくれているようだ。

 先日、Live365 のホームページを見ていたら、ウェブページに貼り付けられる Link Widget が提供されていることが分かった。ブログのヘッダーにも、リンクボタンを置いているが、早速右メニューにRadio Senboku へアクセスするリンク・バナーを置いてみた。

 ここに表示されるプレイボタンをクリックすると、Live365 にユーザーとして登録(無料)していない人は登録を求められるが、既に登録している人は、 Radio Senboku につながり Jazz を聴くことができる。有料(月¥500ほど)であるが、VIP 登録するとコマーシャルなしで10,000 以上あるどの局でも連続的に聴くことができる。
 このリンク・バナーは、下のように現在流れている曲を収納しているCDジャケットが表示され、Artist と Track 名が出てくる。演奏を中止するには、バナーの上にカーソルを持っていくと現れるストップ・マークをクリックすればよい。
 その下に [Radio Senboku Playlist]ボタンを置いた。クリックすると、現在放送している曲の Excel リストが表示される。先日、「和泉の国ジャズストリート」で聴いたテナーサックス奏者 高橋知道さんの [Luis] というオリジナル曲(演奏も)も入れてみた。 Jazz が嫌いでなければ一度クリックしてみてください。ヘッダーのリンクボタンよりアクセスするより簡単です。

   

2009年10月 3日

隠居のJazz:第4回和泉の国ジャズストリートを楽しむ

 今年も、昨年に続いて9月の終わりの日曜日に「和泉の国ジャズストリート」が開催された。資金難で開催が危ぶまれながら、4年目になった。
 泉北高速鉄道のターミナル和泉中央駅付近は、今年になって大型の電気店やホームセンターなどができて急速に発展している。エコカーで競い合っているホンダとトヨタの販売店も隣同士にあり、どちらもこのイベントに会場を提供している。

和泉の国ジャズストリート・ビデオ:クリックすると始まります。 大阪トヨペットでは、13:00 からビッグバンドの演奏とそのあとにカントリーの楽団の演奏が予定されている。続いてニューオリンズ・ジャズのバンドと続くようだ。ホンダ泉州でのプログラムは、ヒュージョンとゴスペルが多い。楽団の割り当ては、本部で決めているのだろうか。
毎年一緒に聴いている友と緑ヶ丘自治会館で落ち合うことになっているので、和泉シティプラザ経由で歩くことにした。その自治会館近くの桃山学院大学のカンタベリー・ホールで 大塚善章カルテット&中本マリ の有料公演があるのだ。

 和泉シティプラザを通りかかると、軽快なカントリーソング スワニー川が流れている。歌っているのはジョニーという女性だが、マンドリンを弾いているジャンボ奥谷さん、ベースのSUNさんは昨年、サザーン・フレーバーという楽団でブルーグラスを演奏していた。カントリー好きのアーティストが、このようなイベントがあるときにはグループを組むのかもしれない。
  緑ヶ丘自治会館では、富田宗雪&トミーズカルテットsound)の演奏途中に潜り込ましてもらい、友と宮下博行トリオ(sound)を聴いた。なかなか意欲的な曲を弾いていた。カンタベリー・ホールに行くにはまだ少し時間があるので、桃山学院大学の正門前にある「ぞうさん公園」で演奏している辻佳孝ピアノトリオに立ち寄った。富田宗雪&トミーズカルテットのドラムスも富永ちひろさんという若い女性だったが、このトリオでドラムをたたいているのは、鳥垣優羽さんという19歳の女性だった。今年のプログラムには、バンドを構成しているアーティストの名前が紹介されているので、後で調べることができる。

 大塚善章カルテット&中本マリは、いつも私が好んで聴いている、Radio Senboku でも流している bebop 的なJazz で、4回の中では一番自分好みで、なかなか良かった。中でもテナーサックスを吹いていた高橋知道さんの演奏は馬力とスイングがあって、初めての共演という中本マリさんもとても気に入っていたようだ。

 すっかりライブを楽しんだあと、近くの焼鳥屋での友との四方山話も、bebop よろしく、あっちへとんだり、こっちへいったりで楽しいひとときでした。Jazz ってやっぱりライブがいいなあ。

2009年9月10日

隠居のJazz:Jam sesseion 的な曲を集めてみる

 1940年代になって、Jazz の主流は swing から bebop (ビーバップ)へ移っていく。真珠湾攻撃は 1941年12月であるが、戦地に赴いた兵士を鼓舞する音楽は、後で自ら兵士になった Glenn Miller が作ったようなダンス・ミュージックとしての明るい swing jazz だったそうだ。
 bebop というのは、この戦争中に兵役に行かない不良ミュージシャンたちが始めたようだ。その辺の詳しい話は、今読んでいる「東京大学のアルバート・アイラー」(東大ジャズ講義録)にでているが、読んだ後でまとめてみたいと思う。

 私がジャズが好きになったのは遊園地の音楽と揶揄されたディキシーランド・ジャズからで、そのあと Benny Goodman を代表とする swing jazz を好んで聴くようになった。この種の Jazz は職場の兵士だった私を鼓舞する効果があったのだろう。そして、いつの頃からかJazz の面白さは、演奏場所や共演者によって演奏スタイルを変える即興演奏(improvisation)の bebop ではないかと思うようになった。

 隠居の音楽:mp3 ファイルのID3 タグを編集するで書いたように、Windows Media Player の音楽曲データーベース機能を使って、今まで収集してきた Jazz の曲を自分が勝手に決めたジャンルに区分してみた。ほとんどの曲は、メインとなるアーティストが演奏する楽器別のジャンルに分けられる。たとえば、Miles Davis なら Jazz(pet), Bud Powell なら Jazz(piano) という具合にである。
 しかし、Miles Davis が サックス奏者のSonny Rollins と共演していると記載されている録音は区分できないので 、Jazz(jam) というジャンルに分けた。このような録音はたいていの場合、bebop の即興演奏(improvisation)となっている場合が多い。このジャンルに区分した track が結構多く集まったので、これらの中から 96曲、10時間40分をRadio Senboku に流す Playlist に特集で集めてみた。このエントリーを書きながら、BGM として聴いているが、なかなか良い選曲にとなったと思っている。Excel で作ったこの Playlist は、私のブログ右メニューの Radio Senboku Playlist で確認できる。この Playlist には、Artists名, 曲Title, Album名, 曲の長さ(分・秒)が記載されている。 Radio Senboku につないで、Play ボタンをクリックすると現れるポップアップ画面に現在流れている曲が出ているので確認することができる。

 ということで、Jazz はbluse, dixie, swing, bebop、modern というような一般的なジャンル分けをしたほうが良さそうだ。ただ、自分の耳を信じながら、1アルバムずつ聴いてみる作業となるので時間を使いそうだが。

  

2009年7月28日

隠居のJazz: 特殊な楽器による演奏曲を集めてみる

 1月から始めた、メインとなる楽器別の Artists による Track をRadio Senboku の特集で続行している。前回は Guitar と Vibraphone artists を主体とした Album から編集した。
 Jazz といえば saxophone や trumpet が花らしく、piano や guitar の特集を組んだらチャネルを合わせる人が少し少なくなった。

 が、今回も後藤雅洋さんの「新ジャズの名演・名盤」を参照して、今までの特集では扱ってこなかった drums や bass などの "Others" として分類されている (vocal は除く) Artists を特集してみようと思う。
だが、基本的には drums や bass はリズムセクションの楽器なので、それだけ聴いてもあまり面白くない。 これらの instruments で有名な Artists はそれらの楽器での演奏よりも、バンドをマネージすることに長けているようだ。

後藤雅洋さんの「新ジャズの名演・名盤」で、 "Others" として分類されている Artists は次の人・グループである。 

隠居の音楽:mp3 ファイルのID3 タグを編集するで記録したように、以前から収集した4000 あまりの MP3 ファイルにID3 タグを付加するのは time consumptive な作業であったが、ようやく終えることができた。 まだ少しノイズは残っているが、WindowsMediaPlayer のライブラリーにデータベース化されたのでRadio Senboku に流す曲が探しやすくなった。

  私のライブラリーには「新ジャズの名演・名盤」で drums や bass などの "Others" として分類されている (vocal は除く) Artists 以外にも、clarinet, organ, violin, flute などの instruments を演奏する Artists が多くいる。
 これらの Artists を誕生年順にリストしてみた。ただ、flute を演奏する女性の Ali Ryerson の誕生年は不詳である。
   上のリストにもとづいて、Windows Media Player のライブラリーから選曲して、Radio Senboku で流す曲を全面的に改定した。 上のリストの Artists 順に81曲(7時間45分)が繰り返し流れるはずである。いちどチャネルを合わせてみてください。Playlistは、右メニューの Radio Senboku Playlist ボタンから入手できる。 

2009年5月11日

隠居の音楽:mp3 ファイルのID3 タグを編集する

TagEditor_07.JPG 現在、収集した音楽ファイルは PC のハードデスクに収納し、 Windows Media Player(WMP) のデータベース機能であるライブラリーを使って整理している。そして、私が開設している Web Radio Radio Senboku で流している Jazz は、WMP のライブラリーから選曲している。現在は、楽器別の Artists の特集を組んでいるので、WMP ライブラリーのジャンル別、例えば Jazz(guitar) として整理した Artists から選択している。

 ところが、MP3 の Jazz Collection を始めた当初 (2002年末から 2008年3月くらいまで)は、ダウンロード先である eMusic では、いわゆる ID3 タグがダウンロードしたファイルに付加されていなかったので、その時期の曲には ID3 タグを付加しなければならない。上記の期間に収集した track は4,000 ファイルくらいあるので、大変な仕事である。おまけに、私の場合、以前の Jazz MP3 ファイル・コレクションは曲名で収集しているので、一曲ごとにアルバムが異なる。そのため、WMP が奨める編集方法では時間がかかりすぎていた。

 この ID3 タグを付加する比較的簡単な作業方法(といっても、time consumptive な作業であることに変わりないが) が見つかったので、備忘録的に記録しておきたい。
なお、この作業は Roxio Easy Media Creator 10 Suite がインストールされていることを前提としている。このソフトは、LPとカセットのデジタル(MP3)化 CD のクリッピング FM放送のデジタル録音などができるので重宝している。

ファイルリストを右クリック:クリックすると大きくなります
  1. 音楽ファイルを収納しているフォルダーをリスト表示し、ID3 タグを付加(編集)するファイルを選択し、右クリックする。
  2. 右クリックすると出てくるポップアップ画面の一番上にある「曲の情報を編集」をクリックすると Media Creator の「タグ エディタ」が立ち上がる。
    なお、 Media Creator をインストールしていない場合には、この「曲の情報を編集」は表示されない。
  3. タグ エディタ画面:
クリックすると大きくなります
  4.  「タグ エディタ」で、左のリストから一曲を選択(反転表示)し、「Music ID タグを使用する」にチェックを入れ、「MusicID」ボタンをクリックすると Gracenote のデータベースにつながり、ID3 タグを付加してくれる。
    私が収集している Jazz file でいえば、Gracenote でのヒット率は99% を超えている感じである。
    ジャンルは自分の基準で設定しているから、たとえば Jazz(piano) というように入力する。
    このとき、曲の内容を確認するには、左下の再生ボタンをクリックすると音楽が流れる。
    また、artists の詳細の再確認は、Google search で、例えば「"Alberta Hunter" Wikipedia」というようなフレーズでネットサーチしている。ほとんどが、Wikipedia に網羅されている。
  5. 編集結果を WMP で確認すると確かにライブラリーでは目的としたジャンルなどに分類表示されるようだ。

 WMP ライブラリーには、まだ ID3 タグが整理されいない曲が五万とあるから、時間を見つけては上のような方法で編集をしたいと考えている。

2009年5月 8日

隠居のJazz:Guitar, Vibraphone artists の演奏を集めてみる

 1月から始めた、メインとなる楽器別の Artist による Track をRadio Senboku の特集で続行している。先月は Piano Artist の Album から特集を組んだが、今回は Guitar と Vibraphone artists を主体とした Album から編集することにした。

 今月も、後藤雅洋さんの「新ジャズの名演・名盤」を参照した。

 上の著書にはGuitarist として以下の3人がリストされている。
 ギターのJazz が好きだったと思える兄貴が遺していった LP や、私が持っている CD に数は少ないが Guitar Artists のものが何枚かある。「ジャズ・ギター名演集」などを参照して Guitar Artists をリストしてみた。

 Vibraphone 奏者としては、「新ジャズの名演・名盤」には、次の二人が取り上げられている。  その他に、私のMusic Database である WindowsMedia Player のライブラリーには、以下の Vibraphone 奏者がリストされている。 

 これらの Artists の曲目は、私の音楽ファイル データベースである WindowsMedia Player(WMP) でジャンルを Jazz(guitar), Jazz(vbr) として分類した。ただ、MP3 の Jazz Collection を始めた当初 (2002年末から 2008年3月くらいまで)は、ダウンロード先である eMusic では、いわゆる ID3 タグがダウンロードしたファイルに付加されていなかったので、その時期の曲には、ID3 タグを付加しなければならなかった。この方法については、改めてエントリーしたいと思う。

 WMP ライブラリーで、ジャンルを Jazz(guitar), Jazz(vbr) とした曲から、Live365 の DMCA rules に従って 106 曲(10時間30分)を選択して、Radio Senboku に現在流している。Guitar の曲は、Fusion 系が多いが、一度チャネルを合わせて(リンクして)みて欲しい。右メニューの「Radio Senboku Playlist」をクリックすれば、Playlist で流れている曲の詳細を見ることができる。

The Incredible Jazz Guitar of Wes Montgomery
Wes Montgomery
Universal Japan (2008-06-03)
売り上げランキング: 8654
おすすめ度の平均: 5.0
5 最高傑作にして代表作
5 代表作にして最高傑作
5 代表作にして最高傑作

Quiet
Quiet
posted with amazlet at 09.05.01
John Scofield
Verve (1996-09-24)
売り上げランキング: 187231
おすすめ度の平均: 4.5
5 いまだに、この一枚でOK
3 イージーリスニング
5 作曲/アレンジ/演奏ともに素晴らしいトータルなミュージシャン。

Letter from Home
Letter from Home
posted with amazlet at 09.05.01
Pat Metheny Group
Universal/Geffen (2006-02-06)
売り上げランキング: 6025
おすすめ度の平均: 5.0
5 買い直して良かった!
5 新感覚のリマスターで名作復活
5 最高の音質です!
5 BetterDaysAheadがいいっ!

Opus de Jazz
Opus de Jazz
posted with amazlet at 09.05.01
Milt Jackson
Savoy Jazz (1994-06-15)
売り上げランキング: 138478
おすすめ度の平均: 3.0
3 データです。

Departure
Departure
posted with amazlet at 09.05.01
Gary Burton & Friends
JVC Victor (1997-03-04)
売り上げランキング: 180778
おすすめ度の平均: 5.0
5 ジャズ


2009年3月31日

隠居のHP備忘録:mp3 streaming file(.wax) をウェブ・ページからリンクさせる

 レンタル・サーバーの容量に少し余裕があるので、自分用に Jazz 以外の mp3 ファイルをストリーミング化して、サーバー上におき、ウェブページからリンクボタンをクリックすると音楽流れるようにすることを試みた。
 もちろん、そのようなファイルを公開することは著作権に触れるので、そのファイルへは .htaccess を使って ID とパスワードがなければアクセス出来ないようにした。この方法については、別にエントリーを UP したい。

 以前に<MP3 のストリーミング・ファイルの作成>という記事をエントリーしているので、これを参考に同じようなストリーミング・ファイルを作成して試してみたが、うまく動かない。
 このとき、参考にさせてもらった英語のページがリンク切れになっている。それで新たにググッテいると、STREAMING MEDIA FILES ON THE WEB というページを見つけた。ここに示されている meta file (.wax) のコードは以前に使っていたコードと同じである。
<ASX VERSION="3.0"> 
      <Title>xyz</Title> 
      <ENTRY> 
      <REF HREF="http://www.example.com/xyz.wma" />
      </ENTRY> 
      </ASX> 
 だが、上手くいかない。以前に使っていた wax ファイルの中で、ひとつだけ動いてくれるファイルがある。よくよく見比べてみると、うまく動いてくれる wax ファイルは単純で<Title>xyz</Title> のタグがない。試しに、以前には動いていた wax ファイルから、<Title>xyz</Title> タグをはずしてみると動くようになった。どうやら、Webページの head 部分の <Title>abcdefg</Title> と競合しているためらしい。そこまでは分かったが、避ける方法が見つからないので、 wax ファイルから <Title>xyz</Title> タグをはずした。

  <Title>xyz</Title> をはずしても WindowsMediaPlayer では、曲名や Artist, 作曲者を表示してくれる。元となっている mp3 ファイルがそれらを属性として持っているためらしい。Title タグは是非とも必要ではないので、これで運用しようと思う。
 ただ、Internet Explorer、WindowsMediaPlayer という Microsoft の取り合わせでないと動作しない。

2009年3月29日

隠居:ごぜ唄を聴きにいく

  勤めていた頃の同業ML仲間が、瞽女さんの文化伝承を東京で支援しておられる。その方の紹介で和泉市に在住する同じML仲間と一緒に、阿倍野区の四天王寺近くにある蒼龍寺というところに「ごぜ唄」を聴きにいってきた。

 今回の大阪での公演は、越後瞽女唄(ごぜうた)の伝承者として活動されている萱森直子さんが初めて教鞭をとった堺市立三国ヶ丘中学に、萱森さんと一緒に赴任した薮中さんという同年配の女性のお世話で実現したそうである。翌日(3月29日)の京都清水寺奉納檜舞台での公演の前に、急遽設定されたようだ。
公演舞台:クリックすると大きな写真になります 公演が行われた蒼龍寺(浄土宗)は、藪中さんが住まいするマンションのすぐ近くにあり、このような会合によく使われるようだ。ただ、普段畳の上で生活していない年寄りには、2時間近くの座布団1枚は正直きつかった。60 人あまりが入ると満員となった大広間は、男性は数少なく女性がたくさん来ておられた。私たちの前の最前列には和服のよく似合う料亭の女将さん風の方も手に汗をして聴いておられた。

 ごぜ唄は「荒々しい」、「脚色がない」が特徴と、萱森さんが解説しておられたように、電気的な増幅装置もなしでの迫力で迫ってくる唄を目を瞑って聴くと体中に響き渡って、座布団座りの腰痛も忘れていた。
 演目は関西公演に合わせて、和泉信太山が舞台の「葛の葉」で、弐段と参段を長岡瞽女屋の節回しで唄われた。その間に「祝い唄」のようなものがあり、最後は三味線無しの「たち唄」だった。たち唄とは、門付け唄の逆で、村を立つときに唄う歌なのだそうだ。(出典:エコブログ:中年ものがたり

 京都の趣のあるお寺の多い地区で蒼龍寺を探すのに歩き回ったためか、ごぜ唄が腹に響き渡ったためか、極度に空腹感を覚えていた。公演後、友がネットで調べてくれた美味しい魚と、ボリューム満点の天ぷらを食べさせてくれる「一味禅」で、美酒佳肴の饒舌な時を過ごした。

JAZZ LIVE BAR グラバー邸:Iクリックすると大きな写真になります 仕上げは、友人がひいきのJAZZ LIVE BAR グラバー邸で、ホットワインなどをすすりながら、トランペットとギターの duo という奇妙な取り合わせを聴いた。それはそれなりで良かったが、萱森さんのごぜ唄のあとでは、なんとなくむなしい。



2009年3月24日

隠居のJazz:Web Radio:Live365 への放送を楽しむ

 2007年2月に、Radio Senboku を Internet Radio サイトである Live365 で開局した。自分向けに Jazz ばかり 24時間流している。

 自分向けと思っていたが、世界には Jazz 好きが五万といるようである。その当時の記録をみると Radio Senboku は、Live365 の 7600くらいの全ステーションの中で、4200位くらいで、160あまりのJazz ジャンル・ステーションで 90位くらいであった。

 この2年間で、著作権を巡るいろいろな紆余曲折があったが、Live365 のステーション数は 10,000 を超えた。Live365 のステーションのページを見ていただいてもわかるように、ありとあらゆるジャンルが網羅されている。ジャンル Jazz も、360 ステーションとなった。

クリックすると大きくなりますクリックすると大きくなります090322_03.JPG  Radio Senboku は、開局2年目になって、チャネルを合わせてくれるリスナーが増えた。
 Live365 は、 broadcaster に開設している局の現状をいろいろと分析してくれて、その情報を提供してくれる。
 この3月22日の状況では、左のスクリーンショットのように、ジャンル Jazz では 360 ステーション中 Rank 50 位を切り、10,000 以上ステーションがある全ジャンルでもランク 1000 位台となった。放送する曲を bebop 系に絞ったのが良かったのかもしれない。自分が聴きたかっただけなのだが。

クリックすると大きくなります Jazz は Voacal でもないかぎり言語は関係ないので、右のスクリーンショットのように全世界からのアクセスがある。
 本場、USA からのアクセスが多いことは当然ながら、最近は UK のファンができたようで長時間聴いてくれているようである。 日本の Jazz ファンも数多く来てくれるが、滞在時間は案外短いようである。生活が忙しいのかもしれない。
 自分が編集している局に、全世界から多くの人がチャネルを合わせてくれているのは嬉しいかぎりである。この遊びには結構費用がかかっているのであるが、隠居の遊びとして、もう少し続けてみたいと思う。

 今月は、前のエントリーで書いたように Jazz Piano を特集して流しているので、BGM に 、Radio Senboku につないでみて欲しい。Playlist は右サイドメニューの「その他のサイト内リンク集」にある。 

2009年3月23日

隠居のJazz: Piano Artists を集めてみる

 1月から始めた、メインとなる楽器別の Artist による Track をRadio Senboku の特集で続行している。先月は Trumpet と Trombone Artist の Album から特集を組んだが、3月は Piano Artists を主体とした Album から編集することにした。

 今月も、後藤雅洋さんの「新ジャズの名演・名盤」を参照した。

 ピアノを主体とした Jazz 演奏は、Piano, Bass, Drums のトリオによる演奏が多い。この Piano Trio を創始したのは Bud Powell らしい。
 確かに、 Live などを聴きに行くと、この編成の Trio か、Sax あたりが入った Quartet が多いように思う。 Live をするときに Artists を集めるのに手軽ということもあるのだろう。
 Recording もやりやすいのか、私でも沢山の LP や CD を私も持っている。
 私は、表現の幅が多彩になる Sax とか Pet とかの管楽器が入っている方が、Jazz は面白いと思うが Trio が断然好きな人もいる。

 「新ジャズの名演・名盤」には、次にリストした Piano Artists の評価や推奨アルバムなどの記載がある。


 それ以外にも、私の Windows Media Player のライブラリー(データベース)には、次のような Pianists のアルバムやトラックがヒットする。その中には、兄貴の形見の LP盤をデジタル化したものも含まれる。裏表 40?50 分のLP を MP3 化するには、2時間足らずかかるので、いろいろな遊びをしているなかでは1日1枚がやっとである。

 この他にも、Duke Ellington や Count Basie はジャズピアニストとして有名であるが、Swing Jazz のカテゴリーで区分したいと思う。

 上の Jazz Pianists の演奏の中から、 Live365 Broadcast のルールにもとづいて Playlist を作り、Radio Senboku に流している。パソコンをいじっているときの BGM としては最適と思うので、つないで見て欲しい。
Radio Senboku の Playlist は右メニューからも Link している。
 最近はいろいろな和風レストランなどでも、Jazz が流れていることが多いように思う。Jazz というのはそういうときに癒しをくれる音楽なのかもしれない。

Bud Powell in Paris
Bud Powell in Paris
posted with amazlet at 09.03.23
Bud Powell
Wounded Bird (2008-11-11)
売り上げランキング: 103495
おすすめ度の平均: 4.5
3 パウエル......残照
5 よろこび
5 ちょいとわびさび
5 枯れたバドならこれが最高

Waltz for Debby
Waltz for Debby
posted with amazlet at 09.03.23
Bill Evans Scott LaFaro
Original Jazz Classics (1990-10-17)
売り上げランキング: 478
おすすめ度の平均: 4.5
2 Waltz for debbyは素晴らしい名曲、名演だ!
5 ピアノ・ジャズが生んだ傑作。奇跡のようなアルバム。
5 結局、これか!
5 My foolish heart ・・・
5 別テイクが並べて収録されている理由について

Cool Struttin'
Cool Struttin'
posted with amazlet at 09.03.23
Sonny Clark
Toshiba EMI (1999-04-07)
売り上げランキング: 2787
おすすめ度の平均: 4.5
5 心の泉に落ちた小石
5 ジャズ史上最高のジャケット
3 普通に良い程度のアルバム。現代のジャズ・アルバムのほうが良い
5 ソニー・クラークの最高傑作!超人気盤!
2 疑問


2009年2月26日

Web Radio:Jazz 放送局 Radio Senboku Trumpet Artist 特集

 先月から始めた、メインとなる楽器別の Artist による Track をRadio Senboku の特集を続行することにした。先月は Saxophone だったが、今月は Trumpet と Trombone Artist の Album から特集を組むことにした。

 参照したのは、後藤雅洋さんの「新ジャズの名演・名盤」である。

 兄貴の形見の LP にも、Miles Davis のレコードがたくさんある。Art Farmer, Clifford Brown の LP も何枚かが見つかった。
 私も CD で何枚か持っているが、eMusic からダウンロードした曲の中にも、多くの Track が見つかった。
 Trumpet Artist と Saxophone Artist とが共演している曲が多いが、分類としてはその曲を含むアルバムが誰が主体のものかで、ジャンルを分けることにした。

 私の Music Database である Windows Media Player(WMP) の Library には、次のような Trumpet(Cornet) Artist も List Up される。Louis Armstrong については、Dixie-Swing に区分しようと思う。

後藤雅洋さんの「新ジャズの名演・名盤」には、Trombone 奏者の紹介はない。私の WMP の Library には、兄貴が残していった LP盤などにあった次のような Artists がリストされている。 

 その他に、Trombone Artist としては、Glenn Miller, Jack Teagarden といった有名な奏者がいるが、Dixie-Swing に区分しようと思う。
 また、Clarinet Artist には、私の好きな Edomond Hall, Benny Goodman といった奏者が有名であるが、Clarinet は主にDixie-Swing に使われてきた楽器であるので、そちらの特集にいれたい。

 上記の Trumpet, Trombone Artist のパフォーマンスは、Radio Senboku に組み込んだ。今月から、Live365 のファイル許容量は、300MB に増えているので、今までの Saxophone Artist の Tracks も残しながら、追加した。Playlist は、右サイドメニュー「その他のサイト内リンク集」の Radio Senboku Playlist からリンクしている。

2009年2月22日

隠居のヘルスケア:Fitness Club

 完全に引退してから、運動不足がたたって体重が増えてきた。
 かなり若いときから metabolic syndrome であったので体重が増えることは全てに悪い。酒をやめ、食事の量を減らせばいいのだろうが、QOL(Quality Of Life) が落ちるような気がして、なかなか実行できない。

 特にブログ作りなどをやりだしてから、パソコンの前で過ごす時間が増えて運動不足が顕著になった。テニスを再開するには足腰が弱りすぎている。ゴルフでは冷や汗をかくばかりでスポーツとはいえない。

クリックすると大きな写真になります それで家内のすすめもあって、2007年の秋に近くの病院が経営するフィットネス・クラブ(バウムメディカルフィットネス倶楽部)に入会して週 2 回 2 時間半ほど体を動かすことにした。お金でも払って強制的にやらないと体を動かすことが難しいからだ。
 入会時の身体検査では、体重は 77kg を超えていた。BMI 判定は、27.3 肥満である。私の身長 168cm では、標準体重は 62.1kg とあるが、そんな体重は経験したことがない。激しく運動をしていた高校生時代の体調のよいときでも、体重は68kg あった。QOL (と格好良くいっているが、要するに適度のアルコールと適度に美味しく食事をしたいだけなのだが)を守りながら、体重をBMI 標準の 70kg ぐらいまで減らそうという試みである。

 このフィットネス・クラブは、病院の一施設で極めて小規模である。一時は、経営上の理由で閉鎖されかけたが、会員の継続嘆願を聞き入れて病院理事長が継続を英断してくれた経緯もある。
 私は他のフィットネス・クラブに行ったことはないので、どういう状況かはよく分からないが、ここのクラブは会員が少人数故に家族的である。会員は女性が多いが、歳をとった方が多い中では私などは若造みたいなものである。

クリックすると大きな写真になります 午後1時半クラブに行くとまず血圧測定と体重を量る。45分から、インストラクターが鏡の前に立ってストレッチが行なわれる。これは、ほぼ全員の方が参加である。
そのあと、インストラクターの指導によるエアロビクス、脂肪燃焼プログラムなどがあるが、私はすぐにエアロバイクに向かう。
自転車をこいでいる間は退屈するのでTVの放映がされているが、私は Ipod shuffle に Radio Senboku で流している Jazz をダウンロードし聞くことにしている。
80Watt Pitch 60 あたりで40分ほどこぐと 190kcal くらいのカロリーが消費される。汗かきの私は、これだけで汗びっしょりとなる。

 次に、トレーニング・マシーンで部分的な筋力の強化(というより維持)を行う。特に、腹筋・腰回り用のマシーンを選んで、年々太くなってきた腹囲を 85cm 以下にしたいと励んでみるが一度ついた脂肪はなかなか落ちないようだ。まあ、ウエスト85cmで買った古くからのズボンがはけるので経済的効果ありと思っているのであるが。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 次に、ラボードXP というトレッドミルで20分ほど歩く。設定は、傾斜 8.5%、時速 5.0km/h である。
このマシーンはいろいろと面白い。先の設定をしたときに、運動強度を示すメッツ(Mets) の表示がでて、7.0Metsを示している。このMets で 20分ほど続けると、181kcal ぐらい消費されて、写真のように生ビール ジョッキー1杯飲めますよといった表示がでる。ちなみにもう少し消費熱量を増やすようにがんばると次はお酒とっくり一本が出る。もっといくとビーフステーキが出たりする。
 泉北の泉ヶ丘と栂地区との間にあるこのフィットネスクラブの周辺も宅地開発が進んでいるが、わずかに昔の樹木が残っている。iPod で Jazz を聴きながらトレッドミルやエアロバイクをこいでいると窓を通して梢の先に野鳥がとまりに来たりするのを眺めることができる。単調なことがきらいな私でも続けていられる。

クリックすると大きな写真になります フイットネスのおしまいにプールに入って帰る。このプールは水深が 90cm 位で泳ぐことは禁止されている。もっぱら、水中歩行用である。私が行っている火曜日の午後は、インストラクターがいろいろな水中のエキササイズを教えてくれる。30分くらいいろいろな姿勢で歩くと結構な運動量となる。
 プールの外は中庭になっており、山茶花などが植栽されているので季節感もある。
2 時間半ほどで超々ミニ・トライアスロンをしていると思っている。帰り際に、もういちど血圧と体重を量って帰るが、1kg くらい減っている。夕食に、ビールを飲むと元に戻っているのだが。

 しかし、「継続は力なり」 である。体重は日によってバラツキはあるが、72kg を切るようになってきた。
 血糖値も血圧も、薬剤の助けは借りているが鑑別診断基準のボーダーラインの少し上ぐらいで安定している。
 このような小規模なフイットネスクラブが、年金生活者向けになんとか継続してくれることを祈念している。 

    

2009年1月15日

Web Radio:Jazz 放送局 Radio Senboku の新しい試み

 先のエントリー<PCにある音楽ファイルのデーターベース:WindowsMediaPlayer Library >に書いたように、Jazz のコレクション方法を最も一般的と思える Artist で収集する方法に変えた。
 まず手始めに、「後藤雅洋」といジャズ喫茶のおやじの著書『新ジャズの名演・名盤』にでてくる Saxophone Artists のアルバムを集めることにした。その本に書いてあるアルバムは、兄貴が残していった LP もある。私が以前に買っていた CD もある。それほど多くはないが、eMusic でヒットするアルバムもダウンロードした。
 そのエントリーに詳しく書いているが、MP3化したCD や LPレコードも WindowsMediaPlayer(WMP) によってデーターベース化される。Radio Senboku で流す Playlist を楽器特集にすることを意識して、Saxophone Artists のジャンルは Jazz(sax) として区分してみた。

 先の著書に出てくる Saxophone Artists は以下の通りである。
 その他に、私のWMP のデーターベースには、以下の Sax 奏者も含まれている。

 これらの情報をもとに、。Radio Senboku で流す Playlist を Saxophone 特集にしてみた。 Radio Senboku を開局している Internet Radio の Live365 には、Broadcast するための法的なルールがあり、これを守らなくてはならない。
 このような Playlist を作るために、とくに以下のことを気をつけなければならない。
  • Playlist は3時間以上であること
  • 3時間以内では同じ Artist による曲を4曲以内(続けて流す場合は3曲以内)にすること
  • 3時間以内では同じ Album から3曲以内(続けて流す場合は2曲以内)にすること

 このようなルールを守るためには、WMP のデータベースはまことに有用である。1月13日にアップロードした現在流している Saxophone 特集は、上の Artists の演奏をルール違反にならないように配して、62曲:7時間3分の Playlist にして繰り返し流している。なかなか気に入っている。来月は、trumpet 特集にしようかなと思っている。
 このような Playlist を PC 作業をしているときにはBGM として、車の時は MP3 プレーヤで、フィットネスクラブで自転車をこいでいるときは iPod でそれぞれ楽しんでいる。

Art Pepper Meets the Rhythm Section
Art Pepper
Original Jazz Classics (1991-07-01)
売り上げランキング: 883
おすすめ度の平均: 5.0
5 激音、凄音の最強の復刻 PART1
5 音楽で口説かれたことありますか?
5 この一曲がある
5 この一曲がある
5 よい音源で聞くと驚くほどの臨場感が!

If I'm Lucky
If I'm Lucky
posted with amazlet at 09.01.15
Zoot Sims with Jimmy Rowles
Pablo/OJC (1992-02-17)
売り上げランキング: 120142
おすすめ度の平均: 4.0
4 きれい

ジャイアント・ステップス(+8)
ジョン・コルトレーン
Warner Music Japan =music= (2008-02-20)
売り上げランキング: 4293
おすすめ度の平均: 5.0
5 巨人と小人
5 シーツ・オブ・サウンドの完成
5 ロリンズと肩を並べた日
5 全人類要必聴!

Quartets
Quartets
posted with amazlet at 09.01.15
Stan Getz
Ojc (1999-11-15)
売り上げランキング: 803362
おすすめ度の平均: 5.0
5 ゲッツの出世作。天才の感性
5 このアルバムでゲッツはスターに,

Something Else!!!!:The Music of Ornette Coleman
Ornette Coleman
Original Jazz Classics (1991-07-01)
売り上げランキング: 165650
おすすめ度の平均: 4.5
5 曲も素晴らしいオーネット節
5 曲も素敵なオーネット節
4 デビュー!

Saxophone Colossus
Saxophone Colossus
posted with amazlet at 09.01.15
Sonny Rollins Max Roach Doug Watkins Tommy Flanagan
Prestige (2006-03-21)
売り上げランキング: 1122
おすすめ度の平均: 4.0
1 所詮CD。
3 普通に良い程度
5 奇跡的快演
5 ロリンズの最高傑作!
5 これぞ本当のホンモノ!

Tetragon
Tetragon
posted with amazlet at 09.01.15
Joe Henderson
Original Jazz Classics (1995-06-20)
売り上げランキング: 5514
おすすめ度の平均: 5.0
5 個性派テナージョー・ヘンを聴くにはまずこれから
5 インビテーションは何度聴いてもゾクゾクする
5 ジョーヘンの傑作!
5 ジョーヘンの傑作のひとつ
5 ホットなワンホーンアルバム

2009年1月 7日

PCにある音楽ファイルのデーターベース:WindowsMediaPlayer Library

 昨年12月になってから、Jazz のコレクション方法を変えた。
 今までは、曲名を検索対象にして、主に eMusic でヒットしたファイルをダウンロードしてきた。
 それを Artist を検索対象にすることにした。そろそろ思いつく曲名も払底したきたことと、やっぱり Jazz の面白さは、どのような Artist がどのような improvisation で演奏するかにあると思うからである。

 ただ、闇雲に思いつく Artist で検索することはやめて、「後藤雅洋」といジャズ喫茶のおやじの著書『新ジャズの名演・名盤』にでてくる Artist を頼りに集めることにした。生半可な Jazz の知識よりも、プロの先達を尊重したいと思う。
 このように収集方法を変えると、兄貴がくれた結果として形見になった古い LP や自分が買っていた CD もファイル収集の対象となってくる。

 どんどん発展している IT 技術は、このような収集方法に非常に役に立つ。
 まず、以前にも記録したが LP を MP3 ファイルにすることが非常に容易になった。
 音楽CDの MP3 ファイル化はもっと簡単である。Windows Media Player(WMP) の 音楽CDからの「取り込み」を利用するか、Roxio の Easy Media Creator 10 suite に入っている CDリッピングを使えば簡単である。
 最近になって分かったことであるが、CDリッピングの方がファイル名などの認識は正確なようである。WMPは、CDDBにAMG(All Music Guide) を使っており、CDリッピングは Gracenote というDBを使っているらしい。

 お恥ずかしい話であるが、最近になって、WMP V11 の Library は、収集した MP3 ファイルのアーカイブ・データベースとしての機能を持っていることを知った。(Roxio の Easy Media Creator 10 suite にも 「JukeBox ディスクを作成」に同様の機能を持っている)
 この機能を使う方法は、以下の通りである。
クリックすると大きくなります
  1. WMP を「表示」→「フルモード」で開くと右の screenshot のような画面になる。 


  2. 「ライブラリ」タブをクリックすると出てくるプルダウンメニューから「音楽」をクリックしたときが、右の screenshot である。




  3. クリックすると大きくなります
  4. このとき F3 キーを叩くか、「ライブラリ」タブをクリックすると出てくるプルダウンメニューから「ライブラリに追加」をクリックすると、右の ポップアップ・ウインドウが出てくる。






  5. クリックすると大きくなります
  6. 監視するフォルダに「自分の個人用フォルダ」にチェックを入れ、具体的な「監視するフォルダ」リストで 音楽ファイル(MP3 ファイル)を収納しているドライブのフォルダ(親のフォルダで良い)を指定して、データベース化するフォルダを追加してOK ボタンを押すと、それらのフォルダーに収納されているファイルが取り込まれる。
     私の場合、このエントリーを書いている時点で 9143 ファイルが確認された。一応DVD にバックアップはとっているが、ディスクが安くなっているので外付けのHDD などにファイルをそのまま置いている。その方が、このようなデータベースを利用するには便利である。
  7. クリックすると大きくなります
  8. このデータベースとしてのライブラリに収納されるファイルは、右の screenshot で表示されているような属性を持っている。ただし、音楽ファイルが持つ属性は、次の6つである。
    • タイトル (曲名)
    • アルバム (曲が表示されるアルバムの名前)
    • アルバム アーティスト (アルバムに関連する主要アーティストの名前)
    • 参加アーティスト (曲を演奏したアーティストの名前)
    • ジャンル (音楽の種類)
    • 評価 (ユーザーやデータ プロバイダが曲を評価した星の数)

     ファイルのこの属性を、WMP はインターネットを通じて自動的に補う機能を持っている。WMP の「ツール」→「オプション」→「ライブラリ」タグで開く画面下部の[ファイルのメディア情報の自動更新] 領域で [インターネットから追加情報を取得する] チェック ボックスがオンになっておれば自動的に補完される。ただし、その下の、[不足している情報のみを追加する] を選択しておかないと自分で編集した部分が全て書き換えられそうだ。
     Jazz の分類には、『新ジャズの名演・名盤』で採用されているように、メインとなる楽器があった方がよい。このような情報項目を増やすには、「ジャンル」の属性を Jazz(sax) とでもして編集すればよい。
  9. 編集の方法などについては、WMP のヘルプにある「デジタル メディア コレクションを整理する」に詳しく書いてある。


 この WMP のライブラリ機能を使って、今まで収集してきたファイルを整理していき、Radio Senboku の playlist 作成などに応用していくつもりである。

ジャズの名演・名盤
ジャズの名演・名盤 (講談社現代新書)
後藤 雅洋
講談社
売り上げランキング: 75081
おすすめ度の平均: 4.0
1 著者は、権威を否定しているようだが、実は権威が大好きなのでは?
5 ジャズ喫茶のおやじの蘊蓄が満載
5 この本からジャズの高峰を目指すべし。
5 初心者に最適の入門書です。


2008年12月11日

隠居のJazz download: Jam Session

 私の Jazz 収集は 主にインディーズ・レーベル(Independent music)を MP3 ファイルで提供するeMusic からダウンロードして行っている。eMuisc との毎月の契約は月$19.99で75曲がダウンロードできる内容である。
 Jazz の Artist はへそ曲がりが多いのか、結構有名な演奏がインディーズ・レーベルに収録されている。Jazz の持つ Improvisation (即興)が適しているのかもしれない。

 eMusic での今までの収集は、ある曲名で検索してヒットする Jazz のアルバムからダウンロードしてきた。
 eMusic では、Artist, Album, Track(曲名), Label で検索できる。 11月は 今までとは少し違う方法で検索をしてみた。兄貴の形見の LPレコードを整理していて Jam Session のレコードが多いのに気づいた。聴いてみるとなかなかいい。Jazz の Improvisation を最も表現していると思われる。 "Jam Session " と名前の付いている Album を検索してヒットした 14 の Album をダウンロードした。
 ダウンロードは11月にしていたが、これも含めて Radio Senboku の Playlist 用に選曲するのに時間がかかった。

 Jam Session は何人かの Artist が集まってひとつのテーマで交互に演奏(アドリブ)しているので1曲が比較的長時間である。
 私が開局している、 Jazz をずっと流している Radio Senboku の Playlist を9月末から変更していなかったので、この14 の Album から 1 曲ずつ引き出して(Live365 のルールでは同じ Artist の曲をつづけては流せない) 追加するとともに、前から曲名毎に収集しているなかから、できるだけ jam session 的な演奏のものを選んでみた。
 P100 Broadcasting Package という契約の Live365 の許容容量は200MB であるので、Live365 の 64kbps/44kHz/stereo mp3PRO ファイル形式では約7時間弱70曲ぐらいがつづけて流れている勘定であるが、今回リストしなおした Playlist の半分くらいしか収載できていない。
 放送している曲の順序は、現在放送している曲のリストの通りである。いちど、チャネルを合わせてみてください。 

 

2008年12月 6日

早朝ウォーキング:堺市泉北の落ち葉

 12月4日、寒くなってきたが少しサボっていた早朝ウォーキングに出かけた。この時期は、紅・黄葉した樹々の落ち葉が地面をさまざまに彩る。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 堺市南区泉北1号線の泉北高速鉄道栂・美木多駅付近は、毎年秋が深まるとイチョウが黄色く色づくのであるが、今年はまったく無惨である。理由は地元のコミュニティ紙によれば、イチョウの枝が折れて車を傷つけた事件が一件あったため、黄葉が始まるのを待たず枝を切りつめてしまったからである。なんともお役所がやりそうな話ではないか。側道に植わっているイチョウは難を免れているので、歩道が黄色く染まっている。夜半の雨でいささか色あせているが。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります メタボの治療に通っている近畿大学付属堺病院の裏に植わっているメタセコイアの落ち葉は、赤味が消えて茶色くなっている。
ネットで調べてみると紅葉する針葉樹は少ないらしいが、カラマツ・メタセコイア・ラクショウ・スイショウといった樹は紅葉するとのことである。
 今年は桜の紅葉がきれいである。台風が来なかったことが一因とTV で気象予報士が言っていた。広い芝生がひろがる庭代台公園のサクラの樹根元に赤・茶色の落ち葉が彩っていた。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります そばのナンキンハゼからは赤い葉がひらひらと落ちている。ナンキンハゼとトウカエデはよく似た樹型で紅葉もよく似ているが、ナンキンハゼの葉の方が丸いようだ。一面の落葉はどちらも美しい。

クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります 西原公園のツツジは、ほとんどが平戸だが、一部分だけあるドウダンツツジがほとんど落葉した桜並木の下で真っ赤に紅葉していた。歩道からはずれて、樹木のなかにはいってみるとコナラの実ドングリが広く散らばっていた。
 IPod shuffle で Jazz を聴きながら、コンデジ CanonIXY900IS を持っての1時間半ほどの散歩でも、テーマを絞って歩けば、いろいろと新しい発見があって面白い。健康のためだけに、早足でウォーキングするのはどうも性に合わない。

  

2008年11月24日

アナログ音源(LP, FM, Live365 etc.)からMP3ファイルを作るひとつの方法

 若いころにシリーズで買っていたクラシックのアルバム全集(レコード2枚と解説が、ひとつの箱に収められている)がかさばるのでレコードだけを残して処分をすることにした。試しに、長く使っていなかったレコードプレーヤで聴いてみると、妙に懐かしい。

 先日、ブログ製作の先輩から FM 放送をデジタル録音して欲しいとの依頼があった。なんでも、自宅では受信状況が悪いらしい。関心の深い分野に関する 80分の対談とのことである。

 以前に方法をアップしたWebRadio の Live365 からの録音も再開してみたい。

 そんな事情も重なって、アナログ音源から MP3 ファイルを作る方法を再検討してみた。

 再度、デジタル録音をする自分の環境を見直してみると、Pioneer のオーディオのアンプに録音出力ジャックがあることがわかった。これを 自作PC のサウンドボード(SoundMax Digital Audio:マザーボードP4P800 に組み込まれている)のラインイン(ステレオ・ミニプラグ)につなぐとオーディオで鳴らしている音声をHDD に録音できることがわかった。今頃になってお粗末な話である。

 先のエントリーで記載しているMP3 レコーダー EDIROL R-1 は自動的に MP3 ファイルで録音してくれるが、PC ではソフトが必要である。
 このソフトもよくよく調べてみると、MP3 ファイルをオーディオCD に焼くときに求めた Roxio Media Creator でも、以前にエントリーで記載している音の波形から曲名を判断する機能を持った CarryOn Music というソフトでもいきなり MP3 ファイル に録音できることがわかった。どちらも有料だ。その時々のニーズでダウンロード購入したものだ。宝の持ち腐れであり、同じようなソフトを持って無駄をしている。

 これらのソフトを使って アナログ音源(LP, FM, Live365 etc.)からMP3ファイルを作った経験を物覚えの悪い老人の備忘録としてメモしておきたい。

roxio Easy Media Creator 10 の場合
クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります
  1. ホームの左メニュー「オーディオ」から、ソースがFM の場合には、「Easy Audio Capture」 を、LP・Live365 の場合には、「LP/テープを変換」を選択する。右のスクリーンショットは、それぞれの初期画面である。
  2. 両方とも、キャプチャー元はサウンドボード(私の場合:SoundMax Digital Audio)が表示される。入力は、ライン入力を選ぶ。
  3. 「Easy Audio Capture」では、キャプチャー設定のセレクションで WMA, WAV, MP3, iPod AAC が選択できる。
    「LP/テープを変換」では、左メニューの上部にある「詳細設定オプション」でポップアップ画面がでるので、 その画面左メニューの「ファイルフォーマット」を選択するとフォーマットが選べる。 WMA, WAV, MP3, iPod AACに加えて、なじみのない ac3, flac, m4a, ogg といったフォーマットも選択できる。
    私の場合、どちらも MP3 を選択した。
  4. どちらにも、録音レベルが表示されるが、自動を選択しておくのがいいようである。 
  5. 保存先は、「Easy Audio Capture」では初期の画面で、「LP/テープを変換」では作業用の一時ファイルを「詳細設定オプション」メニュー「詳細設定オプション」の「全般」で設定できる。
  6. クリックすると大きな写真になります
  7. 「LP/テープを変換」では、トラック(曲)毎にファイルを録音できる。「詳細設定オプション」メニューの「トラック検出」で設定するのだが、「無音ギャップの最小時間」の設定を録音対象に合わせる必要がある。ただ、あとで無音のトラックを削除したり、分割が上手くいっていないファイルを分割したりすることは比較的簡単にできる。
  8. どちらも、このように設定しておいて初期画面の録音ボタンをクリックすれば、録音がはじまる。停止するには、停止ボタンをクリックすればよい。どちらも、録音ボタンをクリックすると一時停止ボタンがでるので、FM を aircheck するような場合、おしゃべり部分をカットすることもできるだろう。流して録音しておいて、後述するようにあとで編集することもできる。
  9. 「Easy Audio Capture」での録音作業はこれで終わりである。保存先のファイルをクリックすれば、一般的には Windows Media Player が立ちあがり再生されるはずである。
  10. クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります
  11. 「LP/テープを変換」では、録音停止ボタンをクリックすると初期画面の右窓に、録音したトラックが順番に表示される。
    「次へ」ボタンをクリックすると screenshot のような音の波形を示す画面が表示される。波形を見ながら、トラックを削除したり分割することができる。



  12. クリックすると大きな写真になります
  13. 左メニューのタグボタンをクリックするとトラックの情報を書き込むことができる。
    このとき、下にある MusicID タグを使用するをチェックして検索すると音の波形から曲名などタグ情報を獲得してくれる。ただし、"Art Pepper meet The The Rythm Section" というかなり有名なLP では、9 曲中 3 曲しか認識しなかった。Jazz LP での認識はこの程度なのかもしれない。
    (追記:2009/1/9)Gracenote というCDDBを使えばそのLPに関する詳しい情報が得られるので、これを Copy&Paste とすればよい。ただし、LPをCDに編集し出版したときに曲を入れ換えたり、順序を入れ変えたりしているので気をつける必要がある。CDDBは、やはりCDのデータベースなのである。
  14. LP_tape_5.jpg
  15. 「次へ」のボタンをクリックして STEP3 へ進むと CDに焼くか HDD にエクスポートするかの選択ができるので、エクスポートを選ぶと右の screenshot のようなポップアップ画面が出てくるので、ファイル形式、保存先を決めて「エクスポート」をクリックすると書き込みが実行される。このときコーディングが行われているのか少し時間がかかる。

CarryOn Music の場合
クリックすると大きな写真になります
  1. CarryOn Music は ONKYO が提供しているソフトである。
    Line 入力からデジタル録音をするのには、初期画面の右下にある [Recording] ボタンをクリックしてサブパネルを開き、ライン入力を選択する。
  2. 作成するファイル形式は、初期画面の左下にあるセッティング・アイコンをクリックすると詳細な設定ができる。ライン入力ではWAV か MP3 (固定ビットレート)しか対応していない。 Easy Media Creator のように多くの選択はない。
  3. 録音レベルは、録音ボタン(赤丸)をクリックして、[SYNCHRO] ボタンが点灯していないことを確かめて(確認が難しいが)、ソースを再生する(例えば、LP に針を落とす)と上部のレベルインジケータが動作するので、サブパネルの [REC LEVEL] のつまみをドラッグして調整する。
  4. 録音するときには、[SYNCHRO] ボタンを点灯させて、ソースを再生させ録音ボタンをクリックすると、サブパネルの status 部分に [recording..] と赤い四角いマークで録音中であると確認できる。
  5. クリックすると大きな写真になります
  6. 録音を停止ボタンをクリックすると、メイン画面に音の波形が出てくる。
    この波形を見ながら、曲を分割したり連結したりすることができる。一部分の削除機能はないようだ。
  7. LP などの Album Title と Artist はメイン画面上部のボックスをダブル・クリックして入力する。
    メイン画面右に「Gracenote MusicID から情報を取得する」ボタンがある。同じLP で検証していないので正確ではないが、情報取得先は同じだから、 Easy Media Creator と同じヒット率であろう。
    ヒットしない場合には、その下にある「プロパティ」ボタンをクリックして、トラック情報を入力する。
  8. 保存先は、「セッティング」の「保存」で設定するが、ここにあるファイル命名規則は機能していないように思われる。ファイル名は、先に「プロパティ」で入力した [File Name] となる。


 このようにして、どちらのソフトでも、アナログ音源から MP3 ファイルなどにデジタル録音ができるが、私は Easy Media Creator の方が取り扱い易い。
 録音したファイルの音量レベルは、以前に記載したようにMP3Gainによって調整する。
 兄貴の形見にもらった Jazz LP レコードからのデジタル化や FM 放送の Aircheck 、Web Radio からの録音など時間を作って楽しみたいと思っている。なにしろ、アナログ音源は、それを聞く時間が必要だ。
 それにしても、このようなエントリーはひとつずつ確認しての作業となるので、結構時間がかかってしまった。老いさらばえた自分のためだからしかたがないと諦めてはいるが。

 

2008年10月17日

10月の Jazz

 今月は、秋らしく以下のBallad4曲を eMusic からダウンロードした。


 これらのバラードは、Sax 奏者が好んで吹いている。Radio Senboku のリストに、
  • Bird Of Paradise by Charlie Parker , Album:Bird Of Paradise
  • But Beautiful by Art Pepper, Album:Arthur's Blues
  • Naima by John Coltrane, Album:Giant Steps
  • You Don't Know What Love Is by Miles Davis, Album:Plays For Lovers
の4曲を追加した。Art Pepper は Trampet だが。聴いてみて欲しい。
 ただ、放送は 79 曲を7時間余りかけて順番に流しているので、運が悪ければ、これらのバラードが出てくるまでは7時間近く待たねばならない。これらの4曲は続けて流れるが。
 厳密にはルール違反のようだが、現在流している Playlist を提供するので、これを参考にして欲しい。今の Playlist は、Sax や Trampet のトラックを意識して選択している。

2008年10月 2日

第3回 和泉の国ジャズストリート

 第1回第2回は9月のもう少し早い週に開催された和泉の国ジャズストリートは、今年は9月の最終日曜日の9月28日に行われた。和泉市市議選挙の影響だそうだ。

クリックすると大きな写真になります 昨年と同じように、和泉市いぶき野に住む友人とビッグバンド「New Five Lines」の演奏が始まった泉北高速鉄道の終点、和泉中央駅で落ち合った。昨年も東大阪市のこのビッグバンドの演奏を聴いている。今年は、mp3レコーダー Edirol R-1 をナップサックにしのばせていった。有料ライブは別にして、写真撮影や録音はOKなようなので、録ってみることにしたのだ。 

 このバンドはラテン系の曲目が得意のようだが、Memories Of You というようなポピュラー・ジャズも取りれている。録音はバッチリだったが、このようにして聴いてみると演奏はもうひとつだ。Live がやっぱりいいのだ。

クリックすると大きな写真になります 今回から駅から2?3分でいける新しく加わった会場の大阪トヨペットいぶき野店で bluegrass バンドの演奏があるようなので、桃山学院周辺に行く前に立ち寄ってみることにした。 bluegrass は一時期よく聴いていた。いまでもネットからダウンロードした曲がごまんとPC のディスクに残っている。バンジョーを中心としたアップテンポなスタイルが好きなのだ。
 販売店の外、道路に面したところに折りたたみ椅子をならべただけの演奏場所では、前のヒュージョン演奏が終わったところだった。 サザーン・フレーバーという5人のメンバーは、 bluegrass が好きで集まったようだが、アコースティックのベースを弾いているSUN というプレーヤーは、第1回の時に他の楽団で見かけたから、このような出演をするときに呼ばれるのかもしれない。
 バンジョーのToshikawa さんの演奏はなかなかのもので、40分あまりの時間を楽しんだ。
クリックすると大きな写真になります 今年はフォトコンテストがあるようで、あちらこちらでカメラを構える熟年が目についた。

 第1回と第2回にビールで喉を潤しながら演奏を楽しんだ「エッテルム・フィノン」という店は閉店して更地になっている。あの雰囲気が JazzStreet らしくて良かったのだが。

 今年は、桃山学院大学の正門近くにある「いずみ緑ヶ丘自治会館」で、本格的なジャズが楽しめそうだ。飲食はできそうにないので、大阪トヨペットからぶらぶらと自治会館に向かう途中の「和泉シティプラザ」内のカフェでカシス・ソーダで喉を潤した。ここには、アルコール飲料はない。
 自治会館の子供のピアノ発表会でもやりそうな小さなホールでは、富田宗雪&滝川雅弘カルテットの演奏が終わりかけていた。
なかなかスイングしている。もう少し早く来れば良かったかもしれない。
 そのあとのボーカリスト山内尚美さんのカルテットも若手ばっかりで馬力のある演奏が聴けた。とくにサックスの里村稔さんが気に入ったが、録音を誤って消してしまった。そのあとの「ぐあんぐー」というベテラン・バンドの演奏を途中まで聴いて、桃山学院大学のカンタベリー・ホールで行われる有料ライブ「木村充揮」のライブに向かった。

 これってなんだろう。ジャンルなんかはどうでもいいのだが、最初はJazz でお馴染みの "As Times Goes By" のメロディーではじまったが、新しいジャンルのエンターテーメントだろう。確かに、エンターテーナーとしては面白いが、京セラドームでもやったらいいような電気的な増幅装置を使った凄まじい音量には閉口した。古いジャズばかり聴いているおじんにはこたえる。
 それでも右隣に座った追っかけ的なおばちゃんは感激していた。

 ライブ終了後、友と久しぶりに飲んだ。学生相手の店が多いこの近辺は、日曜日の夜ともなると静かであまり客も少ないので準備ができていないのか、注文した料理が出てくるのに時間がかかった。その分、会話がすすんだが。

 

2008年9月18日

Jazz:9月のダウンロード Summer Time etc.

 月が替わったので、例によって eMusic からメモしてあった次の4つの曲名をサーチし、それらのファイルをダウンロードした。

 All The Things You Are は、昨年の9月にもダウンロードしているのをすっかり忘れていた。すぐに忘れるのでリストにしているのだが、それでもだめなようだ。加齢現象と割り切らないとしかたがない。
 Summer Timeは、eMusic のリサーチリストでは Jazz にジャンルされるファイルは少なかった。先月 Amazon で購入していた John Coltrane の [My Favorite Things] というCDアルバムにあるのが分かった。
fromCD.jpg このように CD アルバムから PC へ mp3 ファイルとして取り込むのは、最近は Windows Media Player(WMP) を使う。WMP11.0 のフルモード表示で示されるツール・タグの「取り込み」ボタンで行う。 mp3 ファイルへ取り込むためには、「取り込み」ボタンを右クリックし「その他のオプション」を選択すると出てくるポップアップ画面で取り込む形式に mp3 を選んだり、取り込む先のはフォルダーなどを設定すればよい。
 取り込んだファイルは、左のスクリーンショットのように自動的に Artist - Album のフォルダーが作られ、その下に、先の設定できめたファイル命名でCDのファイルが置かれる。
 Radio Senboku で流している曲リストにこれら4曲を追加するとともに、前月に収載できなかったファイルと徐々に入れ換えている。

(追記:2008/9/24)8月10日に入れ換えたリストを9月24日に新しい Playlist に入れ換えた。

2008年8月10日

8月の Jazz Download: Giant Steps by John Coltrane

 早い梅雨明けから酷暑が続いている。都市部では、ヒートアイランド現象からか時に豪雨があるようだが、住宅街では雷がなるだけで雨が少しもふらない。

 戸外には、孫の蝉とりに付き合うだけで、ほとんどは部屋にクーラーをつけて閉じこもっている。蝉とりといえば、今年はくまぜみが大発生である。虫かごにすぐに一杯になる。孫は Catch and Release を楽しんでいる。

 屋内での楽しみは、ネットで Jazz を楽しむことである。月が替わって、eMusic からのダウンロードができるようになった。
 例によって、内藤遊人さんの「はじめてのジャズ」の「聴いておきたい名盤50」を参考に、ダウンロードする曲を物色した。

 今月は、サックス奏者の John Coltrane が残している名盤にある曲名、"Giant Steps" と "Blue Train" を eMusic からダウンロードすることにした。この本に紹介されているレコード(CD)アルバムはレーベルの関係か残念ながらヒットしなかった。
  John Coltrane はその後のサックス奏者に多大な影響を与えているようだ。Amazon で探してみると海外盤が安く手に入るようなので、注文した。推奨されている "Ballads" "Giant Steps" "My Favorite Things" "Blue Train " の4枚である。

 オーディオで聴いてみた。今まで何曲かは聴いているが、このようにまとめて聴いて見ると、さすが評判どおり心地よく耳に飛び込んでくる。
 これらのCD からMP3 ファイルにリッピングは、最近では Window Media Player 10 で簡単にできるようになっている。 設定すべき項目は、ツール・タグの「取り込み」を右クリックして、「ツール」⇒「オプション」⇒「音楽の取り込み」で保存するフォルダーを設定し、形式を mp3 にして、取り込み開始ボタンをクリックすればよい。

 このようにして取り込んだ mp3 ファイルも取り入れて、Radio Senboku の Playlist を全面改定した。
 JazzCollectionList に掲載している曲順はそのままだが、今回はできるだけサックスを中心とした管楽器 Artists のトラックを盛り込むようにした。 ただ、Live365 に UP できる容量は 200MB に制限されているので、JazzCollectionList の半分程度のトラックしか収容できない。残りは、次回の改訂時に UP する予定である。詳細は、現在放送中の Playlist で確認できる。

 このような作業は結構時間を費消するが、自分用の Jazz 放送局を作っていると思えばあまり苦にもならない。

Ballads
Ballads
posted with amazlet at 08.08.09
John Coltrane Elvin Jones Jimmy Garrison Reggie Workman McCoy Tyner
Impulse (1995-06-27)
売り上げランキング: 5496
おすすめ度の平均: 5.0
5 トレーンが全身全霊を込めて作ったバラッド
5 お疲れさん、ジョン様...。
5 ホントいい。
5 ジャズ『バラード』の王道です。激しく吹きまくるコルトレーンのイメージに合わない、という評もありますが、何回聞いても飽きがこないだけでなく、どんどん良さが深まっていきます。
5 音を愛で口ずさめるコルトレーン

Giant Steps
Giant Steps
posted with amazlet at 08.08.09
John Coltrane
WEA Japan (1998-02-27)
売り上げランキング: 66318
おすすめ度の平均: 4.5
1 貴方の耳でお確かめ下さい
5 私のコルトレーン原点
5 全人類要必聴!
5 ロリンズと肩を並べた日
5 シーツ・オブ・サウンドの完成

My Favorite Things
My Favorite Things
posted with amazlet at 08.08.09
John Coltrane
Wesgram (1994-06-16)
売り上げランキング: 2195
おすすめ度の平均: 5.0
3 アトランティック時代唯一の汚点?
5 コルトレーンで1曲選ぶなら
5 そうだ、コルトレーン、聴こう。
4 コルトレーンらしさ
5 ソプラノサックスが歌う快進撃への序曲

Blue Train
Blue Train
posted with amazlet at 08.08.09
John Coltrane
Toshiba EMI (2003-08-05)
売り上げランキング: 28607
おすすめ度の平均: 5.0
5 アルフレッド・ライオンの意地の一枚
5 爽快
5 コルトレーン飛躍の記念碑
5 唯一のブルーノート


 

2008年7月14日

7月のJazz Download:Imagination, Star Eyes

 先月は、MovableType のバージョンアップにすっかりふりまわされて、そちらに気をとられ eMusic からの毎月ダウンロードできる契約に期限を忘れてしまっていた。1ヶ月くらい経つのは速いものだ。

 今月は、ポストイットにメモを書いて、長い間パソコンのボディに貼っていた曲名から選んでダウンロードした。なぜ、これら曲名をメモしていたのかははっきりしない。おそらく、"Tin Tin Deo" が入っている Art Pepper のアルバムからメモしたものと思われる。今月ダウンロードした "Straight Life", "Imagination", "Star Eyes" の3曲とも "Diablo's Dance" というアルバムに含まれている。

クリックすると大きくなります。 この3曲も含めて、Radio Senboku のプレイリストを全面的に置き換えた。
 流している曲も、MT のバージョンアップにかまけて改定なしに2ヶ月近く放置していたが、チャネルを合わせてくれているファンもあるようだ。
 左のスクリーンショットにもあるように、この1ヶ月もアメリカのファンが多い。ポーランドにも Jazz 好きは多いようだ。Jazz は文句なしにインターナショナルである。
 現在放送している曲名と Artist の Playlist を用意した。

 MT のバージョンアップに合わせて、Jazz Collection List も今まで使っていたページのソースを全面的に見直した。今までのソースは、Excelで作った表をWebページとして保存したときのHTMLソースであり、私の知識では理解しがたいコードも入っていたので、自分で理解できるコードに置き換えた。単純な作業であるが、2000行以上もあるコードはいじるのに結構な時間を使った。
 訂正したものはこのブログのウェブページとして置き、/public_html/ の .htaccess に従来のリンクからリダイレクトするように設定した。  

2008年7月14日

Jazz Collection

              

Jazz Collection List


 2002年の年末からeMusicサイトから同一track名で検索し収集を始めたJazzのリストです。
 収集を始めたころは、DLするtrack数に制限がなかったので、かなりの勢いでDLしています。改めて整理をしてみると同じ名前のtrackがあり重複しているものもあります。また、同サイトも年々契約レーベルを増やしており、The Very Thought Of You のように、3年経て改めて検索してみると収録trackが随分増えているようです。そうした楽しみも増えました。

(追記:2006/8/5)Play Tagger by del.icio.us を利用して、Track Theme のメロディを copyright で許される程度の音にした。聴こえてくるのはどこかで聴いたメロディだと思う。Playボタンをクリックしてみてください。著作権を調査してみるとこのような行為も許してくれないようなので、音を出すことは中止しました。
(追記:2006/8/10) Backup していたDVDから Album8 の My Foolish Heart がSoundEngine でなぜか再生できないので、再度 eMusic から DL した。2年半も経つと収録track数が倍以上増えており、1枚のCDでは同じ Album に Backup できなくなったので、Album24 に収録することにした。
(追記:2006/8/12) Backup していたDVDから Album10 の Blue Moon が同様にSoundEngine で再生できないので、再度 eMusic から DL した。3年近く経つと収録track数が倍以上増えている。こちらも1枚のCDでは同じ AlbuBackup できなくなったので、Album25 に収録することにした。
(追記:2006/9/6) Album15 の Old Folks も Backup から再生できないことがわかったので、再度DLした。
(追記:2006/10/22) Album16のWhen The Saints Go Marching InもBackup から再生できないことがわかったので、再度DLした。20tracksくらい増えている。
(追記:2007/2/10) Live365.com というサイトで、Radio Senboku というラジオ局を合法的に立ち上げました。そこで、このリストにある曲を全部ではありませんが流していますので、お楽しみください。状況によりつながりにくい場合もありますが、何度か繰り返して見てください。

#
Track Name
Files
Volume
Composer
BackUp
DL date
Album1 All of Me 22 79.1 Leon McAuliffe DVD01 2003/1/12
  As Times Goes By 15 63.6 Herman Hupfeld DVD01 2002/12/19
  How High The Moon 39 196.0 Morgan Lewis DVD01 2003/1/18
  Mack The Knife 18 77.8 Kurt Weill DVD01 2003/1/13
  You'd Be So Nice To 18 74.2 Cole Porter DVD01 2002/12/28
  (total) 112 490.7     **
Album2 April In Paris 25 97.7 Barnon Duke DVD01 2003/1/17
  Autumn Leaves 64 310.0 Joseph Kosma DVD01 2003/1/3
  September Song 25 87.0 K.Weill/M.Anderson DVD01 2003/1/17
  Avalon 20 84.7 unknown  DVD01 2003/1/5
  When You Wish Upon A Star 15 69.7 Leigh Hairline DVD01 2003/1/5
  (total) 149 649.1     **
Album3 Georgia On My Mind 36 163.0 Hogie Carmichael  DVD01 2003/1/19
  Sweet Georgia Brown 63 245.0 MaceoPinkard DVD01 2003/1/19
  The Man I Love 48 227.0 George Gershwin DVD01 2003/1/23
  (total) 147 635.0     **
Album4 Begin The Beguine 28 92.4 Cole Porter DVD01 2003/1/26
  Cotton Tail 23 120.0 DukeEllington DVD01 2003/2/15
  It Don't Mean A Thing 39 252.0 DukeEllington DVD01 2003/1/26
  Things Ain't What They Used To Be 45 255.0 DukeEllington  DVD01 2003/2/4
  (total) 135 719.4     **
Album5 After You've Gone 39 154.0 Turner Layton  DVD01 2003/1/31
  Body & Soul 99 520.0 John Green DVD01 2003/2/13
  Someone To Watch Over Me 43 161.0 George Gershwin DVD01 2003/1/25
  (total) 181 835.0     **
Album6 Caravan 70 424.0 Juan Tizol DVD01 2003/4/6
  The Girl From Ipanema 43 213.2 Antonio Carlos Jobim  DVD01 2003/5/14
  (total) 85 637.2     **
Album7 Cheek To Cheek 22 100.0 Irving Berlin DVD02 2003/9/30
  Cherokee 43 23.0 Ray Noble  DVD02 2003/8/1
  It Could Happen To You 34 169.0 Jimmy Van Heusen  DVD02 2003/9/8
  Fly Me To The Moon 20 88.9 Bart Howard  DVD02 2003/9/13
  I Get A Kick Out Of You 18 78.1 Cole Porter DVD02 2003/11/10
  (total) 137 459.0     **
Album8 My Foolish Heart 41 210.0 Victor Young  DVD02 2003/11/9
  Honeysuckle Rose 18 71.1 Thomas Waller DVD02 2003/7/15
  Indiana 47 214.0 MacDonald-Hanley  DVD02 2003/5/22
  Jazz Me Blues 13 42.2   DVD02 2003/9/17
  Mary Lou 6 23.2   DVD02 2003/6/15
  Moonglow 15 53.3 Will Hudson  DVD02 2003/9/16
  The Rest Of Your Life 15 72.9 Michel Legrand  DVD02 2003/9/10
  (total) 114 476.7     **
Album9 Oh, Lady Be Good 45 188.0 G.&I. Gershwin DVD02 2003/10/24
  Night & Day 46 206.0 Cole Porter DVD02 2003/7/11
  I'm Old Fashioned 24 107.0 Jerome Kern & Johnny Mercer DVD02 2003/10/3
  Penneis From Heaven 29 130.0 Arthur Johnston DVD02 2003/10/29
  The Very Thought Of You 13 58.6 Ray Noble  DVD02 2003/10/15
  (total) 157 689.6     **
Album10 Blue Moon 25 88.8 Rodgers and Hart  DVD02 2003/11/30
  I'll Remember April 45 274.0   DVD02 2003/9/26
  St. Thomas 23 121.0   DVD02 2003/8/6
  Softly, As In A Morning Sunrise 34 170.0 Oscar Hammerstein DVD02 2003/7/9
  (total) 102 653.8     **
Album11 Stella By Starlight 69 380.0 Victor Young DVD02 2003/9/1
  Don't Be That Way 21 85.9   DVD02 2003/7/17
  Topsy 11 54.6   DVD02 2003/10/2
  Undecided 27 132.0 Charlie Shavers  DVD02 2003/10/1
  (total) 128 652.6     **
Album12 Cry Me A River 14 64.4 Arthur Hamilton  DVD02 2004/1/5
  My Favorite Things 20 157.0   DVD02 2003/12/18
  It's Only A Paper Moon 24 95.9 Harold Arlen DVD02 2003/12/31
  So What 13 69.9 Miles Davis  DVD02 2003/12/31
  A Night In Tunisia 38 225.0 Dizzy Gillespie DVD02 2003/12/2
  (total) 109 612.2     **
Album13 A Good Man Is Hard To Find 11 31.8   DVD03 2005/3/22
  Anything Goes 6 26.6 Cole Porter DVD03 2005/3/22
  Misty 19 90.5 Erroll Garner  DVD03 2005/3/22
  My Funny Valentine 40 195.0 Rodgers and Hart DVD03 2005/3/23
  New York, New York 9 32.2   DVD03 2004/3/17
  Solitaire 5 20.2   DVD03 2004/1/28
  Someone To Watch Over Me? 56 214.0 George Gershwin DVD03 2004/5/18
  (total) 146 610.3     **
Album14 I'm Beginning To See The Light 16 57.6 Harry James  DVD03 2004/3/15
  S' Wonderful 19 63.7 George Gershwin DVD03 2004/6/2
  Tenderly 58 267.0 Walter Gross DVD03 2004/5/12
  The Days Of Wine And Roses 13 55.3 Henry Mancini  DVD03 2004/4/14
  What A Wonderful World 8 35.0 George Weiss / Bob Thiele  DVD03 2004/2/23
  (total) 114 478.6     **
Album15 I Got It Bad(And That Ain't Good) 52 261.0 DukeEllington DVD03 2005/3/3
  As Long As I Live 19 64.8 Harold Arlen DVD03 2004/11/18
  Old Folks 59 321.7 Willard Robinson  DVD03 2006/9/6
  (total) 130 647.5     **
Album16 Ice Cream 5 21.9   DVD03 2004/10/8
  On The Sunny Side Of The Street 35 138.5 McHugh-Fields DVD03 2005/1/3
  Solitude 32 137.7 Duke Ellington DVD03 2004/12/31
  When The Saints Go Marching In 57 215.0   DVD03 2006/10/22
  Mood Indigo 33 157.7 Duke Ellington  DVD03 2005/2/12
  (total) 144 612.7     **
Album17 Autumn In New YORK 35 180.0 Vernon Duke  DVD03 2005/3/31
  Take Five 17 89.1 Paul Desmond  DVD03 2005/2/15
  Take The 'A' Train 65 347.9 Billy Strayhorn DVD03 2005/3/2
  Night & Day 9 44.8 Cole Porter DVD03 2005/4/15
  (total) 126 661.8     **
Album18 I Ain't Got Nothing But Blues 2 11.6   DVD03 2005/5/4
  Don't Be That Way 23 104.7 Benny Goodman DVD03 2005/4/11
  Moonglow(Picnic)? 24 94.0 Will Hudson  DVD03 2005/5/2
  Day By Day 21 75.0 P. Weston DVD03 2005/1/17
  Satin Doll 69 368.0 DukeEllington DVD03 2005/5/28
  (total)  139 653.4     **
Album19 Moritat 5 36.6   DVD03 2005/5/7
  Indian Summer 38 163.0 Al Cubin DVD03 2005/7/24
  But Not For Me 66 315.3 George Gershwin DVD03 2005/8/17
  Stella By Starlight(2) 14 64.0 Victor Young DVD03 2005/8/6
  (total)  123 578.9     **
Album20 I Got Rhythm 48 170.4 George Gershwin DVD04  2005/9/1
  I Can't Give You Anything But Love 49 184.4 Jimmy Mchugh DVD04  2005/9/28
  One Note Samba 19 84.3 Antonio Carlos Jobim   DVD04  2005/11/18
  Tennessee Waltz 10 36.9 Pee Wee King DVD04  2005/11/6
  When You're Smiling 25 85.5 Larry Shay DVD04  2005/10/10
  Sing, Sing, Sing 15 94.9 Louis Prima DVD04  2005/10/10
  (total) 166 656.4     **
Album21 Struttin' With Some BBQ 3 10.5   DVD04  2005/10/23
  Rose Room 14 54.7   DVD04  2005/11/13
  The Very Thought Of You(2) 42 203.5 Ray Noble  DVD04  2005/12/10
  Love me, Or Leave Me 32 121.8 Gus Kahn/Walter Donaldson DVD04  2005/11/18
  Sugar 20 101.9   DVD04  2005/12/23
  Somebody Loves Me 33 129.1 George Gershwin DVD04 2005/12/27
  (total)  144 621.5     **
Album22 Nice Work If You can Get It 44 149.8 George Gershwin DVD04 2006/1/4
  Baby Won't You Please Come Home to 33 103.8 Clarence Williams DVD04 2006/1/8
  Chicago 13 39.2 Fred Fisher DVD04 2006/2/12
  As Long As I Live_2 6 27.0 Harold Arlen DVD04 2006/2/14
  Time On My Hands 21 90.0   DVD04 2006/2/16
  Just Squeez Me 37 212.1 Duke Ellington DVD04 2006/3/23
  Lulabye Of Birdland 3 10.4 George Shearing DVD04  2006/3/24
  (total)  157 632.3     **
Album23 In A Mellow Tone 35 199.4 Duke Ellington DVD04 2006/4/12
  Air Mail Special 16 74.3   DVD04 2006/4/18
  Stars Fell On Alabama 24 108.6 Flank Perkins DVD04 2006/5/8
  Just One More Chance 8 29.5 Arthur Johnston DVD04 2006/5/9
  Perdido(Lost) 70 360.0 Juan Tizol DVD04 2006/7/20
  (total)  153 632.3     **
Album24  Day Dream 31 158.3 Duke Ellington DVD04 2006/7/20
  My Foolish Heart 88 475.5 Victor Young DVD04 2006/8/9
  (total)  119 633.8     **
Album25  Blue Moon 53 208.9 Rodgers and Hart  DVD04 2006/8/12
  Do You Know What It Means To Miss New Orleans 37 153.4 Eddie DeLange DVD04 2006/10/6
  Work Song 44 248.5 Nat Adderley DVD04 2006/12/2
  The World Is Waiting For The Sunrise 7 23.9 Ernest Seitz DVD04 2006/8/12
  (total)  141 634.3     **
Album26  I'll Remember April 85 521.9 Don Raye DVD5 2006/12/18
  September In The Rain 27 108.0 Harry Warren DVD5 2007/1/5
  (total)  112 629.9     **
Album27 Just One Of Those Things 99 428.7 Cole Porter DVD5 2007/2/17
  Django 38 214.6 John Lewis DVD5 2007/5/20
  (total)  137 643.3     **
Album28 East Of The Sun 82 399.9 Brooks Bowman DVD5 2007/3/5
  'Round Midnight 48 287.6 Thelonious_Monk DVD5 2007/6/10
(total)  130 687.5     **
Album29 Come Rain Or Come Shine 48 287.6 Harold Arlen DVD5 2007/7/8
  The Champ 14 87.5 ??? DVD5 2007/8/15
  Swing To Bop 13 87.8 ??? DVD5 2007/8/15
  I'm Getting Sentimental Over You 52 242.0 George Bassman DVD5 2007/10/24
  (total)  127 704.9       **
Album30 All The Things You Are 119 622.8 Jerome Kern DVD5 2007/9/2
  Way Out West 8 37.6 Sonny Rollins DVD5 2007/12/24
  (total)  127 660.4       **
Album31 You'd So Nice To Come Home To(2) 89 358.0 Cole Porter DVD5 2007/11/12
  Isn't She Lovely? 22 93.0 Stevie Wonder DVD5 2007/12/24
  On The Street Where You Live 37 154.0 Frederick Loewe DVD5 2008/1/12
  With A Little Bit Of Luck 6 18.4 Frederick Loewe DVD5 2008/1/12
  I Could Have Danced All Night 14 53.4 Frederick Loewe DVD5 2008/1/12
  (total)  168 676.8       **
Album32 Easy Living 83 381.0 Ralph Rainger   2007/12/24
  Besame Mucho 59 294.0 Consuelo Valezquez   2008/2/2
  (total)  142 675.0       **
Album33 Tin Tin Deo 20 121.0 Gil Fuller & Chano Pozo   2008/2/1
  Airegin 38 180.0 Sonny Rollins   2008/2/27
  Four On Six 12 62.9 Wes Montgomery   2008/2/27
  Spring Is Here 36 235.0 Rodgers & Hart   2008/4/6
  Left Alone 10 83.2 Mal Waldron   2008/4/6
  (total)  116 682.1       **
Album34 Falling In Love With Love 37 257.0 Rodgers & Hart   2008/5/3
  Love For Sale 10 83.2 Cole Porter   2008/5/6
  Straight Life 4 16.2     2008/7/6
  Imagination 31 154.0     2008/7/8
  Blue Train 6 40.6 John Coltrane   2008/7/30
  (total) 88 551.0     **
Album35 Star Eyes 40 304.0 Gene de Paul   2008/7/8
  Girl From Ipanema-2 22 146.0 Antonio Carlos Jobiml   2008/9/10
  Summer Time 3 23.1 George Gershwin   2008/9/10
  What's New? 27 159.0 Bob Haggart   2008/9/10
  All The Things You Are-2 27 159.0 Bob Haggart   2008/9/10
  (total) 119 632.1     **
Album36 Giant Steps 67 477.3 John Coltrane   2008/7/30
  All The Things You Are-2 38 204.0 Jerome Kern   2008/9/10
  (total) 105 681.3     **
Album37 Bird Of Paradise 7 40.9 Charlie Parker?   2008/10/5
  But Beautiful 12 64.8 Jimmy Heusen   2008/10/5
  Naima 16 124.0 John Coltrane   2008/10/5
  You Don't Know What Love Is 43 291.0 Gene de Paul   2008/10/5

2008年7月 7日

隠居のDIY作品集

 DIY作品の写真をLitebox-1.0でスライドショウ的にアルバムにした。引退した2004年の夏からの拙い作品ばかりであるが何やかやと結構作っている。道具も増えるはずである。
 写真はクリックすると大きくなります。
    
DIY作品集 サムネイル
Revised on Nov. 30th, 2010
クリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。    クリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。
最初の作品:ウッドデッキの端材を使いました。定形外大ポスター枠::Musicページの背景画のためです。2X4材とジグソーを初めて使った作品:ジグソーでの曲線切りは案外簡単です。ドゥーパ40号に紹介されているガーデンパネルです。プレーしたゴルフ場で収集したボールマークのための額縁です。このような細かい工作は苦手です。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。
「すのこで作る家具&雑貨」を参考に作りました。裏庭に追いやられています。花車:「ドゥーパ 号」に収載されている作品を参考に、端材で作りました。ガーデンチェア:建築設計を学んでいる娘から初めて及第点をもらいました。電力メーターおよびポールカバー:なぜか庭の真ん中に引き込み線用のポールが立っています。工具収納箱:ガレージ改修後は裏庭で灯油容器などの収納で使っています。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。
初孫の畳ベッド:要望でつけたキャスター部分が弱く後で補強しました。バード・フィーダ:なかなかの作品と思っているのですが、小鳥達が寄ってきません。台所のゴミ箱:杉の薄い集成材が上手く使えました。後でふたをつけました。マガジンラック:布地部分は家内のヘルプです。バナナ吊:ガーデンパネルを作ったときの端材を利用しました。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。05_04_~1.jpg クリックすると大きくなります クリックすると大きくなります
御簾垣もどき:右側のプロの作品を真似て作りました。MP3プレーヤ置き:「車でMP3を聞く」を参照ください。玄関網戸:ホームセンターのセット品を少し加工して。納屋兼工房入り口:「BeforeAfter」を参照ください。垣根の貼りレンガ:「BeforeAfter」を参照ください。
クリックすると大きくなりますクリックすると大きくなりますルーバクリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。
変形パーゴラ:エントリー「変形パーゴラ」を参照ください。ペンキ塗り:エントリ「ペンキ塗り」を参照ください。ルーバー風目隠し:エントリ「久しぶりに木の香」を参照ください。オーニング:エントリー「オーニング」を参照ください。立水栓:エントリー「隠居が作ったイングリッシュ・ガーデン風立水栓」を参照ください。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になります。 クリックすると大きな写真になります。
手作りサイクロン式集塵機:エントリー「隠居のDIY:手作りサイクロン式集塵機」を参照ください。隠居のDIY道具部屋:エントリー「隠居のDIY道具部屋」を参照ください。    ローズアーチ:エントリー「ローズアーチの作成」を参照ください。ローズアーチ用プランタ:エントリー「隠居の手づくりプランタ」を参照ください。    玄関用腰掛け:エントリー「玄関チェア」を参照ください。
クリックすると大きな写真になります。クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります
タベストリー風壁掛け:エントリー「タベストリー風壁掛け」を参照ください。玄関壁面の飾り箱:エントリ玄関壁面の飾り箱」を参照ください。ランドセル置き棚隠居のDIY:ランドセル置き棚を参照ください。ベッドサイドテーブル隠居のDIY:ベッドサイドテーブルを参照ください。シンプルな座り机隠居のDIY:シンプルな座り机を参照ください。
クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります
西日よけのオーニング:エントリー「塩ビパイプと結束バンドを使ったオーニング」を参照ください。組立作業台:エントリー「隠居のDIY:組み立て作業台」を参照ください。マガジンスタンド:エントリー「隠居のDIY:マガジンスタンド」を参照ください。すのこを使った布団置き用棚「隠居のDIY:すのこを使った収納庫内布団おき」を参照ください。山小屋修繕:エントリー「夏の山小屋修繕」を参照ください。
クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります
三脚に付けるレコーダー置き台:エントリー「三脚に取り付けるレコーダー置き」を参照ください。ファルカタ集成材と桐すのこで作ったアンティーク風シューズラック「ファルカタ集成材と桐すのこで作ったアンティーク風シューズラック」を参照ください。書斎の棚シリーズ(1) CDラック隠居のDIY:書斎の棚シリーズ(1) CDラックを参照ください。書斎の棚シリーズ(2) 新書・文庫用「隠居のDIY:書斎の棚シリーズ(2)新書・文庫用」を参照ください。"「隠居のDIY:枕 木にブリックを貼る」を参照ください。
クリックすると大きな写真になります クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります クリックすると大きな写真になりますクリックすると大きな写真になります
額縁プランタ:エントリー「隠居のDIY:額縁プランタ」を参照ください。 "「隠居のDIY:書斎の棚シリーズ(3) 飾り書棚」を参照ください。"「隠居のDIY:枕木柱にトタンのキャップを被せる」を参照ください。"「隠居のDIY:書斎兼寝室用のワゴンを製作」を参照ください。"「隠居のDIY:パソコンデスク部品の再利用」を参照ください。
クリックすると大きな写真になりますリフォームしたガーデン・テーブル:クリックすると大きな写真になります完成したミニデッキ:クリックすると大きな写真になります部屋に置いた抽出つきワゴン:クリックすると大きな写真になりますウッドデッキの立水栓:クリックすると大きな写真になります
「隠居のDIY:額縁プランタ用簡易イーゼル」を参照ください。「隠居のDIY:ガーデン・テーブルのリフォーム」を参照ください。「隠居のDIY:山小屋にミニ・デッキを作る」を参照ください。「隠居のDIY:アリ継ぎ(dovetail joint) で抽出を作る 」を参照ください。「隠居のDIY:立水栓を修理する 」を参照ください。
できあがったデッキの基礎:クリックすると大きな写真になりますキーボード・マウス操作台;クリックすると大きな写真になりますH?tte Hachi ウッドデッキ:クリックすると大きな写真になります完成したデッキとエニサイズテーブル:クリックすると大きな写真になりますパソコン横の小物入れ:クリックすると大きな写真になります
「隠居のDIY:ブロック積みを学習する」を参照ください。「隠居のDIY:シンプルなキーボード・マウス操作台」を参照ください。「隠居のDIY:ウッドデッキの作成」を参照ください。「隠居のDIY:ウッドデッキの製作(続)」を参照ください。「隠居のDIY:小物収納棚を作る;トリマーとルータの練習」を参照ください。
改装後のトイレ:クリックすると大きな写真になります新しい棚回転式手作りTV台;クリックすると大きな写真になります組みあがった棚;クリックすると大きな写真になりますこたつを設置;クリックすると大きな写真になります
「隠居のDIY:山小屋トイレの改装」を参照ください。「隠居のDIY:2X4 材で棚を製作する」を参照ください。「隠居のDIY:シンプルな回転式TV台」を参照してください。「隠居のDIY:2X4で作る組み立て式棚」を参照してください。「隠居のDIY:山小屋で掘ごたつを作る」を参照してください。
完成;クリックすると大きな写真になります 完成図;クリックすると大きな写真になります 巣箱完成品;クリックすると大きな写真になります 孫の部屋に置いた本棚;クリックすると大きな写真になります
「隠居のDIY:節電用のエアコン室外機カバーを作製する」を参照ください。 「隠居のDIY:(続)2X4 を使ったプラレール列車収納棚」を参照ください。 「隠居のDIY:小鳥用の巣箱を作る」を参照ください。 「隠居のDIY :集成材で孫の本棚を作る」を参照ください。

 ブログ内に、これだけセル数の多いテーブルを設置するのに苦労した。この経緯については、別のエントリーで記載したいと思っている。

2008年6月20日

カストマイズの履歴

 このページでは 2006年の1月から私のHomePageに手を入れた事柄について、備忘録的に記載していくつもりである。したがってこのページは、頻繁に再編集されるはずである。

  1. MovableTypeのデータベースをMySQL4 から MySQL5 へバージョンアップした。
    (2011/3/25)難易度 ★★★☆☆
  2. Google Maps API を使って野鳥出現地点をカスタム・マーカーでプロットすることを始めた。
    (2011/1/29)難易度 ★★★★☆
  3. 撮影場所別に分類した野鳥写真集のウェブページを作成した。
    (2010/11/30)難易度 ★★☆☆☆
  4. Studio YAMAKO と Masajii's Blog のタグクラウド・ページを作成し、変更した。
    (2010/7/10)難易度 ★★☆☆☆
  5. atelier のアクセスカウンターを Kent Web の Daycounter に変更した。
    (2010/7/4)難易度 ★★★☆☆
  6. Google Maps API 用の XML ファイルを編集するXML Notepad 2007 を導入した。
    (2010/6/24)難易度 ★★★☆☆
  7. Research Artisan のサービスが2010年5月28日に終了するのに伴い、オープンソースのReasearch Artisan Lite を導入した。試験的に、Studio YAMAKO のアクセス解析に使用を開始した。
    (2010/4/11)難易度 ★★★☆☆
  8. IE8 に変えてからメインページの写真表示で lightbox の背景が黒くならないという不具合が生じていた。メインページで表示するエントリー数を10 に変更することで解決した。そのときに得た知識で、lightbox の背景画像を黒紙から図柄に変更した。
    (2010/3/21)難易度 ★★☆☆☆
  9. IE8 に変えてから、ページのソースを秀丸に表示することができなくなっていた。ネットで見つけた方法で、秀丸を指定することができた。
    (2010/2/19)難易度 ★★☆☆☆
  10. 日本では、eMusic から音楽ファイルをダウンロードできなくなった
    (2010/2/16)難易度 ☆☆☆☆☆
  11. ページでテーブルを作り縦にセルを連結するコードが分かった。
    (2010/2/11)難易度 ★★☆☆☆
  12. Live365 の放送が流している曲を録音し、MP3ファイル化する新しい方法を見つけた。
    (2010/2/7)難易度)★★★★☆
  13. ページにコードを表示する枠を指定する方法が分かった。
    (2010/1/30)難易度 ★★☆☆☆
  14. Google Maps API で作成する地図に改善を加えた
    (2010/1/29)難易度 ★★★★☆
  15. Windows XP のPCに IE8 をインストールした。
    (2010/1/7)難易度 ★★☆☆☆
  16. 野鳥識別掲示板へのリンクを右メニューに設置した。
    (2010/1/5)難易度 ★☆☆☆☆
  17. コメントする人が Google のアカウントを持っておれば認証できるようになった。
    (2009/12/27)難易度 ★★☆☆☆
  18. ブログ・ページから管理者にGoogleMail で発信する方法が分かった。
    (2009/12/10) 難易度 ★★☆☆☆
  19. 野鳥写真サムネイルを場所別・科別に変更し、ブログ外HTMLページに変更した。
    (2009/11/30) 難易度 ★★★★☆
  20. Live365 の LinkWidget をページの右メニューに設定した。
    (2009/11/30) 難易度 ★☆☆☆☆
  21. ウエブページ泉北近辺私的観光地図での地名表示XMLファイルを「あいうえお順」に並び替えた。
    (2009/8/26)難易度 ★★☆☆☆
  22. Studio YAMAKO の蝶の写真を科別に分類したリストをブログ外の Web Page として作成(異なるタイトル写真とするため)し、メニューにリンクボタンを設置した。
    (2009/8/23)難易度 ★★☆☆☆
  23. <
  24. Studio YAMAKO のタイトル画像を Flash 8 を使って変更した。
    (2009/7/9)難易度 ★☆☆☆☆
  25. 右メニューのJazz Collection へのリンクボタンを Radio Senboku Playlist へのリンクボタンに変更した。
    (2009/2/2)難易度 ★☆☆☆☆
  26. 右メニューに「播磨の蝶・但馬の蝶」および「ことりのさえずり」サイトへのリンクボタンを追加した。
    (2009/6/17)難易度 ★☆☆☆☆
  27. コメント入力フォームに、CAPTCHA を追加した。
    (2008/11/10)難易度 ★★☆☆☆
  28. 動画(AVIファイル)を編集してブログにアップした。
    (2008/10/22)難易度 ★★☆☆☆
  29. 野鳥の写真集をテーブル形式に改めた
    (2008/9/2)難易度 ★★☆☆☆
  30. 居間に新しいスタイルのPC:VGC-LM52DB を設置した。
    (2008/8/26)難易度 ★☆☆☆☆
  31. エントリー部分のみを印刷できるように、インデックス・テンプレートに印刷用CSSを置いた。
    (2008/8/24)難易度 ★★★☆☆
  32. /cgi/mt/lib/MT/Asset フォルダーにある Image.pm をいじって lightbox による画像の挿入を簡略化した。
    (2008/8/18)難易度 ★★★☆☆
  33. 英語での spamtrackbacks を阻止するために、asciiTBPingfilter プラグインを導入した。
    (2008/8/15)難易度 ★☆☆☆☆
  34. サイドメニューのリンクをJavaScript から再度CSSによる表示に置き換えた。少し、すっきりした。
    (2008/8/7)難易度 ★★☆☆☆
  35. Blog Atelier のヘッダー部分リンクを JavaScript から再度CSSによる表示に置き換えた。
    (2008/8/6)難易度 ★★☆☆☆
  36. TagCloud のページを作成し、リンクボタンを右サイドバーに置いた。
    (2008/7/22)難易度 ★★★☆☆
  37. 山小屋周辺の地図を Google Maps API で作成し、右サイドメニューにリンクボタンを設置した。
    (2008/7/6)難易度 ★☆☆☆☆
  38. Jazz Collection List をブログ atelier のウェブページとして作成し直し、public_html フォルダーの .htaccess にリダイレクトを設定した。
    (2008/7/14)難易度 ★★★☆☆
  39. エントリーにHTML のコードを書くことが多くなっている。それむけのタグ <pre> <code> を初めて使った見た
    (2008/7/78)難易度 ★☆☆☆☆
  40. 「DIY作品集」をブログ Atelier のウェブページに移した。ブログ Atelier フォルダーにある .htaccess に、RedirectPermanent を設定した。
    (2008/7/76)難易度 ★★☆☆☆
  41. ブログ記事/ウェブページの日付を公開日時に自動変更する藤本壱さんのプラグインを導入した。
    (2008/7/6)難易度 ★★☆☆☆
  42. .htaccess のリダイレクト機能を使って、元のブログへの訪問者を新しいブログへ誘導する設定を行った。Masajii's blog, Studio YAMAKO も同様の設定にした。
    (2008/7/4)難易度 ★★★★☆
  43. Studio YAMAKO のページを MT4.1 に合わせてリフォームした。
    (2008/7/1)難易度 ★★★☆☆
  44. Kinarie&May さんのMT用横長Flashカレンダーを復活させた。
    (2008/6/29)難易度 ★★★☆☆
  45. Research Artisan の「昨日のページ別アクセス・ランキング(Best10)」というタグを右サイドに貼り付けた。
    (2008/6/25)難易度 ★★☆☆☆
  46. MT3 の時に設定していたコメント編集HTMLタグボタンを設置した。
    (2008/6/24)難易度 ★★☆☆☆
  47. MT3 のときに設定していた行末の禁則処理をCSS に設定した。
    (2008/6/22)難易度 ★★☆☆☆
  48. 「キリ番カウンター」を設置した。
    (2008/6/22)難易度 ★★★☆☆
  49. 6月10日以来、新たなテンプレート・セットに合わせて、種々のカスタマイズを行った。
    (2008/6/22)難易度 ★★★★★
  50. MT4.1 のテンプレートセットを「小粋空間」さん提供のMT4用に変更した。
    (2008/6/10)難易度 ★★★★★
  51. MT3.35 から MT4.1 へ苦戦しながらバージョンアップした。
    (2008/6/3)難易度 ★★★★★
  52. MT4.1へのグレードアップに備えて、データベースを SQLite から MySQL に変更した。
    (2008/5/18)難易度 ★★★☆☆
  53. スパムコメント対策に入れていた SCode が上手く機能しないので、代わりに reCaptcha を導入した。
    (2008/5/13)難易度 ★★★☆☆
  54. レンタルサーバーを lolipop から xserver に変更した。
    (2008/5/10)難易度 ★★★★☆
  55. ParseError の原因発見方法が分かった。
    (2008/5/10)難易度 ★★★☆☆
  56. デジカメで撮った写真の一部が読み取れなかったが、「完全データ復元PRO2008」というソフトを導入して復元した。
    (2008/5/6)難易度 ★★★☆☆
  57. この CusomizeHistory の降順番号は、Mojilla 系の Firefox Netscape で番号が倍になる現象が出ていたが、JavaScript の勉強で原因がわかり修正した。
    (2008/3/31)難易度 ★★★☆☆
  58. JavaScript switch構文の勉強で、タイトル部横長カレンダー横に、本日の曜日を表示するようにした。
    (2008/3/21)難易度 ★★☆☆☆
  59. JavaScript の if...else if....else statement の勉強で、アクセス時刻によって歓迎の言葉が変化するスクリプトをタイトル部分に設置した。
    (2008/3/20)難易度 ★★☆☆☆
  60. Kinarie&May さんの「MT用フォトサムネイラー1.20」Studio YAMAKO のカテゴリーButterfly に適用した。
    (2008/3/11)難易度 ★★★☆☆
  61. Blog 右サイド リンクボタンを集合Flash Button(Title Menu と同様に)に改訂。
    (2008/2/24)難易度 ★★☆☆☆
  62. Blog Title 下のメニューボタンを Flash ボタンに変更した。
    (2008/2/24)難易度 ★★★☆☆
  63.  [新作!] という日本語Flashバナーを、Flash8 で作成し、タイトル・メニューで使用した。
    (2008/1/22)難易度 ★★☆☆☆
  64.  SoundEngine のスクリプト・コードを、体裁よくエントリーに取り入れるために、スタイル・シートに、div#menu というID属性を作成した。
    (2008/1/18)難易度 ★★★☆☆
  65.  [New!] というFlashバナーを、SoThinkQuicker で作成し、右サイドメニューで使用した。
    (2008/1/16)難易度 ★★☆☆☆
  66.  P4P800 SE のパソコンの電源が機能しなくなったので、新しい電源と交換した。ついでに、DiskのIDEケーブルをスマート・ケーブルに変えた。
    (2008/1/4)難易度 ★★★☆☆
  67.  P4P800 SE のパソコンのディスクに、もうすぐ壊れるかもしれないという SMART の警告が出たので、システム・ディスクの交換をした。
    (2007/12/29)難易度 ★★★★☆
  68. メインページもTagCloud のページへのリンクボタンを右サイドに設置した。
    (2007/11/8)難易度 ★☆☆☆☆
  69. P4P800 SE のパソコンの立ち上げ時に、CMOS Checksum error が出るので、マザーボード内蔵電池を交換した。
    (2007/10/29)難易度 ★★★☆☆
  70. TagCloud のページを作り、エントリー・カテゴリー・日別アーカイブの各テンプレートの右サイドにリンクボタンを設置した。
    2007/10/20)難易度 ★★☆☆☆
  71. 友のブログ Masajii's Weblog を開設した。
    (2007/10/16)難易度 ★★★☆☆
  72. TagCloudは、トップページのタイトル下に移設した。
    2007/10/8)難易度 ★☆☆☆☆
  73. Tag Cloud を右サイドメニューに設置した。
    (2007/9/13)難易度 ★★★★☆
  74. Studio Yamako のオーストリア・イタリア旅行写真集を Google Maps API を使って地図上に訪問地をマップした。
    (2007/8/20)難易度 ★★☆☆☆
  75. lightbox画像のキャプションにリンクが張れることが判明。最新のエントリーで実施した。
    (2007/7/5)難易度 ★★☆☆☆
  76. liteboxを使った写真表示に、白い点々(white noise) がでることがわかった。いろいろな調査の結果、lightbox2 に変更することによって解消することが分かった。
    (2007/6/20)難易度 ★★★★☆
  77. Atelier Shuhei Weblog の右メニューリンクボタンをサイト内とサイト外に分け、サイト内ボタンを統一した。クリックすると音が出るようなフラッシュボタンにした。
    (2007/6/15)難易度 ★★☆☆☆
  78. Studio YAMAKO にWeb Access Counter を設置した。
    (2007/5/25)難易度 ★☆☆☆☆
  79. Studio YAMAKO の背景色など変更に伴うコメントフォーム・メッセージ文字色を mt-site.js の一部を弄った
    (2007/5/24)難易度 ★★★☆☆
  80. Studio YAMAKO に、Kinarie&MayさんのFlash通常型のカレンダーを導入した。
    (2007/5/22)難易度 ★★☆☆☆
  81. yamakoさんの写真掲載用ブログ(Studio YAMAKO)を新たに設定した。本体(Atelier Shuhei Weblog)と同じようなカスタマイズを設定するのに手間取った。
    (2007/5/22)難易度 ★★★★☆
  82. DIY作品集へのリンクボタンを Flash8 で作成し、右サイドに設置した。効果音に、Effect Sound 集から、手ノコで木を切る音を挿入した。
    (2007/5/6)難易度 ★★☆☆☆
  83. Live365のキャンペーン Save Internet Radio に賛同し、バナーを右サイドに設置した。
    (2007/5/3)難易度 ★☆☆☆☆
  84. MT3.33-ja から MT3.35-ja にバージョンアップした。
    (2007/4/21)難易度 ★★☆☆☆
  85. Live365 での Radio Senboku の放送曲目を4分の1程度変更した。Album1 ? 3 までの曲目で前回とは異なるアーティストにした。
    (2007/4/20)難易度 ★★☆☆☆
  86. Google Maps API による「京都・奈良私的観光地図」の作成に伴い右サイドメニューのリンクボタンを改訂した。
    (2007/4/18)難易度 ★★☆☆☆
  87. Kinarie&Mayさんの横長カレンダーが Version3.00 にされたので導入した。
    (2007/4/10)難易度 ★★☆☆☆
  88. 「音楽方丈記」に紹介されている Snap Preview Anywhere を導入した。
    (2007/3/12)難易度 ★★☆☆☆
  89. 「小粋空間」さんの「追記文章を折りたたむ」を参照して、追記文書の折りたたみをエントリーアーカイブのテンプレートに取り入れた。
    (2007/3/8)難易度 ★★☆☆☆
  90. Navi button にオンマウスするとリンクの説明がでるように、title="xxx" を加えた。
    (2007/3/6)難易度 ★☆☆☆☆
  91. Navi button に Radio Senboku を加えた。
    (2007/2/11)難易度 ★☆☆☆☆
  92. Live365.com というサイトと契約し Radio Senboku を立ち上げた。
    (2007/2/6)難易度 ★★★★☆
  93. さくらインターネットとレンタル・サーバー契約をして、こちらに Radio Senboku を設置し.htaccess でアクセス制限を設定した。
    (2007/1/28)難易度 ★★★☆☆
  94. Radio Senboku と称する MP3ストリーミング・ファイルを置くアクセス制限付きページ:http://n-shuhei.net/sound/Radio/Radio_senboku.htm を設置した。
    (2007/1/24)難易度 ★★★★☆
  95. Web Radio の実験のために、IDとPWがなければアクセスできないページを、lolipop のマニュアルで作った。.htaccess ファイルの設置である。
    (2007/1/24)難易度 ★★★☆☆
  96. Toshibo's Web Radio のリンクボタンを右サイドメニューに置いた。
    (2007/1/19)難易度 ★☆☆☆☆
  97. AffliateB が、JTB-CTW のアフリエートを募集していたので応募した。
    (2007/1/10)難易度 ★☆☆☆☆
  98. HP作成とは直接関係ないが、GoogleのWeb Mail Gmail に登録した。他のアドレスからの転送をそれぞれ設定した。
    (2007/1/6)難易度 ★★☆☆☆
  99. 右サイドメニューに置いているリンク部分のボタンのFlash8を自作でデザインを統一した。
    (2007/1/5)難易度 ★★★★☆
  100. ヘッダー部分に、タブメニューNavi button を設置した。
    (2006/12/29)難易度 ★★★★☆
  101. 右サイドメニューのリンク部分に、管理者へのメール(mailto:shuhei@n-shuhei.net)ボタンをFlash8で作成し置いた。
    (2006/12/12)難易度 ★★☆☆☆
  102. 右サイドメニューに置いている「泉北近辺私的観光地図」のボタンをFlash8を使って作り直した。
    (2006/11/30)難易度 ★★☆☆☆
  103. DIY作品集のエントリーへのリンクFlashボタンを右サイドメニューに置いた。
    (2006/11/30)難易度 ★☆☆☆☆
  104. リタイア後の知人が人材バンクを通じて再就職したWeb関連会社のサイトに、AffliateBというアフリエート・パートーナーを求めてるサービスがあったので応募した。
    (2006/11/30)難易度 ★☆☆☆☆
  105. Google Maps API を使って Blog の外に「泉北近辺私的観光地図」というページを作り、Blog 右サイドメニューにリンクボタンを設置した。
    (2006/11/24)難易度 ★★☆☆☆
  106. Favicon が、IE7 でも確認できるようになった。コメント・トラックバックにも Favicon を表示するようにした。
    (2006/11/23)難易度 ★★★☆☆
  107. Google Maps API に litebox を組み合わせることができた。
    (2006/11/20)難易度 ★★★★☆
  108. 簡単なFavicon を作って設置したが、Firefox, Netscape では確認できたが、IE7では表示されない。
    (2006/11/12)難易度 ★★☆☆☆
  109. Google Maps API をなんとか「泉北の紅葉」エントリーで実験的に利用できるようになった。
    (2006/11/12)難易度 ★★★★☆
  110. 自分のホームページ作成環境を別窓で表示するボタンを「5・6年生にもわかるやさしいJavaScript」で紹介されている方法で作成した。
    (2006/11/7)難易度 ★★☆☆☆
  111. Google MAP のキャプチャーで創っていた地図は、著作権に抵触する恐れがあるので、 ZENRIN の規約に基づく地図に差し替えた。
    (2006/11/7)難易度 ★★☆☆☆
  112. ロリポップの開設5周年記念のホームページ・コンテストに応募した。
    (2006/11/3)難易度 ★☆☆☆☆
  113. このカスタマイズ履歴ページでのリスト番号を降順にする方法をサーチしてHatena::Questionで見つかったJavaScriptを導入したら上手くいった。
    (2006/11/3)難易度 ★★☆☆☆
  114. プロファイルのページを カストマイズの履歴 と同じようにテンプレートで作った。プロに描いてもらった似顔絵をこのページに貼った。
    (2006/11/1)難易度 ★★☆☆☆
  115. 著作権保護のための(保護するような著作はありませんが)Creative Commons Liscense を導入しマークを右サイドメニューに設置した。
    (2006/10/30)難易度 ★☆☆☆☆
  116. TinyMCE のインストールによって IE ででていた JavaScript エラーの原因が判明した。
    (2006/10/28)難易度 ★★★☆☆
  117. mixi に登録した。
    (2006/10/28)難易度 ★☆☆☆☆
  118. エントリー編集用のプラグイン TinyMCE をインストールした。
    (2006/10/24)難易度 ★★☆☆☆
  119. IE を6から7に upgrade した。機能には問題ないが、MT の管理画面を開くとJavaScript エラーがでる。
    (2006/10/24)難易度 ★☆☆☆☆
  120. ページ内リンクを習得した。リンクされる場所には、<a name="abc">ABC</a>とし、リンクする場所には<a href="#abc">ABC</a>とする。他のページ内へのリンクは、リンク先ページURL名の後に#abcをつければよい。HTMLの基本だと思いますが、今頃になって。
    (2006/10/21)難易度 ★☆☆☆☆
  121. BlogTemplateWindow3.3がスペック通りに動かなかったのは、BigPAPI と Transfomer との競合が原因しているようだ。H.Fujimoto さんの TransfomerTest を入れても上手くいかないので、BigPAPI の利用を止めたら上手くいった。
    (2006/10/21)難易度 ★★★☆☆
  122. lolipop やさくらネットなどで例示されているFTPソフトのFFFTPをDLし導入した。
    (2006/10/20)難易度 ★★☆☆☆
  123. いただいたトラックバックを別窓で見えるように、エントリー・テンプレートを弄った。
    (2006/10/10)難易度 ★☆☆☆☆
  124. BlogTemplateWindow3.3 がどうもスペック通りに動かないので、 native template editor に戻した。
    (2006/10/9)難易度 ★☆☆☆☆
  125. ASCII 文字のみのトラックバックをフィルタリングする(迷惑トラックバックにもフィルタリングしない)「小粋空間」さんの Movable Type プラグイン asciiTBPingfilter を導入した。
    (2006/10/8)難易度 ★☆☆☆☆
  126. FEP を使ってエントリーのHTMLコード編集を始めた。
    (2006/10/6)難易度 ★☆☆☆☆
  127. エントリーを編集するときに、エントリー編集画面の右上にある強調文字やハイパーリンク等のタグを挿入するリンクをクリックすると、ページの先頭に戻ってしまうという現象を回避するために Invalidate link of insert tag というプラグインをインストールした。
    (2006/10/6)難易度 ★☆☆☆☆
  128. BlogTemplateWindow for MT3.3 が作動するようになった。
    (2006/10/4)難易度 ★★★☆☆
  129. テンプレートを編集するプラグインのBlogTemplateWindow が上手く動いていないので、英語のサイトであるがコメントで質問した。その返事を blog にくれるというのでスパム対策で入れていた日本語の入っていないコメントは拒否するプラグインを外した。
    (2006/10/3)難易度 ★☆☆☆☆
  130. MT3.3-ja にクロスサイトスクリプティングの脆弱性があるとのことで、万が一を考え MT3.33-ja にアップグレードすることにした。
    (2006/10/2)難易度 ★★★☆☆
  131. KInari&Mayさんが提供してくれているFlash天気予報をサイドメニューに設置した。
    (2006/9/30)難易度 ★★☆☆☆
  132. Amazon おまかせリンクを元のサーチボックスに戻した。
    (2006/9/30)難易度 ★☆☆☆☆
  133. 「小粋空間」さんのBlogPeople のススメにしたがって Blogpeople に登録した。利用の仕方がよくよく分かっていないが、LinkList と ListMe を右サイドバーに置いてみた。
    (2006/9/14)難易度 ★★☆☆☆
  134. バナー広告不要・アクセス解析ツール「Research Artisan」を取り入れた。
    (2006/9/12)難易度 ★★☆☆☆
  135. Jazz Collection Listページの改良がほぼ終わった。
    (2006/8/29)難易度 ★★☆☆☆
  136. Artisan というアクセス・ログ解析を導入することにした。
    (2006/8/20)難易度 ★★☆☆☆
  137. 右サイドバーのリンクに、Jazz Collection ListページへのFlash Button を設置した。
    (2006/8/14)難易度 ★★☆☆☆
  138. まだベータ版だが Amazon おまかせリンクに変更してみた。
    (2006/8/8)難易度 ★☆☆☆☆
  139. 作者がフランス人の dewplayer という Flash MP3 Player を設置した。
    (2006/8/8)難易度 ★★☆☆☆
  140. FLASH SINGLE MP3 PLAYERという新しいMP3 Player を設置した。
    (2006/8/7)難易度 ★★☆☆☆
  141. HPのJazz Collection Listで主題となるメロディが聞こえるようにした。
    (2006/8/5)難易度 ★★★☆☆
  142. フォルダーごとサーバーにアップロードするFTPソフトとして、InternetExplorer を使うようにした。
    (2006/8/1)難易度 ★☆☆☆☆
  143. DIY作品集をLitebox-1.0を利用してテーブルで編集した。
    (2006/7/24)難易度 ★★★☆☆
  144. 新しいFlash MP3 Player Play [Tagger by del.icio.us] を見つけ導入した。
    (2006/7/20)難易度 ★★☆☆☆
  145. Flashの作成ソフト Macromedia Flash 8 Basic を泣く泣く導入した。お試し版(お試し期間が過ぎた)で自作したMP3の再生・停止ボタンは、このバージョンでないとMP3ファイルの変更ができない。
    (2006/7/19)難易度 ★★☆☆☆
  146. 藤本壱さんが「エントリーを投稿する前にプレビューする」などのプラグイン」(TagsForPreview)をMT3.3対応されたので、対応版をインストールした。
    (2006/7/11)難易度 ★★☆☆☆
  147. litebox-1.0.jsに使われているgif images(「閉じる」「NEXT」「BACK」)を新たに作成して入れ替えた。
    (2006/7/11)難易度 ★★☆☆☆
  148. lightbox.jsをlitebox-1.0.jsに変更した。スライドショウ的に画像を表示できるようになった。
    (2006/7/10)難易度 ★★★☆☆
  149. MT3.3-jaにバージョンアップに伴いScodeの表示がおかしかったが、再インストールで表示されるようになった。
    (2006/7/7)難易度 ★★★☆☆
  150. MT3.3-jaにバージョンアップした。「エントリーを投稿する前にプレビューする」などのプラグインが動いていない。
    (2006/7/7)難易度 ★★★☆☆
  151. テンプレートの編集プラグイン MTBigTemplateWindowを導入した。"What's New?"ページの編集が容易になった。
    (2006/6/6)難易度 ★★☆☆☆
  152. コメント・テキストエリアの拡大をCSSの変更とTextarea toolsというJavaScriptの導入で行った。
    (2006/6/6)難易度 ★★☆☆☆
  153. 日本語でないスパムをJunk commentにフィルタするだけでは迷惑コメントにどんどん貯まっていくので、「小粋空間」で紹介されているSCode(SecurityCode)を入れてもらう対策を行った。
    (2006/5/27)難易度 ★★★☆☆
  154. 5月26日未明から猛烈なコメントスパムの攻撃を受ける。とりあえず認証を受けた人からのコメントのみを受け付けるに変更し、スパム対策を調査した。藤本 壱さんの「日本語でないスパムをフィルタするプラグイン」を設定した。Junk commentにフィルタリングされるようになった。
    (2006/5/26)難易度 ★★☆☆☆
  155. Weblogの右サイドメニューのサーチボックスでWebとSite内検索をRadioButtonで選択できるボックスに変更した。
    (2006/5/24)難易度 ★★☆☆☆
  156. lightbox導入以前のエントリーでの写真もすべてightbox表示にした。仕事は単純だが、時間がかかる。
    (2006/5/23)難易度 ★☆☆☆☆
  157. Weblogの右サイドメニューに、Google Search BOXをGoogleから提供されたコードを少しmodifyして設置した。
    (2006/5/21)難易度 ★☆☆☆☆
  158. 初めての人からTrackBack(TB)をいただいたので、今まで未整理だった右サイドメニューのTB表示を「最新の投稿」のように体裁を整えた。
    (2006/5/20)難易度 ★☆☆☆☆
  159. 梅田望夫さんの「ウェブ進化論」に感化されて、Google AdSenseに登録し右サイドメニューに掲載した。ついでに、メニューの順序を少し変更した。
    (2006/5/18)難易度 ★★☆☆☆
  160. lightboxの新バージョンが発表されているのでインストールを試みたが上手くいかなかった。
    難易度 ★★★★★
    元のバージョンがmodifyされているのでこれを導入した。
    (2006/5/11)難易度 ★★☆☆☆
  161. カテゴリー別の投稿の個々に投稿日付をつけた。ついでに、最近の投稿の日付表示を変更した。
    (2006/5/10) 難易度 ★★☆☆☆
  162. ホームページの左フレームに、blogへのボタン(隠居部屋)を設置した。
    (2006/5/4)難易度 ★☆☆☆☆
  163. 自作の音声再生・停止Flashボタンを利用して、HPのmusicサイトでのJazzを私のfavorite artistの一人であるEdomondo HallSweet Georgia Brownに変更した。
    (2006/5/3) 難易度 ★★☆☆☆
  164. 自ら録音したMP3音声を再生・停止するFlashボタンを配置した。
    (2006/4/23)難易度 ★★★★☆
  165. 各テンプレートの右サイドメニューを統一した。
    (2006/4/23) 難易度 ★☆☆☆☆
  166. HomePage(スタートページ)のGardeningページからhi-ho花の写真集へのリンクをすべてFlashAlbumに切り替えた。
    (2006/4/23) 難易度 ★★☆☆☆
  167. 画面上での録音再生を地図上のFlash fileで実現した。
    難易度 (2006/4/20) ★★★☆☆
  168. 新しいrecorder EDIROL R-1で小鳥の鳴き声を録音し、MTで再生するようにした。
    (2006/4/18) 難易度 ★★★☆☆
  169. hi-hoのアルバムサービスが閉鎖されるので、そこに収載していた花の写真集Flash AlbumにしてMT Weblogに移転した。
    (2006/4/11) 難易度 ★★☆☆☆
  170. IT関連用語表示のe-Words表示を「小粋空間」のカスタマイズに変更した。
    (2006/4/6)難易度 ★★☆☆☆
  171. What Is New? のエントリーを個別エントリーではなくテンプレートにした。
    (2006/4/5) 難易度 ★★☆☆☆
  172. 右サイドメニューのタイトルに、折りたたみマーク(▼△)をつけた。
    (2006/4/1) 難易度 ★★☆☆☆
  173. コメント投稿時に、HTMLタグが使いやすいようにタグマークをコメントフォームに設置した。
    (2006/4/1)難易度 ★★☆☆☆
  174. Weblogの背景画像をイペ材の木目と色調にしたことに伴い、「小粋空間」テンプレートで使っているCSS(Cascade Styles Sheet)を見直した。
    (2006/3/31) 難易度 ★★☆☆☆
  175. 「MTでつくる!最強ブログサイト」に紹介されていたカスタマイズを参考に、MTの個別エントリー表示ページとカテゴリ別表示ページに、e-Words IT用語検索を設置した。
    (2006/3/25) 難易度 ★★☆☆☆
  176. 「小粋空間」のサイドメニュー折りたたみを使わせてもらって、サイドメニューを折りたたみにした。
    (2006/3/24) 難易度 ★★★☆☆  
  177. RSS(Really Simple Syndication)リーダーとして、gooリーダーを設置した。
    (2006/3/21) 難易度 ★☆☆☆☆
  178. 各テンプレート(個別エントリーを除く)で、permalinkの表示を殺していたので、これを復活した。
    (2006/3/21) 難易度 ★☆☆☆☆
  179. アーカイブページ(archives.html)の表示がおかしかった(「小粋空間」ではテンプレートは提供されていない)ので、htmlそのものを少し弄ってなんとか見られるようにした。
    (2006/3/21) 難易度 ★★☆☆☆
  180. フリーで使わせてもらっているGoogleローカルの地図kingさんのアイコン・サイトへのbannerを設置した。ついでに、各テンプレートのクレジットバナー部分をphpモジュール化した。
    (2006/3/19) 難易度 ★☆☆☆☆
  181. ホームページで引用させて頂いている金井 壽宏先生の書籍「組織を動かす最強のマネジメント心理学」をamazon.co.jpで購入できるように、ブログにエントリを作った。
    (2006/3/19)難易度 ★★☆☆☆
  182. お遊び半分で、amazon.co.jpのアフリエートに登録してみた。OKが出たので、MT各テンプレートの右サイドに商品検索バナーを設置した。
    (2006/3/17) 難易度 ★☆☆☆☆
  183. 「小粋空間」に、私のエントリー(隣の花は紅い)が取り上げられた。Lightboxで画像を表示するときに、Flashを背面に隠すことが珍しかったらしい。名誉なことです。
  184. lightboxを応用して、地図上のポイント・アイコンをクリックすると画面が現れるような実験エントリーを投稿した。難易度 ★★★☆☆  (2006/3/16)
  185. サムネールをクリックすると同一ウィンドウ上(別画面でなく)に画像を表示するためのLightBox JSというカスタマイズを実施した。難易度★★★☆☆ (2006/3/12)
  186. Weblogのタイトル・バナーをFlashに変更した。(2006/3/8)
  187. エントリー用クライアントツール BlogWriteを導入した。
  188. MovableType(MT)の各テンプレート・タイトル部分を少し弄って、色をHPのタイトルと同色に変えた。(2006/3/7)
  189. MovableTypeのエントリー本文に、ボタンを置き、ボタンにカーソルを当てるとPasswordなど必要な語句がでるようにした。また、クリックするとリンク先にジャンプするようにした。
  190. Weblog ページの背景色を「小粋空間」さんのカストマイズを借りて、少し色を付けた。ついでに、横長カレンダーの背景色も同じにした。(2006/3/3)
  191. Weblog MainPageの右サイドバートップに、What's New? Flashボタンを設定した。(2006/3/3)
  192. hi-hoが運営するみんなの写真くらぶが5月で閉鎖されるので、Nikonが運営するOnlineAlbumへ移設することにした。HPからリンクしていた写真集を順次移す。(2006/3/3)
  193. SOTHINK SWF Quickerで創ったFlash MovieボタンをMTに持ち込んでみた。(2006/3/2)
  194. 鹿児島へ旅行したときに、知覧の武家屋敷跡で撮った花の写真などをFlash Albumにつくり、リンクした。(2006/3/2)
  195. 閲覧してもらった友人に指摘を受けて、コメント保留・エラー・受付の各テンプレートを「小粋空間」のテンプレートで設定した。自分宛にコメントを出すことはないので気づかなかった。(2006/3/2)
  196. 2月末に、鹿児島に旅行した。その時の記録を写真日記風に掲載した。(2006/3/1)
  197. Movable TypeでのWeblogのカレンダーを横長表示に変えました。Kinarie&Mayさんの作品を使わせてもらっている。(2006/2/23)
  198. Weblogの表示に、パンくずリストを置きたくて、その前提となるMTのphpモジュール化をしました。悪戦苦闘したが、どうやらどちらも形になった。(2006/2/21)
  199. 藤本壱さんの参考書にある「リンクの挿入をより便利にする」プラグインを導入した。表示には現れないがが、投稿原稿作成時のリンク挿入が楽になりそうです。(2006/1/17)
  200. MUSIC PageのFlashJazzをElla FitzgeraldMack The Knifeに変更した。(2006/2/17)
  201. eonet CGIで設置していたHomePageの作者への送信フォーム をlolipopの送信フォームに変えた。こちらの方が細かい設定がでるが、著作権のためにlogoを消すことはできないようです。(2006/2/14)
  202. インターネット接続先である光のeonetに置いてあった私のHomePageを独自ドメインに移設した。 eonet CGIのカウンターだけlolipopのものに変更した。(2006/2/13)
  203. 藤本 壱さんのカスタマイズを参考に、サイドメニューの月別アーカイブをセレクト表示に変えた。(2006/2/13)
  204. カテゴリーの階層化ついでに、並べる順序を私のHPと同じように変えた。これは、藤本 壱さんのプラグインを参考にさせて頂いた。思っていたよりすんなりといった。
  205. カテゴリーの階層化およびツリー表示を「小粋空間」のサイトなどを参考にカストマイズした。少しずつ形が整ってきた。DIYと同じように、何かができていくことは楽しいです。(2006/2/12 13:30)
  206. MT Weblogのメインページでの本文表示は、最近投稿した5エントリーにとどめ、その後にそれに続く15エントリーの概要を付けた。藤本 壱さんの参考書から引用したものを少し弄りった。(2006/2/11)
  207. LivedoorのBlogコンテンツをすべてn-shuhei.netに移設した。LivedoorのBlogは、本日(2006/2/10)かぎりで閉鎖することにした。 2GBフリーのスペースは魅力的であったが、今の情勢ではどこまで続くか疑問です。
  208. eatsさんに教えてもらって、MTのDBをSQLiteに変換した。今のところ500Errorは出なくて快適に再構築できている。Ogawa::MemorandamのサイトからDLした、mt-db-convert.cgi を使った。(2006/2/10)
  209. 下書きの時点でpreviewできるH.Fujimotoさんのplugin TagForPreviewをようやくのことインストールした。Livedoorのコンテンツをlolipop MovableTypeに移行するのが随分楽になった。(2006/2/7)
  210. MovableTypeの見栄えを考えて、pluginを持ち込むなど知識もないのに弄っていたら、Databaseを壊してしまったようです。泣く泣く再インストールした。(2006/2/5)
  211. What's New?のページを Atelier Shuhei's Weblogのこのエントリーに移行した。(2006/2/4)
  212. Livedoorでのblogページを新たにレンタルした lolipopにMovableTypeで設置したblogページ に移行中です。
  213. MUSICページでのJazzを Edmond HallのAs Long As I Live にした。(2006/1/22)
  214. NATUREのページ にFlash Movieを置いた。
  215. What's NewのボタンをFlashに変更した。(2006/1/15)
  216. 家内のガーデニング教室での作品を Flashアルバム で掲載した。(2006/1/5)
  217. Jazz Collectionのリスト を更新した。(2006/1/8)
  218. HOMEページにstaffonlyボタンを設け、家族用のalbumにリンクした。入室にはパスワードが必要です。(2006/1/4)

2008年5月20日

5月のJazz Download:RadioSenbokuの playlist 全面改定

 Rodgers and Hart の作詞・作曲で有名な"Spring Is Here""Falling In Love With Love"の一部を先月、Downloadした。

 今月は、その残りと Loveからの水平思考で、Cole Porter の曲 "Love For Sale"を Download した。

 今月は、この2曲も追加して、"RadioSenboku"で流している曲を全面的に入れ替えた。今まで貯めてきた曲名別のコレクションのフォルダーの中でこれは思う Artist のファイルをクリックすると自動的に WindowsMediaPlayer が立ち上がって再生するので、その音を聴いて 1曲ずつ選び、Playlist を作成した。フォルダーが138もあるので、 実は、これの方が大変な作業であった。一ファイルを終わりまで聴くわけではないが、物理的に時間がかかった。こうして作った Playlist は 680MB にもなる。iPod や車に搭載している MP3Player に落として楽しんでいる。

 Web Radio サイトの Live365 に開局している "RadioSenboku"には、これらの mp3 ファイルを、64kmp3PRO という異なった圧縮形式でアップロードする(専用ソフトがある)。私が契約している 200MB の容量では、この Playlist の半分くらいしかアップできないので、月に一回くらいの割合で、順繰りに入れ替えてきた。7時間くらい次々と曲が変わるが、ほぼ毎日パソコンをしながら BGM として聴くとさすがに同じ音が鼻についてきたので、今月は思い切って全面的に入れ換えたのである。

 この"RadioSenboku"は自分用のものと割り切っているのだが、左のスクリーンショットのように、US と日本の方が圧倒的だが、世界中の色々な国の方が聴いておられる。Jazz にも国境はないようだ。ただ、共産圏や軍事政権下の国からの訪問者はいないようだ。
 なお、今"RadioSenboku"で流している PlayList は ココ です。






2008年4月 6日

4月のJazz ダウンロード:Spring Is Here etc.

 今月は、 Bill Evans の残した名盤を検索しているときに見つけた "Spring Is Here" をタイトルがちょうど季節にあっているのでダウンロードすることにした。

 Bill Evans の 「Portrait In Jazz」 というレコードのなかに入っている曲で、 Bill Evans ファンには、"Walz For Debby" とともにたまらないらしい。私は、Jazz って、そんなに神妙に聴く音楽ではないと思っているので、もう一つ好きになれないのだが。

 作曲・作詞は、有名な Rodgers and Hart である。作曲が Rodgers で、作詞が Hart である。その Lyrics は、次のように、なんとなく5月病を思わせる。Evans が弾くピアノもなんとなく鬱的である。

Spring is here! why doesnt my heart go dancing?
Spring is here! why isnt the waltz entrancing?
No desire, no ambition leads me,
Maybe its because nobody needs me?
Spring is here! why doesnt the breeze delight me?
Stars appear! why doesnt the night invite me?
Maybe its because nobody loves me,
Spring is here
Spring is here
Spring is here
I hear !


 この "Spring Is Here" は、毎月ダウンロードする曲数を50曲で契約している eMusic では、rock などを除くと36曲がヒットした。

 余裕があったので、奥さんが日本人で有名なピアニスト Mal Waldron が Billy Holiday を偲んで作曲した "Left Alone" をダウンロードした。オリジナルのアルバム「Left Alone」に収録されているトラックは、ダウンロードの対象にはなかった。この曲も Billy Holiday 追悼曲であるから、やはり鬱的である。

  "Left Alone" は、Jazz では 10 曲しかヒットしなかったので、契約の残り 4 曲をRodgers and Hart の作詞・作曲の "Falling In Love With Love" をダウンロードした。この曲はたくさんヒットした。残りは来月にするつもりである。

 eMusic からダウンロードした曲は、MP3ファイルなので、MP3Gain を使って、以前にエントリーで書いたように一括音量調整した。ダウンロードした Jazz のコレクションは、CDで33枚分になった。MP3ファイルのコレクションだから、ファイル 1MB=1分として、ざっと計算((700MB/CD X 33)/60 ) すると 385 時間分となる。塵も積もれば山である。

 この作業に伴って、私のネット放送局 Live365 のRadio Senboku の PlayList に新たな3曲を加え、多少の入れ替えをした。 現在の放送曲リストは、エクセル・シートで見ていただける。上に紹介した曲は、どうぞ Radio Senboku でお聴きください。ただし、Live365 では、規約で曲のリクエストはできないことになっている。順番に出てくるのをお待ちください。

2008年2月27日

三月の Jazz ダウンロード:Wes Montgomery のアルバムから

月が替わったので、例によって内藤遊人さんの「はじめてのジャズ」 聴いておきたい名盤50 からヒントをもらって、eMusic から新しい曲名 (Track Name) によるダウンロードすることにした。

 今月は、Jazz Guitar で有名なWes Montgomeryのアルバム Incredible Jazz Guitarから、AireginFour On Sixを選んでみた。どちらも、変な Track Name である。
Airegin は、 Nigeria の逆読みらしいが、Four On Sixはもうひとつ分からない。ギターの 6弦と 4弦のことかもしれない。この曲は、演奏が難しいらしい。そのせいか、eMusic でサーチすると収録しているアルバムはあまりヒットしなかった。
 どちらの Track もアップテンポなリズムがご機嫌である。この2曲を加えて、私の Web Radio 局 Radio Senbokuの Playlist を変更するつもりである。ただし、Live365の規約で、同じ Artist の曲は2曲続けて流せないので、 Miles Davis のAireginと Wes Montgomery のFour On Sixを組み込もうと考えている。
(追記:2008/2/27)playlist に組み込みました。同時に、11月にアップした15曲を削除し、15曲を新たに追加しました。
 なお、流している曲のリストは、エクセル・ファイルをご覧ください。
(追記:2008/2/28) 上のWes Montgomeryのサイトにあるフォーラムで、Four On Sixの由来を尋ねてみると、Gibson Boy という方から以下の回答がありました。ネット時代に生きていることを実感しますね。
 “Four on six ”はFour Fingers(4本の指)とSix Strings(ギターの6本の弦)から由来した題名とのことです。詳しくはニュース速報の35号をご覧ください。スタジオ625のVTRでの司会者や最近出た 「Wes Montgomery Live In’65/Jazz Icons シリーズ」のDVDにおけるロニースコット氏の説明に出てくる、曲中に「6拍子(3拍子)が叩かれている」といった説もあるのですが、どう聞いても6拍子はでてきません。従って前述の説が正しいと思いますよ。ちなみにこの曲のコード進行は「サマータイム」のコード進行を基にWESが作曲したものです。

(追記:2008/3/1) Wes Montgomeryのフォーラムに先の質問に続いて、 Airegin は、 Nigeria の逆読みと言うことは分かっているが、なぜ Nigeria なんだろうと質問したところ、「ウェスファン倶楽部」さんという方から、以下のご教示をいただいた。何も知らない隠居に、懇切丁寧に回答をいただき、ありがたいことです。
 逆さ読みはとくに理由はないと思います。いわゆる逆さに言うことで周囲にわかりにくくするためのジャズ業界特有の隠語というのか、格好づけというのか60年代に流行したものです。アメリカなどで見られるのは主にタイトル等に限られていたと思うのですが、それにヒントを得たのか日本の古参バンドマンが日常的に使っていた何でも逆さ読み、例えば「コーヒーを飲みに行く?」というのを「ヒーコみのいく?」と言ったりキーのC,D,E,F,G,A,Bを数字に置き換えて、1,2,3,4,5,6,7・・そのタギーいくら?」との答えに「デージュー・オクターブマン」わかりますか・・デーは2、ジューは十万円代、オクターブは7、マンは万円ですから、このギターは27万円と成るわけです。さすがにこんな言い方はアメリカではしなかったと思いますし、もちろん現在日本のミュージシャンでも使わないと思います。
  ソニー・ロリンズの作曲した〈Airegin〉はナイジェリア国を逆さ読みしたもので、マイルスとロリンズが共演した《Bags Groove Miles Davis/Prestige》に1954年12月24日のクリスマスにに録音されたものです。私はこの録音もさることながら、当然ウェス贔屓ですから《The Incredible Jazz Guitar of Wes Montgomery /Riverside》でのウェスの演奏が最も印象深いです。
《Horace Silver Trio Vol.1/ Blue Note》でホレス・シルヴァー作曲の〈Ecaroh〉エカローはホレスを逆さ読みしています。これもウェスの《The Wes Montgomery Trio/A Dynamic New Sound /Riverside》で聴くほうが斬新ですよ。
 帝王マイルスは《'Round about Midnight/Miles Davis / Columbia》で尊敬していたパーカーの〈Ah-Leu-Cha〉アー・リュー・チャを演奏していますが、これはCharlie Parker の作曲でチャーリーを逆さ読みしたタイトルです。
 ベン・ウェブスターとジョー・ザビヌルが共演した《Soulmates/Ben Webster and Joe Zawinul/ Riverside》ではサド・ジョーンズの作曲した〈Evol Deklaw Ni〉が収録されていますが、これも〈In Walked Love〉の逆さ読みです。
 他にも、ジャズに限らず【逆さタイトル】をよく見ますが、逆に読んでたまたま何らかの単語につながったとか格好良かった、などといった単純なものでしょう。
 
The Incredible Jazz Guitar of Wes Montgomery
Wes Montgomery
Universal Japan (1991/07/01)
売り上げランキング: 41734
おすすめ度の平均: 5.0
5 Four on Six
5 ウエス・モンゴメリーのエッセンスが凝縮した傑作
4 これぞウェス・モンゴメリー
  

2008年2月21日

隠居、ネット時代の「知的生産の技術」を考える?日記と記録など:終

 私と同じように、「知的生産の技術」の現代的意味を読み解いておられる中学校の理科の先生がおられる。学校の先生らしく、深く深く読んでおられる。多分、そのようにこの本に傾倒されおられるのは、9章の「日記と記録」の記述に、ご自身で記録的に続けておられるブログの賛同意見を見いだされたのではないかと、かってに推測している。少なくとも、私はそうだからである。

 勤めていた頃は、私もメモ帳的な日記をつけていた。ただ、この日記的なものは、サラーリーマンとして仕事上のことばかりであったから、退職と共にすべて捨ててしまった。五木寛之のいう「黄金の林住期」になって、過去を捨てて新しい世界を楽しみたいという気持ちになったせいもある。
 新しい世界を楽しむためにはじめたブログは私にとっては、<ネット時代の「知的生産の技術」を考える?>で書いたように、梅棹さんが「知的生産の技術」でいう 日記と記録 になった。
 梅棹さんは、
日記というのは、要するに日づけ順の経験の記録のことであって、(中略) 航海日誌とか業務日誌のたぐいをおもいうかべればよい。
と説いておられるが、まさしく私のブログ( Web Log=航海日誌) も林住期生活の気ままな 日記と記録 なのである。

 私が日記としているのは、 Movable Type というソフトで作るブログである。ブログはそれ自身がポータル・サイト的な性格を持っているが、私はそれをカスタマイズして、さらに自分用のポータル・サイトにするつもりでつくっている。 これらの大部分は、iGoogle などのポータル・サイトでほとんど実現できることが多いが、自分の日記なので自分がもっとも使いやすいようにしたいと思っているのである。

 ここまでこだわらなくても、「知的生産の技術」の9章に書かれている 「バラ紙にかく日記」「日記をかんがえなおす」「日記と記録のあいだ」「記憶せずに記録する」「カードにかく日記」「個人文書館」の項目で記述されている記録の方法はブログによってクリアできると思う。
 とくに最後の「個人文書館」の項の中で、
ぼう大な記録カードや日記の蓄積は、いわば個人のためのアルキーフ(文書館)である。わたしがいっているのは、知的生産にたずさわろうとするものは、わかいうちから、自家用文書館の建設を心がけるべきである、ということなのである。
と説いておられるが、アルキーフ(独語)とは英語でアーカイブのことであり、ブログではデーターベースが自動的に文書館をつくってくれるのである。

 問題は、「メモをとるしつけ」「野帳の日常化」である。この項目における要点は、いつでも記録できる体制にあれということであろうから、コンデジを常にポケットに忍ばせておくとか、ケイタイで文書を書くのを習熟するとかでネット時代ではカバーできるだろう。さらに小さなMP3レコーダーでも携帯しておれば鳥の鳴き声だって、簡単に明瞭に録れるのだ。40年前に比べれば、記録することははるかにたやすくなっている。しかし、重要なことは、道具が変わっても、なんにでも好奇心をもっておくことであろう。これは、40年経っても変わらない。

 歳をとって物忘れがひどい。日記を自分のための生活記録と考えて、新しく経験したことについて記録をしておけば、あとで役に立つ。経験したことの感想だけではあとで役に立たない。9章の「自分のための業務報告」の項にでてくる宮廷の台所日記という『御湯殿上日記(おゆどののうえのにっき)』的でなければならない。
 例えば、自分で作ったブログ・サイトに何か新しい Plugin をインストールしたときには、そのインストール方法や苦労した点あるいは参照した Web URL などについて記録しておく。そうすれば、また同じことにぶつかったときに役に立つ。
 私は、この自分のための生活記録を隠居の気楽さで恥も外聞もなくブログという形で公表している。Google や Yahoo! などの検索にひっかかって、私と同じようなPC上のトラブルとか、音楽編集の方法などのエントリーへ訪問される方が、一日200人を越えるようになった。いちど訪問して、「なんや、つまらん!」と思う人がほとんどだと思うが、梅田望夫さんがいうように、
個人が、しらべ、読み、考え、発見し、何か新しい情報を創出し、それをひとにわかるかたちで書き、誰かに提出するまでの一連の行為(「ウェブ時代をゆく」 p.146)
 を知的生産と位置づけるなら、私も少しは 知的生産 をしているのかもしれない。

 一日に200人もの人が訪れるようになったので、ブログを自分への経験記録だけでなく、「知的生産の技術」の10章(原稿)・11章(文章)で書かれているように、他人のために「かく」ことを意識せざるをえなくなってきた。
 それも、ブログのおかげで私のような隠居でも気軽に簡単に発信できるようになったからである。活字にする必要がなくなったからである。私の父は、下手な短歌を作るのが趣味であったが、彼が唯一外に向かって発信したのは、なけなしの退職金をはたいて歌集を自費出版したことであった。今のネット時代なら、もっと気楽に発信できたであろう。

 梅棹さんは、11章「文章」「まずわかりやすく」のなかに、古くからからいわれている 文章は俳句のつもりでかけ という心得をとりあげて
 この忙しい世の中で、俳句をあじわうようなつもりで、論文をなんどもよみかえして、あじわってくれる人はあるまい。一ぺんよんで、すっとわからぬような文章は、やはりぐあいがわるいのではないか。わたしは、苦心して文章をみじかくすることの愚をさとった。みじかいことよりも、わかることのほうがたいせつである。文章は、電報ではないのだから、
 賛成である。特に、記録としての意識をもてば、文学作品を書く必要はない。ただ、私のエントリーが分かりやすいかどうかには自信がない。良い文書をかくようにこころがけたいと思う。と同時に、ブログの体裁を整える方法も、もっと習熟する必要がある。歳をとってからの学習は、はかがいかないが。

 このシリーズのエントリーは、今回で終わりにしたいと思う。第1回で書いたように、40年前の「知的生産の技術」を、今のネット時代で実施するとどのようななるのかを、浅薄な知識は承知の上でシリーズで書いてきた。どんな意味があるのというようなことは問わないで欲しいが、何人かの方々が隠居の日記に興味を持っておられるのがせめてもの救いと思っている。

2008年2月 3日

二月の Jazz ダウンロード:Latin Jazz

 月が替わったので、新たなトラック・ネームで、今月も eMuisc から Jazz をダウンロードした。
 例によって、内藤遊人さんの「はじめてのジャズ」の名盤50からヒントを得ている。今月は、ウエスト・コーストの天才アルトサックス奏者 Art Pepper が残した名盤から曲を選んだ。

 アルバム "Art Pepper Meets The Rhythm Section" の 有名な "You'd Be So Nice To Come To" は、このようなコレクションを始めた2002年の年末に、ダウンロードしている。今回は、上のページで推奨しているラテン・ナンバーの "Tin Tin Deo" と Album "The Art Pepper Quartet" に収載されている "Besame Mucho" というトラック名で検索し、それぞれ20Album、59Album をダウンロードした。

 "Tin Tin Deo" は、Gil FullerChano Pozo というコンガ奏者の作曲と言うことになっている。 Art Pepper の演奏は、This is Jazz!といった感じでまことに心地よい。トランペット奏者 Dizzy Gillespieの "Salt Peanuts" というアルバムの演奏も印象深い。

 誰でも知っているメロディの "Besame Mucho" は、 Album "The Art Pepper Quartet" に収載されている演奏が文句なしに楽しく聴ける。1981年にコペンハーゲンで収録されたArt Pepper の22分以上の演奏もあるが、piano部分(誰が弾いているか不明)が長い。ギター奏者 Wes Montgomery のプレイも楽しい。作曲は、Consuelo Valozquez という女性らしい。"Besame Mucho" は多くのジャンルのプレーヤーで演奏されており、eMusic では262 のアルバムがヒットしたが、Jazz は60 枚程度であった。

 この2曲を加えて、私の Web Radio 局 Radio Senboku の Playlist を変更するつもりである。ただし、Live365の規約で、同じ Artist の曲は2曲続けて流せないので、 Dizzy Gillespie の "Tin Tin Deo" と Art Pepper の "Besame Mucho" を組み込もうと考えている。
(追記:2008/2/4) playlist に組み込みました。なかなか心地よいですよ。
 なお、流している曲のリストは、エクセル・ファイルをご覧ください。

2008年1月13日

1月のJazz ダウンロード:from My Fair Lady

 前のエントリーで書いたように、MP3ファイルの音量一括調整には、少々手こずったが、今月は早めにeMusic からダウンロードした。
 例によって、内藤遊人さんの「はじめてのジャズ」にある名盤50の1枚 "Shelly Manne の My Fair Lady" を参考に、ミュージカル My Fair Lady から、次の3曲でサーチしてダウンロードした。

  1. On the Street Where You Live
  2. With A Little Bit Of Luck
  3. I Could Have Danced All Night

 よく知られたメロディのわりには、Jazz での演奏はすくない。

 ダウンロードした曲は、Jazz Collection List として整理すると同時に、CDとDVDにバックアップしている。貯まった曲は CD32枚 DVDにすると 5枚分になったから約 20GB 強、時間にすると MP3 だから 240 時間以上となる。10日間にわたってずっと聞くことができる勘定である。

 これらの Collection の各 track の中から、1曲ずつ選び出して Playlist を作り、Live365Radio Senboku で放送している。契約しているサーバーに 200MBの容量制限があるので全てを流せないが、今月ダウンロードした3曲を含め、69tracks(194MB:7時間分くらい) を放送中である。

 Jazz が嫌いでなければパソコンに向かっているときのBGMとしては最適だと勝手に思っている。少しお金を出して、Live365 と Ad-free の契約をすれば、ノンコマーシャルで聴くことができる。
 ひょっとして、どこかのレストランかカフェで、BGMとして流れているかもしれない。なにしろ、ブロードバンドの回線とパソコンにつなぐオーディオがあればいいのだから。

  曲名に関心がある方は流れている曲のリストを Excel にしているので、そちらをご覧になってください。。

2007年12月31日

12月のJazz ダウンロード:Sonny Rollins の曲を

 今年最後のエントリーを投稿したい。
 この1ヶ月ほど、隠居にしては結構いろいろなイベントがあって忙しくしていたので、eMusic との毎月の契約数を無駄にしそうだった。due date が近づいてきたので、例によって「内藤遊人」さんの「はじめてのジャズ」にある「聴いておきたい名盤50」を参考に、Sonny Rollinsで有名な盤の中から曲を選んだ。

 Rollins の有名なレコードといえば、もちろん Saxophone Colossus であるが、この中の St. Thomas や Moritat は既にダウンロードしている。 Stevie Wonder の名曲らしい"Isn't She Lovely?" とその曲が入っている "Easy Living" という Album から Album 名と同じの "Easy Living"、および "Way Out West" という Album から同名の曲名の3曲で、eMusic で track search してダウンロードした。

 "Easy Living" はヒット数が多く、3曲を合わせると113Album になったので、結局また booster pack を購入した。3曲とも、どちらかといえばスローなブルース調の演奏が多いようである。

 ダウンロードした曲は、例によって、初めに Musicmatch Juke Box で、wav ファイルに一括変換し、Sound Engine のスクリプトを使って、一括音量調節した。

クリックすると大きな図になります  1ヶ月ほど変更していなかったRadio Senboku の Playlist に、この3曲を加えて変更した。このRadio Senboku でJazzを楽しんでくれているのは、左の screenshot のように本場のアメリカの方が多い。Jazz がお嫌いでなければ、BGMとしてはいいと思う(手前味噌)ので、Live365 でチャネルを合わせてみてください。
 
 それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

2007年11月23日

11月のJazz ダウンロード:You'd Be So NiIce To Come Home to

 11月にダウンロードする Jazz のトラック名は、[You'd be so nice to come home to] と10月のダウンロードが終わった時点で決めていた。いつも参考にしている「内藤遊人」さんの「はじめてのジャズ」の「聴いておきたい名盤」欄で紹介されている [Clifford Brown] と [Helen Merrill] の共演である [You'd be so nice to come home to] が名演と誉めてあったからである。
 eMusicでサーチすると2002年2月に [You'd be so nice to come home to] をダウンロードしたときはたったの8曲であったが、今回は 70Album がヒットした。これらの曲は、以前に紹介したようにeMuisc remote でダウンロードした。しかし、目的とする二人の共演の Album は見つからなかった。 iTunes Store でサーチするとヒットしたので、配信購入した。聴いてみると、内藤さんが言うように、いつかどこかのCMで流れていた懐かしいメロディーである。購入した曲を MP3 に変換する作業については、11月3日のエントリーに記した通りである。
 新しくダウンロードすると同時に、この中から1曲を選んでRadio Senbokuの Playlist に追加する。そのときに、何曲かを入れ替えてきたが、今回は全面的に改定してみた。Jazz Collection Listを保存しているDVDの各トラックから新たに1曲ずつ選択した。各トラック名で web search (主に、Wikipediaであるが)をして、そのトラックに関連深い Artist のファイルをバックアップしている CD の番号をつけながら、新たに作成したなフォルダーに整理した。例えば、今月の [You'd be so nice to come home to] は、31枚目のCDにバックアップする予定なので、[31_1_Helen Merrill With Clifford Brown_Helen Merrill With Clifford Brown_You'd be so nice to come home to] というファイル名にした。このように整理したフォルダーから、Live365Radio Senbokuの Playlist にアップロードした。Live365 にはトータルで 200MB の制限があるから、収載できたのは降順で、31_1 から 13_1 の [Les Brown_Essential Baroque_A Good Man Is Hard To Find] までの 75曲である。整理している順序は特に文脈があるわけではないので、雑多な曲が無秩序に並んでいる。流している曲のリストは、エクセル・シートにしている。来月には、新たに別の Playlist を作成してRadio Senbokuを更新する予定である。
 ジャズがお嫌いでなければ、BGM としては快適と思うので、Radio Senbokuにチャネルを合わせて見てください。

はじめてのジャズ
はじめてのジャズ (講談社現代新書)
内藤 遊人
講談社 (1987/07)
売り上げランキング: 177580
おすすめ度の平均: 4.0
4 ジャズに興味がなかった人も楽しめる

2007年11月13日

eMusic Remote でのダウンロード

 2003年の8月から続いているeMusicからの Jazz ダウンロードを今月も実施した。eMuisc での曲あるいはアルバムのダウンロードには、eMuisc が提供している Down Load Manager というダウンロードを容易にしてくれるソフトを使ってきた。先月から、これとは別にeMuisc Remoteというβ版のソフトが提供されている。先月は、あまり良く理解しないままなんとか使った。今回のダウンロードで少しトラブルがあり、いろいろと試行錯誤してみた。 eMusic という音楽配信サイトさえあまりよく知られていないので、 eMuisc Remote というソフトの扱いについては、日本語ページではほとんどヒットしない。備忘録として、その操作法を書き留めておきたい。数少ない eMuisc ファンに少しでもお役に立てば幸いである。
Down Load Manager は eMusic サイトからダウンロードして、インストールしておくと、曲やアルバムのダウンロード・ボタンをクリックしたときに自動的に起動して、あらかじめ指定しておいたフォルダーに、あらかじめ指定したID3 Tag利用ファイル名で保存してくれる。 このとき、 eMusic サイトへのアクセスはなんらかのブラウザーからURL指定する。 eMuisc Remote は、このような方法と異なって、Apple の iTunes とほぼ同じ操作になる。以下、私が利用している操作法を書き留めておく。

  1. あらかじめダウンロード、インストールしておいた eMuisc Remote アイコンをクリックすると Itunes と同様の画面が表れる。
    start_1.jpg
    Screenshot 1(クリックで大きな画面が出ます)
  2. 右上の Login ボタンからログインするとあと何曲ダウンロードできるかのようなことを示す私のアカウント情報画面が表れる。
    start_2.jpg
    Screenshot 2(クリックで大きな画面が出ます)
  3. この画面のサーチボックスで、例えば、 Track 名で "You'd Be So Nice To Come Home To"を search するとその track 名を含むアルバムの一覧が表示される。
    start_3.jpg
    Screenshot 3(クリックで大きな画面が出ます)
  4. この一覧からダウンロードしたいアルバムをクリックすると、該当アルバムの詳細画面が現れる。
    start_4.jpg
    Screenshot 4(クリックで大きな画面が出ます)
  5. 曲の横のダウンロード・ボタンをクリックするとダウンロードが始まる。ダウンロードが完了すると右下隅に下のような [Downloading Complete !] という小さなポップアップウインドーが2?3秒間でる。また、左メニューの上部 [Download Manager] の左アイコンの表示でも確認できる。
    start_7.jpg
  6. ダウンロードした曲は、 [Download Manager] の track view で確認できる。その画面上部にあらかじめ指定しておいたフォルダー名が出ているので、これをクリックすると保存されていることが確認できる。
    start_6.jpg
    Screenshot 5(クリックで大きな画面が出ます)

 私の場合、以前のエントリーでも記載しているように、気になった Track (曲)名で検索してヒットしたアルバムから収集しているのでややこしいが、Album 一枚をダウンロードするのはもっと簡単にできるはずである。このようにして収集した曲は、曲名毎のフォルダーに保存している。Jazz は、この同じフォルダーの曲をズーと流しても飽きないのがいいところである。

2007年11月 5日

隠居、iTunes配信曲をmp3へ変換する

 音楽配信サービス利用は、多分かなり早くからやっている方だと思う。私が愛用しているサイトは、eMusic というサイトである。eMusicというサイトの特色については、amnesiac's music box というブログの最近のエントリーで詳しく紹介されているので、そちらをみて欲しい。
 私のカウントの Payment History を見ると一番初めの支払いは 2003/08/14 6:24:49 EMusic 12-month ($9.99/month automatic billing, minimum 12 month commitment) となっている。その頃は、月10$を払えば、無制限にダウンロード(DL)できた。 その後段々と高くなってきたが、他の配信サイトに比べれば相当に安い。大きなレーベルが所有する曲の収載がないことも起因していると思うが、minimum な契約では月$9.99 で30曲DLできるから、1曲は$0.333(約¥40弱) となる。iTune Store の1曲¥150 に比べれば断然安い。それに、配信ファイルの形式はDRM(Digital Rights Management:デジタル著作権管理)フリーの mp3 だから、DL後の処理がいろいろと便利である。
 私の趣味の一つである Jazz Collection は、ほとんど、このeMusicサイトからの DL である。(DLの方法など、詳しくは Jazz Collectionのリンク先から辿ってください。)Jazzであれば特にこだわりはないので、DL元は eMusic で十分なのであるが、時にして iTune Store から DL したい曲も出てくる。この iTune Store から DL した曲はDRM が付してあるが、iTune+iPod の世界では非常に便利にできている。だが、 mp3 ファイルに変換しておくことは、何かにつけて便利である。DRMフリーの mp3 ファイルに海賊的ではなしに変換するには少々の手続きが必要である。今回、試してみたので、その方法を備忘録的に書き留めておきたい。ただし、特殊な収集をしているので一般的でないかもしれない。

続きを読む "隠居、iTunes配信曲をmp3へ変換する"

2007年10月24日

JazzCollection:10月のダウンロード

 10月に入って何やかやとバタバタしていて、eMusic から月毎のダウンロードする余裕がなかった。月を越えると Monthly の契約がパーになる。月末がちかづいてきたので、例の「はじめてのジャズ」の「聴いておきたい名盤50」を参考に、曲名を選ぶことにした。今月は「セロニアス・ヒムセルフ」で探してみるとちょうどその盤がヒットしたので、そのアルバムの中から、ダンス音楽調のスローな swing であるが "I'm Getting Sentimental Over You." でダウンロードすることにした。eMusicで検索してみると105アルバムヒットした。この曲は、Tommy Dorsey Orchestra のテーマソングであるので、Tommy Dorsey のアルバムが数多くヒットする。これらやクラシックなども外して、52ファイルをダウンロードした。
今月から、eMusicの Download Manager ソフトが全面改定されており、少し戸惑ったが便利になっていると思う。iTune, Yahoo! Music, Amazon などの音楽配信ソフトを真似て、iPod などのMP3プレーヤーに直接ダウンロードできる機能が入っていたりする。音楽配信と言えば、Amazon.com がDRMフリーで1曲0.99$という音楽配信事業を始めたらしい。Amazonは多くのレーベルと契約しているので、大ニュースと思ってよく調べてみたら、ダウンロードできるのはアメリカの住人だけらしい。なんで日本の著作権保護はこんなに厳重なんだろう。今のところ、私の知る限りでは、DRMフリーでダウンロードできるサイトはこのeMusicだけである。
 例によって、ダウンロードした曲をMusicMatchJukebox で wav ファイルに一括変換し、CDに焼くときなどに問題あるファイル名をエクスプローラで訂正したうえで、SoundEngine スクリプトを使って一括音量調整をした。52ファイルでも、1時間あまりでできる。処理をしている間は、パソコンから離れることができるので、頗る便利である。
 それでも、このコレクションには結構時間が必要だ。CollectionList に追加訂正し、ついでに Live365 の RadioSenboku 向けの Playlist を変更する作業もやりたい。まあ、隠居のお遊びでないとできないかもしれない。
(追記:2007/10/24)Live365 の RadioSenboku 向けの Playlist を変更した。Jazzが嫌いでなければパソコンを開いている時のBGMとしては快適と思うので、ご利用頂きたい。現在流れているJazz Playlist はExcelシートで確認していただける。

2007年9月20日

第2回和泉の国ジャズストリート

 昨年、和泉市の市制50年を記念して、「和泉の国ジャズストリート」なるイベントがも催された。和泉の新しい住宅地に居を構えるML仲間に誘われて、彼のご家族と共に半日を楽しんだことは、昨年の同時期のエントリーに書いている。市制50周年の記念イベントだったので続けて開催されるかどうか疑問だったが、音楽好きのボランティアが奮闘したのか今年も昨年よりも大きな規模で開催された。
070916_1.jpg 天気は昨年と同じように曇天で蒸し暑いが、雨はパラパラと降った程度であった。仲間と待ち合わせた泉北高速鉄道の南ターミナル和泉中央駅では、ファニーカンパニー・ジャズ・オーケストラというアマチュアのビッグバンドがスタンダード・ナンバーを演奏していた。サックス4,トランペット3、エレキベースギター、アコースティック・ベース、エレクトーンなどアンプを介して大音響である。聴衆は、このバンドをぐるっと囲んでいるだが、よほどJazz好きなのかお爺さんが一人、輪の中で椅子を持ち出して聞き入っていた。アンコールが終わったところで、昨年なかなか上手いバンドがきていたエッテルム・フィノンに歩いた。途中、ルージュ・トマトというベーカリーカフェやモーンというケーキ屋の店の駐車場広場で演奏の準備が行われていた。
070916_2.jpg エッテルム・フィノンでは、ピザやフライドチキンなどの軽食やビールなどの飲み物がオール500円で提供されている。暑い中を歩いてきたのでビールで喉を潤すころに、不動裕子クインテットなるボーカル、ピアノ、ドラムスが女性でとアコースティック・ベースとアルトサックスが男性の若いメンバーの演奏が始まった。ドラムスが女性というバンドは珍しい。まだ、できたばかりのバンドらしいが、アルトサックスを吹く倉都翔平くんは馬力があった。この、「和泉の国ジャズストリート」への出演料は安い(あるいはただ)らしく、チップを求めていた。いろいろと場所を変えるのも面倒なので桃山学院カンタベリーホールの公演まで、ここで落ち着くことにした。070916_3.jpg しばらくして、TONE Quartet というピアノとビブラフォンが女性、アコースティック・ベースとドラムスが男性のバンドの演奏が始まった。このバンド関谷友加里さんのピアノが素晴らしい。Caravan などお馴染みのテーマでの improvisation をかぶりつきで楽しんだ。ただ、ピアノの設置場所(方向)が悪く、ステージの隅っこで壁に向かって弾いているので背中しか見えない。
 次のステージは、MD where is Philly? Trio という男性3人のバンドである。このトリオには、drums がいない。それで、バンド・リーダの大井戸良久が好きな Drum Artist で有名な Philly Joe Jones はどこにいるの?とバンド名を付けたとのことである。大井戸良久のトランペットもボーカルもしっとりした味がある。よい drums が見つかって今度は Quartet で聴けることを楽しみにしたいものだ。
 

続きを読む "第2回和泉の国ジャズストリート"

2007年9月 3日

9月のJazzダウンロード:All The Things You Are

 "All The Things You Are" は、Wikipediaによれば Jerome David Kern 作曲で Oscar Hammerstein の作詞である。その Lylics は次のようなものである。どうやら、「お前は私のすべて」と訳したらいいような日本語ではとても書けないようなラブソングらしい。
Time and again I’ve longed for adventure,
Something to make my heart beat the faster.
What did I long for? I never really knew.
Finding your love I’ve found my adventure,
Touching your hand, my heart beats the faster,
All that I want in all of this world is you.
(chorus)
You are the promised kiss of springtime
That makes the lonely winter seem long.
You are the breathless hush of evening
That trembles on the brink of a lovely song.
You are the angel glow that lights a star,
The dearest things I know are what you are.
Some day my happy arms will hold you,
And some day I’ll know that moment divine,
When all the things you are, are mine!

 この曲は、多くの Jazz Artists に好んで演奏されている。特に、 BeBop 系の演奏が多いようである。いつもの eMusic でサーチしてみると 296 のもアルバムがヒットした。ダウンロード数の制限がある中ではすべてをダウンロードするわけにいかないので半数以上を割愛した。それでも、毎月の契約数にブースターパックを購入して、119枚のアルバムからダウンロードした。ダウンロードした曲は、MusicMatch で wav に変換し、SoundEngine で一括音量調整した。曲数が多かったので、全曲を完了するのに1時間くらい要した。パソコン任せなので放っておいたらいいのだが。
 このメロディが好きな Artists が多いのか、coo l な演奏が多い。BGMとして流すのになかなかいい。

続きを読む "9月のJazzダウンロード:All The Things You Are"

2007年8月15日

隠居のJazz:8月のダウンロード

 うだるような暑さの日が続いて、室外での活動は控えている。クーラーをつけていても暑い部屋で、RadioSenbokuをBGMにしばらく手をつけていなかった MP3 Jazz file を弄ってみた。
 eMusicから今月ダウンロードする曲を特段決めていなかったので、はじめてのジャズ (講談社現代新書)の"聴いておきたい名盤50"を参考にした。ここに出てくるアルバムは、日本で発売されたレコードあるいはCDであり、米国版とはアルバム名が違うようだ。今回、ダウンロードした Swing To Bop は日本のアルバム「ミントン・ハウスのチャーリー・クリスチャン」にあるが、このアルバムは本に出ているアルバムの写真から推定して原盤 ”After Hours"のようだ。この”After Hours”全曲ダウンロードした。このレコーディングは Harlem nightclubs(多分、ミントン・ハウス) でのCharlie Christian And Dizzy Gillespie によるライブ録音のようで音はあまり良くないが、なかなか楽しい。
 この Dizzy Gillespie で紹介されているアルバム「バード&ディズ」(birds and diz )は eMusic では見つからなかったが、取り上げられている他のアルバムのthe Champという曲をサーチしてみるとこれを収載しているアルバムが14枚見つかったので、ダウンロードした。このアップテンポな bebop もなかなか楽しい。
 これらの編集には、例のSoundEngineを使って一括編集している。 ダウンロードしたMP3ファイルは、やはりWAVファイルに変換してからスクリプトを使う方が問題ないので、一旦WAVファイルに変換しているが、変換は最近Yahoo!に買収されたMusicMatchというソフトの方が簡単である。このやり方については、上記のエントリーで追記をしたいと思う。
 RadioSenbokuのリストも1ヶ月以上も変えていないので、これらの曲を入れて変更した。

2007年7月 8日

隠居のJazz:7月のダウンロード

 今月は、梅雨らしく Come Rain Or Come Shine をダウンロードした。この曲、1946年のミュージカル "St. Louis Woman" の主題曲のようである。ブルース調の曲だが、eMusicでサーチすると190ものアルバムがヒットした。その中から、50近くのトラックをダウンロード(DL)した。DLした曲は、SoundEngine のスクリプトを使って一括音量調整をした。eMusic からDLする曲のファイル形式は MP3 であるが、これを一括処理をすると途中でひっかかった。 いったん wav 形式ファイルに転換してからスクリプトを使うと上手くいった。wav形式への変換は、 winamp ではなく昔から使っている MusicMatch Jukebox というソフトを使った。これの方が設定が楽である。ただし、この MusicMatch Jukebox は、8月一杯でYahoo Music に吸収されるようだ。
 ついでに、Live365の Radio SENBOKU で流している Jazz をこのCome Rain Or Come Shine をいれて一部の曲を入れ替えた。降っても照っても、ブログをしている。

2007年6月10日

隠居のJazz:6月のMP3ダウンロード

 6月になって eMusic から月毎に40曲ダウンロード(DL)できる契約が更新されたので、今月はThelonious Monk が作曲したとされる'Round Midnight をDLすることにした。 Track name を 'Round Midnight でサーチしてみると 296 もヒットした。全てDLするわけにはいかないので、Artist の名前に覚えがある40Albumに限定した。それでも、ずいぶん良い曲の漏れがあるに違いない。そろそろ収集の方法を考え直す時期に来ているように思う。収集したコレクションもMP3ファイルCDで28枚にもなっている。
 DLした曲の音量調整と前後へ無音部を挿入する作業は、Sound Engine のスクリプト導入でずいぶん楽になった。40曲では、15?20分ほどで作業が終了する。ただし、RadioSenboku(Live365の)を聴きながら作業をしていると私のPCパワーの問題かどうかわからないが、途中でハングするので他の音声ソフトは稼働しないように して作業している。
 この機会に、RadioSenbokuのプレイリストを変更するつもりである。

続きを読む "隠居のJazz:6月のMP3ダウンロード"

2007年5月26日

5月の DL Jazz:Django

 毎月 eMusic からダウンロードしている今月の Jazz ナンバーは Django である。ダウンロードする曲名は特に何か狙いがあるわけではなく、なにかの時に知った曲名を Post-it に書いて机の上に置いているパソコンのボディに貼っておいて、その中からダウンロードする曲を選ぶことにしている。
 この曲は、Modern Jazz Quartet(MJQ) のディレクターをしていた John Lewis が作曲したことになっている。MJQ で最も売れているレコードは、この Django を題した Album である。Live365 の Radio Senboku の Playlist に、この MJQ による Django を追加した。ついでに、4月24日以来、変更していなかった Playlist から、17曲削除し15曲追加した。この Playlist の曲順は Artist は変わるが Jazz Collection List の順序に従っている。
 このような MP3 Jazz Collection も CD で28枚になった。

2007年4月11日

Live365 Aircheck(録音)の一つの方法

<Web Radio を録音する:Ripping Live365>でも書いたが、現在 Ripcast などを使っての Live365 のRipiing は著作権の問題で紛争状態にあるのか上手くいかない。それで若い頃(35年以上も前)FM放送をエアーチェックしていた方法で録音できないかと考えてみた。幸い、最近はレコーダーも進化し、音を扱うソフトもいろいろと充実してきている。
 私は鳥の声などを録音するのに、Edirol R-1という MP3レコーダーを使っている。 ウグイスの鳴き声や虫の音をMP3録音してくれる優れものである。このレコーダーにPC のサウンドボードからオーディオ装置にアウトプットしているプラグをラインインすると録音できることが分かった。デジタル→アナログ→デジタルに変換することになるが。Live365でお好みのステーションを選択して何らかのメディアプレーヤーでストリームを再生し、レコーダーを音量など適切な録音状態に設定してオンにすれば、自動的にストリームが録音される。モニターは、ヘッドフォーンでできる。むかし、カセットテープにアナログ録音したものが、コンパクトフラッシュ(Edirol R-1の場合)にMP3録音されるだけの違いである。
 このストリーム録音を1曲ずつに split するには、私の場合 Direct WAV MP3 Splitter を使っている。無音の部分を探して区分してくれるのだが、無音のレベルと秒数を調整できるので、上手く調整すれば1曲ずつのファイルとなる。ただし、昔のカセットテープへの録音と同じように、1曲ごとの曲名・アーティスト・アルバム名(3Dタグというようだが)は、自分で設定しなければならない。しなくても差し支えないが。
 あとは、MP3ファイルのWAVファイルへの一括変換と音量調節で書いた方法で音量調節をすればよい。耳の良い方なら音質の劣化が気になるだろうが、FM放送をカセットテープにエアーチェックしたときとは比べものにならない。このようにしておけば、iPod で外に持ち出すことができるし、車用にCDに焼くことだってできる。

続きを読む "Live365 Aircheck(録音)の一つの方法"

2007年3月20日

SoundEngineスクリプトでMP3ファイルを一括音量調節する

 ダウンロードあるいは Ripping した MP3ファイルは往々にして音量がまちまちである。この音量調節は、 SoundEngine というフリーだが奥の深いソフトを使わせてもらってファイル毎に行ってきたが、時間のかかる作業である。

 SoundEngine は友人に教えてもらって 2005年初めくらいから使っているが、昨年終わりぐらいくらいからどんどん進化が図られているのを最近になって知った。昔は、WindowsXP は正式にサポートしていなかったが最近はMac版までサポートしている。

 最近になって分かったことは、エクセルでいえばマクロみたいなスクリプトというサービスがあることである。エクセルのマクロさえ触れたことのない経験では敷居が高いが、SoundEngine 2.991 の「スクリプト」に「フォルダー一括任意dBオートマキシマイズ拡張子mp3保存」というスクリプトがあるので、これを参考に、いろいろとサーチしてみた。

 この手のカスタマイズ(?)はマニアックな人の専売なのか、私のようなど素人には理解できるような記事がなかなかヒットしなかったが、SakuraStationというブログに私でも分かるような記述があった。それを参考に左のようなスクリプトを書いて、トライアンドエラーをしてみるとなんとか上手く動くようになった。

 私のように、SoundEngineを使ってられる方もおられると思うので、経験的に知ったスクリプトの使い方を簡単に備忘録的に記録しておきたい。

 私の場合「秀丸」を使っているが、メモ帳か何かで、上のようなスクリプトを書いて(書き方の詳細についてはSoundEngine スクリプトを参考にして欲しい。)拡張子を.ses として適当なフォルダーに保存する。

 SoundEngineを立上げ、メニューの「ファイル」→「スクリプトのインポート」からこのスクリプト・ファイルを選択すると実行が始まる。初めに、音量調節したファイルを保存する空のフォルダーを作っておいた方が作業がしやすいと思う。オートマキシマイズする dB は、私の場合 -17dB に統一しているが、J-POP の場合は -13dB くらいが多いようだ。ここにあげたスクリプトで、WAV から MP3 へも自動的に変換してくれるようだ。

 実験的に、Live365 で Ripping し、split したハワイアンをこれで音量を揃えると上手くいった。JazzCollection で今まで時間のかかっていたダウンロードしたMP3ファイルの音量調節が劇的に短縮できそうである。

 この世界は短期間にどんどん進化しており、将来的にどのようになるのか楽しみである。もうすこしの間、死ねないなんて思っている。




2007年3月14日

Web Radio を録音する:Ripping Live365

 友達に Live365.com の存在を教えたら、最近いろいろなステーションを探し出して楽しんでいるらしい。ついでに、愛聴しているステーション(Hawaiian:Live365 にある)の曲を車の中や散歩中に iPod で聴けるようにできないかとの相談があった。ちょっと面白いテーマなので取り組んでみることにした。

 例によって自分のブログサイト内で探索できるようにしている Google Search で "Web Radio Ripping" というような言葉でサーチしてみると殆どは海外サイトであるが沢山ヒットした。日本のサイトの「StationRipperでネットラジオを外へ持ち出せ」という記事に引かれて、StationRipper をインストールした。このStationRipper は対象とするRadioを<隠居、NetRadio で Jazz/Country を楽しむ!>で紹介したSHOUTcast では見事に動く。曲名・アーティスト・曲の長さなどが、Radio Station をフォルダー名として保存される。こんなことが合法的なのかどうか疑いたくなるくらいである。ただ、StationRipper では、Live365 のストリームを ripping することはできない。設定の方法が拙かったようだ。Live365 のストリームを録音することはできるらしいがまだよく分からない。
 さらに英語のサイトを中心にいろいろと調べていると、どうやら RipCast というソフトで Live365 を ripping できるらしいことがわかった。早速インストールしていろいろと試してみた。インストラクションでは、Live365を ripping できることがなっているがなかなか上手くいかない。さらに、サーチしてみると "OldSchoolLive.com" というミュージシャンのサイトにあたった。どうやらこのグループは、Live365で自らの演奏を流しているらしい。ここで、Live365 から ripping する方法を説明している。その説明を従って、Live365 を聴く player を Winamp に変えると ripping できるようになった。ただし、 SHOUTcast での ripping のようには曲毎を split してアーティストなどの情報をつけるようなことはしてくれない。昔、カセットテープでFM放送を録音した(aircheck といいましたね)と同じである。ストリーミングしている時間分だけディスクに MP3 ファイルとして保存してくれる。さきほどのOldSchoolLive.com" では、ストリームファイルを split するソフトも紹介されている。いつも使っている SoundEngine でも split できそうであるが、 split に特化したファイルがないか探してみると Direct WAV MP3 Splitter という手頃なソフトが見つかったのでインストールして使ってみた。このソフト、 ripping したファイルの pause (無声)部分を見つけて、そこでファイルを split してくれる。 pause の時間などを設定できるので、結構使えそうである。ただ、当然ながら SHOUTcast の ripping のように曲名とかアーティストの情報は付加してくれない。若いころ(30年以上も前)、FM放送を録音したカセット・テープから MP3 ファイルを作成するのと同じである。このような良い split ソフトはなかったので1曲ごと手動操作をしていた。古い LP の曲を MP3 にすることも split が面倒なので止めていたが再開しようかなと思ったりしている。
 ところで、気がかりなことが起こっている。以下のように、米国で、Web Radio を規制しようとする動きである。拝金主義のレコード会社のロビー活動と思われる。Live365 を ripping できるにもう一つの Free soft である StreamRipper のページには次のように出ている。
News 2006/05/02 Audio Broadcast Flag Bill and PERFORM Act
Please take a moment to educate yourself about a very dangerous proposal for legislation in the United States offered by Rep. Mike Ferguson (R-NJ), called the "Audio Broadcast Flag Licensing Act of 2006". If passed, this legislation would severely limit your rights to record and enjoy digital  audio.

 また、Live365 のページには、私のように趣味的に Web Radio を開設している人にも厳しい話がでている。そのうちにこのような世界は消えていくかもしれない。
Last week, the Copyright Royalty Board (CRB) issued the significantly higher new royalty rates for Internet radio for the 2006-2010 period. The ruling ignored webcasting community proposals and set out the SoundExchange proposed "per performance" rates (below) and a $500 minimum fee per channel per year. Although there is no clear definition of what a "channel" is, the $500 minimum fee per channel threatens Live365's ability to help make the small webcasters' voice heard on the Internet, by effectively forcing Live365 to raise the minimum broadcasting fees to a level that would cause most small webcasters to discontinue their service thus silencing their stations. The CRB's determination imperils small and large webcasters alike and threatens listening experiences of millions of Internet radio listeners.

(追記:2007/3/23) 現在、Ripcastでの Live365 の録音は上手くいかない。Ripcast のホームページに繋がらない状態が続いている。著作権の問題か何かで、 Ripcast が閉じられているのかもしれない。
(追記:2007/3/24) Live365 のストリームを Winamp で再生するように設定して、Winamp の Playlist Editor を表示させ、その画面に表示されているステーションを右クリックしたときにでるポップアップ画面にある View file info.. をクリックするとURLが表示されるので、これをコピーしてRipcast の CurrentDownload の ServerAddress 欄にペーストすると Ripping が始まる。聞くのには、SongTitle を右クリックすると出るポップアップ画面で、Play をクリックすればよい。
 いろいろと試したが、Live365の録音は強制的に停められているようだ。StreamRipper でも上手くいかない。ちょっとの間様子をみることにしようと思う。 

<参考エントリー>


2007年3月 6日

Downloaded Jazz in March:"East Of The Sun"

 月が替わったので、新しいテーマのJazz をダウンロードした。今月は、村上春樹の「国境の南、太陽の西」からの連想で、"East Of The Sun"を選んだ。eMusic で検索してみると 80album あまりヒットした。だんだんと契約レーベルが増えているようだ。月40曲の契約では足りない。前月の残りと新たに求めた booster pack とで、なんとか用足りた。1曲50?足らずである。
 iTunes Store で検索してみると、殆どは重複しているが、Diana Kral など eMusic でヒットしないアーティストの分があったので、1曲150円と高いがダウンロードした。 iTunes Store でのダウンロードは、ファイル形式が cda で音楽CDの曲をそのままコピーしている感じである。HDDに保存できる方法もあると思うが、普通にはダウンロードした曲は空のCDに保存するように求められる。どうも、CD丸ごとダウンロード購入がお勧めの感じである。そうすれば、保存したCDはそのままオーディオ・プレーヤで再生できる。音楽CDを買う替わりの方法と考えれば簡単にしてあることになる。
 ただ、私のような目的で ダウンロード購入する人は誰もいないだろうが、iTunesStore からダウンロードしたファイルの処理はやっかいである。まず、MP3ファイルに変換しなければならない。それと、アーティスト毎、アルバム毎にフォルダーが作られるから、私のようにテーマ毎にフォルダーを作るときにはファイル名をユニークにするためにファイル名変更しなければならない。 
 iTunesStoreで納得できないのは、米国サイトでは1曲99?で今の為替レートからいけば日本より安い(それでも eMusic に比べれば倍近く高い)のだが、日本人は買えない。(アメリカに住んでいることにすれば買えるかもしれないが) どうも日本で音楽を求めるのは高い買い物なのだ。

2007年3月 2日

Live365:Radio Senboku の視聴者

 2月5日に開局した Radio Senboku にアクセスしてくれる人たちの統計が、時差の関係で表示は2日ほど遅れるが毎日更新される。
 スクリーンショットを見ていただけば分かるように、開局してから3週間あまり経って、Listner がアクセスしてくれた時間順位は160あまりのJazzジャンル・ステーションで 90位までになった。また、7600くらいの全ステーションの中で、4200位くらいになった。プロ的なステーションが多い中では、まあまあかなと思っている。あまり競う気持ちはないが、このような統計を出してくれると気になるものだ。また、Listnerがお好み局に登録してくれると、Station Presets の数が増え、"They like you! "という Subject のメールで教えてくれる。



 地域別の Listner の数も表にしてくれているが、日本がもちろん多いとしても、アメリカ・カナダ・台湾・フランス・ドイツといった国からのアクセスもあるようだ。アクセス時間はほとんどないが、ポーランド・オーストリアからもアクセスがある。このような表を見ているとインターネットが世界に繋がっていることを実感する。日本語だけのホームページでは、世界からのアクセスはないであろう。音楽(Jazz)だから、英語だから、世界からのアクセスがあるのであろう。
 ボランティア的な Web Radio を立ち上げやすいように、日本でも Live365 のような環境が整うことを願っている。インターネットの世界では、著作権は変化しなければならないと思う。創作をした人の権利はもちろん守られなくてはならないだろうが、自分の自慢の作品を広くみんなに知ってもらいたいという願望も強いと思うのだが。

続きを読む "Live365:Radio Senboku の視聴者"

2007年2月18日

Downloaded Jazz in Feb.:"Just One Of Those Thing"

 毎月の契約トラック数に応じて、eMusic から Jazz をダウンロードしている。今月は、"Just One Of Those Thing"をダウンロードした。この曲を演奏している Artists は多く、サーチしてみると100以上のアルバムが出てくる。先月買っていた Booster Pack の残りと今月の契約 40tracks と新たに Booster Pack を購入してダウンロードした。 Booster Pack も値上がりしている。30songs で16ドルになった。1曲あたり64円くらいである。これだけ曲数が多いと、Sound Engine での音量調整作業などにも時間がかかる。どれかを選択して、Radio Senboku に収録したいと思っている。
 free encyclopedia の Wikipedia での、"Just One Of Those Thing" の解説は以下の通りである。
"Just One of Those Things" is a popular song, written by Cole Porter in 1935 for the musical High Society.
The song was later featured in two Doris Day musicals, Lullaby of Broadway (1951) and Young at Heart (1954).
The song has become a standard, with many recordings having been made of it. Among artists who have recorded it are Ella Fitzgerald, Bing Crosby, Doris Day, Lena Horne, Frank Sinatra, Louis Prima, Diana Krall, John Barrowman, and Erin McKeown. Nat King Cole, recorded it as the title track of his 1957 album "Just One Of Those Things".

2007年2月 9日

ジャズがでてくる小説:「国境の南、太陽の西」村上春樹

 マイク・モラスキーの「戦後日本のジャズ文化」に出てくる小説を順次読んでいこうと思っているが、活字を追いかけるとすぐ眠くなる。村上春樹の「国境の南、太陽の西」をやっと読み終えた。彼が、中学校の同窓で、この本の中にがジャズの題名がいろいろと出てくるというだけで読んでみようというのが動機である。
 主人公”ハジメくん”は、結婚した相手の父親の資産であるビルの中でジャズラウンジを経営することになる。その店が繁盛して、2軒目の店を青山に持つが、この店の名前は彼が好きなジャズの曲名から採った Robbins Nest である。初恋の相手とその店で再会するが、そのときに流れるピアノ・トリオの曲が、Latin Jazz の Corcovado である。 ”ハジメくん”の好みは、Star-Crossed Lovers でピアノ・トリオは演奏の終わり頃には、必ずその曲を演奏するのである。この曲については、初恋の人、”島本さん”の質問、「それは、どういう意味なのかしら?」 に、”ハジメくん”の以下のような説明がある。
悪い星のもとに生まれた恋人たち。英語にはそういう意味があるんだ。ここではロミオとジュリエットのことだよ。エリントンとストレイトホーンはオンタリオのシェクスピア・フェスティバルで演奏するために、この曲を含んだ組曲を作ったんだ。オリジナルの演奏では、ジョニーホッジスのアルト・サックスがジュリエットの役を演奏して、ポール・ゴンザルヴェスのテナー・サックスがロミオの役を演奏した。
 なかなか詳しい。このあたりがマイク・モラスキーが取り上げた要因かもしれない。その他、このトリオのベーシストが好きと思われる Embraceable You も出てくる。これらの曲を、eMusic で探して、Live365.com の Radio Senboku にアップロードした。今後のコレクションに加えようと思う。

国境の南、太陽の西
国境の南、太陽の西
posted with amazlet on 07.02.09
村上 春樹
講談社
売り上げランキング: 7498
おすすめ度の平均: 4.0
5 センチメンタル
5 「ノルウェイの森」の再来
4 男性的な過去の捉え方