2007年4月11日

Live365 Aircheck(録音)の一つの方法

<Web Radio を録音する:Ripping Live365>でも書いたが、現在 Ripcast などを使っての Live365 のRipiing は著作権の問題で紛争状態にあるのか上手くいかない。それで若い頃(35年以上も前)FM放送をエアーチェックしていた方法で録音できないかと考えてみた。幸い、最近はレコーダーも進化し、音を扱うソフトもいろいろと充実してきている。
 私は鳥の声などを録音するのに、Edirol R-1という MP3レコーダーを使っている。 ウグイスの鳴き声や虫の音をMP3録音してくれる優れものである。このレコーダーにPC のサウンドボードからオーディオ装置にアウトプットしているプラグをラインインすると録音できることが分かった。デジタル→アナログ→デジタルに変換することになるが。Live365でお好みのステーションを選択して何らかのメディアプレーヤーでストリームを再生し、レコーダーを音量など適切な録音状態に設定してオンにすれば、自動的にストリームが録音される。モニターは、ヘッドフォーンでできる。むかし、カセットテープにアナログ録音したものが、コンパクトフラッシュ(Edirol R-1の場合)にMP3録音されるだけの違いである。
 このストリーム録音を1曲ずつに split するには、私の場合 Direct WAV MP3 Splitter を使っている。無音の部分を探して区分してくれるのだが、無音のレベルと秒数を調整できるので、上手く調整すれば1曲ずつのファイルとなる。ただし、昔のカセットテープへの録音と同じように、1曲ごとの曲名・アーティスト・アルバム名(3Dタグというようだが)は、自分で設定しなければならない。しなくても差し支えないが。
 あとは、MP3ファイルのWAVファイルへの一括変換と音量調節で書いた方法で音量調節をすればよい。耳の良い方なら音質の劣化が気になるだろうが、FM放送をカセットテープにエアーチェックしたときとは比べものにならない。このようにしておけば、iPod で外に持ち出すことができるし、車用にCDに焼くことだってできる。
(追記:2007/4/12) Split後の曲名・アーティストなどは自分で登録しなければならないと書いたが、音声データの波形を指紋のように見立てて読み取り、曲のタイトル、アーティスト名等の情報をもらえるソフトがあることが分かった。ONKYOからでている COM-410 というソフトに包含される CarryOn Musicである。Gracenote Media という巨大 Database に指紋(波形)照合をするらしい。
 実際にダウンロード購入して使ってみた。当然ながら、全ての曲を判別してくれるわけではない。 Classical ではヒット率がいいようである。Jazz でも BlueNote のようにLive録音でない曲では、照合率が高いようだ。また、低いレベルでの録音では、波形の特徴がよくでないのかヒット率が低いので音量を高めておいた方がいいようである。でも、凄いことができるようになったと実感している。

トラックバック

» アナログ音源(LP, FM, Live365 etc.)からMP3ファイルを作るひとつの方法 from Atelier
 若いころにシリーズで買っていたクラシックのアルバム全集(レコード2枚と解説が、... 続きを読む

» (続)インターネット・ラジオ Live365 を Aircheck(録音) して MP3 にする方法 from Atelier
 インターネット・ラジオ Live365 を Aircheck して MP3 フ... 続きを読む

» 隠居のスマートフォン備忘録:(3)Xperia acro で音楽(mp3)を楽しむ from Atelier
 今まで、自分が収集した音楽ファイル(mp3 ファイル) を戸外や車の中で楽し... 続きを読む

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)