シルクロード紀行⑤ 「氷河がつくった湖」 - Masablog

2007年11月10日

シルクロード紀行⑤ 「氷河がつくった湖」

 急に秋の世界が拓けてきた。

 これまでの針葉樹林帯に広葉樹の木々が混じり始めた。それがすでに黄葉し始めている。紅葉樹の林もある。

 天山北路の西のはし、イリの空港から一挙に東に1時間強のアルタイ。この街から、バスで、ロシア国境に近いカナス湖を目指した。

 バスが、急峻な山道を登り、高度を上げているたびに、周辺の森が深みを増していく。イリ周辺の草原の山々まったく違う、密度の濃い樹林帯が続く。

 「高度は1700メートル近くありますね」。古い友人で、このツアーに誘ってもらったKさんが、腕時計についている高度計をのぞき込んだ。

 黄葉している林を、最初は信州の山でよく見るダケカンバかと思った。「白樺ですよ。幹がまっすぐ伸びているでしょう」。ツアー仲間で、植物に詳しいMさんが教えてくれた。日本とは比較にならない広大な白樺の樹林帯と、まだ落葉していないシベリアカラマツ(落葉松)やトウヒ、モミなどの針葉樹林帯との対比が際立っている。

 アルタイから約150キロ・メートル。カナス湖は、海抜約1300メートルのアルタイ山脈の奥深い森のなかにある。

 この湖は太古の昔は、氷河だった。その後の、温暖化で氷河が消え、そこにアルタイ山脈の雪解け水や雨水が流れこんで湖になった、という。

 氷河がつくった湖だから、全長24キロ・メートルと、三日月のように細長く続き、近くの山に登っても、なかなか全貌がつかめない。

 氷河が大きくえぐったからか、一番深いところは188メートルもあり、中国で最も深い淡水湖でもある。

 この深さのせいか、この湖には一つの伝説がある。長さ10メートルを越える怪魚が生息している、というのだ。

 旅に出かける前に「You Tube」の画面で見た映像では、確かに小船のようなUMA(未確認生物)らしきものが動いているのが映っていた。開高健の著書「オーパ、オーパ!!」にも、このカッシー(別名・ハナス湖からハッシー)のことが書かれているらしい。

 もう一つ、この湖には、有名な不思議がある。季節と時間で湖の色が変わるらしい。

 確かに、初日の夕方にみた「月亮湾」は、夕日を受けて黄色に見えたし、竜のような中州を抱えた「臥竜湾」は逆光のせいか深い緑に見えた。翌日、約30分かけて上った「観魚亭」から見たカナス湖は青白く輝いていた。

クリックすると大きな写真になります 湖の湖底には、氷河がつくった大量の小石が風化して堆積し、その粒上の石が、太陽の光を受けて、季節と時間で異なる色で反射する、という。

 観魚亭から見た湖の対岸に広がるアルタイ山脈の山並みが見事だった。大きく延びる裾野にカラマツの緑と白樺の黄葉が広がり、峻険な頂上を飾っている。

 ここカナス自然保護区は、中国で唯一の西シベリア系動植物分布地域。この風景が、遠くロシア・シベリアまで続いている、ということだろうか。

開高健の著書「オーパ、オーパ!!」

オーパ、オーパ!!〈モンゴル・中国篇・スリランカ篇〉 (集英社文庫)
開高 健 高橋 昇
集英社 (1991/01)
売り上げランキング: 164083
おすすめ度の平均: 3.5
3 完結編だが・・・
4 宝石
3 東の端に生まれて




コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)

 



Amazon でのお買い物はこちらから